![]() |
|
室内のどうぶつたち 床のノミ・ダミ退治(特に露に入る前に) 暑い時期は畳・カーペットにノミ・ダニなど、どうぶつに寄生する害虫が発生しやすく 室内はきれいに〜きれいに掃除をして、予防しましょう。フィラリア予防も、わすれないで・・・ ハウスの置き場所 直射日光やエヤコンの風が直接当たらない、風通しの良い場所選んで置きましょう。 ハウスの中に冷凍ペットボトルを置くのもひとつの方法かも(わんちゃん涼しく過せるよ) いつでも飲める新鮮な水とごはんのかたずけ どうぶつは新鮮な水を飲んで内側から身体を冷やすのでいつでも飲めるように〜 夏は食べ物が痛みやすいので冷房の効いた部屋でも、とくにウェットフードの 置きっ放しは避けたい。食べ終わった食器はきれいに洗って乾燥させてネ〜 風の流れを作る 締め切った部屋は湿気がこもります。 風のあるときは窓を開けて風通しをよくしましょう。扇風機もいいですヨ・・・ 涼しい場所へ出入り自由に 風呂場などの涼しい場所はどうぶつには快適な居場所なので、でもおぼれないように お風呂の水は抜いておいて・・・・・ エヤコンの設定 冷房を掛けるよりもドライで25℃位がいいのではと思います。 室外のどうぶつたち ハウスはすのこの上に コンクリートやアスファルトは放射熱が高いので、ハウスの下にすのこを ただし爪や指がひっからない、はさまないように注意してしましょう。 日陰を作る 直射日光が当たらないようにサンシェード、よしずや植木で日陰を つくりましょう。 植木に農薬を使わないように 庭の植木や草花に農薬をまくと、地面にしみ込んだ成分が蒸発して どうぶつが吸ってしまう恐れがあるので避けましょう。 寄生虫予防 ノミ・ダニが寄生しやすい時期なので、皮膚の状態をチェックし 犬のフィラリア予防は必ずしてください。 いつでも飲める新鮮な水とごはんのかたずけ どうぶつは新鮮な水を飲んで内側から身体を冷やすのでいつでも飲めるように〜 夏は食べ物が痛みやすいので、置きっ放しは避けたい。食べ終わった食器はきれいに洗って乾燥させてネ〜 いつでも様子を確認できる 具合が悪くなっていないか、マメに確認できるよう、ハウスは室内から見えるところに置きましょう。 アニコム 元気ライフ引用 |
|
![]() |
|