2004年4月30日(金)

 良い天気。湿度も低く、爽やかな感じだ。
 昼は、久しぶりに坂道コース。相変わらずスピードは出せないが、だいぶ走れる感じになってきた。特に登り坂は足首のけりを使わない走りならふくらはぎに負担をかけずに、心肺機能は比較的、鍛えられる。
 夜は、久しぶりに木崎往復コース。1km6分あまりのペースで走れるようになった。ついつい、速く走りたくなるが我慢してペースを維持しながら走る。
  本日の走行距離;11km
  月間の走行距離;312km

2004年4月29日(木)

 今日は緑の日で休み。明日は出勤だが気分は連休。天気も朝から気持ちの良い晴れ。
 しかし、足の調子は今ひとつ。朝はゆっくり運動公園までジョグ。公園では、2kmのコースを約20分で1周。これくらいだと、ほとんど痛み、違和感は感じない。帰りも同じ位のペースで帰る。
 夕方は、愛宕神社コース。登りは息が切れない程度スローペース。神社まで26分15秒。下りは、ふくらはぎへの負担はほとんどない。久しぶりに、速く走る(といっても1km5分程度だが)感覚を楽しむ。
  本日の走行距離;14km
  月間の走行距離;301km

2004年4月28日(水)

 朝の雨も午後には良い天気。
 昼は、足の調子も良い感じだったので軽く走ってみる。実際走るとふくらはぎがつるような感じ。すぐにやめる。
 ちょっと、野辺山には間に合いそうもない。完走狙いに切り替えるざるを
えないか。夜もとうぜん休み。
  本日の走行距離;0km
  月間の走行距離;287km

2004年4月27日(火)

 朝から強風で小雨模様。
 昼は比較的冷たい雨。その中を少し走ったが痛みはない。でも大事をとり室内での軽い補強のみ。夜も当然休み。
 明日、走って痛みがなければ29日はロングをいきたい。

  本日の走行距離;0km
  月間の走行距離;287km

2004年4月26日(月)

 今日も朝から非常に良い天気。
 今日は、朝から、米国の有名な某機関から我々の事業所が表彰される日である。敦賀市や県内の著名な方も祝いに来られる。式典の事務方をやっている関係で朝から早出勤して準備等であわただしい。
昼は、その対応で休憩なし。夜は内輪の祝賀会。ということで練習休み。
  本日の走行距離;0km
  月間の走行距離;287km

2004年4月25日(日)

 今日も良い天気。昨日より随分暖かく感じる。
 朝から運動公園に車で行く。歩くスピード程度の速さなら右足の痛みもない。
 運動公園の池の周りの芝生をゆっくり走る。走りながら、どんな症状か考える。ちょうど、乳酸がたまって走れなくなる時のような感じであった。
ということは、まさか、右大腿部からふくらはぎにかけて、血液が流れなくなった?頭だったら脳梗塞とか脳血栓とかいう症状。でも、まさか、足の血管でそんなことが起きるとは考えにくい。とか考えながら走る。走るといっても、歩くより少し速いくらいで、しかも、500〜600mにおきぐらいでストレッチングしながらの走り。ストレッチをすると不思議と痛み(?)緩和され結構走れる。結局1時間20分。距離は6〜7km程度か。
 午後も運動公園は、少し、速いペースで走る。といっても約50分で5km。
少しペースを上げると走れなくなる。結局、脳血栓のことが頭を離れない。
  本日の走行距離;12km
  月間の走行距離;287km

2004年4月24日(土)

 抜けるような青空。しかし、風が冷たく寒い。今まで暖かっただけに
非常に寒く感じる。右足は、普段の生活や歩いている時は、なんら問題はない。しかし、ゆっくり走ると軽い痛みが走る。痛みというより、つりそうな感じだが。
朝から、運動公園に出かけゆっくり走るがやはりだめである。
少し、散歩して帰る。
 夕方、近所をぶらぶら歩く。下りでゆっくり走るとそう気にせず走れる。やはり、登りに使う筋肉の損傷か。
 しばらく、練習を休み、様子を見ることにしよう。
  本日の走行距離;0km
  月間の走行距離;275km

2004年4月23日(金)

 昨日とうって変わって寒い天気。しかも、朝から小雨模様。今日から冬型の天気のこと。
 まだ、右足には違和感が残っているし、寒い天気もあいまって完全休養を決め込む。
  本日の走行距離;0km
  月間の走行距離;275km

2004年4月22日(木)

 良い天気で暖かい日である。と思っていたら暑い日になってしまった。
 昨日の右足の違和感が残っており、昼は軽いウォーキングと
補強のみ。夜も遅くなり完全休養の感じ。
  本日の走行距離;0km
  月間の走行距離;275km

2004年4月21日(水)

 爽やかな青空。風もなく昼には汗ばむ暖かさ。
 昼は6kmコース。前半は重めの走りであったが後半はペースアップ。25分17秒。
 夜は、木崎往復コース。折り返して100m程度走ったところで、右足の太ももの裏側からふくらはぎにかけて違和感。数m走って立ち止まりストレッチング。数回繰り返すうちに歩くことも困難に。家に電話して迎えに来てもらう。しかし、車が到着する数分後には普通に歩けるまで回復。少し速めであるが、ジョグの途中で歩くことも困難になるとは・・・。
 今後のことが不安になる。

  本日の走行距離;10km
  月間の走行距離;275km

2004年4月20日(火)

 朝は、曇り空。天気予報があたり昼からは晴れ間が覗く。しかし、風は強い。夜は快晴となった。
  昼は、仕事が長びいたこともあり3km程度のスロージョグのみ。
夜は遅くなり休み。
  本日の走行距離;3km
  月間の走行距離;265km

2004年4月19日(月)

 朝からの曇り空もすぐに小雨となる。夕方はこれに風が加わり暴風雨。それでも、気温が高いため、練習環境としては、寒いときに比べたら良いほうである。
 昼は、来客と外勤のため休み。
 夕方は外勤先から真直ぐ帰宅。平日では、久しぶりに明るいうちからの練習。小雨だが強い風。いつもの愛宕神社一周コース。愛宕神社までの登り17分08秒。その後、そのまま松原公園へ。途中は強い向かい風だったが松原の練習コースはほとんど無風。松原ACのNさんと2kmほどジョグして帰宅。
  本日の走行距離;19km
  月間の走行距離;262km

2004年4月18日(日)

 朝から天気も良く気温も急上昇。昼ごろには、道路に設置してある、
温度計も28℃。その中で美浜五木マラソンが行われた。
 今日は、そのボランティアで給水係り。約3km地点なので、20kmと10kmの選手が通過する。気温が高く、前半から給水係りは集団が通過するときは大忙し。後半は、選手がばらけていて若干の余裕。来年は、選手として参加したいものだ。
 練習は、一眠りしてから。今期、初めて野坂山トレーニング。家を出たところから、強い向かい風。登山口につく頃には、暑さもあり、ばて気味。登り44分05秒。シーズンはじめとしては、こんなものか。
 下りは、バテバテ。舗装道路になってもまともに走れない。結局、帰りはところどころに歩きが入るジョグ。
  本日の走行距離;20km
  月間の走行距離;243km

2004年4月17日(土)

 晴れて爽やかな日である。
 朝から所要があり練習は夕方のみ。いつもの、愛宕神社1周コースを登りタイムトライアル。16分26秒。自己記録タイ。
しかし、昨年まで砂利道だったところが舗装されていることを差し引くと、まだ力不足だ。あと、1分ぐらいは速くなりたいものだ。
 下りは、ゆっくりペース。そのまま、運動公園で約1時間走。
  本日の走行距離;22km
  月間の走行距離;223km

2004年4月16日(金)

 朝から良い天気。気温もぐんぐん上がり夏日とか。
 昼は6km往復コース。気持ち良くスタートしたものの、あまりの暑さにスグにペースダウン。折り返しす前ぐらいからジョグペース。28分02秒。
 夜は、久々に早めの帰宅。8時過ぎからスロージョグ。.運動公園で9時近くまで走る。やっぱり、疲れはたまっている。
  本日の走行距離;14km
  月間の走行距離;201km

2004年4月15日(木)

 朝から良い天気。風は若干強め。
 昨日の送別会に影響か、朝から不調である。
昼は、軽いジョグ。夜は仕事で遅くなり休み。
  本日の走行距離;3km
  月間の走行距離;187km

2004年4月14日(水)

 朝の雨も昼頃には小降りになった。昼の時間はほとんどやんでいた。
 昼は、坂道の登り下りのペース走。登りを3分10秒程度、下りを2分40秒程度での往復。最近、下りがだいぶうまくなってきたような気がする。
  夜は、送別会のため休み。
  本日の走行距離;6km
  月間の走行距離;184km

2004年4月13日(火)

 朝から曇っていた天気も午後には晴れ間。風は強いが今日も暖かい。
 昼は、駅伝部のエース、Sと6kmコース。一昨日の若狭マラソンのハーフで9位になった実力者。一生懸命に走ったのに、つけたのは2kmまで。
ゴールでは1分以上の差。まだ、レースの疲れが残っているはずなのに。
しかし、良いスピード練習になった。今日のタイムは25分29秒。強風のわりには良く走れたほうか。
 夜は、課内の歓迎会で休み。
  本日の走行距離;7km
  月間の走行距離;178km

2004年4月12日(月)

 好天が続く。昼間は暖かいというより暑いという感じ。
 昼は、昨日、一昨日の疲れが残っており構内で軽いジョグ。軽いジョグでも汗ばんでくる暑さである。
 夜は遅くなり休養。まさに休養。明日、明後日も夜は歓迎会、送別会で走れそうにない。
  本日の走行距離;4km
    月間の走行距離;171km

2004年4月11日(日)

 今日も、すっきりとは晴れてはいないが良い天気。
 昨日の疲れが明らかに残っている。顔も陽に焼けて痛いし・・・。
 朝は、ゆっくりジョギング。運動公園内ジョグ、井の口川遊歩道、松原公園、笙の川、鯉の川(二夜川)をとおり家まで、約13kmを2時間10分。思った程ダメージが少ない感じである。
 夕方は、愛宕神社一周コース。約1時間。以外と身体が軽い。
  本日の走行距離;21km
  月間の走行距離;167km

2004年4月10日(土)

 朝から良い天気。起きるのが遅くなったがロング走を行くことに。
 もちろん、琵琶湖、大崎観音、国道8号線の1周コース。標高600mを含む約65kmコース。家の近くの道路に設置してある温度計は19℃。この季節にしては、若干暑め。帰り来た時は14℃。
 10時10分の家を出て帰ったのは、19時15分。約9時間05分。去年の同じ時期の1回目より、約30分遅い。走っている時は、昨年よりも強くなったな、あまり腰も落ちていないし、と思っていたが、タイムみたら一目瞭然。
昨年の野辺山が11時間50分だから、ちょうど完走ペース?
 それにしても、大崎観音付近を中心とした桜並木は満開状態で走っていても楽しい気分になる。
  本日の走行距離;65km
  月間の走行距離;146km

2004年4月9日(金)

 朝から良い天気。風もなく昼には気温もだいぶ高くなった。
 昼は今日も6kmコース。風がないので少しは速く走れるかと思っていたが、身体が重くはしれない。タイムは昨日と同じ25分38秒。でも、疲れはは今日のほうが大きい感じだ。
 夜は10時前に家についたが休むことにする。
 明日、明後日の土日のうち、1日は50km走をやっときたいが走れるかどうか。
  本日の走行距離;7km
  月間の走行距離;81km

2004年4月8日(木)

 朝から良い天気。しかし、北からの強風で若干寒さを感じる。
 昼は6km往復コース。気温、湿度、体調はまあまあであったが、強風のためタイムは悪い。25分38秒。
 夜は、風もおさまり走りやすい条件。しかし、ちょっと寒い。木崎往復プラス坂道1kmコース。コンデションが良い割にはタイムが悪い。昼の走りといい今の実力なのだろう。
  本日の走行距離;15km
  月間の走行距離;74km

2004年4月7日(水)

 朝から曇っているような晴れているような天気。午後、夕方近くなって雨になる。
 昼は身体が重くあまり走る気がしない。明らかに、スピード練習(?)と距離を踏んだ練習の疲れが残っている。ということで軽いジョグと坂道往復を1本。野辺山は、下りの走りも重要なポイントである。まだまだ上手に走れない。
 夜は遅くなりなり休み。
  本日の走行距離;4km
  月間の走行距離;59km

2004年4月6日(火)

 昨日ほどでもないが今日も良い天気。風が強く湿度も高め。
 昼は6kmコース。25分39秒。全力で走ったのに昨日より1分遅い。強風、暑さを考慮しても、まだ24分台の力はないということらしい。
 夜は、所要があり定時に帰宅。それも8時頃には終わりそれから運動公園に。行き帰りを含め約80分ジョグ。久しぶりのロングという感じだ。
  本日の走行距離;18km
  月間の走行距離;55km

2004年4月5日(月)

 朝から爽やかな青空。空気はちょっと冷たいが、気持ちも晴れやかになる天気だ。
 昼は、爽やかな中を6km往復コース。ちょっと、気持ちよく走りすぎて24分38秒。コースの途中の桜並木(と言っても30m位の距離)も青空に映えて非常にきれいだ。
 夜は、ちょうど、10時に家に着いたのでどうしようか迷う。(10時までに着いたら練習にいくことにしている。)結局、練習休み。
  本日の走行距離;7km
  月間の走行距離;37km

2004年4月4日(日)

 朝から冷たい雨。昼にはあがるかと思っていたがあがったのは夕方。
 朝は、雨のため運動公園の陸上競技場のスタンド下。約30分の軽いジョグ。昼からは、髪を切りに。短くしさっぱりとなった。
夕方には、雨もあがっていたので愛宕神社コース。今日は、山頂までの途中区間でのタイムトライアル。シーズン初めということもあり、ちょっと遅め。その後、運動公園まで足をのばしジョグ。
  本日の走行距離;19km
  月間の走行距離;30km

2004年4月3日(土)

 良い天気になるといっていたがどんよりした曇り空。
 今日は、女房の母親と花見に行く約束のため練習休み。野辺山までの最後の練習休みとしたい。
 花見は、福井市にある西雲寺の枝垂れ桜が目的であったがまだ、つぼみの状態であった。足羽山、足羽川の桜は満開で大勢の人が楽しんでいた。
  本日の走行距離;0km
  月間の走行距離;11km

2004年4月2日(金)

 4月にしては寒く風も強い。
 久しぶりに坂道インターバル。野辺山を意識して下りもスピードを出して走る。やはり、急坂のスピード走は腰をのせるのが難しい。下手すると、膝を痛めそうだし。
 夜は、今日も課の仲間と軽く一杯。
  本日の走行距離;5km
  月間の走行距離;11km

2004年4月1日(木)

 今日から4月。北陸にも本当に春が来たというような天気。
 今日から、距離を踏んだ練習をしたかったが初日から挫折。昼は、久しぶりの6km往復コース。25分56秒とまあまあのタイム。目標は、4月中にコンスタントに24分台。夜は遅くなり休み。
  本日の走行距離;6km
  月間の走行距離;6km

TOPページへ
以前のマラソン日記へ
2004年1月
2月
3月
マアラソン日記へ戻る