2004年9月30日(木) |
台風は夜中に通過したらしい。夜半から激しい雨と風雨が続いていた。朝は、風は少し強いが曇り空。
昼頃から青空も見え出したが相変わらず風は強い。その中で3kmタイムトライアル。風は強いが蒸し暑い。参加者も3人と少なくうまく走れない。11分52秒。思った以上に悪い。
夜は風も止み涼しい。20時30頃から松原公園へ。公園内の1kmコースで5kmペース走。21分33秒。感覚と相当のずれがある。ペースが遅いのは実力だから仕方ないが、感覚のずれは早い時期に修正したい。
本日の走行距離;18km
月間の走行距離;308km
|
|
|
2004年9月29日(水) |
今日は東京で講習会。朝はいつものように7時頃起床し準備。
出かける時は曇り空であったがすぐに降り出してきた。講習会を終わり東京駅に着くと台風の影響で間引き運転を行っているとかの放送。すぐに発車間際の米原に止まる「ひかり」に飛び乗り帰路へ。
名古屋あたりで、岡山行きであるが大阪打ち切りとの車内放送。帰ってニュースを聞いていると岐阜羽島と米原間が大雨のため新幹線の運転見合わせとのこと。早めに帰宅してホッ。
というわけで今日も練習休み。
本日の走行距離;0km
月間の走行距離;290km
|
|
|
2004年9月28日(火) |
台風21号の影響か曇り空。
昼は1km×3の合同練習の日だが、来客があり遅くなり走らないことに。みんなの走りを見ていると順調に仕上がって来ているのが感じられる。
夕方は、明日の朝から東京での講習会に参加するための移動で練習休み。
本日の走行距離;0km
月間の走行距離;290km
|
|
|
2004年9月27日(月) |
朝からの雨も昼前にはあがる。
昼は構内を軽くジョグ。昨日の疲れはほとんど残っていなようである。
心配していた左アキレス周りもそれほどの痛みは感じない。
夜は21時前から家の周りを約1時間ジョグ。気温も20℃程度で走りやすい。
昨日の結果からもスピード練習の必要を感じる。しかし、アキレスを含む左足首の痛みを考えると、今までのスピード練習はチョト不安である。左足首と相談しながらの取組みが必要である。
本日の走行距離;14km
月間の走行距離;290km
|
|
|
2004年9月26日(日) |
今日は柳田村の猿鬼健康マラソン。朝から曇り空で、この季節としたら良いコンデンションか。風は少しあるがそう強いというほどでもない。
6時過ぎに起床し温泉、食事。まあまあの体調である。左足首もそう痛くないしなんとか走れそうである。準備を終え徒歩で会場へ。宿から会場までは数100mで程よい近さである。
コースの特徴などを聞いたりしながらアップ。全般的に前半は緩い登りの折り返しコースとのこと。そういうコースはファストコースのことが多い。
9時30分スタート。思っていたより勾配がきつい。5km21分ちょうど。この分なら、目標の24分台は無理な予感である。10km42分47秒。折り返し(中間点)45分19秒。しかし、幸いにも50歳以上の部の1位で折り返すことができた。タイムはあきらめて1位狙いに徹することにする。くだりもあまりスピードにはのらずそのままゴール。1時間29分01秒。50歳以上の部での優勝。総合8位。順位は満足であるが、思いのほか遅いことを実感。
次回の福井マラソンが思いやられる。表彰式も終わり、13時過ぎに会場を後にして能登半島の先端まで観光。22時帰宅。
本日の走行距離;25km
月間の走行距離;276km
|
|
|
2004年9月25日(土) |
夜中の雨も朝にはあがり昼間少しの晴れ間も。
今日は、明日、石川県の能登半島で開催される猿鬼健康マラソンに参加するため、朝から移動。
出かける前に、運動公園で軽くジョグ。まあまあの幹事である。運動公園では、高校の陸上競技の新人戦が開催されている。みんな、軽やかな走りだ。高校生から元気をもらって帰宅。
今回の大会は妻と二人。もちろん、妻は応援。10時30分頃出て、寄り道、観光を兼ねてゆっくりしていたら、国民宿舎の柳田荘に着いたのは19時頃。少し走りたかたっが、そのまま食事、温泉へ。運転中と宿での食事で水分の過補給か。
本日の走行距離;7km
月間の走行距離;251km
|
|
|
2004年9月24日(金) |
今日は休暇。昨日を含めると4連休。しかし、外は雨。時折、激しく叩きつけるような雨音。午前中は雨音を聞きながらのんびり過ごす。
午後になっても降り止む気配がない。夕方になりやっと小降り。17時前からカッパを着て外に出る。明後日のレース展開を考えながらジョグ。途中でペース走を入れるがあまり良くない。50歳代第2戦も苦戦しそうな感じである。
本日の走行距離;11km
月間の走行距離;244km
|
|
|
2004年9月23日(木) |
朝から曇り空。時折、降ることもあるが全般的には曇り。
昼頃に運動公園へ。いつもの2kmを5周。ビルドアップに近い走り。といっても全体的には遅めの走り。
午後は知人が、静岡から尋ねてくるので練習は休み。夜も一緒に過ごす。少し飲みすぎたようでである。
本日の走行距離;14km
月間の走行距離;233km
|
|
|
2004年9月22日(水) |
朝から曇り空。昼前から降りだす。昼休み時間はあがっていたが夕方からまた降りだす。
昼は、構内でジョグ。途中、500m3本のペース走を入れる。2分ペースでも速く感じる。ハーフは1km4分ペースでもきついかも。
夜はカッパを着て運動公園へ。2周で閉園の時間に。外に出て27号往復と木崎交差点まで。
本日の走行距離;16km
月間の走行距離;219km
|
|
|
2004年9月21日(火) |
朝からのどんより空も、昼には青空で真夏の気候。しかし、夕方からは本降り模様。
昼は1km×3本であったが昼一番の外回りのため参加せず。
夜は21時過ぎから。帰宅途中は結構降っていたが走り出す頃は小降り。100円ショップで売っているようなハーフ丈で透明のビニールがっぱを着て走る。
春や秋のこの季節は、そう寒くないし重宝している。内側からの汗で濡れる欠点はあるが・・・。
今日は木崎交差点までと途中、運動公園横道路の往復1kmコース。ゆっくりのせいもあり、左足首周りの痛みも随分和らいできた。
このようなゆっくりペースの練習だけでは、スピード練習、負荷練習をやっていない不安はつきまとう。今度の日曜日の猿鬼マラソンのハーフでの苦しみが目に浮かぶ。
本日の走行距離;8km
月間の走行距離;203km
|
|
|
2004年9月20日(月) |
今日も良い天気。昼間、ぱらぱらときたが、良い天気、暑い日が続く。
今日は庭の芝刈り。随分と伸び放題で雑草も元気良く伸びている。
昼頃、運動公園へ。2km2周で帰る。あまり、気分がのらない。これでは、今度の日曜日のハーフもまともに走れない感じだ。
昼食後、散髪に行き買い物をして帰る。昨日から草、芝、髪と刈の連続だ。
夕方、愛宕神社コースへ。やはり身体が重い。ゆくっり走り、そのまま帰宅。休日にしては練習量が少ない。
本日の走行距離;15km
月間の走行距離;195km
|
|
|
2004年9月20日(月) |
今日も良い天気だ。今日は朝から家の周りの草刈。
草刈を終え、車で運動公園へ。軽いジョグの後、2kmコース5周。これもゆっくりだ。53分33秒。
夕方、家の近所を走るが速く走れない。疲れがたまるような練習もしていない気がするが。それでも我慢して1時間近く走る。
本日の走行距離;17km
月間の走行距離;180km
|
|
|
2004年9月18日(土) |
雲の量は多いが晴れ。
朝はゆっくりと起き遅い食事。例年は毎週土曜日の午前中は、駅伝部の合同練習だが今年は召集していない。自主的に集まってやっているみたいだ。仕事も一段落したので、そろそろ始めたい。
14時過ぎに出社の予定なので、昼は運動公園で軽くジョグ。
18時30分頃帰宅し運動公園へ。2kmコース6周の予定であったが4周の途中でトイレ。その後、軽く2周のジョグ。久々に長く走った気がする。
本日の走行距離;26km
月間の走行距離;163km
|
|
|
2004年9月17日(金) |
今日も良い天気である。朝夕は涼しいが昼間は暑い。
朝から外での打ち合わせがあり、事務所に戻ったのが13時前。食事を済ませすぐに、午後の仕事。
夜は、病気の見舞いで病院へ。帰宅し20時頃から運動公園へ。昨日、休んだためかアキレス周りの痛みはだいぶなくなってきている。約1時間程度のジョグ。
本日の走行距離;10km
月間の走行距離;137km
|
|
|
2004年9月16日(木) |
暑い日が続く。今日も良い天気だ。
今日は、恒例の3kmTTの日。しかし、左アキレス付近の痛みのため、大事をとり休養。タイム取りの合間の軽いジョグのみ。
しかし、若い連中の躍動ある走りを見ていると早くいっしょに走りたくなる。
夜は仕事で遅くなり休み
本日の走行距離;0km
月間の走行距離;127km
|
|
|
2004年9月15日(水) |
良い天気である。残暑とまではいかないが昼間はやはり暑い。
昼は、県道コース5kmを軽くジョグ。ゆっくり走る分には左アキレス周辺もそう痛みを感じない。
夜は仕事で合同練習にいけず。20時40分頃から松原へ。公園内の道路を1往復。5、6km程度走ると左アキレス周りの痛み。ゆっくりと走る。結局、11kmに1時間20分程度かけて走ることに。
この練習量、内容で、果たしてハーフをうまいこと走れるかどうか。
本日の走行距離;16km
月間の走行距離;127km
|
|
|
2004年9月14日(火) |
6時半ごろか、激しい雨の音で目が覚める。一時間50mmは降っているよな雨の音だ。時折100mm近い降りの音だ。この降りで1時間続いたら相当危なくなりそうな感じだ。その雨も午前中にはあがり、昼には晴れ間も覗く。非常に蒸し暑い日となった。
昼は、13時前に来客予定があり休み。毎週火曜日に行っているの1km×3のインターバルのタイムとり。
夜は、21時頃帰宅。ゆっくりといつもの木崎コースへ。ゆっくり走っても左アキレス付近が痛い。少し時間が時間がかかりそうである。
しばらくは、距離を踏む練習が中心なるような。今秋の17分台は、足との相談になりそうである。
本日の走行距離;6km
月間の走行距離;111km
|
|
|
2004年9月13日(月) |
昨日は暑かったが今日も暑い。天気も晴れ。
昨日の疲れは残っている感じは感じはしない。走っている時は追い込んだつもりでも、少し手を抜いたというところか。しかし、左アキレス周りは相当の痛さ。歩く時も軽いビッコをひく状態。
昼は、体調や打ち合わせで遅くなったこともあり軽いジョグのみ。
夜は仕事が遅くなり休み。しばらくは、こんな状態が続きそうな予感である。
本日の走行距離;0km
月間の走行距離;105km
|
|
|
2004年9月12日(日) |
今日は万葉の里駅伝。朝から晴れ渡り10時頃には30℃近い暑さ。2チームの参加。今回は、自分のチームは監督のみ。
他のチームの1区で走る。6.4km。この駅伝は暑い思い出しかないが、今日もやはり暑かった。
3.2kmのコースを2周走るが、2周目は「暑い」しか考えることができない。
それにしても暑かった。チームは13チーム4位と7位。みんな、暑いのに良く走った。
そのまま、敦賀市内の「さがみ」で打ち上げ。うまい生ビールであった。
本日の走行距離;13km
月間の走行距離;105km
|
|
|
2004年9月11日(土) |
良い天気。秋空で朝夕は過ごしやすいが昼間はやはり暑くなる。30℃を超えたとのこと。明日は万葉の里駅伝だが、最高気温は32℃との予報である。4年前の灼熱の大会が思い出される。
9月から土曜日の合同練習を開始する予定であったが連絡するのを忘れて自主練習。
朝は運動公園往復のジョグのみ。比較的、身体は軽い。その後、会社へ出勤し15時過ぎに退社。帰りに明日の飲み物などの準備で買い物。
夕方は、運動公園で2kmコースをいく分速めで軽く流す。その後、軽くジョグ。
明日の駅伝はあまり力を入れた参加ではないが、それでも、約1年ぶりの駅伝でありすごく楽しみである。クラブで2チーム参加するが、練習を積んでいるものはそれなりの走りを、不足しているものは、今後の練習に活かしてもらえることを期待している。
本日の走行距離:12km
月間の走行距離;92km
|
|
|
2004年9月10日(金) |
朝から曇り空。昼には晴れるとの予報であったが一日中曇り空。涼しくて走りやすい。
昼は、大事をとってゆっくりジョグ。左アキレス周りの痛みもだいぶ引いてきた。
夜は業務で遅くなり休み。最近、走りこみ不足だが、いい休養である。
本日の走行距離;3km
月間の走行距離;80km
|
|
|
2004年9月9日(木) |
秋晴れといかないまでも秋を感じさせる良い天気。涼しいな思っていたが昼はどちらかというとランには悪コンデション。
昼は恒例の3kmTT。しかし、一昨日、昨日のスピードトレで痛めた左アキレス周辺が歩いても痛い状態のためTTには不参加。ジョグのみで終わる。しかし、1秒でも速くと一生懸命走っている若い人達の走りを見ているとこちらまで元気になる。気持ちだけは、若い人にも負けないようにしていきたいものである。
本日の走行距離;3km
月間の走行距離;77km
|
|
|
2004年9月8日(水) |
台風一過の良い天気。爽やかな青空が広がっている。数日前の「夏」がうそのような秋空、気候。
今日は、昼から外勤で昼の練習はなし。
夜は合同練習。ジョグの後、いつもの5000mペース走。19分50秒。その後、3000mフリー。10分50秒くらいで走るつもりでスタートしたが左アキレス付近の痛みで800mでリタイア。
涼しくなり、走りの感触は良いが(歳にしては)スピード練習の比率があがり、身体、故障との相談の走りになりそうである。
やはり、この身体の状態では、5000m17分台はかなりきつい。
本日の走行距離;15km
月間の走行距離;74km
|
|
|
2004年9月7日(火) |
台風18号の影響で悪天候になると思っていたが朝は晴れ。風は強めでフェーン現象か朝から暑い。
昼には風も強くなりさらに気温も上がってきた。15時頃からは暴風となってきたが20時頃は風も収まり台風一過の感じ。
昼は毎年恒例となっている火曜日のインターバルトレ。1km×3。強風と高温の悪コンデンション中での練習。コースの特性からビル風というか谷間風というか、突風が吹き荒れる。
その中で、1本目はアップシューズが脱げそうになり途中で止める。2本目は靴を変え走るが、リズムがあわず3分49秒。3本目はなんとか3分39秒。
こういう練習は若い人たちに引っ張られ、刺激を受け、良い練習になる。
夜は、事業所を上げての歓迎会があり練習休み。勿論、強風で練習どころではない天候であったが。
本日の走行距離;3km
月間の走行距離;59km
|
|
|
2004年9月6日(月) |
台風18号の影響か朝からどんよりとしている。湿度も高い。
体調はなかなか回復しない。
昼は、悪コンデション、悪体調の中6kmコース。非常にガマンの走りとなった。
夜は早めに帰宅。雨はあがったが、雷鳴、雷光のためあっさり休養を決め込む。
本日の走行距離;6km
月間の走行距離;56km
|
|
|
2004年9月5日(日) |
天気予報では雨とのことであったが、夜まで降らずに祭りも無事に終わる。
今日も疲れが抜けていない。昨日も0時前には寝ような気がするが。
朝は、運動公園へ。軽くジョグ。
昼寝をしたら少し楽になる。午後も運動公園へ。遅めのペースながらなんとか2kmを4周。
夜は、祭りへ出かける。祭りの呼び物の一つ、カーニバル行進を見て楽しむ。
本日の走行距離;18km
月間の走行距離;50km
|
|
|
2004年9月4日(土) |
一日中、曇り空。昼間には市内では雨も降ったそうである。
朝から身体が重い。ゆっくりペースで愛宕神社コースへ。下りもゆっくりペース。
午後から運動公園へ。相変わらずゆっくりペース。歳とともに疲れが抜けるの遅くなるのが実感される。
夜は敦賀祭りの民謡踊りへ。市民約6000人が参加し、19時から21時まで約2時間、敦賀の代表的な民謡を踊る。はきなれない草履、走るのと違った動き。結構疲れる。
本日の走行距離;17km
月間の走行距離;32km
|
|
|
2004年9月3日(金) |
朝から気持ちの良い天気。敦賀祭り、気比さん祭りが本格化する。
昨日のタイムトライアルの影響か、軽い足腰の筋肉痛。
昼は、ゆっくりと県道コースへ。少し暑いが、もう秋の天気。気持ち良く走れる。
夜は22時頃であったが、最近は練習不足気味であり走ることに。いつもの木崎往復。夜は長いパンツでも十分な涼しさとなってきた。
本日の走行距離;11km
月間の走行距離;15km
|
|
|
2004年9月2日(木) |
朝から曇り空。そう暑くもなく、走るにはちょうど良い感じだ。
毎年、9月になると11月の嶺南駅伝を目指して、タイムトライアルや合同練習を開始する。今日は、その初めての3kmタイムトライアル。タイムトラアルは、先週も行ったが、正式には今日から。
12人の参加。前半、積極的に走ったが800m付近で足がつりそうになる。胸も苦しい。大事をとってペースダウン。ゴールは11分14秒。9月の初っぱなとしてはまあまあの記録か。
夜は、課内の懇親のため休み。
本日の走行距離;4km
月間の走行距離;4km
|
|
|
2004年9月1日(水) |
朝から曇り空。気温は下がってきたもののまだ30℃前後はある感じだ。
昼は仕事があり休み。
夜も急ぎの仕事を片付けるため遅くなる。
よし、9月だ。スピード練習だ。の意気込みが出鼻をくじかれる。明日も飲み会の予定だし・・・
本日の走行距離;0km
月間の走行距離;0km
|
|
|