2005年6月24日(金)
県トレメンバー 追加

県トレメンバー 追加選考の結果
フェンテ大野  有終南10、??の2名合格
中1は23名となりました

中2は21名
敦賀FC1、フェンテ大野1、武生FC3、丸岡FC1、三国中1、芦原中2、坂井中1、春江中2、丸岡中5、大東中1、
GK:フェンテ大野1、丸岡FC1、芦原中1

中3は27名
敦賀FC2、丸岡FC3、フェンテ大野1、武生FC2、福井東FC2、福井中央FC1、三国中2、芦原中3、金津中2、丸岡中4、藤島中1、勝山北部中1、
GK:武生FC1、坂井中1、芦原中1


ナショトレ目指してガンバッテ下さい

また 9月の地区トレ対抗戦時に県トレセン再選考の予定とのこと

2005年6月3日(金)
県トレについて

県トレの名簿が入手出来たので、U-13に関して分析しておきます。

敦賀FC  粟野南10、敦賀FC6、敦賀FC5、敦賀FC10
三国中  BW三国50、BW三国19、BW三国20、BW三国24
ALPHARD  湊2、東安居10、ALPHARD社南10
丸岡FC  長畝10、長畝8、春江1
武生FC  今立7
丸岡中  高椋2
藤島中  日新14
大東中  啓蒙7
足羽中  麻生津11
森田中  F森田10
福大附属中  明新1

注:番号は2004全日プログラム、斜体はGK、
下線は2004U-12県トレ(10/20)、太字は2004ナショトレ北信越
(6/7)

2005年5月28日(土)
県トレ U-13

先日のU-13県トレ選考会の結果、敦賀FCからは、4名が合格した。
(シンペ、マーくん、マル、コーヘ)

選ばれた人は自信を持って、更に技術を身に付け
次のステージを目指して欲しい。

ナショトレ北信越に参加したFPの6名は全員合格したようだが、かなりのメンバーがU-12県トレとは入れ替わっているようだ。
(U-12県トレメンバーだった、丹南・嶺南地区の10名の内、
今回も選考されたのは2名のみ)

詳しい分析は、チャンスがあれば行いたい。

2005年5月22日(日)
県トレ 選考会

本日 福井市の藤島中学校にて県トレの選考会があった。
40名強が参加していた。
U-12の県トレメンバーもいれば、今回初めてプレーを目にする選手もいた。
短い時間、いつもと違うメンバーでのゲームで自分のプレーをアピールするのは簡単ではないが、より厳しい環境でプレー出来る様にチャンスを生かして欲しい。
発表は、今週中とのこと。

2005年5月4日(水)
ALPHARD FENTE 交流試合

本日、ALPHARDのW氏のお世話で、福井工大あわらGにて、
社南ALPHARDとFENTE大野との交流試合を行った。

各チームの事情もあり、今回は8人制でのゲームとなった。
15分1本でALPHARDとは4回、FENTEとは3回の対戦を行えた。

チーム毎のテーマを意識しながら、
次第に目標とするサッカーが出来るようになって行った気がする。

今後も、交流試合をしていく約束をして帰路に着いた。

2005年5月3日(火)
水仙交歓試合

本日、東洋紡ナイロンGにて、水仙交歓試合があった。
ジュニアユース1年生としては、初の対外試合となった。
結果は、別のところに記載したが、それなりの手ごたえと
今後の課題が見つかった気がする。

敦賀での開催と言う事で、多くの保護者にも観戦頂けた。
また、Hさんのお陰で、気比附属中学のサッカー部の諸君も応援に駆けつけてくれた。(タカハシくん これからもよろしく)
天候にも恵まれて、有意義な1日を過ごせました。

2005年4月27日(水)
ガンバッテます 気比附属中 サッカー部

本日、気比附属中学校のサッカー部を訪ねてみた。
今日は7名が練習に取り組んでいた。顧問の先生も一緒になって動き回り、熱心に指導しておられた。
フェイント、2対1の攻撃・守備、4対4のミニゲームが今日の主なメニューだった。
因みに、持久走の結果は、ミーヤン、タク、ジョー、トム、カズマ、フクちゃんの順番だった。(途中で1名帰宅 ケンちゃん?)
残念ながら、今年度は11名集まることは出来なかったが、元気に活動を始めてくれたのは、何よりだと思う。
学校も前向きに取り組んでくれているようで、有難い。
今後、合同練習会や交流試合をする方向で、意見が一致した。
同じ敦賀市のチームとして、これからも交流を図って行きたい。
ガンバレ 気比附属中 サッカー部

2005年4月24日(日)
自信と責任

ナショトレで貰ったピステを着ていたからか、高校の大会のグランド整備に来ていた、武生の中学生に声を掛けられたらしい。
『敦賀の○○くんですか』と何故か名前まで、言われたらしい。
試合が終わって体を洗いに来た、丸高の選手も『ナショトレのピステ着てるぞ』と言って、去って行った。
自信を持つのは大いに結構。良い経験もさせてもらっていますね。
しかし、予定された大切な状況に備えて体調管理をするのは、自分の責任です。体調不良は、何の言い訳にもなりません。プレーヤーは、ピッチの中で発揮したプレーが全てです。怪我は仕方ありません。休んで直しましょう。でも、コンディションは自分で管理して下さい。
このことは、忘れないで下さい。

2005年4月24日(日)
春季高校サッカー協会大会

午後2時から、武生で高校サッカーを観戦した。
春季強化大会の決勝戦を観た。
決勝は、丸岡が危なげなく勝利した。しかし、観戦してはいないが、準々決勝、準決勝とも一点差での勝利である。
決して、全試合を楽に勝てている訳では無いが、終わってみると勝ち上がっている。
この辺が、丸岡の強さであり、他のチームの及ばないところであろう。(因みに、昨年は大野が優勝していた。私はすっかり忘れていたが、マルくんは覚えていた。子どもの記憶力が羨ましい。)
息子のチームも、丸岡のように勝負強いチームになって行って欲しい。

2005年4月24日(日)
板垣グランド

今日は、午後2時から高校のサッカーの試合を見ることにしていたので、それまでの時間を利用して福井まで足を伸ばしてみた。
福井市中央のHPで、板垣Gにて、STEPリーグの試合が行われるのを知っていたので、見学させてもらった。
下口さんが、怪我による体調不良で心配な様子だった。
福井市中央の櫻井さん、阪井さん、長畝の上原さんから貴重なお話を聞けた。自分の子どもがチームに居なくても時間や体力を犠牲にして頑張って居られる方々によって、サッカーの底辺は支えられていることを再認識できました。
また、板垣Gの他にも近くで芝のグランドが利用できること、安田Gに天然芝を整備していることを聞くにつけ、嶺南地域にもそう言った環境が整って欲しいと感じた。
相変わらず、和田の監督さんは熱いなー、と思いながらも、今年は息子のチームが全日に参加する訳では無いので、絶好のサッカー日和の中、のんびりした午後のひと時を過ごす事が出来た。

2005年4月24日(日)
気比付属中学校 サッカー部

気比付属中学のサッカー部の情報が入ってきた。
(丹南トレセンメンバーのHくんより)

1年生8名、2年生1名の合計9名でスタートするようである。
あと2人で11人になるが、生徒数の関係もあり、今年度の増員は難しそうだ。

サッカー協会への登録も、近々予定しているとのこと。
練習は、毎平日の夕方と土・日の午前中に、高校生と平行して行うようだ。
最初は、いろいろ大変なこともあると思うが、
頑張って皆がサッカーを続けて貰いたい。

近日中に、様子を見に行ってこよう。

2005年4月24日(日)
第1回 丹南トレセン

午前9時から、
鯖江中学にて第1回目の丹南トレセンの練習会があった。

今回は、5月に行われる県トレセンの受験メンバーの選考も兼ねている。
フルサイズのピッチに11名の設定で、前回の選考会よりはスペースを使ったゲームが出来た。
各自、自分の力を発揮しようと頑張っていたが、さすがに選抜されたメンバーだけあって、前回よりはレベルが上がっている印象だった。
結果としては、U13に関しては、敦賀FCジュニアユースは5名、気比附属中は1名が県トレセンの受験資格を得た。
これに満足する事無く、次のステップでも能力を発揮して欲しい。

2005年4月19日(火)
交流試合 社南アルファード

関係者に快く了解いただき、
5月4日(水・休日)に
社南ALPHARDのジュニアユースチームと
練習試合をすることが決まった。
場所は福井工大のあわらG。
お互いのチームの事情もあり、今回は8人制でのゲームを予定している。
ユースケやケンタの他にどんなメンバーがいるのか、楽しみだ。

2005年4月19日(火)
靴擦れ

マル君が右足第5趾基部に疼痛・腫脹を訴えて練習を休んでいる。
3週間程前に発症し、経過を見ていたが、皮膚が自壊し疼痛が増強している。
市内で開業している大学の2年先輩のI先生のクリニックを受診した。
一番心配していた、骨には異常は無かった。内反小趾も左右差無いとのこと。
腱膜瘤(
バニオンBunion)だろう、との診断。
安静と創傷治癒で様子をみることになった。
果たして、24日にはまともにボールを蹴ることができるのだろうか。

2005年4月18日(月)
社南 ALPHARD

社南 ALPHARDのWさんから電話があった。
5月の連休中に、あわらで合宿をするらしい。
スケジュールが合えば、トレーニングマッチをしたいそうだ。
各チーム、いろいろ大変な部分もあるが、お互いがんばって行こう。

2005年4月10日(日)
水仙 交流試合

5月の連休中に、交流試合が出来そうだ。
条件 全員が怪我しないこと 私用を入れないこと

2005年4月5日(火)
丹南トレセン

丹南トレセンの選考結果が発表になった。
敦賀FC関連では、
シンペ、マーくん(誰?)、ヒロ、マル、タクが合格した。

惜しくも普段の実力が発揮出来なかった人は、
次のチャンスではリベンジが出来るように切り替えて行こう。

今回の合格者の出身チームを分析してみる。
(背番号は、2004全日エントリー表に記載のもの
下線は、2004U12県トレメンバーで、この地区には10名いた)
敦賀2番、敦賀5番、敦賀10番敦賀11番
粟野南10番、

立待10番、
清水1番、
武生1番、武生7番、武生10番、
武生11番、武生?番、
大虫7番、大虫9番、大虫10番、

武南7番、
武南10番武南11番
今立2番、今立7番、
今立9番
南条10番

やっぱり、皆カッコいい番号着けてるなー
進路は、地元の中学と武生FCが多いようだ。
敦賀FCの諸君も負けずにがんぱって欲しい。

次回4月24日に県トレへの推薦選手の選考が行われる予定。

2005年4月3日(日)
U12 県トレセン選考会 水沼氏講演会

午後から、県営体育館とサッカー場で水沼氏の講演会、練習会及び平成17年度U12県トレセンの選考会があった。
(大きな声では言えないが、U13の息子を持つ親としては、今年度予定されている遠征も考えれば、去年と比べて今年は恵まれているな、と言うのが率直な感想です)
知名度やマスコミでの活躍を抜きにしても、水沼氏の講演はためになりました。昨年、県の技術委員長の松本先生がS級のコーチ資格(Jリーグの監督も出来る国内最高ライセンス)を受講した時に知り合われたとのことで、今回も経費以外の謝金は無いとのこと。
サッカーが相手のゴールにシュートを決めるスポーツである以上、失敗を恐れず積極的にチャレンジしてください、とのお話と実技指導でした。
(休憩中に、予定どうり水沼氏の著書にサインを頂きました)
U12県トレセンの選考会の方は、正直言って今年は息子が対象では無いので、気分的には楽でした。実力を発揮できた子は、貴重なチャンス(トレーニングや遠征、さらにナショトレ)を生かせるように更なる努力を!持てる力を充分に発揮できなかった子は、次のチャンスにはリベンジ出来るよう鍛錬しような。

2005年4月3日(日)
U13 丹南トレセン 選考会
フレーム

今日は、鯖江中学で平成17年度の丹南トレセンの選考会があった。生憎の天候でグランド状態はあまり良くなかった。精確な人数は分からないがかなり多くの受験者がいた。U13はチームや地区毎の参加人数に制限は無いので、希望する子は全員が参加できる。
敦賀FC関連では、ジュニアユースから10名、気比附属中から3名がトライした。
各自、自分の持ち味は発揮していたように感じたが、何れにしろ、選抜試験であるから、運・不運もあろう。しかし、今の時点での差は今後の取り組み次第でいくらでも逆転するのだろう。
また、バスで引率してくれた二年生の保護者の方、わざわざ足を運んでくれたU13の監督のYコーチ、HやTのお父さん、事務局として雨の中お世話頂いたT代表やNコーチをはじめとする丹南トレセンのスタッフに対する感謝の気持ちを忘れずに。そして、良いプレーをすることが恩返しです。
全員の合格を祈っています。

2005年4月2日(土)
初練習

今日は、ジュニアユースの初練習があった。3年vs1年、2年vs1年の入会歓迎試合をして貰った。この年代の1年、2年の差はかなり大きい。体も心も急激に大人に近づいていく。
先輩の良いところをどんどん吸収して、上達して欲しい。

本日のマルくん語録
(意外にも、1年生チームのキャプテンに立候補した理由)
U12ナショトレ北信越に参加した福井県メンバーの中で、
キャプテンじゃないの俺だけだったから

性格的に苦手な分野だが、皆を引っ張って行って欲しいものだ。
そして、そのことが自分のためでもあろう。

2005年4月1日(金)
ホームページ再開設

4月は年度の初めであり、色々なことがスタートする時期です。子ども達は、中学校での新しい生活が始まります。
子ども達の進路に即して、私の拙ホームページも、新規リニューアル致します。
福井県の
でのサッカー活動やそれを支えるサポーター(保護者)に少しでも役立てば、と思っています。(公式なものではありませんので、タイトルには県を付けませんでした。また、クラブチームで活動する子もいますので、中学校ともしていません。)
改装オープンにあたって、ホームページ製作ソフトを変更いたしました。Netscape ComposerからHomepage Builderに変更です。(これで私も人並みのHPが出来る筈です。但し、当分は不慣れのため、お見苦しい部分があるかもしれません。)
ホームページでは、小学生が対象でしたので、英語の表記や難しい表現は避けてきました。今後は、子どもと私の勉強のため、出来るだけ英語を使っていく予定です。
4月3日は、丹南トレセンの選考会です。可能な範囲でレポートを書くつもりです。

Diary