2006年10月22日(日) 晴れ
気温25℃
金沢・敦賀ダイバー 2006年最後の水島 [第1回]アオリイカ釣り大会
予定の時間より金沢チームが早くマリーナに到着。
船長が一足先に釣りに行ってて、「うねってます」とのこと。
乗船して出港!
南風の追い風でうねる中
ダイバーでない女性は船に乗ることがなく、「気持ちイイ」とはしゃいでました。
私は邪魔になる長い竿を持って撒き餌となるサビキでアジ狙い。
ですが、
釣れるのはベラ、スズメダイと食えね〜
とりあえず、イワシが1匹でした。
うねりまくってるので、ベタのポイントへ行くが、
なぜか、強風が。。。
ひとふんばりして、ヒット!
前回よりも大きいアオリイカを釣り上げてくれました。
釣れたのを初めて見た女性達は喜んで皆、テンションも上がり
「釣るぞ〜」モードです
としている間に1人が酔ってしまいました。
ポイント変えてベタなところでチャレンジ
ですが、これまた強風が。。。 終了です。
水島に上陸して新鮮なイカの刺身!焼きイカ!そして今回はタコスです。
ビーチ近くまで寄って上陸しようということになったのですが
ここでまた、強風が。。。
座礁してしまう!!!
男2人で押して防ぐのですが・・・ 船長がエンジンを吹かしてなんとか脱出。
無事桟橋に船をつけましたが、プロペラの破損。
うねりで桟橋に当たりライト破損、船にも傷がついてしまいました。
私はズボンに携帯電話を入れてるの忘れて水没
荷物を運び風の当たらない場所で準備。
船長はイカを捌きに、私は火おこししてウィンナーを焼いてる間に、
あまーいイカを食って満足。
次はタコス。そして、まったりと無人島のひとときを過ごして、締めの焼きそば!
後片付けをして、帰航ですがプロペラの破損でスピードを上げれず
向かい風で水しぶきを浴びながら、のんびりと走り
火力発電所などのライトアップ?を楽しみながらナイトクルージング。
世間は秋となってますが、私たちには2006年夏最後である敦賀のバケーション
釣果はイマイチで、ハプニングもありながらも
初敦賀のハワイ(水島)の人も楽しんでいただけて、
ダイビングも始めたいということで、来年は是非!夏の水島を満喫していただきたいです。
ps.
私は参加できませんが、御蔵島ではイルカに癒されてきてください。
そして、11月はお土産と自慢話を楽しみにしてます。
2006年10月8日(日)9日(月) 晴れ
気温25℃ 水温25℃ 透明度5〜8m 潜水地:和歌山県田辺
神戸の姉さん企画で串本/田辺ツアーです。
南紀田辺豪華ホテル『東急ハーベスト』
神戸・大阪チームは7日からで串本で潜ってきてから田辺入りです。
私は8日から田辺の参加で7日の21:00に福井からの女性と出発。
休憩で寄った[賤ケ岳PA]でおぼろ昆布うどんがあって、
一緒に行ったダイバーが注文して食べてくれました。
無事にAM1:30ホテルに到着。部屋は最上階で広くて驚きました。
皆さん就寝してましたが、神戸の姉さんが起きて来てくれました。(感謝)
AM8:30に出発
DSは《ステイドリーム》 大阪・神戸・福井から13名の参加です。
ここではCカードとログブックの確認が必須でした。
が、
絶対に持ってきてと言われてるのにホテルに忘れてきた人がいるハプニング?!。
(前日も同じ人がハプニングを起こしたそうです)
[1本目] ポイント;南部出しアーチ
EN;AM10:11 EX;AM11:03 ダイブタイム;52分 MAX;13.9m
晴れてましたが、台風の影響で風が強くうねりまくりです。
EN前にダウンされた女性もいましたが、なんとか潜りました。
透明度はよくありませんでした(残念)
太平洋が初の女性は普段、見られない魚たちと対面です。
マクロ系でガラスハゼ、アカホシカクレエビ、ウツボ、チョウチョウウオetc
EX後にも数名が酔ってました。
[2本目] ポイント;天神崎ビーチPart1
EN;13:52 EX;14:37 ダイブタイム;45分 MAX;5.9m
1本目よりうねりが大きいということでビーチに変更。
キャンセルした女性2人も潜られることになってよかったです。
透明度は1本目より悪かった。
同じくマクロ系でコロダイ幼魚、クロユリハゼ、ハタタテダイetc
神戸の姉さんがマスクを無くすハプニングもありましたが
無事に見つかり翌日に受け取りに行きました。
ログ付けはガイドさんがもう1本行くということで皆でなんとなくしました。
ホテルに戻り、男性陣は温泉へ
これまた広くて、お肌もツルツルに!って感じです。
としている間に
女性陣がスキヤキパーティーの準備をしてくれました(感謝・感謝)
肉は神戸の姉さんが用意してくれてます。
福井からの女性はうなぎの手土産があっておにぎりを作ってくれました。
今回のホテルを用意してくれた、大阪の良き兄貴が来るのを待つだけです。
その間はダイバーらしく
皆さんが撮った写真を見て名前や特徴を話したりしました。
大阪の良き兄貴夫妻が到着!!!
焼酎の手土産も持って来てくれました。
スキヤキパーティー開始。
旨いものを食べるときは皆さん箸が早い!
そして、黙ってひたすら食う。出る言葉は「旨い」のみ
とーぜん深夜まで飲んで、寝ると落書きの恐怖があるから皆さん頑張って起きてた???
そして睡魔に・・・ 1人1人と寝ていきました。
翌朝はゆるりと寝てる人、早く起きて温泉に行く人とラク〜な感じで
朝食も余った肉でスキヤキ&うどん、ウメおにぎりです。
さすがに朝のスキヤキは重かった。。。 けど、旨い!
チャックアウトを済ませ13名ですが車6台で『和歌山マリ−ナシティ』へ
ここでは昼食BBQとおみやげ買って解散です。
14:00に出発無事18:30に帰宅しました。
楽しい2日間でした。海のコンディションはイマイチでしたが
神戸の姉さん、大阪の兄貴のおかげで素晴らしいツアーとなりました。
ありがとうございました。
次回のダイビング、アフターダイブも楽しみにしています。
2006年10月1日(土) 雨
気温22℃ 水温22℃ 透明度5〜8m 潜水地:敦賀
今日はショップ依頼のアシストです。
昼から曇りの予報でしたが、乗船する前から雨です。
[1本目] ポイント;立石・グンカン周辺
EN;AM10:29 EX;AM11:11 ダイブタイム;42分 MAX;17.1m
風のないベタなぎだったのですが、あいにくの雨
お客さんとイントラはウエットで頑張りましたが、私はドライです。
EN後すぐにエチゼンクラゲと会えました。
死骸もたくさんあって、カワハギが食事してました。
透明度は悪かったですが、地形を楽しみながら
スズメダイがたくさん群れてて、数匹のマダイが群れて、大きめのイシダイがいました。
[2本目] ポイント;杉津洞窟
EN;12:02 EX;12:45 ダイブタイム;43分 MAX;10.2m
ポイントに到着後ベタなぎなのに、なぜか酔ってしまい・・・
ここはベタなぎのときにしか行けません。
1本目より見えてて、水温も1℃高かった。
水中ライトがなく、太陽光もなしでの
洞窟ですが比較的に明るくて、皆さん満足していただけました。
シーズンであるアオリイカの群れ!
アオウミウシ・シロウミウシとクロダイがいました。
皆さん上手く潜ってくれてたので気楽なダイビングでした。