2004年1月31日(土) |
久々の良い天気である。でも、右腰の状態があまりよくなく休養とする。これだけ休むとだいぶ痛みが和らいできた。
明日の木津川マラソンは、途中、棄権も視野に入れ、様子を見ながら走ることとしよう。そして、月曜日からは故障回復につめよう。
※この日記もなんとか1ヶ月続けることができた。フルマラソンと同じでどこまで走り続けれることやら。
本日の走行距離;0km
月間の走行距離;247km
|
|
|
2004年1月30日(金) |
最近、練習日記ではなくお天気日記になってきたが、今日も朝から雨。午前中、日の射す時もあったが、やはり降ったり止んだり。
昼は、外回りで練習できず。夜は、同僚の送別会で練習できず。
まあ、腰のリハビリと思えばいい休養である。
本日の走行距離;0km
月間の走行距離;247km
|
|
|
2004年1月29日(木) |
天気の今日も北陸の冬。曇り空で冷たい雨が降ったり止んだり。
腰の調子が悪く今日は走らないことにする。昼は、軽い補強運動のみ。夜は会社の仲間と軽く一杯。
問題は、週末のフル。参加すべきか、しないか。走ったらどこらへんを目標にするか。後、2日間楽しみながら悩んでみよう。
本日の走行距離;0km
月間の走行距離;247km
|
|
|
2004年1月28日(水) |
毎日、出勤する時ラジオを聴きながら運転する。中部地方の天気をやっている時間帯だが、「名古屋は気持ちの良い快晴です。」こっちはワイパーを動かしながら運転しているのに・・・。今日に限ったことではないが、冬になると太平洋側がうらやましい。
それでも、昼は薄日がさし久々のランニング日和。もちろん、右腰痛のためランではなくジョグだが。そういうことで坂道ロングコースジョグ3往復プラスα。
夜は仕事で遅くなり休み。
本日の走行距離;4km
月間の走行距離;247km
|
|
|
2004年1月27日(火) |
朝から雨や雪が降ったり止んだり。昼は冷たい小雨。右腰も痛いし、雨のあたらない狭い室内を走る。20分程度ならほとんど気にならない。
夜は仕事で遅くなり休養。
今度の日曜日は、京都木津川マラソンのフルにエントリー。腰の痛みと走りこみ不足、ちょっと心配だ。
本日の走行距離;3km
月間の走行距離;243km
|
|
|
2004年1月26日(月) |
朝から雪。15〜20cm程度の積雪。夜中から降ったみたいだ。
昨日の練習中から痛みだした腰痛(右腰)が朝起きたら痛い。歩く時にも軽い痛みを感じる。
昼は軽く坂道ジョグ。温まると痛みは随分軽くなる。夜は仕事が遅くなったことや痛みもあり休み。
風呂に入り、暖めたらほとんど痛みは感じない。まだ、軽症みたいだ。
本日の走行距離;4km
月間の走行距離;240km
|
|
|
2004年1月25日(日) |
朝から雪。夜中に降った雪が5cm程積もっている。雪は午前中にあがり、晴れ間も覗く天気に。積雪のため、運動公園の陸上競技場のスタンド下を走ることとする。
長靴を履き、ランニングシューズを持ち、車で運動公園へ。
スタンド下で履き替えジョグ。予定は60分ジョグ。結局、75分ジョグ。帰りに長靴を履いてサブグランドを走ってみたら結構走れる。
帰って、食事を済ませ、大阪国際女子マラソンのテレビ観戦。えらく、スローペースの展開だ。途中、うつら、うつらしていたら、4人に絞られていた。美方高校出身の大南選手も残っている。最後まで千葉選手と争い最後は3位。オリンピックは無理だろう。
観戦の途中でメール受信。昨年まで同じチームで練習していたNからだ。現在は、東京勤務である。館山若湖マラソンで2時間53分とのこと。45歳にして自己新。まだまだ、早くなるような気がする。チーム内に、サブスリーは誰でも可能という風が流れ始めている。良い傾向である。
夕方、5時過ぎから雪が降り始め1時間ほどで新たに約5cmの積雪。
足の冷たいことを除けば、雪の中を走るのも結構、いい感じである。
本日の走行距離;25km
月間の走行距離;236km
|
|
|
2004年1月24日(土) |
午前中は晴れ。歩道がまだ走れないため、運動公園の周回コースへ。
公園内を1時間ジョグ。チョット遠回りして帰る。全部で1時間50分。実際に走ったのは1時間30分程度か。
午後は所要があり休養。
本日の走行距離;15km
月間の走行距離;211km
|
|
|
2004年1月23日(金) |
朝、起きたら積雪量20cm程度。いつもより、早く家を出る。
会社に着いたら通路の雪かき。
昼は、課内の懇談のためお休み。
8時20分頃に帰宅。いつも走っている歩道が積雪で走れる状態ではなかったので、車で運動公園へ。公園内の除雪してある道路を走る。でも運動公園は9時で閉鎖のため、20分程度走り引き上げ。
帰りに少し遠回りして走れる道を探す。近所で、交通量が少なく除雪してある道を見つける。ここで、30分程度走る。
ここのところ、練習量が少ないためか身体の切れが良い。
その分、来週のフルは相当きつくなりそう。
本日の走行距離;9km
月間の走行距離;196km
|
|
|
2004年1月22日(木) |
朝から快晴。それも9時過ぎには曇り。夕方は吹雪。
今日も、昼は仕事で散歩のみ。夜は、早めに帰宅したが雪が積もり滑りやすい状態。ということで今日も練習休み。
このままだと、目標の月間300kmはちょっときついかも。
本日の走行距離;0km
月間の走行距離;187km
|
|
|
2004年1月21日(水) |
朝から良い天気。昼は打ち合わせで走れず。軽い補強のみ。
夜は8時過ぎまで打ち合わせ。外を見たら雪模様。早々に帰宅。家の付近は5cm前後の積雪。比較的早い時間だったが休養とする。しばらく、こんな日(天気)が続くのかな。
本日の走行距離;0km
月間の走行距離;187km
|
|
|
2004年1月20日(火) |
朝から曇ったり、降ったりの天気。昼は冷たい小雨。ウインドブレーカーを着込んで走る。長年使っているものだから、完全な親水性。まあ、無いよりましか程度。疲れが残っていることもあり、坂道ジョグ3往復で終わる。
夜は仕事で遅くなり休み。
本日の走行距離;4km
月間の走行距離;187km
|
|
|
2004年1月19日(月) |
昨日の疲れで身体が若干、だるい。心地よいだるさだ。ふくらはぎを中心に筋肉痛もある。そういえば、12月3日に、練習で腰を痛めて以来、速くても1km4分20秒程度の走りしかしてなかったような気がする。
そういうことあり今日は昼に2km。夜は休養とする。
いつでもそうだが、練習を休むのに理由はいくらでもあるものだ。
本日の走行距離;2km
月間の走行距離;183km
|
|
|
2004年1月18日(日) |
岐阜県の三川マラソンのハーフを走った。朝6時10分頃に家を出て、高速で関が原まで。会場に着いたら8時20分。駐車場から会場までの道がところどころ凍って滑りやすい。受付を済ませた人がそれぞれに大きい大根を持っている。受付したら大根どうですか?と言われ1本もらう。そうこうしているうちに8時30分を過ぎてしまった。ハーフのスタートは9時05分である。
あまりアップをする時間がない。少しのジョグと柔軟。もともと、距離もこなしていないし、上位を狙っているわけでもないので、アップを兼ねて前半ゆっくり行くことにする。スタート時刻には快晴、無風で絶好のマラソン日和。しかも長良川の河川敷を走る風光明媚でフラットな直線の多い一周約5.5kmの周回コース。周回コースと言ってもどちらかというと往復コースに近い。
おかげで、気持ち良く走れ、1時間26分04秒(手元)でたぶん6位。満足の結果であった。
12時前に会場を出発し、養老の滝に寄り道。家に着いたら4時。ちょっと休んで4km程度ジョグ。
本日の走行距離;27km
月間の走行距離;181km
|
|
|
2004年1月17日(土) |
9時30分頃起床。穏やかな天気である。ぼーと新聞を眺めお茶を飲む。憩いのひと時である。
11時半頃を家を出て運動公園へ。30分程ジョグする。
帰って食事をしコタツには入ったら眠くなる。「新撰組」を見終わったらそのままうたた寝。
夕方5時頃からジョグ。松原公園まで行って帰ってくる。1時間30分近く走ってるのに距離は11kmぐらい。ちょっと、遅すぎる。
明日は、三川マラソン。せっかく、岐阜県までいくのだから1時間30分程度で走りたいものだ。
本日の走行距離;18km
月間の走行距離;154km
|
|
|
2004年1月16日(金) |
朝から小雪混じりの天気。朝から外での作業があったため、身体が冷え冷え状態。そんなこともあって、昼は軽いジョグのみ。
夜は、早めに帰り運動公園へ。寒くて暗いし耐えながら走っていたら敦賀ランナーズのMさんも走っていた。一緒に走ると随分と楽に走れる。
全部で約1時間ほどのジョグ。
あさっての日曜日には、ハーフを走るというのに調整もなにもあったものではない。練習を継続するために大会に参加するという、初期の目的を達成しているのだから、まあ、いいか。
本日の走行距離;14km
月間の走行距離;136km
|
|
|
2004年1月15日(木) |
穏やかな曇り空。時たま小雪が舞う程度。昼は4分20秒ペースで6kmコース。前半はゆっくりペースで入るがスピード感以上にタイムは遅い。1月は故障しないようにがまん、がまんの走り。
夜は、仕事で今日も休み。
本日の走行距離;6km
月間の走行距離;122km
|
|
|
2004年1月14日(水) |
小雪模様の曇り空。風は、昨日の猛風に比べれば穏やかな強風。しかし、ちょっと、寒い。
暖房もない部屋(小屋)で着替えるのはちょっとつらい。でも、着替えてしまえば、どうてことないが。
今日も、坂道を走ることにする。距離も標高差もわからないが、相当に力を入れて走って、2分40秒程度かかる登り坂を4往復。下りも同じくらいの時間かかるから、1往復で約6分。合計24、5分。ハーフとかフルの練習にはほとんど、役に立ちそうにない。精神力は強くなりそうな気がするが。
今日も、仕事が遅くなり休養。
本日の走行距離;5km
月間の走行距離;116km
|
|
|
2004年1月13日(火) |
通勤時間帯は穏やかな曇り空。午前中から、暴風と雪。吹雪の状態。昼休み時間は、暴風のみで比較的走りやすい。風を避け、坂道往復のジョグ。
夜は、仕事で遅くなり休養。今月いっぱいは、遅くなることが多くなりそうである。
今度の三川(岐阜)のハーフ、木津川(京都)のフルが心配。参加の目的は、練習での「モチベーションの維持」だからそれは達成できそうだが。
本日の走行距離;5km
月間の走行距離;111km
|
|
|
2004年1月12日(月) |
気持ちの良い晴れ。朝から会社の仲間と15人で野坂山に登る。
白山や琵琶湖も良く見える。頂上で食事をとり下山。
ということで今日は練習休み。
|
|
|
2004年1月11日(日) |
朝の早いうちは、曇り空。今日は、自宅待機なので遠くへはいけない。
10時30分頃、家の付近をジョグしようと、練習に出かけたら吹雪模様、急きょ、練習場所を運動公園に。
野球場のスタンドの下をジョグしていたら途中で晴れ間が覗く。公園内道路でしばらくジョグ。陸上競技場のスタンド下をTさんが走っていたので一緒に30分程度走る。
夕方は曇り空。家の近所を40分程度かけ5km程。
本日の走行距離;15km
月間の走行距離;106km
|
|
|
2004年1月10日(土) |
パソコンの復旧をやっていたら時間がとられてしまった。
夕方から走りに出かけたが、途中で雨。松原公園コースまでのつもりででかけたが、急遽、運動公園の陸上競技場のスタンドの下コースに変更。非常にゆっくりだが90分ジョグ。
たいした練習はやっていないが疲れが残っている。
本日の走行距離;12km
月間の走行距離;91km
|
|
|
2004年1月9日(金) |
気持ちの良い晴れ間が広がった。昼は、4分30秒ペースで6km。
気持ちは良いが、胸は苦しい。やはり、12月の3週間の
ブランク、その後のジョグのみの練習で心肺機能が低下しているのか、それとも、ただ、遅いだけなのか。
夜は帰宅が9時30分だったが6kmのジョグ。
放射冷却で寒い。ゆっくりもあってほとんど汗もかかない。
本日の走行距離;12km
月間の走行距離;79km
※この日誌を書こうとパソコンを起動したら様子がおかしい。再起動しようとしたら途中で停止。ヤムなくOSの再インストール。正月にデータをバックアップしていて良かった。
|
|
|
2004年1月8日(木) |
今日は、強風で小雪がちらつく天気となった。
昼はちょっと寒かったが5kmのラン。4分30秒くらいの遅いペースだがウォームアップなしでは、ちょっときついぺース。
腰もまだ完治していないし。冷たい空気のせいで胸のあたりもほんの少し違和感がある。でも、今からの季節はずっと、こんなんだしな、と思いながら走る。
結局、5km走ったが、ほとんど汗もかかなかった。
夕方は、仕事が遅くなり練習休み。
本日の走行距離;5km
月間の走行距離;67km
|
|
|
2004年1月7日(水) |
昨日、早めに就寝したため体調は若干、良くなった。しかし、久々のロングジョグだったためか、筋肉痛の感じ。1km6分近くかかっているのに・・・
昼間の天気は曇り空でまあまあであったが、夜は、風雨。予定を早めにきりあげ終了。
こんなことでは、さ来週のハーフ、2月1日のフルが心配である。
本日の走行距離;11km
月間の走行距離;62km
|
|
|
2004年1月6日(火) |
今日は、午後から久々の晴れ間が覗く。昼休みも1km6分ながら気持ち良く6kmをジョグ。
しかし、全体的にはあまり体調はすぐれない。
いつもより早めに帰宅し、軽くジョグしていたら体調も良くなってきた。
8kmのつもりが、結局15kmになった。おかげで、腹が減り、
帰りはジョグ&ウォークになってしまった。
本日の走行距離;21km
月間の走行距離;51km
|
|
|
2004年1月5日(月) |
今日は仕事始め。年明けてからは駅伝観戦、親戚付き合い等で不規則な生活。朝、起きるのがつらい。いつになったら朝練ができるのやら。
でも、昼休みには、がんばって5kmジョグ。早く、帰れたこともあり夜は松原(気比の松原)まで片道4.5kmと松原公園往復コース4kmをジョグ。
1月はジョグのみで良いから300kmは走りたいものだ。
本日の走行距離;18km
月間の走行距離;30km
|
|
|
2004年1月4日(日) |
起きたら12時。北陸地方としては穏やかな天気。
食事を済ませ女房と2人で気比神宮へ初詣。天気が良いせいか思ったより人出が多かった。
喉の痛みもほとんどとれて、また、昨年12月3日に痛めた腰の調子も良い。
練習グランドにしている家の裏山(約300m)までゆっくり登り、頂上にある愛宕神社に参拝。往復で約1時間。もの足りないので近くにある
運動公園まで足を伸ばす。いずれも、遅いジョグ。
本日の走行距離;12km
月間の走行距離;12km
|
|
|
2004年1月3日(土) |
今日も喉が痛い。布団の中で箱根駅伝の中継を聞きながらうとうと。
10時半ごろふとんを抜け出しテレビ観戦。やはり駒沢大学の圧勝。
身体の調子がいまいちという理由で、本日も練習休み。
本日の走行距離;0km
月間の走行距離;0km
|
|
|
2004年1月2日(金) |
朝8:30分時頃起床。のどが痛い。ぼうとしていたら妻が「めずらしい遅いのね。」
「??」次の瞬間、すぐに思い出しテレビをつけて観戦。
ところで、北陸地方は、今日も雨。箱根は快晴なのに。
ということで、酒をのんで今日も休養。
本日の走行距離;0km
月間の走行距離;0km
|
|
|
2004年1月1日(木) |
新しい年になった。今年からホームページの作成と練習日誌を書くことを決意。
ここには、毎日書くことができないと思うが、できるだけ書いてみたい。
ところで、今日は朝起きたらのどが痛いのと妻の実家への挨拶で酒が入ったこともあり休み。
年明けそうそう、やや不安の出だし。
本日の走行距離;0km
月間の走行距離;0km
|
|
|