マラソン日記
2004年11月30日(火)

 曇り空。だいぶ寒くなってきた。
 昼は軽くジョグ。昨日の最近の疲れが残っている。
 夜は海外から研究者の送別会のため休み。
 同じ場所で、駅伝部のTが河口湖マラソンでサブ3で走ったということでその祝う会。後半は駅伝部で盛り上がる。
  本日の走行距離;3km
  月間の走行距離;309km

2004年11月29日(月)

 朝から晴れたり曇ったり。夕方には一雨来たようだが夜には月夜。
 昼に、昨日の河口湖マラソンに参加したキャプテンのTから朗報。2時間57分57秒のこと。
彼のこの1年間の練習を見ていたら当然のこと。また、一つチーム活性化の材料。今後の更なる向上を期待したい。
 朝から足腰の筋肉痛。昼はその痛みこらえてジョグ。暖かくなるといく分和らぐ。全体的にはビルドアップ。と言っても遅いペースだが。
 夜は少し早めの帰宅。20時30分から松原公園へ。気温は高くないが雨が降ったせいか湿度は高い感じ。
 松原1kmコースを3往復ペース走。しっかり走ったつもりだが意外と遅い6km28分35秒。帰りの4.5kmは腹は減るしふらふらの状態。
 今月もやっとのおもいで300km。
  本日の走行距離;20km
  月間の走行距離;306km

2004年11月28日(日)

 曇り空。走るのにはちょうど良い感じである。
 昨日のタイヤ交換と一昨日のボウリングで全身筋肉痛。特に、大腿部の裏側から臀部にかけては相当な痛さ。
 朝は運動公園で50分ジョグ。曇り空の割には暖かくいい汗をかく。
 昼からは武生、福井方面へ買い物へ。帰りは18時近くになったが松原へ。松原まで行ったら身体も温まり筋肉痛も少し和らぐ。
 5kmまでは少し速めのペース走。6km手前で前を走っていた人に追いつき2kmあまりジョグ。
  本日の走行距離;29km
  月間の走行距離;286km

2004年11月27日(土)

 曇り空。今にも振り出しそうだが降水確率は20%程度と低い。
 朝はゆっくりと起き朝食。会社の駐車場まで車を取りに。途中、少しだけ寄り道をして距離を稼ぐ。といっても全部で5km程度。
 昼からタイヤの交換。妻と娘の分を合わせて3台あるが今日は2台。比較的暖かいのでのんびりと交換。いつも、タイヤ交換の後は筋肉痛になる。走る筋肉と全然違う筋肉を使う。時にはこういう練習も良いものだ。
 夕方は松原公園へ。昨日のボウリングの影響で左臀部の筋肉痛。
 知り合いが走っていたので一緒にジョグ。昔なじみの2人がすぐに帰り初対面(?)のご婦人と2人で走る。聞くと速く走るために努力されているとのこと。いろいろと話をしながらゆっくりペースのジョグ3往復。
 明日は少しまともに走れるかな。
  本日の走行距離;20km
  月間の走行距離;257km

2004年11月26日(金)

 朝から良い天気。このところ晴天が続く。
 昼は1kmジョグとストレッチの後ペース走。といっても4km20分程度。気温が高いためいい汗をかく。
 夜はお付き合いがあり休み。なかなか、平日の夜に走れない。
  本日の走行距離;5km
  月間の走行距離;237km

2004年11月25日(木)

 昨日ほどではないが今日も良い天気。
 昼は少し遅くなり軽いジョグのみ。
 夜は早く帰りやぼようを終わらせたかったが結局、23時30分ごろ過ぎ帰宅。明日も夜は業務上の付き合いがあり走れない
 このままでは、加古川は走るだけで終わりそう。せめて、21時までに帰宅できれば良いのだが。
  本日の走行距離;3km
  月間の走行距離;232km

2004年11月24日(水)

 今日も朝から良い天気。昨日の疲れからか身体は少し重い。
 昼は構内をジョグ。身体が重い割には走りそのものは悪くない。
 夜にも走りたかったがちょっと遅くなり休むことに。
  本日の走行距離;4km
  月間の走行距離;229km

2004年11月23日(火)

 今日は福知山マラソンの日。風もなく秋晴れののマラソンには少し暑いぐらいの天候。
 今日ならうまく走れた気がするが、気温が高く、後半つぶれる展開となっていただろう。中止になったのは残念だが、楽しみは来月の加古川と来年の福知山にとっておこう。ということで、朝から予定どおりの30kmペース走。といってもレースペースではなく気持ち良く走れるペ−ス。車で、いつもの運動公園周回コースへ。   Tシャツ、ランパンで走り出す。快調に走れる。しかし、4周目で腹の調子が悪くなる。少しペースを落として走るとおさまった。そのまま10周目まで。ここで今度は小さい方の要求。トイレに駆け込むと、さっきの思い出しついでに大きい方も。
走り出そうとしたが気持ちが切れて走れなくなってしまう。軽くジョグして帰宅。
 昼から千葉国際駅伝をテレビ観戦。それにしてもトップレベルの走りは美しい。
 夕方は、気持ちを新たにしてこんどはジョギングで運動公園へ。芝生の上を中心に1時間走。気持ち良く走れる。しかし、42km走れるスタミナがないことを実感。
  本日の走行距離;36km
  月間の走行距離;225km

2004年11月22日(月)

 秋晴れの良い天気。日中は暖かい。
 しかし、昼は来客の準備で休むことに。
 夜も天気が良く走るのには好コンデション。また、松原ACのメンバーに、今度の河口湖のマラソンの話を聞きたかったが遅くなり行けず。
練習も休み。月間300kmに赤信号。

  本日の走行距離;0km
  月間の走行距離;189km

2004年11月21日(日)

 朝から降ったり止んだりの冬の天気。
 朝は昨日の疲れと妻と「敦賀ふぐ祭り」に行く約束のため軽めのメニュー。運動公園で軽いジョグ。今日はロータリクラブの関西(?)地域の総会があり人やバス、車も多く走りにくい。
 夕方は所要があり休み。これではサブ50はおろかサブスリーも難しくなりそうである。
  本日の走行距離;7km
  月間の走行距離;189km

2004年11月20日(土)

 朝から曇り空だが時折小雨の混じる北陸の冬の天気。
 今日から駅伝モードからフルマラソンモードに切り替え。できれば午前、午後に20kmペース走を行きたかったがかなわず。
 朝は運動公園へ。1本目20kmペース走。いつもの2kmコースだ。比較的ゆっくりペースなので楽に行けると思っていたのも1時間ぐらいまで。急にきつくなる。特に17km以降はペースを維持するのが大変である。それでもなんとか最後まで落ちず走れる。1時間35分40秒。
 昼食をとり昼寝。少し寝過ごし起きたら17時。午前中の練習は、久々のロングだったので相当こたえているみたいだ。
 17時30分過ぎから運動公園へ。ゆっくり2kmコース2周。
 明日は30kmのペース走の予定であったが23日までお預けとなりそうである。
  本日の走行距離;32km
  月間の走行距離;182km

2004年11月19日(金)

 朝の曇り空も寄るには星空。今日一日は比較的暖かい日であった。
 嶺南駅伝が終わって頭の中はもう来年の嶺南。なんとか最後まで2位争いをしたいものだ。
 昼は監督を任せているTと一緒に。やはり話題は嶺南。いかにスピードランナーを育てるか。
 夜の帰宅は21時近く。松原公園に。柔軟をやっていたら走っている人がいる。追いついて話しかけたら若狭松下の監督とのこと。嶺南の話で約3km。楽しいひと時であった。
  本日の走行距離;17km
  月間の走行距離;150km

2004年11月18日(木)

 朝から曇り空。昼には降ってくる。夜も降り続いている。これからの季節、これがみぞれに変わり、雪のシーズンとなってくる。
 昼はウィンドブレーカを着込み軽いジョグ。身体の調子はだいぶ回復してきた。
 夜は遅くなり休み。
  本日の走行距離;3km
  月間の走行距離;133km

2004年11月17日(水)

 爽やかな秋晴れである。しかし、体調は今一つ。風邪のの初期症状のような感じである。
 昼は暖かくなったので軽くジョグ。体調は悪いが走ると気持ちは晴れる。
 夜は早めの帰宅。運動公園までゆっくりジョグ。3周をゆっくり走る。体調が悪いこともあり21時には切り上げる。
  本日の走行距離;13km
  月間の走行距離;130km

2004年11月16日(火)

 朝から曇り空。結局、一日中、降ったり止んだり。
 昼は、午後一番に外での仕事があり休み。
 夜は、「嶺南」の後ではいつでもそうだが、体調が悪いこともあり休み。
 来年の嶺南が始まるのは来週以降になりそうである。
  本日の走行距離;0km
  月間の走行距離;117km

2004年11月15日(月)

 朝から雨。昼頃には降ったり止んだりの北陸の冬の天気。
 「嶺南」の翌日は力が入らない。特に昨日みたいに、満足の行くレース展開の翌日はなおさらだ。
 昼は短めの軽いジョグのみ。
 夜は所内での行事があり練習休み。
  本日の走行距離;0km
  月間の走行距離;117km

2004年11月14日(日)

 今日は嶺南駅伝の日。
福井県の南部に住んでいるランナーが一番楽しみにしている日だ。
敦賀のランナーのふだんの練習での話題は、1月から昨日までは今年の嶺南(駅伝)の話、明日からは今年終わった嶺南(駅伝)の話。
一年中、同じ話をしながらの練習である。嶺南に参加するランナーにとっては、他のマラソン大会や競技会は「嶺南の練習」と考えている者も多い。
 その「嶺南」の日がやってきた。嶺南は今年で50回目の開催。我がチームは29回目の参加である。
 朝から風もなく曇り空の駅伝日和。
 1区が9時に小浜市役所前をスタート。4位と上々のスタート。2区では区間賞をとる好走で2位まであがる。4区の私がたすきをもらったのは5位。そのままの順位でたすきを渡す。その後、激しい順位の変動があったものの後半力尽きゴールは7位。順位には不満が残るがこれが実力。この不満を解消するには実力をつけるしかない。また、明日から「嶺南」が始まる。
  本日の走行距離;10km
  月間の走行距離;117km

2004年11月13日(土)

 朝から秋晴れ。夕方は、走るのに絶好のコンデションとなった。明日は降らなければ良いが。
 明日は嶺南駅伝。一年中で一番楽しい日である。前の日から興奮していざ、走る時は疲れてしまうこともままあった。
 明日の調整のため軽めの練習。朝は運動公園までジョグ。軽く公園内をジョグする。運動公園の前の道路では、地元の気比高校の部員が5kmのTTをやっている。やはり、14分台の選手の走りは美しい。
 午後から仕事。早めに終わり17時前には帰宅。
 夕方も運動公園へ。非常に走りやすい。なぜか、随分、速くなったような感じである。明日も自分だけこんな感じだったら良いのに。
いつもの2kmコースを2周。途中、ペースに変化をつけながら19分10秒。良い感じである。明日は悔いの残らない走りをしたい。
  本日の走行距離;13km
  月間の走行距離;107km

2004年11月12日(金)

 朝から本格的な雨。その雨も昼休みには止む。その後、降ったり止んだりであったが徐々に回復傾向。
 昼はゆっくりペースのジョグ。右足の太腿から臀部にかけて1ヶ月前と同様な違和感。症状は軽い。
 夜はいく分早めに帰宅。21時前から家の周りで軽いジョグ。違和感は残っている。いつもより多目のストレッチ。
 明後日は、嶺南駅伝という時にあまり芳しくない。
  本日の走行距離;9km
  月間の走行距離;94km

2004年11月11日(木)

 朝から小雨模様。昼前には大荒れ。しかし、昼休みには風のみ。雨や風の割には気温は高め。たぶん20℃ぐらいはある感じ。
 今日は、今シーズン最後の3kmタイムトライアル。荒れ模様だったこともあり、参加人数は6名。
 アップなし、強風、疲れ等の影響もあり11分50秒程度。最後のトライアルとしては少し不満足な結果。嶺南駅伝までには体調を整えたい。
 夜は、駅伝の目標タイム設定、配置、撤収の確認連絡、ナンバーカードの準備で遅くなる。
 21時30分頃から久々と言う感じのジョグ。今日は、先日購入した上下で1050円のトレニングウェア風のウェアをの試し着。通気性が悪く、この気温では少し具合が悪い。この値段では仕方ないか。でも、重宝しそうなウェアである。
  本日の走行距離;11km
  月間の走行距離;85km

2004年11月10日(水)

 今日も良い天気。夜になって風が出てきて少し雲が広がったみたいだ。
 今日は、昨日の酒の量も少なく、早めの就寝だったので体調は良い。
 しかし、昼は来客がありその対応で休み。
 夜は、仕事が遅くなり休むことに。今週の前半は公私合わせて少し多忙であった。
 これで3日間走っていないことになる。今週末の嶺南駅伝は少し心配。
  本日の走行距離;0km
  月間の走行距離;74km  

2004年11月9日(火)

 今日も良い天気。こんな晴天が続くと今度の日曜日の天気が少し心配。
 しかし、体調は昨夜遅くなったため相当悪い。
 昼は今シーズン最後の1km×3。体調が不調のためジョぐ程度でしかも途中までの走り。走ったうちに入らない。
 夜は、今日も飲み会。練習休み。
  本日の走行距離;0km
  月間の走行距離;74km

2004年11月8日(月)

 今日も良い天気。昼間は気温も上がる。
 昼は、昨日の疲れもあり軽い柔軟のみ。しかし、気持ちの良い天気である。
 夜は、急遽、飲み会が入り練習休み。
  本日の走行距離;0km
  月間の走行距離;74km

2004年11月7日(日)

 晴れ。今日は奥越マラソンの日。50歳以上の部3kmに参加。
駅伝部の仲間2人と6時30分の待ち合わせ。下道で会場の大野市役所まで。8時20分頃着。他の2人はハーフへの参加。
受け付けを済まし、軽くアップ。本当に軽め。3kmを30分かけてジョグしその後、軽い流し。
 県内のライバルは3人。この3人に勝てれば優勝との思い。他の3人にとっては私はノーマークに近い。スタートラインに並んだところ、県外からの有力選手2〜3人程度か。
 いよいよスタート。予想どおり、大野市のTさんが飛び出す。大野市のAさんも、福井市のNさんもつけない。当然私も。
 1km手前で追いついたものの3分17秒。ちょっと速過ぎる。しかし、勢い。そのまま行くことに。折り返しはAさんと並んでトップ。
ここで勝利を確信。後ろは思った以上に開いている。そのまま2kmまで。ここで足が止まる。完全な酸欠。やはり、1km7分前後の練習主体ではこの速いペースは無理だったみたいだ。
 ここで2位確保への変更。重たい走りながら3位と1秒差の10分44秒で2位でゴール。1位とは1kmで24秒離される。上位はやはり予想どおりの4人。
 なお、一緒に行った2人もTが4位、Yが8位と3人とも入賞。帰りの車の中は当然盛り上がる。しかし、TもYも強くなったものだ。
 
これで、県内の秋のシーズンは終わり。4回走って、年代別でとうとう1回も勝てなかった。福井9位、敦賀8位、武生3位、奥越2位。
 来週は一番楽しみな嶺南駅伝。走れるかどうかわからないが、ほぼ順調に仕上がっている。
 夕方は軽く5kmほどジョグ。
  本日の走行距離;12km
  月間の走行距離;74km

2004年11月6日(土)

 今日は1日中快晴。昼間の気温も20℃を超えた。
 朝は遅めに起床。やっと、3日の日の疲れが取れてきた感じだ。
 朝は車で運動公園へ。園内をゆっくり走る。ほんとうにゆっくり。1時間30分で8km程度。気持ちの良い日である。たぶん、今日当たり嶺南駅伝の試走が花盛りという感じであろう。
 夕方、再び運動公園へ。日本庭園の芝生を中心に約1時間。朝より少し速いペース。
 途中でペースがあがりそうになるが、明日の奥越マラソンを考え抑えて走る。50歳以上3kmの参加だが、県内だけで強敵が3名はいる。果たして勝てるか。遅くても10分20秒ぐらいが優勝タイムか・・・。
 話は変わるが、福知山マラソンの中止は練習計画の大幅な見直しが必要。今日、走っている間の頭の中はそのことが中心。加古川マラソンには申し込んであるが、その前に1本レースに出て調整したい。明日のレースが終わってゆっくり考えよう。
  本日の走行距離;16km
  月間の走行距離;62km

2004年11月5日(金)

 朝から秋晴れ。この季節としては暖かい日差し。
 昼はその日差しの中をゆっくりジョグ。疲れはだいぶ取れたが万全ではない。
 今日も夜は遅くなり休み。
 話は変わるが、福知山マラソンが台風の被害で中止とのこと。今年50歳となり、年代別での上位を伺っていたので残念。
  被災された方々、地域の一日も早い復興を願いたい。
 しかし、楽しみにしていた大会だけにモチベーションの低下は避けられない。心の建て直しが必要。明後日の奥越マラソンはあまり力が入らないし、来週の嶺南駅伝は別格だし、加古川マラソンまでのつなぎをどうするか。
  本日の走行距離;3km
  月間の走行距離;46km 

2004年11月4日(木)

 朝からの小雨模様も昼頃にはあがる。今日は告別式。葬儀の手伝いとかで課内は手薄。
 身体の方は昨日の疲れが残っている。やはり、相当のダメージがある。
 ということで、昼は軽いジョグのみ。
 夜は遅くなり休み。
  本日の走行距離;3km
  月間の走行距離;43km

2004年11月3日(水)

 今日は武生菊花マラソンの日。朝から良い天気である。昨日の落ち込みから少し回復。しかし、若干、二日酔い気味。
朝6時50分頃、駅伝部のTとTを拾い高速道路にて会場へ。ゴール地点へ車を止め、受け付け、スタート地点へ。この大会の欠点は、スタート地点とゴール地点が違うこと。といっても2km程度だが。
受け付けを済まし、車まで戻り着替えて、スタート地点へ。途中、のんびりとしていたら時間がなくなってきて結構、速いペースでスタート地点まで。
 着いたのは5分前。調子は上がって来ているが昨日の精神的な落ち込みもあり全般的にはリラクッスモード。しかし、心は年代別1位。たとえ、途中でつぶれても10位以内は入れるだろうとたかをくくる。
 スタートして1kmぐらいまでに順位が整理され予想したメンバーが前後にいる。年代別は違うが同じ駅伝部の40歳代のTや39歳以下のSもほとんど同じ位置。1kmの入りは3分40秒。今の実力ではオーバーペースだが勝つためには仕方ない。勝負をかける。
 20年来の付き合いのある気比の松原AC代表の50歳代のNMさんが「(今のお前では)速すぎすぎる。」とのアドバイス。「勝つにはついていくしかないです。」
5km地点は優勝したNさん、2位になったNMさんと並びながら通過。19分05秒。駅伝部のTもSも1〜2秒差で通過。ここらへんから徐々に4人から離される。10km39分17秒。折り返しまでは、何とか勝負できる位置で走れたがここが限度。
12kmぐらいで、優勝はあきらめ3位確保に切り替え。4分チョットのペース。15km1時間00分10秒。50歳代の2人は小さく見える。駅伝部2人は少し前だが追いかける余力なし。
 17kmぐらいで突然全身疲労。太腿も乳酸がパンパンの感じ。女性や若い人達、数人にスーッと抜かれる。たぶん、1km5分近くかかっている。近年、こんな経験はない。頭にかすめるのは最低10位は大丈夫だろうか?
18km手前で50歳代の人並びかける。1位と2位は大違い。3位と4位も大違い。ガマンして走ることに。再び4分前後のペースに戻し必死の走り。そのおかげで、駅伝部の若手エースのSに追いつく。Sも50歳の駅伝部監督に負けるわけいかないとの思いでペースアップ。それについていきやっとの思いで3位確保。1時間25分50秒。けっして良い記録ではないが、レースは十分楽しめた。負けはしたが久々の心地よさである。
 敦賀に着いてリラ・ポート(温泉)へ。疲れを癒し、夕方はお通夜。
  本日の走行距離;25km
  月間の走行距離;40km

2004年11月2日(火)

 昼までの晴れ間も夕方には雨。夜も降っていたが帰宅した頃には止んでいた。
 3日前、昨日と会社の同僚の父の訃報。今日は、会社に在籍のまま入院されていた方の訃報。人生について考えらせられる。
明日の大会のために酒を控え、早めに寝ようと思っていた。しかし、酒でも飲み少し起きていたい気分になる。
そして、今、酒を飲みながらこれを書いている。「空虚」というか「ぼんやり」体調はある程度まで仕上がったが、メンタルの面でうまく走れそうもない。今日の夜更かしもダメージ。
明日はどこまで走れるかわからないが自分で納得の行く走りをしたい。
 今日の練習は、このようなこともあり昼は連絡、調整で休み。夜は22時頃の帰宅であったが走りたい気分になりぼんやりしながらのジョグ。悲しいこと、苦しいこと、つらいこと、そういう時、「走る」ことは少しの元気を与えてくれる。
  本日の走行距離;5km
  月間の走行距離;15km

2004年11月1日(月)

 曇り空も昼前には雨。
 昼は冷たい雨の中をジョグ。4km。昨日の疲れはあまり感じないが、明後日の武生菊花マラソンの調整で軽め。
 夜は会社の同僚の父が亡くなられたということでお通夜。
 20時30分頃帰宅し家の周りをジョグ。お通夜の時は時折降っていたが、走る頃には曇り空。
  今日はもう一つの訃報。駅伝部のエースSの父も亡くなれたとのこと。ともに冥福をお祈りしたい。
  本日の走行距離;10km
  月間の走行距離;10km

TOPページへ
以前のマラソン日記へ
2004年1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
マラソン日記へ