[居酒屋dream] HOME 掲示板 画像up 頁Count 本頁の最終更新日: 06/10/22 
居酒屋 Data Base 一覧表 場所 お奨め 体験談 リンク
Hot News スポーツ パソコン 趣味 グルメ 政治経済 社会

政治経済
※バックナンバーの中から「政治・経済」関連記事を収納します。
 一覧表 
23 ・ブッシュ就任演説:圧制に終止符を!(2005/1/22up→詳細
22 ・2005年の抱負:出口戦略を持て!(2004/12/19up→詳細
21 ・鳥インフルエンザ汚染地域への帰還(2004/3/12→詳細
20 ・地球温暖化:何が起こるの?(2003/8/10up→詳細
19 ・地球温暖化:何℃上がるの?(2003/8/9up→詳細
18 ・簡潔vs.冗長:Which is better?(2003/6/11up→詳細
17 ・成果主義がプロジェクトXの芽を摘む?(2003/6/29up→詳細
16 ・備えると憂いが生ずる(2003/5/15up→詳細
15 ・悲観論から新しい挑戦は生まれない(2003/2/2up→詳細
14 ・2003年正月の若狭路(2003/1/5up→詳細
13・ワイドショウが引き出したノーベル賞効果(2002/10/20up→詳細
12・航空自衛隊機の編隊飛行(2002/10/13up→詳細
11・9月11日平和への祈り(2002/9/14up→詳細
10・北陸新幹線はどうなった?(2002/8/19up→詳細
9・サミットが機能しない(2002/6/27up→詳細
8・NYテロ被害救援募金のゆくえ(2002/4/5up→詳細
7・人知らずしていきどおらず また君子ならずや(2002/4/4up→詳細
6・フィデリティと投資について考えよう!(2002/3/6up→詳細
5・アフガン復興支援ビジネス(2002/1/23up→詳細
4・水戸地区の物価について考える(2002/1/10up→詳細
3・2001年の10大ニュース(2001/12/25up→詳細
2・青木建設の倒産をどう評価する?(2001/12/7up→詳細)
1・ビジネスモデル:困っている人からむしり取れ!(2001/12/6up→詳細
 

ブッシュ就任演説:圧制に終止符を! (2005/1/22)



ブッシュ政権2期目のスタート
2005/1/20

(朝日TVより)
 さすが言うべき人が言うと凄みがありますね。
 
朝日新聞vs.NHKの中傷合戦や災害報道(インド洋大津波・阪神大震災10年など)のお陰で、「週間子供ニュース」以外ではほとんど見ませんでしたが、ブッシュ政権2期目の就任演説の話です。
 北朝鮮の金正日総書記をtyrant(圧制者)と形容し、世界中の圧制政治の終結が究極の目標と、鋭い対決姿勢を打ち出しました。核放棄だけでなく、体制変革・民主化も求めるとのこと。6者協議→決別→宣戦布告・・・と、tyrantを葬り去るシナリオを描き終えたのでしょうか。
 ちなみに、同盟国・日本の小泉首相は、施政方針演説では、「対話と圧力」の考えに立って、米国、韓国、中国、ロシアと連携しつつ粘り強く交渉し、拉致、核、ミサイルの問題を包括的に解決し、両国関係の正常化を目指しますと表明、平和路線を印象づけています。しかし、サッカー(アジア地区予選・北朝鮮戦)が済めば、韓流ムードも吹き飛ぶ試練の時期を迎えるかも知れません。
 さて、・・・。

 (追記:2005/2/5)
 やはり単純じゃなさそう。一般教書演説では、刺激的な表現がなくなりました。

top


2005年の抱負:出口戦略を持て! (2004/12/19)



金の卵を産む鶏が欲しい!
(卵が先で鶏が後?)
 過去1年をレビューし来年への抱負を考える時期になってきました。年賀状を作る合間に…。
 TVでは、連日のように、北朝鮮への制裁問題が議論されています。威勢のいい交戦論から判りにくい慎重論まで。でも、全くリアリティを感じません。理由は、制裁のシナリオや出口戦略を誰も語ろうとしないから(語っても視聴者に受けないこと必定)でしょう。
 何事も、ゲーム感覚の軽い乗りが受け、NHKニュースも民放のワイドショー同然。しかして、拉致には憤りを表せても、核開発には何をどうすればいいのかお手上げです。政治は徹底して受け狙い。これでは解が見えません。いいはず無いと判っていても、経済・社会が複雑に絡み合って、何をどうすれば何がどうなるという見通しがつかない、まさにアンコントローラブル、それが我が国の実情なのでしょう。
 そこで、せめて自分の身の回りでは出口を意識して行動したいと思います。終わりをイメージしてそこへのプロセスを構築する。カッコいい!(でも本当かな…)

top


鳥インフルエンザ汚染地域への帰還 (2004/3/12)



南仏のお土産一式
 パリ・シャルルドゴール空港(CDG)の搭乗口で、全乗客に一枚のチラシが渡されました。曰く:
 
 「あなたは鳥インフルエンザH5N1汚染地域へ旅しようとしている。大概は鶏禽類に伝染するが、感染動物に接触した人への伝染が確認された国もある。人の場合、38℃程度の発熱、喉炎症、筋肉痛、咳等の呼吸困難といった風邪症状を現す。ウイルスは、直接的・間接的に空気中で感染するので、閉空間では感染しやすい。鶏禽類に触れたり、養鶏場や鳥市場へは行かないように。また、生・半生食品は避けるように、手はよく洗うように。(英語版の仮訳)」

 こんな調子です。日本もタイ並みの扱いですが、きちんと「食品衛生に気を付けよ」と忠告しているところが信頼感を与えてくれます。さすが食文化の国だけに、危機管理がしっかりしている・・・。
 お土産も、もちろん安全です。

top


地球温暖化:何が起こるの? (2003/8/10)



温暖化すると生育樹種が変わる

出展:環境省ホームページ
http://www.env.go.jp/

(他、http://www.jccca.org/参照)
 過去に1万年を要した温度変化が100年で進むと、どのような生態系破壊が起こるのでしょう!

 3〜4℃/100年で気温が上昇すると、気候帯は4〜5km/年で北方に移動します。最も「足の速い」樹木でも2km/年の移動がやっと。気候変化に追いつけず、枯れたり生育できなくなるものが出てきます。森林に住みかや餌を依存している野生動物にも影響が及びます。農業でも、例えば、西南日本では、ジャポニカ米が適応できなくなるようです。また、熱帯特有の病気の流行可能域に含まれるようになり、マラリアの流行などが予測されます。
 海面は最悪1m上昇すると予測されています。その場合、汀線が100m程度後退し、豊富な水域生態系を形成している干潟や藻場などが縮小するか、消滅する可能性が否定できません。水産業は大打撃です。
 地球レベルの気候変動のスピードが速くなると、変動の振幅が大きくなり、気候が極端化すると言われています。集中豪雨が増え洪水が頻発したり、逆に雨が極端に少なくなり干ばつが起こるなど、異常気象の被害が大きくなると予想されます。台風の規模も大きくなりそうです。
 
 以上、いずれにせよ、「恐竜の絶滅」を引き合いにするのは少しヒステリックかも・・・。

top


地球温暖化:何℃上がるの? (2003/8/9)



日本の年平均地上気温の変化
棒グラフ: 各年の値
折れ線: 5年移動平均
直線: 長期的な傾向

(出展:気候変動監視レポート2001)
 地球温暖化って何が問題なの?
    ・・・ 三方五湖が「三方一湖」になるかも!?

 猛暑や暖冬など、年ごとの平均温度の乱高下と比べると取るに足らないように見える平均温度上昇、1℃弱/100年。気候変動に関する政府間パネル(IPCC)では、21世紀末までにさらに1〜6℃上昇すると予測しています。
 ちなみに、約4万年周期で繰り返す氷河期と間氷期の温度差は10℃程度と言われています。1万年前のヴュルム氷期終了以降すでに1℃上昇していますから、この数100年で一気に最高温度の状態に至るというわけです。このような勢いの地球温暖化の進行は、地球の歴史で最もドラスチックな生態系破壊、恐竜の絶滅、のあった白亜紀に匹敵する急激な環境変化を招来する恐れがあります。

top


簡潔vs.冗長:Which is better? (2003/6/11)

 いかに手際よく簡潔明瞭に表現し人に伝えるか、この点にコミュニケーション能力が問われます。せっかちな人は十分時間をくれませんから、ほとんど瞬間芸で対応しなければなりません。
 ところが、詰まらないことを繰り返し言うのも能力の一つ。くどくどと要点を外した話が付け加わり、何を言いたいのかわからない冗長スタイルも、時には結構受けたりします。無駄な会話が聞き手の気持ちを楽にさせるからでしょう。
 どっちがいい? ・・・ 分かりません。 ・・・ どちらかと言うと、理科系の人は簡潔好みでしょうから、そういう相手にだけ simple is best. で対応するのが正解かも。

top


成果主義がプロジェクトXの芽を摘む? (2003/6/29)



星野力著「幻層夢」とプロジェクトX
(写真は合成)

興味ある方は下記Webサイトへ
http://www1.accsnet.ne.jp/~thoshino/
 筑波大名誉教授(コンピュータ専門)から小説家としてデビューした星野力さんに、私家本「幻層夢」の謹呈を受けました。主人公が適応学習型のシンセサイザーを開発し、相棒の開発した脳に刺激を与えるマシンと合体させて、ドリームシンセ(皮膚に貼り付け、気分に応じた音楽や夢を体験する進化型マシン)として売り出す話です。結末は、反体制扇動者として追われ、夢と現の狭間で何が何か分からなくなってしまうという未解決型。
 読者とのQ&Aで、「現代的な課題に挑戦されている新製品開発の経過は興味深く・・・(中略)・・・最後の結末は、どうして成功物語にされなかったのか。」との問いに、著者は、成功物語にすればプロジェクトXになってしまう、その気は無かったとのこと。
 プロジェクトXと言えば、視聴率20%超の実績を誇るNHKのドキュメンタリー。中小企業と地域とそこに働くサラリーマンたちが懸命に働く姿が感動を呼びます。時としてフィクションが暴かれたりもします。これらがうまく味付けされ、私たちに擬似成功体験を感じさせてくれます。
 チーフプロデューサの今井彰さんは、「この10年に限ってテーマがない。成果主義の中で、早く成果を出さなきゃという風に企業も社会全体も焦り始めたんだろう。」と述べています。逆境の中で諦めずに闘い抜くという「地上の星」がTV番組(やドリームシンセ)の中にしか見つけられないとすれば、結末が成功物語でないのはちょっときついですね。

top


備えると憂いが生ずる (2003/5/15)

 「備えあれば憂いなし」
 本日発行の小泉メールマガジンで、有事関連法案が衆議院の委員会で可決されたのを受けて書かれた首相コメントです。曰く:
・・・SARS対策には万全の対策をとっています・・・
・・・「備えあれば憂いなし」と言いますが、「備えると憂いが生ずる」という考え方があって、有事の問題は議論すること自体がタブーのような状況が続いていました。
 しかし、
安全保障という国の存立にかかわる基本的な問題は、ひろく国民全てが議論をして、合意をつくっていかなければならないものだと思います。国民の安全、そして国の平和と独立にかかわる大事な問題について、今回、与党と野党第一党との間で合意ができたということは画期的なことだと思います。この合意をふまえて、さまざまな緊急事態に対処するために必要な法制度を整備していきたいと思います。

 「備えあれば憂いなし」という考え方が通用する状況になったとご満悦の由。SARS対策や安全保障に止まらず、いろんな面でそうなって欲しいものです。が・・・、

 ところで、この9日に小惑星探査機「はやぶさ」を載せたミュー5ロケットの打ち上げに成功しました。「はやぶさ」は、これからずぅーっと宇宙空間を旅して、2年後にやっと、はるか離れた小惑星に接触します。わずか1秒間という短い接触時間の間に、地表の物質を数グラム採取して、また2年間かけて地球に戻ってくるんです。成功すれば世界初の快挙になります。
 
日本の最先端の科学技術が、平和的な役割をになって、太陽系の誕生の謎を解く。大変誇らしいことだと思います。   
 こう締めくくられています。日本の最先端の科学技術も有事に備えたものだと言いたかったのでしょうか。・・・その議論はまだタブーでしょう?

top


悲観論から新しい挑戦は生まれない (2003/2/2)

 1月31日の小泉内閣施政方針演説のむすびの言葉です。なーんだ、あほくさ!と言われそうですが、昨夜のスペースシャトル空中分解の悲報に接して、改めてこの言葉の重みを感じます。宇宙への挑戦はどうなっていくのでしょうか・・・。
 過去のプロジェクトを懐かしむ「プロジェクトX〜挑戦者たち〜」が人気化しています。TV放送で憂さ晴らししたところで、それは所詮過去のこと、今進行中のプロジェクトが閉塞状態に落ちっている現状を打破する力にはなりません。これは重々承知の上ですが、それにしても、過去のプロジェクトにこれほど理解のある国民が、何事につけ、未来への挑戦に拒絶反応を示すのはなぜなのでしょう。挑戦者たちの意気を削ぐ政治が優先され続けるのはなぜでしょう。そして、その政治の責任者が新しい挑戦を呼びかけるのは、何という矛盾でしょう。
 将来に不安を抱え萎縮するだけでは、悲観的展望しか描けません。日本沈没です。国民が危機意識あるいは責任感に目覚め、「悲観論から新しい挑戦が生まれる」ことを願うばかりです。

top


2003年正月の若狭路 (2003/1/5)
(浜美枝ファンは紹介ビデオと右HPを必見:http//www.joqr.co.jp/hama/html/hama.html



近敦線・大飯高浜IC近辺
 正月休みを利用して、近畿自動車道敦賀線(近敦線)の工事進捗状況を見てきました。舞鶴東IC−小浜西IC間25kmは、10本のトンネル等で結ばれ、3月の開通を待つばかり。3月2日には、大飯ふるさとウオークでお披露目されます。
 JR小浜線・舞鶴−敦賀間84kmの電化は3月15日開始の予定です。たった10分しか時間短縮されませんが、今後の利便性向上に期待、といったところです。
 しかしながら、近敦線の敦賀までの延伸や北陸新幹線若狭ルートについては、まったく予断を許さない状況です。若狭路博2003(メインイベントは9/14〜10/13)で夢を語れるのかしらと心配です。

top


ワイドショウが引き出したノーベル賞効果 (2002/10/20)



ノーベル賞ダブル受賞を祝う
紹介ビデオはこちら
 10月9日、前日にニュートリノ観測でノーベル物理学賞を受賞した小柴昌俊東大名誉教授(76)に引き続き、島津製作所のエンジニア、田中耕一さんがたんぱく質の解析技術でノーベル化学賞を受賞しました。意外性と田中さんのキャラクターが受けてか、ワイドショウは連日田中さんの一挙手一投足を伝え、ノーベル賞がぐっと身近な話題になりました。
 株式市場は、島津製作所の技術力を改めて評価し、同社の株価は出来高を伴って6日続伸中です。6日間の上昇率は5割に迫り、「ノーベル賞効果」で時価総額は約340億円増えたことになります。竹中ショックですっかり萎縮してしまった日本経済も、これで立ち直るきっかけを得た感があり、その波及効果は計り知れないものがあります。

top


航空自衛隊機の編隊飛行 (2002/10/13)



単機+編隊 (合成写真)
紹介ビデオはこちら
 水戸は、三沢基地から近くの百里基地への進入路に当たるため、時々、航空自衛隊機が低空を編隊飛行していくのに出くわします。
 最近は、イラク戦争近しということでしょうか、編隊飛行の頻度が増しているようです。数10分の間に、ジャンボ機のような大型機から空母艦載機のような小型機まで、重低音の鈍足プロペラ機(?)から金属音を残して青空を突き刺すように飛んでいく新鋭ジェット戦闘機まで、黒い不気味な機体から白、赤、シルバー等の綺麗な気体まで、約20〜30機、いろんな種類の飛行機を見ることができます。
 前触れ無く飛来し、あっという間に飛び去っていきますので、今回、やっとのこと半分程度撮影することができました。

top


9月11日平和への祈り (2002/9/14)



World Trade Center
平和の祈り
紹介ビデオはこちら
 NYテロから1年。World Trade Centerがまるで映画のシーンのように崩れ落ちた地Ground zeroで、「平和の祈り」が催され、TV各社はこぞってそれを特集しました。ビルの中を映した凄まじい迫力のビデオも公開されました。
 世界中がテロに怒り、オサマ・ビンラディン掃討作戦が大々的に展開され、米国では、否が応でも愛国心が高揚する事態となったわけですが、愛国心は作戦成功には結びつかず、逆にUnited StatesからAmericaへとか、イスラム排斥・フセイン打倒とか、変な潮流を生むことになってしまったようです。(オープン・自由…、こういったキーワードで表される「米国の理想」は見る影もありません。)
 世界各国の多くの人々は、イラク戦争を仕掛けるよりも、1年前に新たな形の戦いと言われたテロ撲滅のための地道な戦いに力を集中し続けて貰いたいと願っているのではないでしょうか。

top


北陸新幹線はどうなった? (2002/8/19)



北陸新幹線のイメージ
 国家財政緊縮のため、整備新幹線や高速自動車道の建設計画は先行きが心配される状況になってきました。
 福井地区では、北陸新幹線・若狭ルートの決定、着工が待たれています。近畿自動車道敦賀線の小浜−敦賀間工事もまだまだこれからといった状況です。
 これらの計画は、これまでも、繰り返し政治の駆け引きに翻弄されてきました。相変わらずで辟易しますが、国家100年の計に係わる重要なことゆえ、今後とも、政策論議の成り行きには注目して行きたいと思います。

top


サミットが機能しない (2002/6/27)



 小泉内閣メールマガジンの最新号(第52号:2002/06/27)に、昨年のジェノバに続く2回目のカナナスキス・サミットに臨む首相の抱負が載っています。
 失礼して導入部分だけ引用すると:
 サミットは、今から27年前の1975年、フランスのジスカールデスタン大統領の提唱によってはじまった。第一次石油ショック後の世界的不況をどう克服するかなどを話し合うために、当時の先進6ケ国の首脳がパリ郊外のランブイエ城の一室に集まったのが最初。以後だんだん規模な会議に発展してきた。
 今年のサミットは、ランブイエの原点に戻って、首脳同士ゆっくりと集中して話し合おうと、こういう山の中(カルガリーから100キロ、カナディアン・ロッキーや湖・氷河に囲まれた静かな場所。)の
さなホテルで開くことになった。
 世界経済の舵取り役として機能することができなくなったサミット。「友情を確かめあう場」くらいの存在意義しかなくなってしまったのでしょうか。
  なぜ?
  少なくとも会議の大小の問題ではないでしょう。
  米国の一極支配と日欧経済基盤の脆弱化、これこそが問題です。

 ことの本質に迫れないばかりに、最近は、米国発のドル売り・世界同時株安に見舞われ大騒ぎ、その前は、ムーディーズの日本国債の評価下げで大騒ぎと、狂想曲は鳴り止みません。

top


NYテロ被害救援募金のゆくえ (2002/4/5)

 半年前、NYテロ被害救援のため少しばかり募金をしました。受取人は東京YMCA、第一勧銀神田支店普通口座1123669、「ザイ)トウキョウキリストキョウサイガイキュウエンコウ NYテロヒガイキュウエンボキン」です。新聞に銀行振込の口座が紹介されましたので、パソコンでマイ・サイバーバンクから送金しました。郵便振込やクレジットカードでの募金は各種ありましたが、銀行口座で手軽に募金できる例は他に見当たらなかったからです。
 送金したことはpr@tokyo.ymca.or.jpへ通知しましたが、受取人からはなしのつぶて。・・・で、一ヶ月ほど過ぎた頃、サイバーバンクから、上記口座が閉鎖されたという警告があり、嫌な思いをしました。以来、ずっとその時のメモを棄てられずに持ち続けて来ましたが、今日、ここにデータを残し、やっと棄てることにしました。
 相当前に、黒柳哲子さんに敬意を表し、UNICEFにも募金したことがあります。以来、年に1、2回、NYからダイレクトメールが送られてきます。私のパーソナルラベル(住所氏名を刷ったシール)を同封してくれたり、気を引くメッセージを添えて・・・。でも、郵便振込とクレジットカードでしか募金できません。
 「やる気あんの」と無視し続けています。銀行振込で国境を越えて集金するのって、規制があったでしたかねぇ・・・

top


人知らずしていきどおらず また君子ならずや (2002/4/4)
 詳しくは: http://www.kantei.go.jp/jp/m-magazine/backnumber/2002/0328.html

 小泉内閣メールマガジン第40号(2002/03/28)に、防衛大学校の卒業式での小泉首相のエール、論語の一節を引用して若者達に送ったメッセージが載っています。
 
 「人が自分を理解してくれない、あるいは実力を認めてくれない、そういう場合にも不満に思わず、いきどおりを抱かず、自ら信じる生き方ができる人はなんと立派な人物ではないか。」
 「社会には、様々な仕事や役回りがあります。地味な目立たない仕事のほうが多いかもしれません。くさらずに、自らの信念を貫いていったときに、他人の痛みがわかる立派な人となっていけると思います。」


 なんと立派なメッセージでしょう。1ヶ月余り前まで、「この首相に日本の未来を託して、自信と誇りに満ちた日本をつくっていきたい」と圧倒的多数の国民が支持していたのもうなずけるというものです。

 しかしながら、ここへ来て、1ヶ月余り前までとは違いが見え始めました。第41号(2002/04/04)から読者のメールを紹介する新企画「読者感想めーる」が登場しました。ここまではまぁいいのですが、「地道に信念を貫け」と諭している小泉メッセージを賞賛するメールが、いの一番に取り上げられてしまいました。
 自画自賛で、見苦しくなって来ました。

top


手詰まり?ストレス解消はオフ会に限る! (2002/3/7、3/9補充)

 四方八方手詰まり。「閉塞感」が流行語大賞を取りそうな状況が続きます。こういった時はオフ会でストレス発散するに限ります。ワイワイ、がやがや、みんなで夢を見ましょう。例えば・・・

 メモリ価格は正月以来あっという間に2倍になってしまいました。生産調整・在庫整理が進み、これからもじりじり価格高騰して行くでしょう。それを織り込み、メルコ等の半導体関連株が急騰しました。
 さぁ、どう予想します?
 →これから数ヶ月間は上昇相場。(責任は持ちませんが・・・)
 
 企業倒産が相次ぎ、経済政策が本当にこれでいいのか、誰しもが不安を抱くようになりました。そのような時期に、真紀子・宗男騒ぎは致命的でした。小泉政権の支持率は急落しました。
 さぁ、どう予想します?
 →次は真紀子政権。景気刺激へと転じ、繁栄の10年が幕開け。
   
(そうだといいけど・・・)

top


フィデリティと投資について考えよう! (2002/3/6)

 世界最大の独立系投資信託運用グループと言われているフィデリティの宣伝にとても面白い記事があったので、引用・記載します。

 まず質問です。
 ランチタイムの後のコーヒー。普段は180円のコーヒーだけれど、たまの給料日には喫茶店で500円のコーヒーを同僚と飲むこともあるのではないでしょうか。さて、その差額の320円(500円−180円)を、10万円の定期預金の利息で回収するためには何年くらいかかるのでしょう?(利息は年0.05%、複利と仮定します。)
     1.4年5ヵ月、 2.7年9ヶ月、 3.12年3ヶ月
 正解は2.の7年9ヶ月です。
 コーヒー一杯の差額を利息で回収するには、赤ちゃんが小学校に入学するまでの年月が必要です。だからといって「高いコーヒーは飲まないようにしよう」というのではありません。もっと効率よく資産を増やす方法として、投資についてもっと積極的に考えてみませんか?


 ・・・ということですが、どう読みましたか?正解は、言うまでもなく、高いコーヒーは飲んではいけません、でしょう。

top


アフガン復興支援ビジネス (2002/1/22)

 列強諸国の冷笑(?)を浴びながらも、国債を組んで、湾岸戦費100億ドルをポンと支払ったバブル時代のことを思えば、今回の「1年目最大2.5億ドル、2年半で最大5億ドル」の支援はゴミのような額。だが、「失われた10年」後のこのタイミングでは、とても重苦しい。どうせ出すなら、せめて、我が国の産業の得意分野をがっちり確保し、最大限、景気底入れに結び付けたいところ。
 今回の外交の成功で少しは希望が持てる。通信インフラのように長期に関与できる分野がいい。医療分野もいい。道路建設なんかはおそらくばかばかしいのだろう。米100俵で喩えられる教育はどの辺に位置付けられるのだろうか。・・・

 でも、それにしても、5億ドルの支援によっていつどのくらいの投資効果が期待できるのだろうか。
 ・・・売れるものも持ってないのに考えても無駄か!

top


水戸地区の物価について考える (2002/1/10)

 単身赴任をしていると、自分で普段の買い物をせざるを得ず、物価について考える機会も多いことと思います。そのような方々のご参考までに、水戸地区の物価の特徴を並べてみました。(多少間違っていてもごめんなさい。)
牛乳パック 1000CC 150円(激安:135円)
ガソリン 1リットル 92円(激安:87円)
電気製品 秋葉原量販店価格並み

 茨城県は農業県なので、農産物は新鮮で、豊富で、安く、良いこと尽くしです。牛乳価格で言えば、150円で買える店がいたるところにあります。漁業、海産物についても、同じような状況にあります。
 ガソリンが安いのも特徴です。
 また、数年前、家電販売戦争の最前線が宇都宮市から水戸市へ移動してきました。ヤマダ電機K's電気(旧カトウ電気)、コジマ電気の3強に加え、PCデポ石丸電気ワンダーグーなどが、熾烈な安売り競争をやっています。売り場は広く、品も豊富で、遊びに行くだけでも楽しいものです。でも、DoCoMoの携帯電話は結構いい価格をしています。(京都・新京極では軒並みただです。旅行に行ったら、1年以上古い携帯電話は迷わず機種変更しましょう。)
 衣類も、ユニクロ、しまむら、ダイエー等、安売り店があり、また、大きい百貨店(西友、丸井、伊勢甚、京成)が過当競争気味にあるので、相場が安値安定しています。
 総合的には、全国平均の8割程度かと思います。バンザーイ!

top


2001年の10大ニュース (2001/12/25)

 asahi.comの「読者が選ぶNews Top10」では
1 米で同時多発テロ、世界貿易センターに飛行機突入
2 国内でも狂牛病発生
3 小泉「構造改革」スタート
4 えひめ丸、米原潜に衝突され沈没
5 イチローがマリナーズ入団、大活躍
6 米、アフガニスタンを攻撃
7 大阪・池田小に男が乱入 児童8人死亡
8 米で炭疽菌の被害広がる
9 外務省の不祥事続く
10 失業率、過去最悪に
と発表されています。
 上位3件は、さすがに大きなNewsで、私たちの生活にも強い影響を与えています。納得行くところです。
 居酒屋Dreamにとっての最大のNewsは、…???… 何でしょうね。

top


青木建設の倒産をどう評価する?  (2001/12/7)

 青木建設の倒産を報じるニュースの中に、「30社問題」へのうらみつらみを述べた会社側のコメントがあったような気がします。
 アングラ(株式投資家の間)では、政府筋からの情報との触れ込みで、「この問題企業30社は倒産に追い込まれるか、運が良くても外資企業に叩き売られる運命にある。」と言われていました。
佐藤工業、フジタ、飛島建設、長谷工、日産建設、三井建設、住友建設、ハザマ、東急建設、熊谷組、青木建設、ミサワホーム、カネボウ、ツムラ、合同製鉄、千代田化工建設、三協アルミ、クラリオン、兼松、日商岩井、ダイエー、マイカル、ダイエーOMC、日本信販、オリコ、東急不動産、藤和不動産、大京、興和不動産 (29社?:from Yahoo!掲示板書込み)
 この手の怪情報は、信用に係わる重大問題なので、表の社会では取り上げないのがルールです。それを報道したのだから、強い違和感を覚えました。そこまで言うの!経営責任を転嫁するの? ・・・ 船橋洋一・朝日コラムニストhttp://opendoors.asahi-np.co.jp/span/briefing/index.htm流に言えば、これも「オサマ・エクスキューズ」か。
 
 小泉政権は、この倒産を、これぞ構造改革の成果と評価したとのこと。ウワサ通りのリアクションですが、それを受けてマーケットは残る27社をどう「評価」するのか、冗談抜きで心配です。

top


ビジネスモデル:困っている人からむしり取れ! (2001/12/6)

 先日、福井で、地場産業の創生を呼びかける威勢のいい講演を聞く機会がありました。他にも何件か発表があったのですが、とりわけこの講演が印象深く残りました。
 講演者(玉木洋・福井キヤノン事務機社長)曰く:

 今、ビジネスが成功する秘訣は、「遊び心」と「困っている人からむしり取る」のいずれかに狙いを定めること!

 会場からはその言葉の「えげつなさ」に少しざわめきが起こりましたが、すぐ、よくよく考えればなるほど説得力のある物言いだと納得。
 誰もがビジネスモデルに頭を悩ませていると思います。このホームページ作りも然り、何かにつながらないかと期待を込めてやっています。ただし、目指す方向は「遊び心」か、「困っている人から…」か、未だに決めかねています。

top



居酒屋dream HOME | ページトップ

 お問い合わせ:居酒屋dreamのスタッフへ
 ご意見・ご感想:掲示板へ