2007年2月27日(火) 晴れ
気温15℃
朝日新聞 記事
![]() |
松江市の日本海沿岸で ハリセンボンが大量発生です。 旬のスルメイカ、ブリなどの魚体に傷つけ 商品価値を下げている。 漁に支障が出るほどの大発生は4年ぶりらしい。 |
2007年2月22日(木) 晴れ
気温15℃
朝日新聞 記事
![]() |
高知県沖が北限とされていた リュウキュウキッカサンゴが 海温の上昇が影響で串本沖で発見。 |
2007年2月10日(土)、11日(日) 曇り 雪
気温0℃〜10℃
金沢・敦賀ダイバー
結婚パーティ&スキー・スノボ、ツアー in金沢
場所:「豆腐と湯葉のお店」【梅の花】
時間:19:30〜
いつものメンバーに初めての方も加わっての12名で時間どうりのスタート。
結婚パーティにふさわしく
情緒を楽しめる日本古来の空間、テーブルセッティング、器、窓から見える風景にも演出がありました。
私が乾杯の音頭をとって「ご結婚おめでとう」
お祝いを渡し祝賀モード全快で宴会スタート
ですが
今回はお酒を飲める方が少なかったのです。
けど、アフターダイブ好きな方ばかりですから問題なし
私の前と横の席には初対面の3名が座ってまして
これから始める方と20本くらい潜っていた方で
ダイビングを始めたきっかけ・心構え・ハプニング・器材の購入のことなど
いろいろアドバイスなどして話しながら食べてまして、
そしたら
私が「先生」と呼ばれてました(汗)
コース料理でしたから、ごま豆腐・茶碗蒸しと出てきて、
豆乳でのしゃぶしゃぶ鍋、最後はリゾット風にしていただき、豆乳アイスでごちそうさまです。
いつもになく健康的な料理でした。
2次会はファミレス[COCO'S]でスキー・スノボの打ち合わせ。
それと、
私たちの『ダイビングクラブ発足に向けて』の提案をしました。
最初ということで皆さん、考慮するところもあったと思いますが
全員の協力があってのことですから
『クラブ名・ステッカーデザイン』は1人1アイデア以上でお願いします。
翌日は7名の参加で【セイモアスキー場】にAM10:00集合。
私は今シーズン初ですから、張り切っていきます!という気持ちだけは持ってた???
天気予報どうり雪が降って、いい感じでシュプールも描けそうです。
しかーし、
吹雪いて前が見えず、山頂はガスってこれまた全く見えず
と、思いきや!
青空が見えはじめて、絶景で最高に気持ちよくシュプールが描いて
リフトに乗って、もう一度と思ってたら
曇り始めて気持ちいいのは終了!!!
そんな中、リフトからはニホンカモシカ2頭がジッとしているのが見ることが出来ました。
揃って楽しく滑っているときに、1人が行方不明というハプニングもありましたが
昼食時には電話も繋がって無事であることを確認。
山頂は雪が軽くよかったのですが、麓は重くて重くて辛かった。。。
ということで
私と女性2人は温泉で疲れを癒しに行きました。
「腰が痛い」と言いながらも元気いっぱいの女性はパークへ行き、
残りのメンバーも最後まで楽しんでました。
さて、このあとは当然!アフタースキー・スノボとなるわけで
1軒目【まいもん寿司】2時間待ちで却下、2軒目【秋吉】1時間待ちで却下、
そして
3軒目は誰もいない【ソウル飯店】に「どうする?」「大丈夫か?」といいつつも
地元の女性が「よく来てた」の声に安心?して入店。
多少のメンバー変更で6名での焼肉です。
滑りまくってるし、温泉も入ってるしお腹はペコペコ〜
お店のご主人が会話に混じってくるという笑いをもらいつつ、
のんびり昨日、今日の反省会。
食べ終わるころにもう一人が来るということで
「2次会?どこへ行く?」 「【秋吉】で焼き鳥の持ち帰りにする?」
ところがどっこい、そのままカウンターに7人がズラリと座り
焼肉のあとの焼鳥だって〜
品切れが多いですが、ちょこちょこと注文して最後まで居ました。
時間も22:00で運転手も疲れ・睡魔もありということで
友人宅にもう1泊となっての3次会
「コタツっていいなぁ」
ホームシアターに感動
撮影したデジカメの処理
と忙しくしながら 就寝Zzzz...
結婚パーティーは成功して新婚さんに喜んでもらい
スキー・スノボツアーも楽しくシュプールが描けて、お決まりのアフターも満喫で終れました。
次回は3月3日の予定です。
2回目の『ダイビングクラブ発足に向けて』の意見もお願いします。