マラソン日記
2004年10月31日(日)

 今日は敦賀市駅伝の日。昔は敦賀市を一周していたので敦賀一周駅伝と呼ばれたていた。近年は交通事情から運動公園とその周辺での開催だ。
 明け方には、夜半来の雨もやみ少し暑いぐらいの駅伝日和。
 Aチームは予想以上のレース展開で目標の2位。チームのエース格のS選手を欠いてのこの成績は嶺南駅伝に向けての良い経験。
 Bチームはどちらかというと嶺南駅伝の選考会の趣が強いチーム。ふだん、ジョギングを楽しむ程度の2名の応援を借りての参加。この駅伝でTとTの2名が、それと私もやっとの思いで嶺南駅伝のキップを手に入れる。残りは後1名。明日、決めることにしよう。
 午後から会社。18時頃には帰宅したが、雨が降り出したこともあり休むことに。
  本日の走行距離;10km
  月間の走行距離;332km

2004年10月30日(土)

 曇りのち雨。
 朝は敦賀市駅伝コースの試走。3名で軽くジョグ。曇り空でランニング日和だ。明日の駅伝も雨が降らなければ良いが。
 昼は雨が降っていることや明日の駅伝のため休むことにする。
  本日の走行距離;10km
  月間の走行距離;322km

2004年10月29日(金)

 今日も一日秋晴れ。予報では崩れるみたいことをいっていたが夕方まで良い天気であった。
 嶺南駅伝の監督会議があるということで今日は休暇。しかし、午前中は外回りの仕事。
 10時30分頃終わり運動公園へ。明後日の敦賀市駅伝のコースを軽くジョグ。家へ戻りシャワー、昼食をとり小浜へ。
今年は第50回大会であるが特別な行事はないらしい。参加チームは一般18、高校2の20チーム。
 帰りに4区の試走。4区スタート地点に車を止め、行きは若干波速めの帰りはコースを確認しながらの往復ジョグ。車ではわかりにくいアップダウンのある楽しいコースだ。まだ、正式に選手と決まったわけではないが4区を走ることにしよう。
  本日の走行距離;17km
  月間の走行距離;312km

2004年10月28日(木)

 秋晴れの爽やかな、というよりちょっと寒い一日。
 昼は、タイムトライアル。仕事の都合でアップなしで参加。
 気象条件は最高であったが、3分35秒の入りでも苦しいものが。少しペースをアップしようと思ったが、そのまま身体なりで走る。2kmからの落ち込みは大きい。11分19秒。感覚的には11分10秒くらいの感じである。復調はしてきたが、まだ、少し実力不足というところか。
 走り終えたら、昼からの仕事の準備のためダウンなしのシャワーへ。身体はきつい。やはり故障防止を含めアップ、ダウンは必要である。
  本日の走行距離;3km
  月間の走行距離;295km

2004年10月27日(水)

 朝からどんよりとした曇り空。しかし、予報では回復傾向。午後からは少しずつ良い天気となり夜は星空。寒波が入っているのか昨日から急に寒くなり今日も初冬の感じ。
 今週は少し忙しく満足に走れない状態。今週末に敦賀市駅伝があるが選手に連絡できない。
 昼も電話でのやりとりなどがあり、軽いジョグと柔軟程度。
 帰宅は22時を過ぎていたが走ることに。久々の木崎往復。走ると身体は暖まるが足の先は冷え冷え。今からこんな日が多くなるのか・・・
  本日の走行距離;6km
  月間の走行距離;292km

2004年10月26日(火)

 朝から雨。気温もだいぶ下がっている。今からこんな天気が多くなっていく。
 昼は冷たい小雨の中3人での1km×3のインターバル。
 3分34秒、39秒、35秒。だいぶスピードもついてきた。しかし、若い人たちには、寒さのため、抑えて走った1本目以外はぜんぜんついていけない。
  本日の走行距離;4km
  月間の走行距離;286km

2004年10月25日(月)

 今日も朝から秋晴れ。昼間はじっとしていても汗ばむくらいだ。
 午前中にうれしい知らせ。昨日の福井県池田町のマラソン大会のハーフ45歳以上の部で駅伝部のTが優勝したとのこと。
一緒に参加したYもハーフ一般の部で9位とのこと。若手も熟年も確実に力をつけてきている。
 昼は上司の定年ということでお別れ食事会。いつも走っている時、散歩されている姿を見れなくなるのはなんとなく寂しい。新しい職場でも元気に活躍されることだろう。
 夜は遅くなったが22時少し前だったので走ることに。家の近所を約30分。だいぶ調子は上がってきている。今週の敦賀市駅伝、3日の武生菊花マラソンが楽しみになってきた。
  本日の走行距離;6km
  月間の走行距離;282km

2004年10月24日(日)

 秋晴れの気持ちの良い朝。しかし今日は出勤。遅い朝食をとり会社へ。仕事を済ませ16時前には帰宅。少し横になりそれから練習。
 松原公園まで。松原へ着くといつもの集合場所に数人の人。ほとんどが練習を終わった後の雑談。ゆっくり目の10kmペースをやることに。走っていたらNさんやKさんがいたので一緒に行くことに。
  そういうこともあり無事10km完走。51分51秒。いい休養となった。しかし、帰りの4.5kmの道のりは久々に時間がかかってしまった。
 
 話は変わるが最近調子が上向いているのがわかる。これも多分足腰の痛みが和らいできたため。時間はかかるが練習前後の十分な体操もその一因のような感じである。次の敦賀市駅伝、武生菊花マラソンはある程度イメージどおりの走りができそうである。
  本日の走行距離;19km
  月間の走行距離;276km

2004年10月23日(土)

 今日は一日中良い天気。
 朝9時から松原公園の清掃ボランティア。妻と二人で参加する。いつも走っている(と言っても最近少ないが、)松原の清掃に年2回ほど参加するのが恒例となっている。
 約1時間で清掃が終わり、10時過ぎから公園内遊歩道を5周、1時間程度走る。その後、昨日、駐車場へ置いていた車までジョグ。
 帰って昼食をとり昼寝をする。
 夕方は運動公園へ。久々に練習でのロング走。2kmコース10周。1時間38分程度。今の力からするとこのペースがちょうど良い。最後の方はバテバテとなってしまった。
  本日の走行距離;36km
  月間の走行距離;257km

2004年10月22日(金)

 朝から良い天気。予報どおりに午後から崩れるが、夜は良い天気となった。
 昼はゆっくりと構内の道路をジョグ。台風の後遺症であちこちに小枝や土砂(小石)が散乱している。
 夜は急遽、11月1日で定年を迎えられる上司の送別会。ということで練習休み。
  本日の走行距離;4km
  月間の走行距離;221km

2004年10月21日(木)

 台風の影響と思われる朝の雨も昼にはあがる。
 昼は、雨はあがったが風はまだ強めである。その中で3kmタイムトライアル。腰や足の調子も比較的良く前半から積極的に走れる。
   いつもながら素質のある、走るのが好きな若い人たちと一緒に走るのは、楽しいひと時である。1kmまでは何とかその若い人たちについていけたが、やはり力負け。11分18秒。
   タイムは悪いが走りそのものは悪くない。痛みが出なければ何とかいける手ごたえを確信。

 夜は事業所の飲み会に参加。主賓には悪いが少し走って遅れて参加。軽いジョグ程度の走りだが、身体のきれが良くなっているのが感じられる。
  本日の走行距離;10km
  月間の走行距離;217km

2004年10月20日(水)

 今日も朝から雨。台風23号が接近中とのこと。午後からは強い雨となった。台風は20時ごろに琵琶湖の南側を抜けていったらしい。
 昼は雨の中で4kmの遅いペース走。ちょうど良い機会だったので水溜りの中を走る練習をする。深い水溜りでは滑るような感じになる。少しは力が着いてきたということか。
 夜は20時頃に帰宅したが雨も風も強く休むことに。
  本日の走行距離;5km
  月間の走行距離;207km

2004年10月19日(火)

 朝からしとしと雨。台風の影響か一日中しとしとと降っていた。
 昼はその雨の中で1km×3本。筋肉の冷えが心配であったが雨は意外と暖かくインターバルには心地良く感じられる。
左足首、左腰の軽い痛みはあるが、右大腿部はほとんど気にならない。
1本目は抑えて3分44秒。2本目は200mまでを30秒中盤で入り後は軽く流す。3分42秒。3本目はイーブンペースで3分32秒。痛みさえなければ嶺南駅伝、福知山マラソンには間に合いそうである。
 夜は22時をまわっており、また、雨も降っており休むことに。
  本日の走行距離;4km
  月間の走行距離;202km

2004年10月18日(月)

 雲の量は多いが、高くて薄い秋雲である。陽も射し気持ちの良い秋晴れの状態である。
 昼は構内を軽くジョグ。右大腿部から臀部にかけての痛みはない。その代わりと言うわけでもないだろうが、左腰骨あたりに軽い痛み。一月ほど前(?)に痛かったところだ。ゆっくり走るのには支障はない。
練習での久々の気持ちの良い走りである。
 ところで、県内のマラソン大会で大きなものは、地元の新聞(主に福井新聞)が主催し、翌日の朝刊で大きく取り上げる。しかも、上位50位とか20位までとかを一覧として記載する。
  当然、私の記録も載っている。会社では名前のっていたね。とか8位でしたね。とか声をかけられる。先週の大会に続き、数年ぶりの入賞であるが記録、順位とも、あまり素直に喜べない。もちろん、練習の内容、実力からいって妥当な結果ではあるが。
 そういうこともあり、また、右大腿部の痛みも取れたこともあり、本来、大会の翌日は休養とすべきとこであるが、夜は少し根性を入れて走ることに。
 松原へ。ゆっくりめの6kmペース走。28分08秒。最後の6km目を走っていたら後輩のT(30歳代半ば)とすれ違う。22時前である。彼は昨日はハーフで40歳代の先輩達に負けている。相当、悔しかったのであろう。2km近く一緒にジョグ。
  本日の走行距離;19km
  月間の走行距離;198km

2004年10月17日(日)

 今日は敦賀マラソンの日。朝から良い天気である。気温もそう高くない。6時30分に起きたが、床を抜け出したのは7時。
 ゆっくり朝食をとり運動公園へ受け付けへ。いつもは遠回りをして2kmあるが、今日は田んぼ道を通り1kmチョット。
 家へ帰りアップ。体操、ストッレチを含め、約1時間、家の近くを走る。サロメチールのおかげか痛みは気にならない。アップを終えシャワー浴び着替えて運動公園へ。運動公園に着いたらすでにハーフはスタートした後。軽く流しをしてスタート地点へ。上位を狙っているわけでもないので気分は楽である。それでも一応、松原ACの若い人(と言っても30歳代)とたちと最前列付近に位置どる。スタート2分ほど前になるとゲストの有森裕子さんが。場所を空け有森さんを入れる。スタート前に有森さんと握手。
 気分良くスタート。競技場を出る時にはいつも先頭集団だったのは遠い過去のこと。1km通過3分45秒。気分的にはもう少し速い感じであったが遅い。足の痛みもないしそんなに無理している感じでもないのでそのまま行くことに。1.5km付近で5分前にスタートした10kmに参加の娘を抜く。楽しそうに走っている。2km7分30秒。イーブンペースである。いつもは折り返しで順位を数えるが今日はそれもなし。
 折り返してしばらくするとまわりのペースが落ちてくるのがわかる。地元だけあって私を応援してくれる人が大勢いる。本当に嬉しい限りである。
  3.5kmあたりで先輩のライバルUさんが視界に。調子が悪いみたいだ。最後の登りでUさんを抜きゴール。18分45秒、8位入賞。これでは、フルの2時間50分は絶望的。サブ3も危ない。
 夕方はクーリングダウンも兼ねて運動公園へゆっくりジョグ。
  本日の走行距離;17km
  月間の走行距離;179km

2004年10月16日(土)

 今日も良い天気。気温も低く走りやすい。
 明日は敦賀マラソン。今年の初めは年代別で優勝する意気込みで練習を開始したが故障もあり思ったとおりの練習ができず。やhり10位の入賞圏内の争いか。
 朝は運動公園に。右大腿部の痛みはだいぶ緩和してきており何とか2kmの道のりを走っていける。運動公園で過剰とも思えるストレッチ。痛みはほとんど感じなくなる。いつもの2kmコースを久しぶりの速いペースで走る。と言っても9分近くかかっているが。このペースなら左足首、右大腿部の痛みもなんとか走れる。
 夕方も運動公園へ。朝と同様に入念なストレッチ。今度は2周10分ペース。快適なコンデションもあり10分ペースよりちょっと速く走れる。朝、夕ともウィンドブレーカでこれなら何とか19分前後では走れそうである。
  本日の走行距離;14km
  月間の走行距離;162km

2004年10月15日(金)

 昨日の雷鳴から一夜明けたら、爽やかな秋晴れ。最近は良い天気が多い。
 今日は一日外勤。昼はスーパーで買った弁当を秋空の下で食べる。
 夕方は17時過ぎに帰宅し運動公園へ。良い天気だが非常に寒い。今秋、初めての手袋でのラン。走っていても爽やかである。相変わらず右大腿部は痛いが。知人の母が亡くなり19時からお通夜。そのため早めに切り上げる。
 右足はストレッチでいく分良くなるがまともには走れない。
  本日の走行距離;6km
  月間の走行距離;148km

2004年10月14日(木)

 朝から曇り空。一時、陽が射したものの午後には雷鳴もとどろく天気となった。
 昼は昨日の疲れもありゆっくり走るつもりであったが、タイムトライアルでみんなが待っているいるため参加することに。
ジョグもなしにいきなりスタート。最初、ゆっくりと4分10秒程度。これでもきつい。2kmは少しペースアップしたが4分を少しきる程度。3kmは全力で走るが4分近く。結局12分7秒。やはり、左足首周りと右大腿部から臀部にかけての調子も悪い。
少し条件は悪いがそれにしても遅い。これでは今度の日曜日の敦賀マラソンは好結果は望めそうにもない。いくら50歳以上5kmでも20分かかっていたら10位以内は無理だろう。
 夜は仕事で遅くなり休み。
  本日の走行距離;4km
  月間の走行距離;142km

2004年10月13日(水)

 秋晴れの爽やかな天気。
 しかし、昼は仕事があり休み。
 夜は課内の歓送迎会があり休み。3次会まで行き少し飲みすぎ。
  本日の走行距離;0km
  月間の走行距離;138km

2004年10月12日(火)

 爽やかな秋晴れである。しかし、昼は走るのには少々暑くなってしまった。
 昼は1km×3本。足の痛みもありまともに走れないが、部の公式練習なので参加する。
 3分57秒、3分49秒。3本目は足がつりそうな感じであったので最初から止める。しかし、このペースで走っても汗びっしょりになるくらい暑い。
 夜は帰宅が22時を廻ったが軽くジョグ。右足の痛みは相変わらず続く。そのうちに治ることを期待してこのペースで続けてみよう。今シーズンはこのまま終わるような気もするが・・・
  本日の走行距離;6km
  月間の走行距離;138km

2004年10月11日(月)

 今日は体育の日で休み。朝の雨もすぐにあがり夕方には青空も。
 昼前に家の近所を軽くジョグ。やはり、右大腿部から臀部にかけ痛い。ストレッチを交え5km程度。
 昼は、出雲大学駅伝を観戦。大学生の若さあふれる走りを見ていると元気が出てくる。
 夕方も家の近所をジョグ。今日は昨日の疲れもを取ることもありジョグのみ。
 問題は明日からの練習。スピード練習は無理だし長い距離も走れない。ということはしばらく休養か。それとも、少し無理して走るか。
  本日の走行距離;13km
  月間の走行距離;132km

2004年10月10日(日)

 今日は福井マラソンの日。台風も過ぎ去り曇り空の良い天気かと思ったが、時折、陽の射す暑い日に。
 今年の目標としてきた大会であったが故障気味であまり練習を積んでいるとははいえない。年代別優勝どころか完走できるかもわからない状態である。
 アップの時、右臀部に若干の痛みがあったが走れないことはない。
 スタートしてから前半は概ね向かい風。走り出したら気にはなるが痛みはない。5km過ぎからは痛かったことさえ忘れてしまった。しかし、速いペースでの走りこみ不足。相当にきつい。
 1時間30分08秒。50歳以上9位。総合60位。暑さ、風を差し引いても少し悪い。
  本日の走行距離;25km
  月間の走行距離;119km

2004年10月9日(土)

 また、台風(22号)が日本直撃とのこと。今年だけで9個目になる。近くまで来ている割にはここは静かだ。風は一日中無風。雨は午前中小降りであったが、午後は曇り空。夕方には首都圏を抜けて通り過ぎたらしい。明日の福井マラソンは、走るのには良い天気になりそうである。
 午前中、カッパを着て運動公園へ向かったが500mほど行ったところで右臀部が痛くなり歩く。しばらくすると歩くのも困難に。柔軟、ストレッチで歩くことはできるようになり歩いて運動公園へ。
体操の後、ゆっくり走るがやはり痛みは消えない。あきらめて歩いて帰宅。
 その後、整体でマッサージを受けに。具体的に痛いところはいわず通常コースで施療を受ける。
 夕方、再び走りに行くが200m〜300mで軽い痛み。あきらめて帰宅。今度は温泉リラポートへ。風呂に入り、プールで身体をほぐす。
 明日の福井マラソンは参加するつもり。福井マラソンは祭りみたいなものなので、少しの痛みがあっても参加したい。もちろん、痛みがなければ上位を目指し走りたい。
  本日の走行距離;0km
  月間の走行距離;94km

2004年10月8日(金)

 今日は会社の創立記念日で休み。しかし、午後の遅い時間に出勤予定。天気は悪く、午前中の曇り空も昼前には降り出してきた。
 朝は運動公園へ。睡眠過多かあまり走る気がしない。公園で体操をしていると降ってきた。しばらく外を走るが、直ぐに競技場スタンド下へ。それも、すぐに止めて雨の中を帰ることに。
 会社から帰ったら18時30分頃だったが、雨も降っているし休むことに。これで上位入賞を狙うのは虫が良すぎるか。
  本日の走行距離;7km
  月間の走行距離;94km

2004年10月7日(木)

 朝から曇り空であったが午後には日も射すようになった。
 昼は3kmタイムトライアル。あいかわらず右臀部に違和感が残る。最初の1kmを3分50秒の遅いペースで入るが、軽い痛みを感じたためそこで止める。
その後、ゆっくりジョグではほとんど問題なし。
 夜は、20時20分頃から松原へ。松原で1km4分程度で入ったが同じように違和感。700mで止める。その後、ゆっくりジョグの後、1kmを5分程度で走るが特に問題なし。1往復のみで帰路へ。
  本日の走行距離;14km
  月間の走行距離;87km

2004年10月6日(水)

 爽やかな秋晴れ。一日中続く。
 天気とはうらはらに右大腿部から臀部にかけてのコリ(?)が続く。ゆっくり走る分にはそうでもないが、少し、ペースを上げると、痛みと言うほどでもないが違和感を感じる。
 昼はそういうことで3km程度を軽くいったのみ。
 夜は、事業所の所長が交代したためその歓送迎会で練習休み。シーズン中なので軽くいくつもりが少し飲み過ぎたみたいである。
  本日の走行距離;3km
  月間の走行距離;73km

2004年10月5日(火)

 朝の雨も昼頃には小降りとなり夕方には上がってしまった。
 昼は1km×3本。小降りだったので参加者が少ないかと思ったが5名の参加。
気温もあまり上がっていないので軽く流すことに。3分50秒前後で3本こなす。やはり、このペースで20km、21kmを走るきるのは相当、無理があるのを実感。まだ、左足首の痛みがなければ走れないこともないような気がするが。
 夜は待機当番でもあり、家の周りを軽くジョグ。右大腿部の外側から尻のあたりにかけ少しのコリみたいな違和感。昨日の疲れからの筋肉の緊張のような感じ。たぶん、明日は大丈夫だろう。
  本日の走行距離;8km
  月間の走行距離;70km

2004年10月4日(月)

 朝から曇り空。今日も涼しい。
 昼は構内ジョグ。途中、3kmペース走。13分42秒。ちょっと遅いが、足と相談しながらぼちぼちと行きたい。
 夜は松原へ。久しぶりに10kmペース走。ペース走といっても追い込まないタイムトライアルの感じ。44分32秒。かろうじて、1km4分30秒をきる程度。
今度の日曜日の福井マラソンは好記録、好順位は望めそうにもない。26分前後(ハーフ)がいいところか。しかし、10位以内(50歳代)には入りたいものだ。
  本日の走行距離;24km
  月間の走行距離;62km

2004年10月3日(日)

 一日中曇り空でいっぺんに秋が来たような肌寒い天気だ。
 練習も長袖に長パン。朝は運動公園へ。しかし、スポレク福井のゲートボール会場となっていることもあり、人が多くまた、公園内で通行制限していることもありまともに走ることをあきらめる。少しの時間、全国大会の雰囲気を味合う。年齢も少し上の人ばかりだが、県大会を勝ち抜いてきた人たちだけあり、みんな元気である。
先輩達から元気をもらい家の近くでジョグの続き。
 夕方はなぜか元気がでない。ということで20分程度のジョグで切り上げ。
  本日の走行距離;13km
  月間の走行距離;38km

2004年10月2日(土)

 朝から曇り。外に出たら道路が濡れている。
 朝は遅めに起きて野球観戦。イチローのタイ記録を見て運動公園へ。歩くようなスピードで2km1周で帰る。
 帰ったらテレビでは新記録達成を放送していた。すごい選手である。物事の大小はあるが、普段の努力、一歩、一歩、着実の物事に取り込んで行くことの大切さを教えてくれる。
 というふに感激したが、昨日の疲れが残り、夕方の練習は休むことに。
  本日の走行距離;6km
  月間の走行距離;25km

2004年10月1日(金)

 朝から快晴。夜まで続く。
 昼は青空の下、構内をゆっくりジョグ。ゆっくりでも汗ばむ陽気。
 夕方は駅伝部のSが同じ敦賀市内にある別の職場に転勤となったため送別会。駅伝部の送別会は会社からの送別ランとのセット。
  約16kmのコースを走って帰り、風呂を浴びた後に軽く飲むパターンだ。転勤先でも同様に走って帰り合同で行う。今回は、送別といっても同じ市内のため、また、シーズン中でもあるため、飲み会の方は軽く済ます。それでも、だいぶ、飲んだような気がする。
  本日の走行距離;19km
  月間の走行距離;19km

TOPページへ
以前のマラソン日記へ
2004年1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
練習日記へ