番号 |
104 |
名称 |
小谷温泉「大湯元 山田旅館」 |
所在地・連絡先 |
長野県北安曇郡小谷村中土小谷温泉 (0261−85−1221) |
交通 |
糸魚川ICからR148で小谷温泉口から11km車で約70分 |
泉質・適応症 |
ナトリウム炭酸水素塩泉(重曹泉)/神経痛・筋肉痛・慢性皮膚炎・火傷・切り傷・痔など |
露天 |
無 |
入浴料・時間等 |
制限無/500円 |
コメント等 |
大糸線中土駅から中谷川に沿って12km上った標高850mの山峡にある。1555年武田信玄の家臣によって発見され、以来430年にわたり「現夢の湯」と称され我が国屈指の名湯とうたわれ親しまれてきた。ここの湯は、ドイツで開催された温泉博覧会に日本を代表する4大温泉(別府、登別、草津、小谷)のひとつとして内務省特選で出泉されたことがある。今は、湯治客は少ないが、夏場でも避暑を求めて連泊客も多い。宿の裏から湧出する源泉は摂氏47℃でラドンを含み浴槽には噴出した温泉をそのまま2mの高さから落下させ浴用、飲用、打たせ湯、寝湯としていつでも入浴できる。最近別館を増改築した。久しぶりに出会えた温泉の一つと言える。信州からの帰りには是非一度立ち寄って見ては。 |
|