2008年6月30日(月) |
6月も今日まで。朝から重たい曇り空。昼間は比較的、明るかったが夕方から夜は小雨。
身体が重い。左膝も痛む。もちろん、走ればの話だが。
昼は裏山を歩いて登る練習。2本。2分50秒ほどで登る。ゆっくり走ると2分30秒だから20秒の差。胸の苦しさは走った方が楽な感じ。
その後、前の道路脇の不正地を10分程度ジョグ。
夜は20時半頃帰宅。工業団地横の砂利道へ。片道500mコースを5往復。途中、立ち止まったりのゆっくりジョグ。行き帰り含めて11km程度。時間は1時間50分ほど。いかに遅いか。
ということで、今日は休養日になってしまった。
本日の走行距離;11km(0、11)(昼は負荷も距離も少ないため0km)
月間走行距離;266km
|
|
|
2008年6月29日(日) |
朝から雨。雨音を聞きながらうつらうつら。起きたら11時。早めの昼食をとり13時過ぎからうつらうつら。
結局、練習は16時頃から。久しぶりに愛宕山へ。ペース走の感覚でタイムとフォームのチェック。良い感じだ。
ただ、登りのスピード持久力の練習(今日も見たいな練習)をやっていないこともあり胸は苦しい。
下りは左膝が痛いこともあり、最初ゆっくり。急坂は走って降りるが何とかフォーム的には走れそうだ。
ふもとの方の緩い下りで少しペースアップして見るが、すぐに膝が痛み出す。走れないような痛みではないが、この時期の練習では無理はできない。
北丹沢の本番では、最初の道路の登りもあまり走れそうにもないが、下りもあまりペースは上げられないような感じだ。
本日の走行距離;7km
月間走行距離;255km
|
|
|
2008年6月28日(土) |
昨日、早めにに寝たので目覚めは7時ごろ。曇り空だが明るい。夕方は雨とのこと。
午前中はぼーとして過ごす。
練習は15時40分頃から。外に出ると小雨。ほとんど気にならない程度だ。
まず、墓参り。それから坂道練習のつもりだったが少し身体が重い。
方針を変更し、砂利道ペース走に。一旦、家に帰り靴をロード用からトレイル用に履き替え。
運動公園南側から工業団地西側の片道1kmのコースを4往復。
一番、砂利の多いところを選んで走る。イメージは北丹沢耐久のコースである犬越路から下りの林道のイメージ。
最初、きつかったが徐々にスムーズな動きに。暑いことや練習不足もあり徐々にラップは落ちていったが走りの感じ、リズムはつかめた。
それから運動公園へ。裏山のコースで登り、下りのリズムをつかむ練習。短いが、いくつかの坂。登り、下りとも速くはないが良い感じで走る事ができる。
明日は舗装道路の登りと少し長い登山道の登り、下りの練習が出来れば良いが。予報では明日は大雨とのこと。気力が湧くかな。
本日の走行距離;14km
月間走行距離;248km
|
|
|
2008年6月27日(金) |
朝は曇り空。午前中、少し仕事をし東京へ。東京は良い天気。敦賀より暑い感じ。1週間後はもっと暑くなっているか。
打合せが終わり最終で敦賀へ。23時半ごろ家に着く。
本日の走行距離;0km
月間走行距離;234km
|
|
|
2008年6月26日(木) |
朝は少し重たい曇り空であったが昼間は青空も見えていたような。
今日は朝から外勤で昼の時間は移動。
夜は21時半過ぎに帰宅。今日も運動公園前道路から工業団地横の砂利道へ。砂利道2往復。
今日は北丹沢耐久で使ってみようかと思っているウェストバッグに飲み物とカロリゼリーを入れて走ってみる。
少し多めに入れたため走りにくい。とても最初のアスファルトの上り坂で、まともに走れそうにない。山道ならなおさら走りにくいだろう。
練習不足、体重は重めなだけに、走りやすい荷物とするように工夫が必要だ。かと言って、水や食料は欲しいし・・・
本日の走行距離;8km
月間走行距離;234km
|
|
|
2008年6月25日(水) |
今日も曇り空だが良い天気。
昼は急遽、午後から同じ市内の職場で仕事が入り、その準備やら移動で休み。
夜は21時半前に帰宅。最近はこの時刻に帰ることが多く、比較的、練習ができる。
今日は約4kgの負荷走。運動公園前道路をとおり工業団地横の砂利道へ。約500mを2往復。
荷物の重さはあまり気にならなくなったがその分、ペースが遅い。
本日の走行距離;8km
月間走行距離;226km
|
|
|
2008年6月24日(火) |
朝は小雨であったが昼には上がり夕方は青空に。
昼は運動公園へ。裏山を3本登り、3本目は、そのまま稜線をあじさい広場へ下りる。軽くジョグ。
夜は21時過ぎに帰宅。公園前道路へ。5往復(10km)のペース走。のつもりであったが、前半遅かったこともあり、途中で速いのを入れたりとペースは大きく乱れる。
最終的には目標タイムの約50分(49分48秒)。大会では苦労しそうである。
本日の走行距離;17km(4、13)
月間走行距離;218km
|
|
|
2008年6月23日(月) |
朝から小雨。やっと梅雨らしい空になってきた。
昼は席を立つ前に電話があり、少し長話。走りにいくタイミングを失い休み。
21時頃帰宅。夜も雨。久々にカッパを着て走る。
運動公園前道路をジョグ。4周いくつもりであったがあまりにもペースが遅く、途中で周回がわからなくなる。多分、4周走ったと思われる周回を走る。
本日の走行距離;11km
月間走行距離;201km
|
|
|
2008年6月22日(日) |
九州では本格的な梅雨らしい。今日の敦賀もやっと梅雨空になった感じ。一日中、重たい空で降ったり止んだり。
起きたのは10時過ぎ。朝食兼昼食を済ませ11時過ぎに会社へ。帰ったのは21時頃。
小雨の中、運動公園前道路へ。少し肌寒いがカッパはいらない気温。今日は休養日。ゆっくりと1往復。だいぶ、疲れは取れてきた感じ。
本日の走行距離;5km
月間走行距離;190km
|
|
|
2008年6月21日(土) |
今日も曇り空。
朝はゆっくり起きて食事。やはり、身体は重い。
昼食を済ませ14時頃に野坂山へ行こうと思って家を出るが走る気になれない。たぶん、暑さのせいと練習疲れのせい。
結局、運動公園方面に足を向ける。田んぼの道や公園の中を歩いたり走ったりで約2時間近く。
本日の走行距離;6km
月間走行距離;185km
|
|
|
2008年6月20日(金) |
梅雨に入ったみたいだが曇り空で今日も降らなかった?
疲れがたまっているみたいで身体のキレが悪い。
昼は運動公園の芝生の上をゆっくり。
帰りは早く20時頃。運動公園へ行くが走る気が起こらず、ほんの少しゆっくりジョグして帰る。
本日の走行距離;10km(4、6)
月間走行距離;179km
|
|
|
2008年6月19日(木) |
今日は雨との予報。しかし、降ったのは少しの時間だけ。全体的には曇りの時間が多かった。
昼は曇り。身体はだいぶ軽くなってきた。運動公園へ。短いが坂道インターバル(?)5本、後は芝生の上のジョグ。
夜は21時半頃帰宅。出るのは少し遅くなり50分頃。
運動公園前道路へ。出る時は曇り空であったが最後の方で少し降る。少し蒸し暑かったため、気持ちの良い雨であった。
今日も荷物は携帯電話のみ。4往復(約8km)ペース走。今日は成り行きで走ってみる。
結果的には5分15秒前後。8kmで41分53秒。最後、少し落ちたが練習量に見合った力と言える。
本日の走行距離;15km(4、11)
月間走行距離;169km
|
|
|
2008年6月18日(水) |
朝は曇り空であったが昼は薄日の射す良い天気。今年はこのまま梅雨がないのかと思っていたら明日が梅雨入り?
身体が重い。最近の少し多めの練習のせいだ。
昼は運動公園の芝生の上をゆっくり。途中、3本山道をダッシュ。距離短く裏山の中腹まで。
夜は21時40分頃帰宅。運動公園前道路へ。今日も携帯電話のみ。
身体が重く感じるが、物理的にはだいぶ軽くなってきた。ベスト体重にはほど遠いが、体型的にも少しランナーに近づいてきたようだ。
公園前道路で1km5分のペース走2往復。3kmまではほぼ15分ちょうど。最後1kmは全力で19分28秒。5kmを全力で走っても24分はかかりそうである。
北丹沢耐久まで2週間とちょっと。持久力も必要だがある程度の平地を走るスピードも必要。この調子で仕上げても、6時間きりは少し厳しいか。最後まで諦めずに練習に励もう。
本日の走行距離;10km(3、7)
月間走行距離;154km
|
|
|
2008年6月17日(火) |
朝は少し重たそうな空模様であったが昼は明るい曇り空。晴れかな。
昼は運動公園の芝生の上。チビッコ広場や池の周り。身体は少し重め。
21時頃帰宅。21時頃から運動公園前道路へ。身体が重いこともあり空身。
公園前道路4往復(8km)。1km5分のペース走。走ってみると思ったより身体は軽い。昼の走りが良いウォーミングアップとなったみたいだ。
前半はほぼ設定どおりに走れる。後半は少し落ち気味。
少しペースを戻そうとすると左膝が痛くなる。胸も苦しくなる。15秒ほど遅れの40分15秒。
だいぶ、調子は上がってきたが、所詮、付焼き刃。北丹沢耐久の後半の苦しみが見えてくる。
本日の走行距離;15km(4、11)
月間走行距離;144km
|
|
|
2008年6月16日(月) |
今日も良い天気。今年は梅雨がないのかな。
昼は少し疲れているのと、市内にある別の職場に12時50分前には出かけることから昼は休み。
20時半過ぎに帰宅。今日は荷物は背負わずに走ることに。
運動公園の南側に工業団地があるが、一番、西側に片道約450mの砂利道がある。工場と隣接するアスファルト道路の街頭で少しは明るいかな思っていたが、今日はほぼ満月。明るく比較的走りやすい。
今日はそこをゆっくり1時間弱のジョグ。少し疲れが取れたみたいだ。
本日の走行距離;12km
月間走行距離;129km
|
|
|
2008年6月15日(日) |
今日も良い天気。朝はゆっくり起きて庭いじり。
練習は14時50分頃から。今日は荷物を軽くして野坂山。ウェストバッッグに500mlのスポーツドリンクとゼリー1個。
荷物がなくて軽いがペースは荷物をある時より少し速い程度。登山口で少し休憩。
今日の目標は頂上まで。できれば歩かずに登りたい。順調に走って登れる。しかし、途中でタイムチェックすると遅い。47分25秒。ずっと走っていた割には遅い。
下りはばててしまったのと左膝の痛みのためゆっくり。途中で建設中の高速道路を走ったり、運動公園へ寄り道。帰ったのは19時10分頃。
結局、4時間20分。それで20km。5kmあたり1時間近くかかっている。相当な遅さ。
しかし、疲れた。食事を終えて少し横になったら、少し楽になった。明日は筋肉痛と疲労感の一日になりそうである。
本日の走行距離;20km
月間走行距離;117km
|
|
|
2008年6月14日(土) |
天気は良いが爽やかな一日。少し寒いぐらい?
目が覚めラジオを聴くと地震のニュース。東北地方で相当大きな地震があったようだ。
テレビを見るとがけ崩れで道路が寸断されたり大きな被害。
練習は夕方16時10分頃から。今日も5kgの負荷走。
野坂山方面へ。小浜線を横切るあたりで相当、ヘロヘロ。何とか登山口まで走る。
少し休憩して一の岳まで。今日は何とか走れる。とりあえずは水場まで。そこから、少し急坂。しばらく歩く。坂が緩やかになったあたりから走ったり歩いたり。
途中の尾根からゆっくりだが走る。途中、少し歩きが入ったが何とか一の岳まで。
一の岳で水分と栄養補給。下りはほとんど歩くようなペース。下りの練習にはほとんどならず。
帰り運動公園へ寄り休憩。荷物を降ろすと身体が軽い。運動公園では走らず川沿いの道から帰宅。19時20分過ぎ。
何とか3時間と少し。北丹沢12時間耐久はこれの倍の時間走ったり、歩いたりしなければならない。あ〜あ〜である。苦しむレースになりそうだ。
本日の走行距離;16km
月間走行距離;97km
|
|
|
2008年6月13日(金) |
朝は快晴。気温も高くなく爽やかな朝だ。昼は気温は急上昇。汗ばむ陽気。夜は涼しく感じる。走りやすい。
昼は毎年6月の行われるクリーンアップ福井の一環の会社の周辺のコごみ拾い。敦賀の町はごみが少ないと感じる。ほとんど、空き缶など落ちていない。
夜は21時過ぎに帰宅。今日は空身で走ろうと思ったが、とてもペースを上げて練習できる状態でなく、またもや、5kgの負荷走。
今日は運動公園前道路を6往復。最初の2往復は快調。1km5分20秒前後。その後は少しずつ遅くなり、最後は6分16秒まで落ちる。1時間07分41秒。スタミナ不足を実感。
しかし、この数日で力が着いているのが感じられる。後、2週間、同じ感じで練習できたら北丹沢12時間耐久も良い走りができそうだ。ただ、2週間も同じような練習ができるか。
仕事と左膝。右臀部からハムストリングは問題なさそうだが。まあ、後3週間、出来る範囲で仕上げていこう。
本日の走行距離;15km
月間走行距離;81km
|
|
|
2008年6月12日(木) |
朝から晴れ。昼間は気温は上がるが夜は涼しい。
昼は運動公園裏山へ。公園側と反対側から計3回登る。登りも下りもコースを変えて楽しく走る。その後、子供広場の芝生の上を10分程度。
右臀部の違和感はほとんどなくなってきた感じ。
夜は21時半頃帰宅。今日も4kg(ディバッグ)+1kg(ウェストバッグ)の荷物を背負う。
運動公園前道路4往復(約8km)47分07秒。荷物を背負っていることを差し引いても少し遅い。
4km目ぐらいからは相当な疲れ。やはりスタミナ不足。これでは、北丹沢は1時間で終わってしまいそうな感じ。せめて1km5分30秒ペースで走れるようになりたい。
本日の走行距離;15km(4、11)
月間走行距離;66km
|
|
|
2008年6月11日(水) |
今日も良い天気。
朝から福井へ。もちろん、仕事。13時30分頃敦賀の職場へ。
夜は22時過ぎに帰宅。北丹沢も近いので走ることに。
運動公園前道路へ。今日も5kgの荷物。昨日よりは幾分楽に走れる、2往復。22分28秒。昨日よりは1分30秒くらい速い。
この記録が速いのか遅いのかさっぱりわからない。ただ、「走っている」という感じではある。
話は変わって肩が筋肉痛。少しずつ荷物を背負って走れる身体になってきた?
本日の走行距離;7km
月間走行距離;51km
|
|
|
2008年6月10日(火) |
今日は良い天気。
朝から同じ市内にある事業所に外勤。もっともやりたくない仕事の一つ。
みっちりと17時頃まで。当然、昼は休み。その後、別件の仕事の打合せで事務所に戻ったのは20時前?
21時過ぎに一旦、帰宅。約1時間練習。運動公園前道路へ。今日も5kgの荷物。2往復したが24分02秒。ちょうど1km6分ペースである。これで5分ちょうどくらいで走れたら言うことないのだが。
23時前に会社へ。帰宅は翌日の1時過ぎ。
体調にもよるが、このパターンなら少しは練習できそうな感じである。忙しいから練習できない。なんて思う前に、どうしたら走る時間が作れるか考えた方が良いかな。
本日の走行距離;7km
月間走行距離;44km
|
|
|
2008年6月9日(月) |
朝は曇り。昼は薄日の射す明るい曇り空。蒸し暑い(?)天気。
昼は裏山へ。やはり右臀部に違和感。1本のみで止めて田んぼの砂利道へ。
短いのを流し程度に何本か走る。今日はTRターサ(っだったかな?)で走ったため足裏の砂利を踏んだ痛みはほとんど感じない。平地なら臀部の痛みもほとんど感じない。
しかし、速い動きで8kmを走れる感じではない。すぐに精神的にも肉体的のも疲れる。8km走れる集中力がなければ北丹沢耐久は走れないだろうな。
帰宅は23時30分頃。絶対的な走りこみが足りない。前半はためて走るしかないか。
本日の走行距離;3km
月間走行距離;37km
|
|
|
2008年6月8日(日) |
青空も見える良い天気。
朝は、家の周りの草刈やほんの少しだが庭の手入れ。
練習は夕方から。少し、荷物を背おって見る。ウェストバッグと合わせ、約5kgくらいかな。
家の周りを中心に4km程度。その後、車で野坂山へ。全く走れない。右足も調子悪い。ほとんど歩きで一の岳まで。
この状態で北丹沢12時間耐久まで後、1ヶ月足らず。右足は不調だし少しあせる。
本日の走行距離;10km
月間走行距離;34km |
|
|
2008年6月7日(土) |
今日はいつもの時間から仕事。ちょっと大きな会議のスタッフ。
練習は帰宅後。予報では雨みたいなことを言っていたが明るい曇り空。夕方、ほんの少しぱらついたが、ぱらつく程度。
18時過ぎから運動公園へ。ゆっくりと池の周りを2周。右足は完全ではないが、だいぶ良くなってきた感じ。夜は家族で食事。
本日の走行距離;5km
月間走行距離;24km
|
|
|
2008年6月6日(金) |
朝は重たい曇り空で少し降っていたようだ。
今日は朝から福井へ。午前中で終わりかと思っていたら結局、16時過ぎまで。
18時頃、会社へ戻りルーチン業務。少し早く帰宅したかったが結局、22時過ぎ。
最近、走っていないので少し走ることに。運動公園前道路へ。ウェストポーチに500mlのペットボトルに水を入れたものとカロリー補給ゼリー2個。
運動公園前道路1往復。やはり走りにくい。うまく走るには練習が必要だ。次からはもう少し荷物を重くする必要がありそうだ。
本日の走行距離;5km
月間走行距離;19km
|
|
|
2008年6月5日(木) |
朝から曇り空。風は相当強い。明け方は少し雨が残っていたようだ。
昼は電話とか、いろいろあったような感じで練習休み。何をしていたかあまり記憶にない。
夜は久しぶりに翌日の0時半過ぎに帰宅。ということで練習休み。
北丹沢耐久12時間。相当、不安。5時間台どころか6時間も危ない?
今月、400km走れたら5時間台は可能な気がするが、少し無理かな。
本日の走行距離;0km
月間走行距離;14km
|
|
|
2008年6月4日(水) |
曇り空。夕方から雨。夜もずっと降っていたような。
朝から体調はあまりすぐれない。まあ、簡単に言えば寝不足。簡単に言わなくても根不足か。
昼は打合せが遅くなり休み。
夜は無理して仕事しようとしたが能率が上がらず。22時半まで残ったが、どう考えても1時間程度で出来る仕事量。
帰宅して風呂、食事でバタンキュー。この日記は翌日。
本日の走行距離;0km
月間走行距離;14km
|
|
|
2008年6月3日(火) |
朝から小雨。午前中には上がり曇り空だが良い天気に。
昼は運動公園へ。右足の状態も良かったことから裏山へ。少し登ると右太腿に違和感。
まだ、完治はしていないようだ。速歩きの練習。降りてから速いジョグ。平地は大丈夫のようだ。
夜は22時ちょうどくらいに帰宅。北丹沢耐久12時間まで時間がないことから走ることに。いつもの公園ま道路へ。ペットボトル500mlをウェストハバッグニ。
比較的、速い動きでジョグ。(ペースは遅いが感覚的な動きを速く。一種の動きを伴ったイメージトレ・・・何のこと?)1往復。
話は変わるが衝撃的なメールが。ハセツネが定員枠に達したとのこと。昨日の店員さんの話が一本の糸に。
昨今のトレイルブーム。一昨年、昨年の申込状況、オフシャルページの書き込みから1週間かな。と思っていたが3倍以上の出足。
気合が入っている人か、こういう事態を予測した人か、どうも、その両方で申し込んだ人が多いような。
常連や上位入賞候補の実力者が申し込めなかった事態。
20数年前にランニングブームが起こったの同じような現象。嬉しいような悲しいような・・・
本日の走行距離;9km(4、5)
月間走行距離;14km
|
|
|
2008年6月2日(月) |
今日は東京から茨城へ。
天気は明るい曇り空。予報では夕方は雨。
16時過ぎまで打合せ。終わって帰宅。
途中、上野(徒町)でAスポーツ店へ。トレイルランシューズコーナへ。
「トレイル初心者ですがハセツネに参加しようと思っているのですがどんな靴がいいですか?」
「申し込まれましたか?」
「1日の0時過ぎに申し込みました。」
「今年はすごいらしいですよ。」
「はあ、そうですか。」(この時は店員さんの言葉が意味不明)
いろいろ教えてもらい、結局、ハセツネ用のレースシューズ購入。12時前後走ったり、歩いたりできそうな感じの靴である。M社のSTREAK。
本日の走行距離;0km
月間走行距離;5km
|
|
|
2008年6月1日(日) |
爽やかな青空。今日はわかさあじさいマラソンの日。
50歳以上2kmにエントリーしていたが、足の不調と仕事のため出場をとりやめ。
もし足の状態が良かったら、仕事は何とか片付き参加できた状態。逆に足が悪くても一日休暇が取れたら参加していた。
やはり、不参加の理由は足と仕事の両方か。
いつもより少し遅い時間に起床し朝食。10時前に会社へ昼食に一旦帰宅。14時前に会社へ。打合せ、資料の手直しで18時頃帰宅。
運動公園へ。右足が痛くない程度に軽く走る。比較的、調子は良い。
帰宅して食事をとり20時前に東京へ出張。
本日の走行距離;5km
月間走行距離;5km
|
|
|