(前日)
朝、会社に出勤し昼から移動。会社のジョギング仲間のYI、S、TIと一緒に4人で一路丹後へ。YI、TIは100km、Sと私は60kmへの参加である。
途中で旅館も予約して、安心して受付、歓迎会会場の味わいの郷へ。S所有の携帯カーナビに助けれられて予定どおり到着。受付を済まし、ファイテンのテープを張ってもらい。少々時間をつぶし、歓迎会会場へ。宿にも夕食があるので30分程度で切り上げ宿へ向かう。
民宿にしては、良い風呂(本当の温泉)もあり料理にも満足。1泊約1万円。
風呂に入りゆっくりしていると家から電話。何かあったのかと心配したら、大会事務局からの連絡で、ゼッケンを間違えて渡したとのこと。確認したら100番違いの「中西」さんのゼッケン。事務局に連絡すると、そのままそのゼッケンで走ってくれとの。チップの入力は変更するとのこと。安心してゼッケンの準備、着替えポイントの準備を行う。明日は走るぞうと思い21時に就寝。
(当日朝)
朝、4時頃と思うが土砂降りの雨音で目が覚める。うつらうつらの中、YI、TIは濡れながら走っているのかと思う。6時におきて、朝風呂に入り気持ち良く朝食。小雨の中、バスの出発地点に向かう。予定より速くバスが出発し、乗換えもなく60kmスタート地点へ。途中、100kmのランナーすれ違う。200〜300m間であったが偶然にも、TI選手を発見。相当よれよれ状態。30数km地点とのこと。心配になる。
スタート地点に着く頃には、すっかり雨もあがり気温も比較的低い。走れるかな。の自信。
(スタート〜5km)
9時30分スタート。夜の雨もあがりスタート時は曇り空。心配した気温もそう気にならない。体調は良いし、今週1週間の練習を除けば、ほぼ、完璧な仕上がり。スタートの号砲で思わず先頭に出てしまう。約300mまで、約10名弱の先頭集団の中。300過ぎで1人飛び出し、先頭集団のペースが急に上がり先導者があっというまに見えなくなってしまった。1km4分20秒程度のペースを守りそのまま走る。2km付近の下りで女子の昨年の優勝者(男子を含め総合4位)が前に出たので合わせて第2集団との距離を詰めていく。と思ったら、左足ふくらはぎに激痛。ペースダウン最終的には立ち止まってしまった。ストレッチングをしてジョグ程度で走ったら走れないことはない。後、58km、戻るか、このまま行くか迷う。今シーズンはこれで終わるかも知れないが、いけるとこまで行こうと決心。かなりゆっくりしたペースで再び走りはじめる。5kmぐらい走ったら、抜いていった連中を少しずつ拾いはじめる。
5km通過 24分14秒
(5〜10km)
ふくらはぎをかばうフォームで走るため変なところに力が入る。他のところが痛くならないか気にしながら走る。ゆっくり走っていても順位は少しずつ上がっている。気温が上がってきたなと感じる。
10km通過 49分57秒
5kmのラップ 25分43秒
(10〜15km)
足をかばったフォームも板についてきて結構、速く走れる。10km過ぎからは抜かれることは無くなり、徐々に前との差も縮まってくる。しかし、差が大きいため見通しの良いところでも殆ど前走者は見えない。15km前後ぐらいだったと思うが、選手が倒れて、係員が扇いでいる。意識はあるみたいでちょっと安心。
15kmの通過 1時間15分21秒
5kmのラップ 25分24秒
(15〜20km)
気温は上がってきたが、海風が爽やかで以外と走りやすい。日陰を選びながらゆっくり走る。この辺では、完走できそうな予感がしてきた。七竜峠の登りも気持ち良く登れる。下りはちょっと心配だが・・・。下りなるとやはり前と少しずつ離れていく。仕方ないか。
20kmの通過 1時間41分06秒
5kmのラップ 25分45秒
(20〜25km)
海岸沿いから離れると急に暑く感じてきた。もともと、暑い時は、一生懸命走るつもりもないから身体なりに走る。町の中で応援の人も多く、楽しく走ることができる。
25kmの通過 2時間07分00秒 (25kmの記録は取り損ねたため記憶による概ねの時間)
5kmのラップ 25分54秒
(25〜30km)
気温もだいぶ上がってきて、目標の30kmも近づいてきた。もう足のことは殆ど気にならない。安心してエイドで止まって給水。走り出そうとしたら足が痛く動かない。急に身体も暑く感じてきた。(今までのエイドは走りながら給水)その後は、ジョグに切り替える。というよりジョグしかできない。
30kmの通過 2時間34分58秒
5kmのラップ 27分58秒
(30〜35km)
33kmのエイドで大休止。このまま、行こうか、もどろうか2度目の思案。走ることを決心し、シャツ、靴を交換し、チップを忘れずスタート。ふくらはぎが痛くて走れない。しばらくびっこを引きながら歩く。そのうち温まり、軽いジョグならできるようになる。このころから急に気温が上がってきた。と同時に急に眠気が差してきた。バス停を見つけてしばらく横になる。後で見たら約10分程度。走り出してしばらくしたら救急車とすれ違った。まさか、私のために誰か呼んだのではとチョット気になる。
30kmの通過 3時間37分16秒
5kmのラップ 1時間02分18秒
(35〜40km)
歩いたり走ったりしながらのんびりと進む。このまま行くと後、20km、5kmで1時間ならゴールまで4時間。制限時間は無理かなと思ったりする。相変わらず暑いが日が陰ると以外と走れる。
40kmの通過 4時間31分21秒
5kmのラップ 54分05秒
(40〜45km)
歩いたり走ったりしながらのんびりと進む。このまま行くと後、20km、5kmで1時間ならゴールまで4時間。制限時間は無理かなと思ったりする。相変わらず暑いが日が陰ると以外と走れる。
40km過ぎたあたりでS選手に抜かれる。このままいたっらみんなを待てせると思い仕方なく追いかける。するとS選手が少しずつ大きくなってきた。2人で写真を取り合いしばらく走る。このあたりからまた気温が下
がってくる。ペースを上げてもそう痛みはない。今後のことは考えず思い切り走ることとする。
45kmの通過 5時間02分07秒
5kmのラップ 30分46秒
(45〜50km)
快調に走れる。100kmとの合流地点まできたら人が増えて、快調に走れる。。
50kmの通過 5時間28分18秒
5kmのラップ 26分11秒
(50〜55km)
引き続き快調に走り大きなエイドに着く。ここでお汁粉などで栄養を補給して再び走り出したら、足が痛い。ゆっくり走っていたら急に暑くなってきた。そのままゆっくり走ることにする。
55kmの通過 6時間07分21秒
5kmのラップ 39分03秒
(55〜60km)
後、5km、いつもの練習コースをイメージして走る。この頃になると日が陰りまた涼しくなる。足の痛みも殆どなんくなる。再びペースを上げて走る。
ゴールタイム 6時間34分16秒
5kmのラップ 26分55秒
(レースの全体的感想)
今回は足を痛めたことあり、相当、路面を気にして走った。完走(歩)記も自分の心理が中心になってしまった。今度、走る時は、景色と触れあいを楽しみながら走りたい。