マラソン日記
2004年6月30日(水)

 日誌をつけ始めて今日で半年。最初は、3日かな?1ヶ月かな?と思いながら半年たってしまった。
内容はないけど、できるだけ続けてみよう。そのうち、3日に1回になり、1週間に1回となり、終わってしまうかもしれないが、それまでは書き続けてみよう。
 今日は朝から晴れ。今日も目標時刻に起きれず寝坊。それでも、遅いペースながらも坂道コース。ペースは遅いが負荷は高くいい汗をかいた。
 昼もいろいろあり坂道コース3本。こちらは、2本目、3本目は力を入れて走る。しかし、思ったほどタイムは伸びない。疲れ?実力?。その両方と思うが、富士山までは、悔いのない練習と最終段階の調整には最善を尽くしたい。
 夜は敦賀市の合同練習に行きたかったが、仕事の都合でいけず。スピード練習、競い合う練習をしたかったがしかたがない。ということで、22時前から木崎往復コースジョグ。帰りは少し遠回りして、ほんの少しだけ距離を稼ぐ。タイムと走行距離は必ずしも比例しないとわかっていながら、ついつい距離にこだわってしまう。
  本日の走行距離;15km
  月間の走行距離;475km

2004年6月29日(火)

 昨晩はいろいろ考えながら一人で飲んでいたら若干飲みすぎ。
携帯電話の変な音(目覚ましのセット)で眼が覚めると6時15分。少し眠りたいなと思ったが、野辺山(のリベンジ)、富士山と思い床(とこ)を抜け出す。外に出ると、晴れてはいないが高曇り状態。それも午後には晴れてきた。
 起きた時から「ラン」とか「ジョグ」は無理と自覚。ゆっくりと散歩。途中、ジョグを入れるが速歩き程度。30分のウォーク&ジョグで気持ち良い汗。
 昼はお客さんと食事、懇談で休み。
 最近は早い帰宅が続いているが今日も19時40分頃には帰宅。軽くカロリー補給をして運動公園へ。いつもの2kmコース。運動公園には、20時頃に着いたので今日は、6周走。1km5分弱のペース走で閉園時間の21時には何とかセーフ。もう少しペースアップしたいが、今の実力、照明の明るさ、路面の状態から夜は速くても、1km4分30秒ぐらい限度か。帰りはほんの少し遠回りして帰る。
  本日の走行距離;17km
  月間の走行距離;460km

2004年6月28日(月)

 夜中にすごい雨と強風で眼が覚める。おまけに雷までなっている。朝練は無理だなと思いそのまま眠る。
 朝、起きたら良い天気。晴れとは言わないが明るい曇り空。昼には青空も見える。しかし、ものすごく蒸し暑い。
 昼は、県道コース往復5km。昨日の休養のおかげで随分身体は楽になったが、あまり無理をせず1km5〜6分程度でゆっくり走る。
それでも汗びっしょり。
 夜は待機当番のため家の近くを軽くジョグ。夜は昼間と違って気温も下がり、随分走りやすい。それでも、起伏のあるコースなので、ゆっくりでも汗をかく。
  本日の走行距離;18km
  月間の走行距離;443km

2004年6月27日(日)

 朝から曇り空。梅雨空に違いないが時折降る雨も霧雨程度。
 朝、野坂山に向かう。道路標示の気温は24℃。走ってもいても比較的走りやすい。しかし、体調は相当の疲れがたまっている。
ゆっくりペースで登山道まで行くが、そのまま、登山道に向かう気分にはなれず。軽い柔軟の後、登山道に向かうがあまり乗り気せず。5分程度走りやめることに。帰りは、ジョグ&ウォークでゆっくり帰る。
 午後は、思い切って休むことに。今月も500kmいけるかと思っていたが、
これではちょっと無理。
  本日の走行距離;10km
  月間の走行距離;425km

2004年6月26日(土)

 今日も朝から梅雨空。九州では相当降っているらしい。夜のニュースで聞いたら佐世保(出身地)では1時間に60mm降ったとか。中学校時代の豪雨が思い出される。大事になられば良いが。
 身体は相変わらず重い。今日は待機当番のため運動公園。いつものように車で。軽くジョグの後、2kmコースを10周。前半はとにかく我慢。30分走れば少しは良くなることを信じて何とか走る。降ったり止んだりの中を10周。6週目から少しペースアップしたが10周目は相当疲れた。まるでフルの終盤のような感じ。20kmでこれでは思い悩む。
 夕方は休養。運動公園で1時間スロージョグ。小雨が降ったり止んだり人影もまばら、と言うより数人。精神的には最高のリフレシュ。
  本日の走行距離;30km
  月間の走行距離;415km

2004年6月25日(金)

 これが梅雨空という天気。夕方になって雨は止んだがいつ降ってもいいようなどんより模様。
 朝は6時に目が覚めたが雨の音を聞きうつらうつら。この分では富士山も危ない。
 昼は、仕事で遅くなり20分程度のジョグ。雨の中、重たい身体に鞭打ってなんとか3km。
 今日は、所内のレクレーションでイカ釣り。仕事が終わってから深夜までの予定。行事の担当ではあるが、しかし、海は好きだが、
釣りはあまり好きではないので課の連中にまかせて不参加。
 夜は運動公園へ。早めに帰宅したが、身体重いので軽めのメニュー。いつもの2kmコースを5周。気温が下がったこともあり、
身体が重い割には比較的速く走れる。といっても1km5分近くのペース。
  本日の走行距離;17km
  月間の走行距離;385km

2004年6月24日(木)

 朝から曇り空。昼も曇りだが蒸し暑く走りづらい。
 昨日の疲れが残っているらしく身体が重い。朝は運動公園までの
田んぼ道をゆっくりジョグ。そんなには暑くはないが、ゆくっりでもうっすらと汗をかく。
 昼は疲れと暑さで走る気はしない。構内の坂道をゆっくりジョグ。3往復。
 夜は、気温、湿度もさがり走りやすい。家から運動公園へ。2kmコースを4周したところで閉園。少し遠回りして帰る。身体は重かったが、比較的楽に走れる。
    本日の走行距離;21km
   月間の走行距離;368km

2004年6月23日(水)

 曇り空で蒸し暑い。最高気温は30℃まで上がったらしい。
 朝は、携帯の目覚ましに全く反応せず寝過ごし。
 昼は、蒸し暑い中を6kmコース。全力に近いのに25分53秒。遅い。これが実力か。
 夜は、敦賀市の合同練習へ。7000mのペース走(1000m4分)に全くつけない。ちょうど1周遅れの29分25秒。その後の1000m×3本のインターバルも2本目から。3分20秒、3分43秒。
 このままでは、富士山も昨年と同じく(昨年1時間00分06秒)、馬返しまで1時間前後はかかりそうである。
  本日の走行距離;19km
  月間の走行距離;347km

2004年6月22日(火)

 台風一過の良い天気。気温もそう上がらず比較的過ごしやすい一日となった。太平洋側では、「真夏」だったらしいが敦賀は「秋」かな?
 朝は少し寝坊して田んぼ道を約25分ジョグ。朝だから距離は踏んでいない。清々しい朝であった。
 昼は、午後から外回りということで控えめの走り。往復4kmコースを軽いランという感じ。
 夜は、木崎往復コースプラス最後に緩い登り2kmペース走。久しぶりの内容である。
 今、つまらないことで悩んでいる。丹後の60kmを走ろうかどうしようか。今年の目標は、サブスリーと5km17分台。60kmの練習をすると17分台は微妙だし、走りたい気持ちはあるし・・・。しばらく悩むことにしよう。しかし、あほらしい悩みである。
  本日の走行距離;15km
  月間の走行距離;328km

2004年6月21日(月)

 夜は気温、湿度とも高く寝苦しい。窓を開けると、強風が吹込んでくる。かといって、エアコンや扇風機をつけぱなっしで寝る気になれづ寝ぐるしい一夜となった。
朝起きると降ってはiいないが超強風。睡眠不足、昨日の疲れもあり朝練は休むことに。
 ニュースを見ると、台風6号は、四国上陸、そのまま敦賀に向かう気配である。今日、予定している屋外の作業は延期かなと仕事のことが頭に浮かぶ。
 昼ごろには、強風。突風でしかも蒸し暑い。その蒸し暑さも一雨きて少し緩和された。昼に構内をジョグしたら、道路のあちこちに折れた木の枝が散乱している。車の運転の障害になるような枝を道路脇によけながら走る。結局、30分近く走って3kmちょっとの距離。
 台風は、舞鶴を通過して日本海に抜けたらしい。夜になっても強風は続いている。その中を、木崎通りまでジョグ。ちょっと遠回りして帰る。
 最近は、練習の量はそこそこだが質が悪いような気がする。このままでは、富士山は昨年の二の舞か。
  本日の走行距離;11km
  月間の走行距離;313km

2004年6月20日(日)

 朝から蒸し暑い。風は強いがあまり涼しく感じない。フェーン現象で30℃を超える暑さだったらしい。
 今日は、待機当番のため遠くにはいけない。その暑い中を運動公園へ車で。いつも2km周回コース。それにしても暑い。
 ゆっくりとジョグをするが汗が吹き出す感じだ。それでも我慢して走る。途中で小雨が降って少ししのぎやすくなり、途中からペースアップ。といってもそんなに速くは走れない。何とか8周。
 夕方も相変わらず暑い。しかも、晴れている。再び、車で運動公園へ。遅いジョグ。途中で、最近は、レースに出ないが、実力は50歳代では福井県No2のTさんに会う。相変わらず速い。
速いペースで暑くなったので短めで切り上げる。
  本日の走行距離;26km
  月間の走行距離;302km

2004年6月19日(土)

 晴れて蒸し暑く南からの強風。
 体調も良くない。ちょっと心配だが野坂山に行くことに。
 家を出てから、疲れが残っている身体、強い向かい風、暑さにペースは上がらない。昨年の富士登山競争で、馬返しまで全然走れなかったことを思い出す。
  登山口からは、ジョグみたいな感じならなんとか歩かないで走れる。しかし、すごい汗だ。途中で何度か歩きたくなるが我慢する。標高もあがってくると気温も下がってくる。なんとか頂上まで走る。41分19秒。
 脱水症状みたいな感じである。下りはゆっくりと降りる。
 夕方は、朝の疲れが残っていることあり、木崎とおりまでの往復と川べりなどをジョグし距離をかせぐ。ほとんど、練習とはいえないスピード。それでもなんとか10km。
  本日の走行距離;30km
  月間の走行距離;276km

2004年6月18日(金)

 曇り空。夜にはぽつぽつと。それでも本降りにはならず重たい曇り空。
 身体が非常に重い。起きるのがつらい。やっとのおもいで6時には起き出し着替えて外に出る。走る気はしない。それでもゆっくりと走りだす。愛宕神社コースに行くがやはり重い。出勤の時間もあり途中で引き返す。
 昼は暑くあまり走る気がしない。身体も重い。いつもの6kmコースに向けて走り出すが散歩している人と変わらないぐらいの遅いペース。
 夜は休むことにする。この歳になると少し気合を入れて走る込むと疲れが抜けにくい。これからは、いかに疲れを抜くかが勝負となりそうな。
  本日の走行距離;9km
  月間の走行距離;246km

2004年6月17日(木)

 少しずつ下り坂ではあるが今日も良い天気。ただ、気温も高く相当に蒸し暑い。台風も近づいているらしい。
 朝、初めて愛宕神社の車道終点まで行く。出だしが遅いため、苦手な朝にしては登りも下りも比較的、良いペース。
 昼は、6kmコース。蒸し暑さも強いの風の影響で何とか走れる。25分55秒。
 夜は、運動公園へ。ゆっくりジョグ。4km程で閉園時刻。木崎交差点まで行って帰宅。それにしても、夜まで蒸し暑い。
  本日の走行距離;24km
  月間の走行距離;237km

2004年6月16日(水)

 今日も晴れ。昨日よりも若干雲が多いが、湿度も低く気持ちの良い晴れである。梅雨入りは間違い?
 朝は、ゆっくりペースだが坂道走。愛宕神社コースの途中まで。
 昼は6kmコース。日差しは、強いが低い湿度と強い北風のおかげで快適である。しかし、気持ち良く走れている割にはタイムは遅い。26分32秒。日曜日の疲れか、朝連の疲れか。
 夜は、敦賀市のクラブの合同練習だが今日はパス。この年になると、速い動き、追い込むのは1週間で1度でも多いくらいである。
残業し、みんなが帰る頃に運動公園へ。ちょっと雑談し、21時の閉園まで走る。
  本日の走行距離;23km
  月間の走行距離;213km

2004年6月15日(火)

 今日も良い天気。こんな日は気持ち良く走れる。
 朝から近所を散歩程度に走る。太ももの筋肉痛が快い。
 昼も休養を決め込む。6kmコースを途中で折り返す5kmのジョグ。天気が良く、直射日光は暑いが風は冷たく(?)ゆっくり走る分は最高の気持ちである。
 夜も早く帰り近所をジョグ。今日のプロゼェクト](NHK番組)は、32年前の北陸トンネル火災事故が放映されるということもあり、21時には帰宅。出演者に知り合いもおり興味深く見る。消防署員の苦労、思い、生命の尊さが感じられる。
  本日の走行距離;14km
  月間の走行距離;190km

2004年6月14日(月)

 今日も気持ちの良い爽やかな快晴。
 しかし、昨日疲れが残っており今日は休養。
 昼は、片道2kmをゆっくりジョグ。走り出すと左ひざが若干痛い。昨日、軽い違和感がありスピードダウンしたがやはり、相当の負荷がかかっていたのだろう。
午後になると、太ももの軽い筋肉痛。こちらは心地よい。
  本日の走行距離;4km
  月間の走行距離;176km

2004年6月13日(日)

 今日は、美方残酷マラソン。このレースが40歳代での最後のレースの予定。今度のレースは、50歳になってからだ。
  天気は快晴。気温、湿度とも低め。この季節で記録を狙うには最高のコンデション。

 睡眠不足みたいな感じだが、6時にテントから起き出しカップ麺とパンの軽い朝食。
  8時前より、軽めのウォーミングアップ。9時スタートだ。
 富士山の調整のため、
時間や順位はそう気にならない。列の真ん中よりやや前の方に並ぶ。スタート直後は思うように走れない。走りやすい下りなのに3kmの通過は12分4秒。登りに入って快適に走る。最高点の手前で一緒に来ている50歳代のOさんに追いつく。
  下りになっても快適に走れる。しかし、20km手前で膝に違和感が出てきたのでペースダウン。Oさんにも抜かれる。
結局24km1時間50分51秒。Oさんは、その後も快調に走り50歳代の部6位。おめでとう。
 帰りは、13時30分頃出て、途中、村岡温泉に入り帰宅。19時10分着。

 今日は、天気も良く気持ち良く走れた。富士山に向けてもほぼ順調に仕上がっているみたいだ。楽しい一日であった。
  本日の走行距離;30km
  月間の走行距離;172km

2004年6月12日(土)

 曇り時々小雨。
 明日は兵庫県の美方残酷マラソンに参加する。朝から軽く走り、午前中に出勤。14時まで仕事があるので家を出たのは15時ちょうど。途中、2度ほど休憩を入れて着いたのは19時10分頃。非常に疲れた。
  着いたら、前夜祭に参加した先発2人組みと合流しおじろんの湯へ。たくさん、風呂があり楽しむことができた。宿泊は、テント。先発組みが確保してくれた駐車場へ車を止めてしばらく話をして就寝。しかし、隣のテントの話し声がうるさく夜中に目が覚める。なんやかんやで朝までうつらうつら状態。
    本日の走行距離;13km
  月間の走行距離;142km

2004年6月11日(金)

 朝早くは曇り空だったが出勤する頃には雨。夜まで降り続いている。
 朝は、運動公園までの田んぼ道をゆっくりジョグ。今週、来週は、朝、早く起きるくせをつけたい。
 昼は、今日も疲れて走れない。構内をゆっくりジョグ。明後日の残酷マラソンに自然と調整しているような感じである。このまま、軽い練習での参加も悪くないかもしれない。
 夜は、20時30分頃には帰宅したが、身体の疲れ、雨、明後日のこと等考え休養することに。
  本日の走行距離;6km
  月間の走行距離;129km

2004年6月10日(木)

 今日も朝から日が射す良い天気。しかし、昨日の疲れから身体は重い。
 今日は、朝から走る。「朝練」というほどではなくたまたま、朝走ったという程度。できれば、これを「朝練」として定着できれば良いのだが・・・
 昼はゆくっり。いつもの往復コースを2kmで引き返す。相当の疲労感。
 夜は、職場の内輪の祝賀会があり練習休み。
 今度の日曜日は、兵庫県の残酷マラソン。本格的に調整するつもりはないが、心の片隅には、少しは良い成績を残したいと思っている。このオバートレーニングが良い調整となるかも。
  本日の走行距離;8km(朝の練習(?)を含む)
  月間の走行距離;123km

2004年6月9日(水)

 朝から雲の切れ間から日が射す良い天気。昼には完全な晴れ。走るにはちょっと暑いが比較的爽やかな天気である。
 昼は、6kmコース往復。快適に走れる。後半は、前半の速いペースと暑さのためペースダウンしたが気持ち良く
走れた。24分50秒。
 夜は、松原AC主催の合同練習会。気温も低く走りやすい。8000mまで1km4分、8000からフリーの10000mペース走。仕事で遅れた関係で、アップ無しのいきなりのペース走。最初、遅めで入り6000mまではほぼ4分ペース。そこから徐々に遅れ最後は1周遅れ。40分25秒。
久しぶりに他の人と一緒に走る練習をしペース感覚が少し戻った感じ。後、2〜3回参加するとなんとか走れるような気がする。
  本日の走行距離;19km
  月間の走行距離;115km

2004年6月8日(火)

 朝から梅雨空。時折、止むこともあるが一日中、小雨が降っている。
 昼は、ジョグと坂道走3本をゆっくり。登り3分45秒、下り3分程度。
 夜は、運動公園2kmコース4周。カッパを着て出かけたが周回コースはTシャツ、長パンツ。結構、スピードを出しているつもりだが暗くて、道が悪いところもあり、昼間見たいには走れない。39分12秒。
  本日の走行距離;17km
  月間の走行距離;96km

2004年6月7日(月)

 朝から晴れてはいたが蒸し暑く梅雨を思わせる天気であった。昼過ぎからは雨となった。帰って天気予報を聞いたら梅雨入りとのこと。
 昼は、蒸し暑い中を6kmコース。向かい風は走れるが追い風は地獄の暑さ。今からはこんなばっかしが続くであろう。これもまた練習。
 夜は早め目に帰宅したが、待機当番ということもあり休養することに。これでは、目標の月間450kmは少し無理か。
  本日の走行距離;6km
  月間の走行距離;79km

2004年6月6日(日)

 昨日は、安城泊まりで朝から付近の観光。夜半から降り出した雨が昼近くまで降り続く。昼前には小降りになり午後は曇り空。
 午後は、兄の家でゆっくりして、家を出たのは15時過ぎ。帰りは高速を関が原で降りて、「かっとび伊吹」のコース下見。
 ネットで調べていったがコースが良くわからず。ここがコースかなと思われる林道を走って見るが、あまりはっきりしない。帰って調べたらやはり走ったところがコースの一部であった。林道の後は、スキー場らしく相当タフなコースということが伺い知れる。大会までに本格的な試走が必要と思われる。
  本日の走行距離;3km
  月間の走行距離;73km

2004年6月5日(土)

 朝から良い天気。
 今日は、姪の結婚式のため、朝早く名古屋方面に出かける。
一日中、快晴。良い結婚式であった。夜は、兄の家族、兄弟で久しぶりに夕食会。ということで練習は休み。
  本日の走行距離;0km
  月間の走行距離;70km

2004年6月4日(金)

 朝から気持ちの良い快晴。10数年ぶりに朝練でもしようとかとずっと思っていたがなかなか起きられない。
 しかし、今日は5時50分に起床。家の近くを約50分間軽いジョグを交えて散歩。来週から続けたいなと思うができるかどうか。
 昼は、6kmコースに向かうが昨日の疲れと暑さでまともに走れず途中で引き返す。
 夕方は、明るいうちに帰宅し、愛宕神社コースへ。車道終点まで。その後、運動公園でジョグ。途中で空腹感を覚え帰ることに。
 明日、明後日と姪の結婚式のため家を空けるので多分、練習も休みとなりそうである。
  本日の走行距離;20km
  月間の走行距離;70km

2004年6月3日(木)

 朝からの晴れは夕方には快晴。昼間は少し暑かったが夕方は快適なランニング日和。
 ふくらはぎの違和感も少なくなり、昼は6kmコース。気温は高めに感じたが強い風のせいで体感温度はそれほどでもない。追い風は、少しつらいが・・・。
 夕方は、外勤で定時に帰宅。天気も良いことから野坂山へ行くことに。「憩いの森」まで車。アップ無しだがタイムトライアル的な走りをして1秒だが自己新。37分25秒。
  サブ35は、遠い夢。そのまま、松原公園へ。3km程ジョグしたところで空腹感。4kmでやめようと思っていたところ、敦賀駅伝クラブのNさんが来たので、一緒に走りやっとの思いで5km。
  本日の走行距離;20km
  月間の走行距離;50km

2004年6月2日(水)

 朝から高曇りで気温は低めだが若干、湿度の高い状態。どちらかといえば過ごしやすい天気である。
 右ふくらはぎはだいぶ良くなったが、まだスピードを出して走る気はしない。昼は構内をジョグ。昨日よりはいく分、速め。
 夜は、所要があり早めの帰宅。それもすぐに終わり運動公園へ。2km3周で閉園時間。そのまま木崎まで。約1時間30分で13km程度。明日からはもう少しペースアップしよう。
  本日の走行距離;17km
  月間の走行距離;30km

2004年6月1日(火)

 今日から6月。衣替え。梅雨入り。夏も近い。今日は朝から爽やかな青空。昨日の梅雨空とは大違いだ。
 朝から、右足ふくらはぎに違和感。昨日から少し変だなと思っていたが明らかに違和感がする。痛いというほどではないが、スピードを出して走るのは不安である。
日曜日の筋肉痛のような気もするが、4月末の肉離れ(?)と同じような感じもする。数年前、単なる筋肉痛と思っていつもどおりの練習をやっていたら症状が悪化したことがある。
そういうこともあり、昼は、軽いジョグのみ。

 夜は、早めに帰宅し運動公園へ。2kmコース2周で閉園となったので、前の道路の歩道を走る。右足の違和感は温まると消える。といっても力を入れて走る気にはなれず、1時間あまりジョグして帰る。
  本日の走行距離;13km
  月間の走行距離;13km

TOPページへ
以前のマラソン日記へ
2004年1月
2月
3月
4月
5月