マラソン日記
2004年7月31日(土)

 台風の影響もあって曇り空。風は以外に弱く蒸し暑い。
 昼は、会社で一仕事。朝も昼も走らず。
 夕方、運動公園へ。少し風が強くなってきたがそれほど気にならず。軽く走りすぐに帰る。その後、地元の温泉リラ・ポートへ。久々の風呂でのんびり。明日は、敦賀市の消防関係の大会があるので練習は休む予定。練習再開は月曜日から。
  本日の走行距離;6km
  月間の走行距離;385km

2004年7月30日(金)

 朝の曇り空も昼には晴れ。富士山やボランティアの疲れも取れてきてだいぶ走る気分になってきた。
 とは言いながら、昼は相変わらず構内のコース3kmをゆっくりジョグ。夏だからやはり暑い。来週には県道コースを走りたいものだ。
 夜は、運動公園へ。2kmを4周。涼しいこともあり気持ち良く走れる。「走うつ」状態から少し脱したようだ。
 話は変わるが、今週の水曜日から、妻が4週間の期限付きで家には戻らない。その間、社会人となっている娘と2人暮らしだがなにかと不便である。料理も得意なものは全体的には若者好み。娘は、夏にはあまり風呂には入らない。自分一人が風呂に入るため沸かすのもなんとなくもったいないし面倒である。しかし、シャワーだけではなんとなくさびしい。完全な単身赴任なら自由がきいて、走る環境を作れそうだが、今の状態はなんとなく中途半端。
 まだ、1週間もたたないうちにこの弱気。4週間後にはどうなっているか楽しみである。
  本日の走行距離;15km
  月間の走行距離;379km

2004年7月29日(木)

 大型の強い台風が近づいているらしい。その影響か曇り空。湿度は高い。
 今日もあまり走る気はしない。今週はこんな調子で終わりそう。
 昼は昨日より少しましなジョグ。汗の量も昨日よりは多い。
 夜は木崎交差点往復。相変わらず遅いペースだ。
  本日の走行距離;9km
  月間の走行距離;364km

2004年7月28日(水)

 晴天の暑い日が続く。
 富士山も終わりあまり走る気しない。昼は、ゆっくりとジョグ。今日から少し本格的に走ろうと思っていたが、気持ちが今ひとつ。
 夜は少しは涼しく走りやすい。しかし、待機当番ということもあり軽いジョグのみ。
  本日の走行距離;6km
  月間の走行距離;355km

2004年7月27日(火)

 今日も良い天気。
 昨日の疲れで調子も今一つ。
 昼は、昨日に引き続き軽いジョグ。本格的な練習の再開は明日からの予定。
 夜は、早く帰宅したが休養。
  本日の走行距離;3km
  月間の走行距離;349km

2004年7月26日(月)

 今日も良い天気。
 昨日の疲れ、富士山が終わったこともあり、あまり走る気にはなれず。
 昼は軽いジョグ。
 夜は、「富士山を語る会」と富士山にも一緒に行ったジョギング仲間のOさんが8月1日付けで茨城県の方に転勤になるいうことで送別会を兼ねた飲み会。
いつもは、駅伝部の飲み会は、練習時間を考慮して19時30分頃だが今日は18時から。
送別会、また、しばらく大会もないことあり2次会まで。もうすぐで翌日になるという時刻まで。楽しいひと時であった。
  本日の走行距離;3km
  月間の走行距離;346km

2004年7月25日(日)

 今日も良い天気。
 今日は、朝から福井豪雨のボランティア。7時過ぎに敦賀市役所へ。そこから、市役所が準備したバスで災害地へ。今回、一番被害の大きかった美山町へ。そこから、ボランティアセンターの指示で被災地へ。
 新聞やテレビで見て、想像していた以上にひどい状況だ。20名近くで民家の倉庫の土砂出しを行ったが、暑さと土砂の重さ、粘着力(?)の強さのためなかなか作業は進まない。しかし、被災された方のことを思うとこの後、少しでも手間がかからないようにしておこうと思う。15時過ぎまで土砂だし作業。
 それにしても暑い一日であった。

  本日の走行距離;0km
  月間の走行距離;343km

2004年7月24日(土)

 富士山から一夜明けて、ゆっくりと起床。すでに10時近い。相変わらず良い天気。
 今日は待機当番ということもあり休養。昨日のこと、昨日までの練習のことなどを考えて過ごす。
久しぶりの心身の休養である。
  本日の走行距離;0km
  月間の走行距離;343km

2004年7月23日(金)

 天気予報は全国的に晴れだが富士吉田市は曇り。富士山は見えない。それでも山頂は快晴とのこと。
 起床は5時の予定が4時45分。軽く一風呂浴びて朝食。といっても昨日、コンビニに仕入れたおにぎり他。
5時半には宿舎発。
 今回は、順調に練習をこなしてきたこともあり、スタートラインに立つのが楽しみである。アップ、トイレを済ませ7時前にスタートラインへ。相当な人が並んでいる。幸いにも前のほうに並ぶ。スタートまでの長い時間を待つ。比較的低い気温だが人の体温のせいもあり暑く感じる。
   7時30分スタート。最初から予定のペースで行くが1kmぐらいで右わき腹痛。ペースを落とすと収まる。浅間神社過ぎぐらいでペースアップするがやはり痛い。The End。後は完走を目指す。
  結果、3時間57分。4月末ごろから富士山を目指した練習、楽しかった。
 残念ながら不本意な結果であったがこれで記録を目指す富士山は卒業。来年からは、のんびり富士山を楽しみたい。結果は不本意であったが、楽しい3ヶ月、楽しい1日であった。

  本日の走行距離;30km
  月間の走行距離;343km

2004年7月22日(木)

 天気予報では良い天気との事だったがそれほど良くない。
 今日は、富士山に行く日。仕事は午前中のみで午後は休暇。
 13時30分に一緒に行く仲間4人と市内で待ち合わせて、富士吉田市へ。
富士吉田市役所着18時20分頃。すでに受け付け終了。その後浅間神社へ明日の健闘を誓いお参り。
 その後、宿へ向かい先発組み合流。縁起を担ぎかつ(勝つ)定職を食べ宿舎へ。
湯〜園というマラソン大会で泊まるには十分な簡易宿泊設備。素泊まり3500円。温泉は○。
 21時過ぎには東京組みも合流し22時30分には就寝。
  本日の走行距離;0km
  月間の走行距離;313km

2004年7月21日(水)

 曇り空。やはり蒸し暑い。
 昼は調整で軽く県道への軽いジョグ。途中で、ペースを確かめる。
 夜は、木崎往復のジョグ。
 今回は、富士山に向けて、ほぼ、思ったとおりの練習をこなしてきた。後は、楽しく走りたい。
  本日の走行距離;11km
  月間の走行距離;313km

2004年7月20日(火)

 空は曇って蒸し暑い。やはり梅雨明けはまだ?
 朝は練習のつもりがついつい寝坊。
 昼はゆっくりジョグと短い距離の流し。ほとんど走っていない。
 夜は仕事が遅くなり休み。身体を絞って本番を迎えたいがちょっとオバーウェート気味。疲れを抜くのには丁度良いが。
  本日の走行距離;3km
  月間の走行距離;302km

2004年7月19日(月)

 今日も朝から良い天気。9時過ぎですでに29℃。夕方は31℃であった。
 富士山までの最後の休日。
  馬返しまでの走りをイメージして野坂山の憩いの森まで。
力を入れている割にはリズムにのれない。少し、山道も走ったがすぐに歩きたくなる。予定どおり少し登って引き返す。これでは、本番も去年とあまり変わらないような気がする。帰りは、今度、一緒に富士山に行くTさんが追いついてきて少し遠回り。
 夕方、再び野坂コースへ。朝より良いリズムだがやはりきつい。馬返しまでは、60分くらいかかりそうである。山道に入ってもスピードが遅い割には苦しい。なんとか水場まで走り引き返す。馬返し以降の登山道でも苦戦しそうである。それにしても暑かった。
  本日の走行距離;28km
  月間の走行距離;299km

2004年7月18日(日)

 夜中に激しい雨。朝まで少し残るが昼近くにはどんよりとした曇り空。気温は高くないが湿度は高い。
ニュースを見ると、福井市を中心に県の北部を大雨とのこと。福井市の中心街も流れている足羽川の堤防が
決壊したらしい。新潟は、遠いが福井は近い。被害が少なければ良いが。
 今日は、軽めのメニューということで朝は休み。
 夕方に運動公園へ。いつもの2kmコースを6周。走り出しは身体が重い。
最近は、走り出すまで調子がわからないことが多い。30分程我慢してして少しは軽くなる。
富士山の本番が思いやられる。
  本日の走行距離;16km
  月間の走行距離;271km

2004年7月17日(土)

 今日も天気予報とはうらはらに良い天気。午後には、曇り少し蒸し暑くなったが。
 朝は京都に行く用事があり軽いジョグのみ。せっかく京都まで行ったので祇園さまの鉾を見物して帰る。京都は暑かった。夜まで京都にいようと思って行ったがあまりの暑さに早めに帰る。
 夕方は、練習予定ではなかったが早めに帰ったので軽く走る事に。愛宕神社コースへ。あまり、乗り気はしないがまあまあのタイムで走れる。地力はだいぶ着いているのを感じる。これを本番で出せれば良いのだが。
  本日の走行距離;13km
  月間の走行距離;255km

2004年7月16日(金)

 朝から雨の音。昨日の懇親会の疲れもありゆっくりと起きる。天気も午前中には回復し、蒸し暑い1日となる。
昼は、今日も打ち合わせが遅くなり、構内を3kmほどジョグして終わり。
 夜は、いつもの運動公園へ。2kmコース4周。少々、疲れていてもストップウォッチを押して走るとシャッキとして、快調に走れる。というより、コースのデコボコにも慣れて暗闇でもそんなにペースを落とさないですむのが、
良いリズムで走れる一因か。
 ここまでの、仕上がりは順調である。競い合う練習が少ないことと、ロング走が不足していることを除けば。・・・この2つは結構、重要な要素だが。

  本日の走行距離;16km
  月間の走行距離;242km

2004年7月15日(木)

 梅雨明け宣言はされていないが、もう完全な夏空である。今日も暑くなりそうである。
 昨日の夜更かしのため今日の朝練は休み。
 昼は打ち合わせが長引いたこともあり構内の坂道走。久々の感じがする。1本目は重たくて重たくてと言う感じ。やっと3本目で軽くなる。これは、練習を十分こなし疲れがたまっている時の感じだが、ただの暑さ疲れみたいな感じも否めない。
 夜は久々にロングを行きたいと思っていたが、急遽、懇親会に変更。
 富士山までの目安としていた15日までに最低250kmという目標は達成できなかったが、ほぼ、順調にメニューをこなしてきた。後は、疲れを残さないように、かつ、極端に練習量を落とさないように仕上げていきたい。
  本日の走行距離;4km
  月間の走行距離;226km

2004年7月14日(水)

 今日も朝から良い天気。気温も朝から高い。昼間の気温はそれほど上がらず32℃程度。やはり暑いか。
 今日から50歳。昔で言えば人生50年の歳である。気力で頑張るのも良いが、今まで以上に身体と相談しながら歩んでいきたい。と言いながらも朝から愛宕神社コースへ。富士山のスタートは7時だから弱い朝にも慣れていかなければ。7時前というのに、坂道走ということもありたっぷりと汗をかく。
 昼は、往復6kmコースへ。しかし、コースの途中の村落で祭りがあるということで途中で引き返す。
 夜は敦賀市の合同練習。しかし、仕事で行けず。富士山の前にもう1回集団で走る練習、競い合う練習をしたかったが仕方ない。
  20時頃からいつもの運動公園2kmを4周。朝、昼と比較的良いペースで走ったためか思った以上にペースにのれる。4周での今年最高タイム。といっても1kmに換算すると4分半以上かかっているが。
 今日は、50歳代最初の夜を少し夜更かしの予定。
  本日の走行距離;24km
  月間の走行距離;222km

2004年7月13日(火)

 朝は明るい曇り空。昼は晴れ間も覗き暑くなる。
 朝は起きるのがつらい。それでもなんとか6時20分には家を出る。いつもの林道コースへ。あまり時間がばないので、1km地点で引き返す。
 昼は打合わせが長引き構内ジョグ。時間がないので少し力を入れて走るが3kmが約13分20秒。暑さか疲れかチョット遅い。
 夜は20時30分から。運動公園で2km程度ジョグして、運動公園前道路、木崎往復。
 身体が重い。暑さか、練習のしすぎか、歳のせいか。20日までに徐々に疲れを抜いていきたい。
  本日の走行距離;19km
  月間の走行距離;198km

2004年7月12日(月)

 朝から曇り空。昼前は小雨だったようだ。比較的涼しいのがうれしい。
 昼は身体が重かったが、駅伝部エースのSに引っ張ってもらう。暑い割には良いペース。じわり、じわりと離される。2.5km付近で、少しペースを上げたら右ふくらはぎに違和感。すぐに、ペースを落とす。ストレッチ、ジョグの後、少しペースを上げる。大丈夫だ。ホッ。
 夜は、早め帰宅したので松原海岸ま。砂浜で、富士山の五合目からを意識しながら、約30分の砂浜勾配での往復走。結構、足腰にくる。もう少し走ろうかとも思ったがそのまま帰宅。
  本日の走行距離;19km
  月間の走行距離;179km

2004年7月11日(日)

 今日は富士山へ仲間と野坂山合同トレーニング。
しかし、朝から雨。しかも雷鳴も聞こえる。昨日の疲れで身体も重いことありまた、横になる。約束の9時前には雨もあがり天気も回復気味。ちょと迷ったがそのまま午前中は休養に。
 午後になると気温も上がってきた。といっても、そう暑いという感じではない。
 今日は参議院議員選挙の日。妻と投票所へ。
 しばらくぼーとして、16時過ぎに練習へ。あまり走る気はしない。それでも、2時間半程度歩いたり走ったり。富士山をイメージして砂利道や砂浜。やはり走りにくい。今年は少し、ラフロードの練習が少ない気がする。
  本日の走行距離;15km
  月間の走行距離;160km

2004年7月10日(土)

 早朝は曇り空。朝の早いうちから雨に変わる。
 今日は、白山トレーニングの日。朝4時30分起床で、5時過ぎに家を出る。富士山を一緒に走る練習仲間のOとTに合流し白山へ。走るために
あまりお金を使うといろいろあるので下道(一般道)で。8時丁度に登山口の市ノ瀬着。この頃から小雨が降りだす。準備を終えて、25分過ぎに走り出す。約50分で別当出合い。ここで、少休止をとりいよいよ登山開始。今年は、砂防新道の吊り橋が大雨で流されたこともあり、登山ルートは観光新道のみ。
 土曜日とあって多くの登山者。その中を道を譲ってもらいながら登っていく。最初の胸突き八丁の登りは全然走れない。それでも、普通の登山者よりはいく分速い。
 尾根筋にでるといく分緩やかな登り坂となる。ここへんになると登山者の数もすくなり、比較的順調に走れる。雨は相当強くなっているが走っている分には、心地良い。
 途中の殿が池ヒュッテで小休止。休むと寒い。ここでシャツを着替えてカッパを着る。簡単な食事を含め約30分。黒ぼこ岩までの登りは快適に走れる。しかし、2000mを越えると少し息苦しさを感じる。やっと、今回のトレーニングの目的の領域に入ってくる。
室堂の小屋で小休止。寒い。やはり、2700mの山だ。荷物を置き頂上往復。頂上に着いたら雷鳴。一瞬青くなるが、1回だけ。ほっとする。
 小屋に戻り乾いたシャツに着替えるがやはり寒い。食事を済ませ下山。殿が池に着く頃には雨もあがり極、一部だが青空も見える。
ずるずるの道を慎重に別当出合いまで。ここで、Tシャツ、ランパンになり市の瀬まで走る。それにしてもOとTは速い。すぐに見えなくなる。15時30分頃に市の瀬着。
 白峰で温泉に入り、途中で食事を済ませ20時ころに敦賀着。
   本日の走行距離;15km
   月間の走行距離;145km  

2004年7月9日(金)

 今日も良い天気。しかし、昨日の懇親、水分補給のため、朝は走れず。
 昼は、来客がありその対応で走れず。夜は、7月1日で配属された人の課内の歓迎会があり走れず。久しぶりの完全休養となった。
  本日の走行距離;0km
  月間の走行距離;130km

2004年7月8日(木)

 朝から良い天気。昼は相当熱い。36℃近くまで上がったらしい。
 昼は往復6kmコース。暑さのため、ペースはあがらない。汗びっしょりになりながらなんとか走ったという感じ。
 夜は、課内の若い人と懇親。ということで、昼間の汗の分の水分補給を十分に行う。
  本日の走行距離;6km
  月間の走行距離;130km

2004年7月7日(水)

 今日も暑い一日であった。天気図を見ても太平洋高気圧が張り出しているし、梅雨という感じではない。
 久しぶりに朝練。愛宕神社コース。いつもどおり朝は調子が悪いのでゆっくり走っていたら予定の時間をオーバーしそうになる。折り返してからは結構、ペースアップ。
 昼は相当な気温。夜の敦賀市の合同練習を考え少し落とそうと思い走り出す。しかし、駅伝部エースのSや、サッカー部の若い人たちの走りに刺激されついていくことに。
途中で、先日の県内のマラソン大会の50歳以上の部の5kmと10kmの部で優勝した先輩の2人を思い出し、ペースアップを試みる。1km3分50秒ペースが500m程度。
全然勝負にならない。それにしても暑い。
 夕方は、定時(17時)に仕事を終え合同練習へ。地元のテレビを見ていたら18時でも32℃か33℃とか。
でも、陽が沈んだらいく分しのぎやすくなる。
 合同練習のメニューは5000m20分ペース走+300m×5。
暑いなあと思って走っていると1000過ぎで右太ももの裏側に違和感。今日は、遅くても、メニューをこなすつもりだったがすぐに止める。その後、60分近くジョグ&ウォークするがたぶんだいじょうぶ。「ほっ」とする。
  本日の走行距離;20km
  月間の走行距離;124km

2004年7月6日(火)

 今日も朝から晴れ。しかも、気持ちの良い青空だ。梅雨はどこへいったのだろう。
 しかし、天気とはうらはらに身体は重く、朝は目覚ましの音が聞こえず。周囲のもの音で6時40分頃目覚め。少しゆっくりと出勤の準備。
  昼は、日差しは強いが心地よい風が吹いている。昨日と打って変わって爽やかだ。暑いことは暑いが。
しかし、あまり気分がのらず県道を4km程度ジョグ。
 夜は、一週間に2回の待機当番のため、車で運動公園へ行き2kmコース4周。閉園の時間となり帰宅。疲労が残っているのが感じられる。
  本日の走行距離;12km
  月間の走行距離;104km

2004年7月5日(月)

 昨日の天気予報では、昼から雨とのことであった。見事に外れ、雲の量は多いが朝から晴れ。しかも非常に暑い。
すでに、午前7時で29℃。いったい何度まであがったことやら。
 朝は、やはり少し寝坊して、ゆっくりジョギングへ。田んぼ道をのんびり走る。
 昼は、非常に暑く湿度も高い。1km4分40秒ペースでも走れない。すぐにペースダウン。我慢して5km走りとおす。走りながら、昔のことを考える。もっと暑いときでも割と平気で走っていたような気がする。やはり、加齢のため暑さへの耐性も減ってきているのか。
 夜は、早めに帰宅。愛宕神社コースへ向かうが、途中で真っ暗になってきたので、途中で引き返し木崎往復コースへ。途中、遠回りして距離をかせぐ。
 今月は、できれば、15日までに250km〜300km程度は走りたい。その後、富士山までに向けて調整に入りたい。
  本日の走行距離;22km
  月間の走行距離;92km

2004年7月4日(日)

 暑い一日であった。最高気温は32.9℃とのこと。かんかん照りではないが暑い。
 朝は、起きるのも遅く、11時から選挙からみのお話があり、あまり時間が取れない。約30分で3km程度か。
 昼間はあまりの暑さに走る気がせずゆっくり昼寝。夕方、少し涼しくなってから運動公園へ。いつもの2kmコースを8周。暑い割にはなんとか走れる。帰りに道路の温度計を見たら29℃。風が吹いていたのでそこまでは感じなかったが、やはり追い風は暑かった。
 富士山までこんな感じだったら、練習量と体調の維持が調整が難しくなりそうである。

  本日の走行距離;23km
  月間の走行距離;70km

2004年7月3日(土)

 今日も晴れ。朝から暑い。
 待機当番のため、朝から車で運動公園へ。ジョグの後、いつもの2kmコース。疲れと、暑さのため、ぜんぜん走る気がせず。しかし、30分程度我慢して走っていたら何とか走れるようになる。結局、6周で60分弱。暑かった。
 夕方は暑い中で草取り。その後あまり走る気がせず。近所を散歩程度のジョグ。
  本日の走行距離;17km
  月間の走行距離;50km

2004年7月2日(金)

 朝から良い天気。相当暑い。
 朝は、昨日の夜の疲れもあり、休むことに。
 今日は、5年ぶりの自動車免許証の更新のため、午後から休み。更新手続きの場所が少し遠いため、昼一番に会社を出て、受付に。ちょうど良い時間帯に到着。ということで、昼も練習なし。更新手続きも早めに終わり15時過ぎには帰宅。
 少し休んで野坂山へ。風は弱いが暑い。最初は暑くてあまり走れなかったが、登り坂になって何とか走れるように。
 登山道に入って調子が出てきたがそれも途中まで。標高を上げるに従い涼しくなるがペースは落ち気味。登り38分36秒。
 帰りは、ゆっくり下山。ゆっくりジョグ。
  本日の走行距離;20km
  月間の走行距離;33km

2004年7月1日(木)

 朝から良い天気。昼は暑い。
 朝は、目覚ましの音が聞こえず起きられず。7時前に、妻に声をかけらて眼が覚める。少し、疲れがたまっているのか。
 昼は、午後一番に全国安全週間にの行事の一環として、安全大会が開催されるため、軽めの走り。
 夜は、お世話になった人がこの7月で異動になるということで送別会。送別会に参加する前に、愛宕神社往復。夕方になると,いく分涼しく走りやすい。
  本日の走行距離;13km
  月間の走行距離;13km

TOPページへ
以前のマラソン日記へ
2004年1月
2月
3月
4月
5月
6月
練習日記へ戻る