2006年9月30日(土) 晴れ
気温25℃
第3回 金沢・敦賀ダイバー in水島(敦賀のハワイ)
今回はダイビングなしで・・・ イカ釣り、ウェイク、BBQ!
金沢から5名。敦賀は2名。
AM9:00に時間どーりのマリーナ集合!
船長が荷物の積込みは済ませてくれてました(感謝)
が!
友達の船がエンジンかからないのを手伝ってて
「オイルを買ってくるから待ってて」ということで出港待ちです。
待ちの間、記念撮影会と手荷物検査?!
船長到着さっさと出港です。
まずイカ釣り、先週は「50杯は釣れた」ということでした。
ポイントが近くさっさと準備です。船長が早くキャストしたくて一番にはじめてました。
女性2人がキャスティングが上手くいかず、もがいてましたが
すぐに出来るようになってました。
最初に釣ったのは私で、何かと思えばクサフグでした。。。
1番ということで嬉しかったですが、食えねーよ・・・ リリースです。
そして、 メインのイカ!
見事に船長がヒット! 釣り上げたら歓声♪
その後は続けてヒットですが、ほとんど船長!さすがです。
船長好調ですが2個のエギを海底へ。
1個は買ったばかりでスノーケルして探しに行くが・・・ 残念(泣)
最後に船のそばにいるということで、狙ってて見事に釣り上げた! が、
腰を悪くしてた男性が動けなくなってしまいました。(喜びすぎてひねった?)
☆釣果☆イカ6匹とクサフグ2匹(笑)
久しぶりの釣りでしたが楽しく釣果もあってよかった。
お腹も減ってます。BBQの準備でとりあえず荷物を水島へ
「いつもキレイだね。ほんとハワイみたい」と言ってくれて地元の俺としては嬉しい限りです。
動けなくなった男性はウェイクを教えてもらうために来たのに
お留守番で火おこしの焼き準備です。
さぁウェイクです。
風もあり、うねりもありで条件はよくありませんが、皆さん快走してました!
俺は寒いから海に入るつもりは全くなかったのです。
防寒のために持ってきてたウエットなのですが、「せっかく来てるんだから」ということで
前回は全く立てなかったこともあるのでチャレンジ。
皆さんのアドバイスを受けながら、今回は一応、立っただけ。
トリはもちろん船長です。前回よりも多くジャンプしてました。
皆さん腕パンパンとのことでした。
意外と海は暖かく気持ちよかったです。
が、 寒がりの俺はいつものごとく上がってからは震えてましたし、「唇が青い」と言われる(軟弱)
腹減りまくりです。
釣ったばかりのイカを船長がさばいてくれます。
イカスミをを捨てて、キモを取り出して新鮮な刺身をそのまま食う!
めちゃあま〜超ウメ〜と食って止まりません。
と、している間に
肉焼き係のメンバーにホルモン、味付け肉を完食されてしまいました(泣)
『キモわさび醤油』をつけて食うこれまた、めちゃあま〜超ウメ〜と食って止まりません。
ゲソ焼きもこれもまたまたまた、めちゃあま〜超ウメ〜と食って止まりません。
ここからイカさばきチームは肉にありつけました。
船長が先週、釣ったイカを冷凍で持って来てくれてて
焼きます。これもまたまたまたまた、めちゃあま〜超ウメ〜と食って止まりません。
最後は焼きそばで炭がなくなる寸前ながらも焼くことが出来て全てが完食♪
ちなみに動けなくなった男性は彼女に食べさてもらいながらずっとZzzz....
帰りはテーピングをしてもらって少しは動けるようになった?!
今回はサザエの変わりにイカを食って満足!
楽しい1日でした。
次はイカ釣り大会?!
photo
2006年9月24日(日) 曇り晴れ
気温23℃ 水温22℃ 透明度5m ポイント:敦賀、手の浦
ショップの依頼でアシストする予定でしたが
お客さんが風邪をひいてしまい、イントラと2人でボートダイビング!
今朝は寒くてウエットは無理と判断。
ドライの季節となりました。
イントラが使ってない『ニコノスV』を私が持って撮影させてもらいました。
初の銀塩です。 使い方を教えてもらいGO!!!
風もあり、うねって外洋には行けず湾内で潜ることになりました。
[1本目]
EN;AM11:33 EX;AM12:23 ダイブタイム;50分 MAX;14.8m
全く見えませんでした。
魚たちが逃げないので、撮影しやすかった。
オハグロベラがいたのでと被写体にさせていただきました。
アンカー位置が悪くてポイントはイマイチでしたが
少し泳げば面白い地形がありました。
[2本目]
EN;13:33 EX;14:44 ダイブタイム;53分 MAX;16.1m
1本目同様に全く見えませんでした。
ここではイソギンチャクを被写体。
群れてたメバル、アミメハギ、ニシキハゼが3匹いました。
シーズンであるエチゼンクラゲとは会えず。。。
エアーがあるけど、イントラが先に浮上サイン。
OK! しばらく撮影して
アンカーまで戻ると引きずられた跡が・・・
外れて船が流されてしまってました。
引きずられた跡を辿りましたが、アンカーにたどり着けず浮上しました。
撮影は11枚。
まったりと潜れた。
で、
早速現像。
結果はすべてピンボケ....
2006年9月10日(日) 雨
気温23℃ 水温26℃ 透明度10m ポイント:敦賀、白木ビーチ
今日は天気予報が当たりました。
起きて曇り、ポイントに行くまでのパラパラと雨が降り、
ポイントに着いたら雨が降りました。
「どうする?」と言いながらセッテイング。
[1本目]
EN;AM10:17 EX;AM11:17 ダイブタイム;70分 MAX;11.7m
浮遊感を味わいながら潜って、
イシダイ・アジ・メジナがすっごい群れまくってました。
大きいオコゼも見られました。
エキジット後も雨は降り続け、雨の中で休憩だったので
多少の雨除けがありましたが、「休んだ?」って感じでした(笑)
[2本目]
EN;AM12:14 EX;AM13:12 ダイブタイム;58分 MAX;5.6m
水面移動で行こうと思いましたが、バディが見えない。
潜行していきました。
ソラスズメダイもよく会えるようになり、オヤビチャもいました。
イカスミがたくさん浮遊してました。
潜り終えたあとは雨が止み、後片付けが楽に終えることが出来ました。
バディが久しぶりのダイビングということで
楽しく、ゆっくりとの〜んびり潜れてよかったとのことでした。
2006年9月3日(日) 晴れ時々曇り
気温28℃ 水温25℃ 透明度15m ポイント:敦賀、白木ビーチ
神戸の素敵なお姉さんが主催で敦賀に来てくれました!
福井からは1カップル・神戸から4人、そして地元の俺!の7名
AM8:30の集合で私は早めに行き、こんぶ屋の仲間に借りた車にタンク14本の積み込み。
福井カップルは時間どうりに到着。神戸チームが20分遅れで到着。
さっさと出発です。
道中では初日本海で景色の違いに驚いてるダイバーもいました。
ポイントに到着後、即準備!完了!
と、
思いきや
車の鍵を溝に落とすハプニング!
「エキジット後JAFを呼ぼう」と言いつつも
あと、もう少しがんばれ〜
無事に拾うことが出来ました。
[1本目]
EN;AM10:08 EX;AM11:12 ダイブタイム;64分 MAX;10.6m
水面移動をせずに潜行。
ビギナーが1人いたのですが、問題なく楽しめそうな感じでした。
アオリイカが群れてて、
1匹がエギを見つけ狙ってて
バディと観察してたら『パクッ』といきました。 | 釣られずにスミを吐いて逃げていきました。 | ||
![]() |
![]() |
イシダイもたくさん群れてた。 あと、危険なアンドンクラゲもたくさんいた。
[2本目]
EN;12:16 EX;13:20 ダイブタイム;64分 MAX;11.6m
うねりが大きくなりつつもエントリー
今度は砂地で大きいコウイカが寝てて、突付いたらユックリと浮いて泳いで行ってしまいました。
もう少し観察してから、突っ付けばよかった。。。
コブダイ幼魚も2匹が大きくなってた。あと、ゴンズイ玉。
ニジギンポ
エキジットはうねって大変で、皆さん苦労してました。
![]() |
クリーンアップの協力ありがとう。 |
![]() |
何をお探しで? |
![]() |
浮you![]() |
さて!
片付けもさっさと終えて、BBQの準備です。
タープ・テーブル・イス・コンロ・炭など
おにぎりも作ってきてくれたり、あまーいメレンゲなどもありで
ほとんど、神戸チームが用意して持ってきてくれました。(感謝x2)
さぁ 始めよう!
火おこしに多少、手間取りましたが、
神戸から買って持ってきてくれた美味しい肉を焼こう!
2種類あって、1つのやわらか〜い肉を「塩・コショウで食べてみて〜」と....
これまた
焼肉のたれで食うより旨い。
ウィンナーも焼きこれまた旨い。
サザエ・アワビをさかな屋さんに勤めているダイバーが調達。焼く。
そして、
包丁捌きが上手いんだなぁ〜 トーゼン美味です。
![]() |
旨いっ! |
![]() |
もう少し待ってね。 |
![]() |
後片付け中。。。 |
ショップに戻り器材を洗うのですが、砂砂砂です。
コケたダイバーのBCからはこれまた砂だらけ〜
初の日本海
初の敦賀
初の砂地
初のファンダイビング
いかがだったでしょうか。
敦賀に来てくれて嬉しかったです。
お疲れ様でした。
また来てください。 お待ちしております。