2007年7月25日(水)  曇り 
気温27℃ 

朝日新聞 記事

エチゼンクラゲは体に傷が付いた状態で
2〜7日間で生殖腺が急に発達し、放卵・放精した。

2007年7月22日(日)  曇り ポイント;敦賀、杉津ビーチ
気温25℃ 水温23℃ 透明度3m

EN;14:59 EX;15:49 ダイブタイム;50分 MAX;5.8m

今シーズンは例年になく、ウエットで遅いスタートです。



ビギナーとのダイビングでした。
ここのポイントはグロットなみの階段があります。
天候もあいにくでしたが、ベタなぎでENしやすくよかったです。

最初は耳抜きが上手くいかずに困ったり、浮上に時間がかかったりと
もがいてましたが、透明度が悪いながらも魚たちに歓迎?され
EX後には「楽しいね〜」と満足の様子でした。
アオウミウシ・ギンポ・イカの卵・キヌバリ

今回は寒さを我慢しながらのダイビングでしたが(寒がりの私は潜りながら久々に・・・)
梅雨明けはまだ先のようですが、これからが気持ちいいシーズンです。


2007年7月12日(木)  雨
気温28℃

朝日新聞 記事

サンゴの肉がはがれ、骨格がむき出しになる
【ホワイトシンドローム】
慶良間諸島の海中で病の変部を切除の緊急手術。

2003年頃から目立つようになった。
感染症の一種とみられるが、
原因となる最近やウィルスなどは特定されてない。