ここでは、稽古に必要な道具を紹介します。

     
       いきなり真剣をもつと怪我をします。
       それで、模造刀という合金で出来た刃のない刀を
       つかって稽古します。
       真剣はだいたい初段ぐらいからつかいます。
       刀は、自分に合った長さや、重さのものを
       選びましょう。
       選ぶときは1人で選ばず、
       必ず先生や先輩に相談しましょう。
       高価なものなので、失敗のないように。
       値段は、写真の模造刀で3万円ぐらいです。
       長さは2尺3寸、重さはカタログ上で830gです。


 

  胴着、袴
       胴着は筒袖のものを選びましょう。
       素材は、いろいろありますが、比較的値段の安い
       テトロン製のもので、十分です。(袴も同じ)
       胴着の色は、黒が一般的ですね。
       白でも結構ですよ。
       以前に剣道をやっていた方なら、
       その時につかっていた剣道着と袴でOKです。
       とりあえず、帯だけでも稽古はできます。



 

 

  帯、襦袢
      帯は、刀を差すのに必要です。
      角帯か、居合い帯がいいでしょう。
      写真の帯は、居合い帯で、2千円ぐらいです。
      
      襦袢(じゅばん)というのは、
      今でいうならTシャツです。
      胴着の下に着ることで、汗を吸ってくれます。



 

 


  刀ケース
      刀を持ち運ぶときにつかうケースです。





 

 

 

 

 

     ほかに刀を手入れする道具で、御刀油、ガーゼのようなものがあれば、よいでしょう。
   御刀油というのは、稽古の後、汚れをふき取った後に刀が錆びないようにつける油です。