マラソン日記
2004年8月31日(火)

 朝からは台風の影響もあり曇り空。昼には青空も覗く良い天気となった。台風一過の「良い天気」ではなく「厳しい残暑」となった。
 左腰の話。かっとび伊吹では、丁寧なアップ、サロメの塗布、緊張等影響か、そう痛みは感じなかったが、軽い痛みが今も続いている。9月からは、強い練習に入りたいが腰との相談になりそうである。
 ということで、昼は、今日も軽いジョグのみ。
 夜は、遅くなり休み。
 明日から9月。本格的にスピード練習を行いたいシーズンだが、前半は仕事や敦賀祭り、飲み会で練習量は落ちそうである。
  本日の走行距離;4km
  月間の走行距離;349km

2004年8月30日(月)

 台風16号が近づいている。朝から曇り空で強い風。午後からさらに風が強くなり夕方から雨も混じって来た。福井県は夜半3時頃に最接近とのこと。
 昼はフェーン現象気味で強風で暑い。昨日の疲れもあり軽いジョグのみ。
 夕方は、台風のこともあり早めに帰宅。もちろん、練習は休み。
 話は変わるがオリンピック男子マラソン。ブラジルの選手はどんな気持ちだろう。この4年間の努力。一瞬にして水泡に帰す。テレビを見ながら油谷(選手)、抜くなよ。最低、銅メダルは取ってくれ。こんなに強く、外国人を応援したのはあの、アンセルセン選手以来のような気がする。
それにしても、ブラジルの選手の爽やかなゴールを見た時はこっちも爽やかな気分になった。
  本日の走行距離;4km
  月間の走行距離;345km

2004年8月29日(日)

 台風の影響も懸念されたがそれほど、近づかずかっとび伊吹も予定どおりの開催。湿度は高いが曇り空のためそんなに気温も上がらずこの季節なら好コンデションか。
 5時40分起床。6時30分過ぎに家を出る。道もすいており1時間あまりで会場着。受付を済ましてアップ。今朝の体重が重めであったので長袖、長パンで汗を出す。
 9時40分スタート。入賞は無理と思いながら前の方に並ぶ。スムーズにスタートしてチョットハイペースで入る。なんとか、1合目は目標タイムどおり。1合目から試走したコースと微妙に違う。なるべく、一般の登山者に迷惑をかけない措置か。  3合目もほぼ予定の時間。7合目ぐらいから上はガスで見えない。ここら辺で、女子の2位から離れていく。
  ゴールは1時間20分30秒くらい。どこがゴールかわからず、いつのまにか通過していた。
残念ながら目標の20分をきることはできなかった。
 下山してちょっと休んで風呂へ。無料と思ったが通常料金の300円。風呂から上がり順位を確認したら年代別4位。入賞は3位まで。残念である。
 名古屋近辺や東近畿の山を得意とする人たちと競い合うことができたことは収穫である。年代別のデビュー戦としては満足すべきか。しかし、ここで、満足していたら来年は10位で走るのもきつくなるだろうな。
  本日の走行距離;20km
  月間の走行距離;341km

2004年8月28日(土)

 今日も良い天気。しかし、台風の影響か非常に蒸し暑い。台風はまだ遠くの方だが大型で影響する範囲も広いらしい。
明日のかっとび伊吹は開催されるとは思うが。
 左腰の痛みは少なくなってきたがペースを上げて走るのは少し怖い。ということで明日の調整を含めいつもの林道コースへ。軽いジョグで途中まで行って戻る。   明日は、蒸し暑くなりそうだし、腰の状態も今一つだし、目標タイムには届きそうにもない。と走る前から言い訳。
  本日の走行距離;5km
  月間の走行距離;321km

2004年8月27日(金)

 今日も良い天気。
 9月に入ったらすぐに「敦賀祭り」が始まる。古来の山車や神輿、最近の仮装やダンスチームのパレード、それに民謡踊りなんかもある。
今日の昼休みは、そのうちの民謡踊りの練習。仕事の一つにこういう行事の取りまとめの部署ということもあり、踊りの練習に参加。走るのも思いどおりいかないが踊りはもっとひどい。
 右腰は昨日ほどでもないが少し痛む。夕方は、大事をとりながら運動公園までゆっくりジョグ。身体が温まってくると右腰の痛みもほとんど感じなくなる。もう少し走りたかったが我慢して帰る。
  本日の走行距離;6km
  月間の走行距離;316km

2004年8月26日(木)

 起きたら左腰が相当に痛い。昨日の夕方から少し痛む感じがあり、合同練習も少し落としたのだが。
 良い天気であったがそういうわけで今日は休養日。
 昼は、秋の練習の恒例となっている3kmタイムトライアル。タイムをとることに。
5人の参加であったが若手の活きの良い走りを見て刺激に。本当に、若手からは元気をもらっている。
  本日の走行距離;0km
  月間の走行距離;310km

2004年8月25日(水)

 朝の曇り空も昼には晴れ。夏の雲もあるが高い空には秋雲が広がっている。
 今日は仕事で一日中外にいたため、昼は軽めに。500mもコースで2分前後のペース感覚の確認。最近、感覚とペースがだいぶ合うようになってきた。
 夜は運動公園で合同練習。ジョグの後5000m20分のペース走。かっとび伊吹の調整として3000mで止める。途中で、ぺースを変化して仕上がり具合の確認。途中、1000〜2000mにかけて6コースを走り4分ちょうど。1km3分35秒ぐらいのペースに相当。今一歩、というところ。
その後の1000m×3本はパス。
  本日の走行距離;13km
  月間の走行距離;310km

2004年8月24日(火)

 朝から今にも降りり出しそうな曇り空。昼過ぎからは降ったり止んだり。
 昼は県道コース。湿度のせいか、連日のテレビ観戦のせいか身体が重い。遅いペースで往復5km。最後の上り坂でペースをあげたつもりだが、あがったのは気持ちだけ。
 夜は久々に22時近くからの練習。いつもの木崎交差点往復。昼間と違っていく分走りやすい。といっても十分な量の汗。相当湿度が高い。
 体重も重めだし、かっとび伊吹は少ししんどいかな。年代別入賞も3位だし・・・
  本日の走行距離;11km
  月間の走行距離;297km

2004年8月23日(月)

 朝からの曇り空も予報どおりに昼過ぎには雨。
 昨日というか未明の女子マラソン。野口選手が見事な作戦で金メダル。でも、作戦だけでは世界一になれないのは当たり前。血のにじむようなトレーングがあっての初めての作戦勝ち。しかも、土佐選手も坂本選手も入賞。元気をいっぱいもらった。
 元気をいっぱいもらったが、やはり睡眠不足。まわりでも同じような人が多い。
ということで、昼は軽めのメニュー。会社の近くの300m(ぐらいと思う)の小山へ。人があまり通らないため、くもの巣だらけ。
 夜は早めに帰宅したが、雨ということもあり休むことに。
  本日の走行距離;3km
  月間の走行距離;286km

2004年8月22日(日)

 曇り空だがうす雲のため比較的明るい。気温はそう高くないが湿度は高め。
 午前中は押し時間に出勤。朝練も考えたが連日の夜更かしでままならず。今日は、深夜から女子マラソン。また、明日も寝不足か。
 明日の早朝、妻が4週間ぶりに帰宅する。夜行バスで帰るため妻の車をインターに置いておく。そのため、夕方は、敦賀インターから松原経由で家まで。途中、松原公園で1往復。ジョグをしながら気比の松原代表のNさんと今度の万葉の里駅伝の打ち合わせ。
  本日の走行距離;11km
  月間の走行距離;283km

2004年8月21日(土)

 雲の量は多いが晴れ。気温は低く比較的過ごしやすい。
 朝は愛宕神社へ。そのまま運動公園へ行こうと思ったが腹の調子が悪くなりそのまま帰宅。
 昼から、マラソン大会の申し込み。福井マラソンハーフ。敦賀マラソン5km。いずれも50歳代でのエントリー。
 夕方は、運動公園へ。2kmコース6周。55分32秒。決して速いタイムではないが記録をとり始めての6周での自己新。秋にはもう少し速く走りたい。
 話は変わるが、アテネオリンピックの結果が連日、放送されている。予想以上の好成績だ。柔道は勿論のこと、水泳、体操とアナウサー、キャスターの声が弾む。この勢いを陸上競技にもつなげて欲しい。
  本日の走行距離;23km
  月間の走行距離;272km

2004年8月20日(金)

 比較的明るい曇り空。今日も休暇。
 朝から車で野坂山登山口まで。柔軟運動の後、登り始めるがリズムがつかめない。結局、10分程度登った水場で引き返すことに。
 夕方は、久しぶりに愛宕神社へ。午前中と違い気持ち良く走れる。最近は、昼間は暑いが夕方になると気温は急激に20℃ぐらいまで下がる。気持ち良く走れるのも涼しいせいであろう。そのまま、運動公園へ行き軽くジョグ。
  本日の走行距離;18km
  月間の走行距離;249km 

2004年8月19日(木)

 朝から曇り空。今日、明日とちょっと遅い夏休み。
 起きるのがちょっと遅くなったが予定どおり2回目の伊吹山試走。
 10時30分に出て途中コンビニに寄ったりして12時頃に着く。途中でパラパラときたが本降りにはならず。
12時半頃ジョイ伊吹前をスタート。意識して前半から速めでで入る。前回より若干速い。1合目29分25秒。やっと30分をきった。最初の急坂もなんとか走りきる。前回と違って、平日のため登山者も少ない。自分のペースで走れる。本番は、日曜日だし、他のランナーもいるからこんな感じでは走れないだろう。
 3合目49分25秒。前回見逃したポイントだ。少し遅い気がする。本番ではこれより6〜7分速く走りたいがちょと無理な予感も。
 5合目までも順調に走れる。58分18秒。登り特有の汗はかくが暑さはさほどではない。
 7合目までは比較的緩やかな斜面で走りやすい。7合目以降は、前回、登山者が多かったこと、急坂が続いたことで、少し歩きも入ったが今回は順調に走れる。頂上1時間27分51秒。前回よりも7分程度速いが入賞はほど遠い。とても、これから10分以上も速く走れる気はしない。頂上から何も見えなく、風も強く寒い。
 下りはゆっくりと、コースを確認したり写真を撮ったりしながら降りる。
  本日の走行距離;20km
  月間の走行距離;231km

2004年8月18日(水)

 今日も曇り空。気温も湿度も高い。
  昼は、昼一番に来客の予定があり軽くいくことに。県道コースを2kmちょと行ったところで引き返す。
 今日も、夜は遅くなり休み。
  本日の走行距離;4km
  月間の走行距離;211km

2004年8月17日(火)

 朝から曇り空。昼過ぎには雨となったが夜にはあがる。
 昼は、湿度の高いフェーン現象(?)みたいな感じ。とにかく蒸し暑い。
暑さもあり長い距離を走るきがせず、短い距離を行くことに。坂道走4本。暑くて苦しかった。あまりスピードはつかない練習。
 夜は遅くなり休み。
  本日の走行距離;5km
  月間の走行距離;207km

2004年8月16日(月)

 曇り空。しかし雲は薄くどちらかというと晴れに近い曇り。(?)
 昼は、久々に山登り。職場の近くの200mちょっとの小山を走る。走ると言っても途中、くもの巣を払いながらでゆっくり登山の趣。
 夜は、敦賀の花火大会があり練習を休むことに。結婚して初めての一人での花火大会。やはり、花火は一人よりも二人の方が楽しい。
  本日の走行距離;4km
  月間の走行距離;202km

2004年8月15日(日)

 朝から雨の音。今日は待機当番でもあり、夢うつつの中でどんな練習をしようかと考える。10時頃になると雨もあがり曇り空。昼過ぎには、秋を思わせるような爽やかな青空。夕方の気温は20℃程度。もうすっかり秋の気配である。
 朝は昨日と同じく重たい身体で運動公園へ。軽いジョグのみ。
 夕方は、家の近所を1時間あまり。爽やかな天候とはうらはらに、身体が重くガマン、ガマンのジョグだ。
  本日の走行距離;20km
  月間の走行距離;198km

2004年8月14日(土)

 曇り空だが暑いのには変わりない。
 夜のオリンピック観戦もあり、朝はゆっくりと起きる。もう少し早起きして野坂山トレーニングのつもりであったが、朝は運動公園で軽めのジョグ。
 その後、妻の実家へ仏様参り。妻は遠出中なので娘と二人。
 夕方には帰宅し、昨日に引き続き愛宕山コースへ。昨日よりは身体が軽い。多分、夕方の気温の低下のためと思われる。
  本日の走行距離;19km
  月間の走行距離;178km

2004年8月13日(金)

 今日も良い天気。会社は、お盆は休みではないが、夏休み取得奨励日ということであまり人がいない。今日は大事な打ち合わせがあるということで出勤したが、
先方の都合でキャンセルになり少し手持ちぶさた。たまっていたこまこました業務を片付ける。
 昼は、人も少なくあまり気分がのらず県道を5km往復ジョグ。それでも暑い。
 夜は定時(17時)に帰り、久々に愛宕神社コース。その後、運動公園まで足をのばしジョグ。それにしても、運動しているひとも少ない。
  本日の走行距離;18km
  月間の走行距離;159km

2004年8月12日(木)

 昨日の程までもないが今日も良い天気。昨日、今日と朝夕は涼しく、秋の気配が感じられる。
 昼は、昨日の練習の疲れもあり構内の坂道ジョグ。3本目は力を入れる。昨日の少し速い練習をしたせいか、思った以上に良いタイムで走れる。
 夜は運動公園へ。遅い時間のため2km2周ジョグしてロードへ。最初に書いたが夜になると涼しく走りやすい。身体も「きれる」感じなりまた気温も下がってくるので、一番の注意は調子に乗りすぎた故障。特にスピード練習をする時は気をつけたい。
  本日の走行距離;16km
  月間の走行距離;141km

2004年8月11日(水)

 気持ち良い青空が広がった。朝はまるで秋だ。昼には気温が上がったがそれでも爽やかな風が吹いている。
 昼は気持ち良く県道6kmコース。しかし、爽やかと言っても30℃の暑さだ。後半はばててしまった。
 夜は運動公園での市内の合同練習。久々の参加だ。個人アップの後5000m20分のペース走。19分48秒でなんとか完走。
その後、3000mのフリー1本。途中1000mでリタイア。3分35秒。少しペースを上げるとフォームがばらばらになってしまう。速く走る走り方を忘れてしまったようだ。やはり、競い合う練習や集団で行うスピード練習は必要だ。
  本日の走行距離;16km
  月間の走行距離;125km

2004年8月10日(火)

 今日も良い天気。早朝、多分5時30分頃に近くの田んぼへのヘリコプターでの農薬か肥料の散布で起こされる。
しかし、窓を締め切り寝なおし。富士山が終わってから朝練への意欲がわかない。これでは、50歳代で参加してもごく平凡な成績に終わりそうである。
 昼は、少し遅くなったこともあり、坂道走×3。タイム的には少し遅い。
 夜は、少し早めに帰宅。車で運動公園へ行き2kmコース6周。57分40秒。毎日、この距離、このペースならまあまあであるが全体的な練習メニューからすれば少し不足。
  本日の走行距離;17km
  月間の走行距離;109km

2004年8月9日(月)

 爽やかな青空。最高気温は35℃に近かったがそれ程の暑さは感じない。
 昼は、その爽やかな暑さの中を県道コースへ。気持ち良くジョグ。
 仕事の最中に、隣町にある、関西電力の美浜発電所で人身事故があったとのニュース。4人が亡くなったとのこと。悲しいニュースである。
  夜は、20時過ぎに帰宅。松原公園までジョグ。走っている間も関西電力の事故のことが頭を離れない。身近で起こったことだけに、亡くなった方のことを思うと悼まれない。
  本日の走行距離;14km
  月間の走行距離;92km

2004年8月8日(日)

 晴れ。今日は昼前に出勤のため、朝は軽めに。
 9時頃から50分程、日陰になっている運動公園のスタンド下でジョグ。風も適度にあり涼しく走ることができた。
 夕方の早い時間に帰宅。帰る途中、ランネットで申し込んだ福知山の参加料を振り込みに行ったら、期限が過ぎているとのこと。よく見たら昨日までが振り込み期限。普通は、日曜日までと思うけど。せっかく1次申し込みしたのに、今度は高い参加料となる。
 夕方は、家の周りを約50分程ジョグ。夕方になると随分涼しく感じる。
  本日の走行距離;15km
  月間の走行距離;78km

2004年8月7日(土)

 朝から曇り空。8時ごろ起きて朝食。9時30分頃伊吹山へ試走に。
 11時過ぎに薬草の里到着。思っていたより立派な施設だ。11時20分頃、出発。
ウェストポーチに携帯電話、ティッシュ、2300円、500mlペットボトルを入れる。
コースはインターネットの完走記で調べた情報をもとに走る。たぶん、あっているだろう。
 曇り空で比較的走りやすい。多分30℃ないくらいだろう。神社の横を13分35秒で通過。ちょっと遅めの感じ。林道は涼しくて走りやすい。1合目で32分11秒。相当遅い。ゲレンデの急坂は押さえて走る。いつも練習している野坂山の最初と同じくらいの斜度か。
  3合目はガスっていて見逃す。ここら辺が3合目かなと思ったら4合目。55分55秒。すごい汗をかくがガスの中で暑さはあまり感じない。
5合目には自動販売機のある小屋があった。5合目手前で試走と思われる若い人とすれ違ったが速そうである。1時間1分10秒。これじゃ、頂上まで何分かかるかわからない。
  6合目1時間8分24秒。7合目1時間14分55秒。本場での目標タイムである。チョット設定が厳しすぎるかも・・・。7合目からはさらに傾斜がきつくなる。しかし、走れないことはない。8合目1時間22分11秒。5合目以降は傾斜はきつくなるがすぐに次の○合目がやってくる。1合間は短いみたいだ。
  8合目からスタミナ切れの感じ。斜度もきつい。ここからは歩くことに。本番でも、最初から突っ込んでいくからここら辺では多分歩きだろう。
9合目1時間30分58秒。走ってもあまり変わらないタイムかも。どこがゴールかわからないが1時間34分43秒で最初の茶店。
 頂上は晴れ。伊吹山は初めてなので、しばらく頂上を散策。
 帰りに、5合目のすぐ上で試走の50歳代と思われる人とすれ違う。相当強い。ますます自信をなくす。
 薬草の里で風呂に入る。良い風呂であった。
 ゆっくり帰ったら19時だったので夜の練習は休み。
  本日の走行距離;20km
  月間の走行距離;63km

2004年8月6日(金)

 空の雲は秋みたいな晴れだが気温は夏。
 昼は軽くジョグ。やはり右ふくらはぎに少しの違和感。1km5分程度なら問題ないようだ。
 夜は、飲み会で休み。
  本日の走行距離;3km
  月間の走行距離;43km

2004年8月5日(木)

 早朝は雨。曇り空で蒸し暑い一日であった。
 昼は、遅くなったことあり軽いジョグのみ。
 夜は、木崎交差点往復。右ふくらはぎに不安があるためゆっくりペース。
  本日の走行距離;6km
  月間の走行距離;40km

2004年8月4日(水)

 朝から曇り空。昼には晴れ間も覗く。夜は台風11号が四国に上陸したとのこと。
今日、急に発生したらしい。明日には熱帯低気圧に変わるとか。
 走り出すと、右ふくらはぎに若干の違和感が残る。昼は途中まで少し速いペースで行くが、暑さと、ふくらはぎの心配のためすぐにスローダウン。
 夜は、木崎往復。やはり違和感が残る。ゆっくりジョグ。風呂に入り入念ナマッサジー。
  本日の走行距離;10km
  月間の走行距離;34km

2004年8月3日(火)

 秋を思わせるような爽やかな晴れである。昼には気温も上がってきたが風もあり爽やかな暑さである。
 昼はその中を6kmコース。爽やかでであるがその分、日差しは強烈でやはり夏である。最後は、暑さでペースが落ちる。
 夜は、気温も下がりさらに爽やかである。20時前に帰宅して、いつもの運動公園へ。1kmほど走ったところで、右ふくらはぎに張り。数ヶ月前の肉離れ前兆みたいな症状を思い出し、ストレッチング。ゆっくりとジョグ。運動公園まで行き、入念な準備運動、ストレッチ。それでも心配で閉園間際までゆっくりジョグアンドストレッチ。
家に帰ってからも風呂に入り入念なマッサージ。多分、この分ならだいじょうぶだろう。
  本日の走行距離;14km
  月間の走行距離;24km

2004年8月2日(月)

 台風一過の良い天気。と言うほど爽やかさはないが晴れ。強風で暑い。
 昼は6kmコース。向かい風はまだ良いが、追い風になるととたんに暑くなる。やっとの思いで後半もイーブンペースを走る。
 夜は、昨日、反省会参加のため置いてきた車を取りに行く。片道3km程度だがほんの少し遠回り。昼間と比べ涼しくまた、月夜で明るく走りやすい。
  本日の走行距離;10km
  月間の走行距離;10km

2004年8月1日(日)

  今日から8月。今日は、敦賀市の消防関係の操作法大会だが、台風10号の影響で朝から雨。台風も福井からはそれて天気も回復傾向ということで操法大会は予定どおり開催されることに。
  競技が開始される頃には雨はあがったが折からの強風で競技に大きく影響。しかも、風は数秒から数分ごとに息をつくものだから、運の良いチームと悪いチームが出てくる。この日のため、練習をしてきた選手のことを思うとかわいそうである。
同じ条件で競いあって欲しかった。
 今日は、朝からチームの事務局、反省会で予定どおり練習休み。
  本日の走行距離;0km
  月間の走行距離;0km

TOPページへ
以前のマラソン日記へ
2004年1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
マラソン日記へ