2005年10月16日(日) 曇り
水温22℃ 透明度15m  

前回のダイビングで日本海は最後と思ってましたが、敦賀でボートに行ってきた。
海は昨夜の雨で期待はしてませんでした。

曇りで北風。予報では波は1.5m
出港したらしっかりうねってて、外には出られず湾内で潜りました。

エントリーしたら海はキレイでたくさん群れてて、カマスも列になってました。
超大量発生のエチゼンクラゲは1匹だけ会いました。

あと、ダイビング始めての初対面で『ミギマキ』と会えました(嬉)
ニシキハゼ、大きめのネンブツダイ、キンチャクダイの幼魚、

2本目はうねりもおさまったかなと出たら、そうでもなかった。。。

それはそうと、ドライスーツの吸気バルブがおかしく、入っていかない???
ショップで点検。
やっぱ吸気できない。。。
6月に潜ったときの水没でしっかり洗えてなかったみ・た・い(泣)
来月は串本の予定。クロ−ズアップレンズ購入予定なのに〜
想定外の出費です(大泣)


2005年10月2日(日) 曇りのち雨
水温23℃ 透明度15m  

出発のときは曇りで凪で風もあまりなく、いい感じで立石へ行ってきました。
そしたら、なんと、いつも車を停めている場所が工事をしてて、全く入れなくなってた(やっぱ原電関係?)
先に来てた車があって、その人たちもダイバーでした。
私も後ろに停めて準備!
ウエットはキツイと思い、ドライスーツでのダイビングにしました。
エントリーしたら、冷たいと感じたのでドライスーツでよかった。

綺麗で立石も悪くないなぁと思いながら潜ってました。
イトフエフキの幼魚を昨年のLOG前に続いて見ました。
-8mあたりで岩があって半周して-3mまであがったら、大きいソラスズメが群れまくってました。
岩頂上から見る水中も眺めがよくて「ふぅ〜」と一息つけた感じでした。
あと、カミナリベラがキュウセンを追い払う縄張り争いを見ることができた。

エキジット前には連続して、エチゼンクラゲを見た(今年初)
最初に見た1匹はウマズラハギに食べられてて、ほとんど死んでました。

浮上したら雨が降ってて、うねりも出てた。
エキジットしたら強く降ってきたので、小雨になるのを待ちました。
バディは初ドライスーツのレンタルで思いっきり水没してました(笑)
最初はウエットの予定だったので、インナーが水着よかったよかった???

今シーズン最後になる?日本海でのダイビングを無事に終りました。