2005年1月31日(月) |
今日は朝から西高東低の吹雪模様。今週の水曜日くらいまで寒波、冬将軍が続くとのこと。
膝の調子も悪いことから、今日と明日は休むことに。
本日の走行距離;0km
月間の走行距離;391km
|
|
|
2005年1月30日(日) |
今日から崩れるとの予報であったが午前中は曇り空の良い天気。昼頃から雨となり雪となった。
今日は午前中は予定どおり休み。
午後から少し長めを走りたいと思い運動公園へ。概ね雨であったが時折、小雪交じりの天気。
寒さのせいか、100円ショップで買った安物のカッパのせいか全然身体が動かない。途中で予定の距離はあきらめてゆっくりジョグ約2時間。途中歩きも入り16km程度。
本日の走行距離;16km
月間の走行距離;391km
|
|
|
2005年1月29日(土) |
朝から快晴。しかも春の陽気である。昼からは曇もってきたが、降りだしたのは夜になってから。今日から冬型となり、来週いっぱいぐらいは続くとの予報。
朝は車で運動公園へ。芝生の上を約1時間ゆっくりジョグ。
夕方も車で運動公園へ。ジョグの後2kmを8周。1km5分30秒程度の少し速いジョグ程度の走り。風は少し強くなったが暖かい。
本日の走行距離;28km
月間の走行距離;375km
|
|
|
2005年1月28日(金) |
今日は朝から快晴。夜まで快晴に近い晴れ。気温もだいぶ上がっている。
昼は休み直前に急な仕事が入り、休憩は食事の間だけ。
夜も別件の急な仕事が入り遅くなる。結局、今日は完全休養。
本日の走行距離;0km
月間の走行距離;347km
|
|
|
2005年1月27日(木) |
朝は快晴。昼間は気温もだいぶあがり薄い雲の青空が広がっている。夜も雲の量は多いが概ね晴天だ。
昼は久しぶりにウインドブレーカなしで走る。走り始めの左膝の痛みは相変わらずだが暖まるとあまり気にならなくなる。
気持ちの良さもあり、坂道走3本をインターバル的に走る。久々の短い距離の速い走りのため、少し気持ち悪くなる。
夜は早めのに帰宅。20時50分頃から走る。しかし、昨日の疲れと今日の昼の疲れであまり走る気がせず。家の近所を50分程度ジョグで終わる。約7km。いつもの遅いジョグだ。こんな良い天気の日に少ない練習ではもったない気もしたが、まあ良いかと思い帰宅。これが大会の1秒につながるのだろうな。
本日の走行距離;11km
月間の走行距離;347km
|
|
|
2005年1月26日(水) |
朝から小雨模様。昼間は曇り空であったが夜は雪のような雨のようなものが降ったり止んだり。
昼は、坂道走3往復。坂道にも慣れて、だいぶペースが上がってきている。自分自身、まだ、坂道走は時期が早いのでは?とか思いながら走っている。いつもの、構内のコースが使えないのも一つの理由ではあるが。
夜は非常に身体が軽い。走る時間帯は雨も上がり気持ち良く走れた。最近のコース、2km坂道コース3往復。初めて時間計測。
2km(最初、登り)毎の時間。10分38秒、20分13秒、30分23秒、40分08秒、50分36秒、1時間0分39秒。最後の下りが少し遅くなったみたいである。
本日の走行距離;19km
月間の走行距離;236km
|
|
|
2005年1月25日(火) |
比較的明るい曇り空。
昼はちょっと、遅くなりジョグの後、坂道走2本。坂道走は、心肺に負荷をかけるのは良いがスピードが出ないフォーム、つまり腰が低くならないように注意が必要だ。
一昨年、昨年と富士山は、それでアスファルト道路が遅すぎて、失敗したような気がする。今、気をつつけていることは、登り坂を平地の感覚で走ること。
夜は、所内の年寄り連中のちょっと、遅い新年会。練習は当然休み。
本日の走行距離;3km
月間の走行距離;317km
|
|
|
2005年1月24日(月) |
放射冷却で冷え込む朝となった。一応、屋根のある駐車場に止めている車の窓も氷ついている。当然、天気も快晴。
昼は暖かくなるとの予報であったが日陰は意外と寒い。その天気も午後は曇ってきて帰る頃には小雨がぱらついてきた。
昼は、軽いジョグの後、坂道走3本。タイムを計るわけでもなく力の入れ方は7から8分程度。
夜は、21時頃からカッパを着て出かける。通常のウェアの上にカッパを着けると非常に暑い。身体も疲れていることもあり、今日は軽めのメニュー。運動公園前道路、坂道コースを走り22時前には帰宅。
本日の走行距離;12km
月間の走行距離;314km
|
|
|
2005年1月23日(日) |
朝は明るい曇り空。午後からは青空が広がる爽やかな天気となった。
朝は車で運動公園へ。いつも2kmコースには、まだ、一部に雪が残っている。
雪のない昨日と同じコースを走ることに。2周ジョグ、体操の後、4周ビルドアップジョグ(?)。約50分。その後、いつものコースの雪の上をジョグ。天気も良いし、昼からは走れそうである。
午後は男子都道府県対抗駅伝。今、住んでいる福井県より生まれ故郷の長崎県を応援したくなる。長崎は11位。福井は33位。前半、長崎も福井も健闘していたが最後は少し遅れてしまった。しかし、駅伝は見るのも楽しい。
駅伝観戦後、先週購入したポータブルカーナビの取り付けや買い物に行っていたら遅くなってしまい練習は夜になってしまった。
夜は、雪が降ってから良く走っている坂道2kmコース3往復。満天の星空で気温もだいぶ下がっている。コースの上の方は雪解け水が凍っている。登りはまだ良いが下りは歩くようなペース。
本日の走行距離;28km
月間の走行距離;302km
|
|
|
2005年1月22日(土) |
朝から青空が見えていたが時折、激しい雪になる。昼からは少し風が強くて寒いが比較的良い天気となった。
朝は福井大学の先生の講演会のため休み。
昼過ぎに帰宅し食事。こたつで横になったらそのまま寝てしまう。
16時頃起きる。着替えて家を出たのは16時30分過ぎ。運動公園で走るが身体が重い。ゆっくりのジョグ。
いつもの2kmコースを走ろうと思ったがコースの一部に雪。少しコースを変えて4周。最後まで身体は重いままだ。
本日の走行距離;12km
月間の走行距離;274km
|
|
|
2005年1月21日(金) |
一日中降ったり止んだり。気温が高いこともあり雨になったり雪になったり。
昼は比較的穏やかであsったが、打ち合わせが遅くなり休み。
夜は20時30分頃の帰宅。着替えた出る頃は、激しい雪。ジョグの後、片道2kmの坂道コース。上の方は交通量も少ないこともありうっすらと白くなっている。途中で雪はあがったが、下は滑りやすく用心して走る。当然、足先は濡れて冷たい。3往復で1時間15分ぐらいか。
話は変わるが、昨日、東京のNからメール。野辺山ウルトラマラソンの誘い。昨年は、59km地点でリタイアしていることもあり走りたいのはやまやま。しかし、最近、やっと速い走りができるようになったこともあり、ウルトラの練習でスピードが落ちるのが心配。ロングの練習をしても5km17分台で走れる練習を考えてみたい。
本日の走行距離;15km
月間の走行距離;262km
|
|
|
2005年1月20日(木) |
朝から横殴りの風雪。昼間は、雪になったり雨になったりで時折、雷鳴も轟く。
昼はみぞれ模様。少し寒かったので、車庫の中やひさしの下でジョグ。3km程度か。
夜も激しい風雪。道路もうっすらと白くなっている。20時過ぎに車で運動公園へ。陸上競技場のスタンド下で約40分のジョグ。
本日の走行距離;9km
月間の走行距離;247km
|
|
|
2005年1月19日(水) |
朝から良い天気。昼からくれるとの予報であったが夜まで良い天気であった。
昼は構内をジョグ。最近は、敷地内で工事がありいつものコースが走れない。
夜は、事業所での送別会があり休み。
本日の走行距離;4km
月間の走行距離;238km
|
|
|
2005年1月18日(火) |
予報どおり午前中の雨も昼にはあがり晴れ間も。
昼は課内での新成人を祝う昼食会でお休み。
午後からも少しぱらついたようだが、夜は良い天気。
20時30分頃から運動公園内や近所のコースを軽くジョグ。土曜日と昨日と休んだだけだが何かしばらくぶりに走るような気がする。走り始めると、一昨日の疲労が抜けていないのがわかる。筋肉はそうでもないが膝関節をはじめあちこちに軽い痛み。左膝を除いては気にする程でもないが。
本日の走行距離;11km
月間の走行距離;234km
|
|
|
2005年1月17日(月) |
朝から降ったり止んだり。一昨日と昨日の疲れか朝から身体が少しだるい。と言っても心地よいけだるさ。
昼は打ち合わせが長引き休み。夜は早めに帰宅したが雨ということもあり休養することに。
本日の走行距離;0km
月間の走行距離;223km
|
|
|
2005年1月17日(月) |
今日は、木曽三川マラソンの日。予報では太平洋側は大雪のおそれとのこと。
敦賀は朝から雨だし雪の中での走りを覚悟する。しかし、朝のニュースを聞くと名古屋付近は晴れまたは曇りとのこと。
朝6時10分に家を出て下道で会場へ向かう。しかし、時間が気になり、途中、木本から関ヶ原まで高速で。
会場に着き受け付けを済ませたら8時15分。スタートは9時05分なのであまりアップする時間はない。
軽いジョグ、柔軟、ストレッチの軽めのアップでスタートラインへ。
7〜8mの北風が吹いているがそう寒さは感じない。ランシャツ、ランパンで走ることに。
しかし、のどかな大会である。スタート10秒前というのにまだ、スタート地点へ向かっている人が何人もいる。中には、スタート後に、進行方向からスタートラインに向かって走ってくる人もいる。
スタートして少し行くとコースは北上。まともに向かい風である。ここで、早くも6人が先頭集団。速くてついていけない。4人の7位グループで行くことに。5kmで折り返し今度は追い風。
結局、15km付近まで4人で行くことに。そのグループの2番目の8位でゴール。1時間26分38秒。昨年より35秒悪いが、加齢と風の影響を思えばこんなものか。
本日の走行距離;24km
月間の走行距離;223km
|
|
|
2005年1月15日(土) |
朝は曇り空。昼過ぎに振り出したきた。
今日は、予定どおり職場の仲間と野坂山へ登山。8時20分頃に「家を出て寮に向かう。
ここで、合流し次の待ち合わせポイントへ。今年は雪が多く、車は少年自然の家に止めさせてもらうことに。準備をして9時30分頃から登山開始。
約2時間弱で頂上。頂上の小屋で鍋と酒を楽しみ下山。帰りは小雨の中。16時過ぎに帰宅。
そのまま、風呂に入り練習は休み。
明日は木曽三川マラソン。大会の前日に山に登ったのは初めてである。
まともに走れるかどうか心配である。ということで明日の明確な目標はない。できれば上位、1時間24分台で走れれば満足であるが・・・
本日の走行距離;0km
月間の走行距離;199km
|
|
|
2005年1月14日(金) |
朝は、降ったり止んだりしていたが昼前からは良い天気になった。
今日は少し身体が思い。坂道を含め約30分ジョグ。最後は少し上げたがそれでもゆっくり。
明日は、職場の仲間約10名と野坂山登山。雪は1m程積もっているようだ。夜は、少し早めに帰り、酒や食料の買出し。道具の準備。
その後、21時過ぎから練習。相変わらず歩道には雪。そのため、最近使っている片道2kmコース2往復。
明日、明後日は太平洋側は雪との予報。明後日の木曽三川マラソンは、名古屋の近くで雪との予報。会場までの道路やコースの積雪が心配。
もちろん、明日、雪山に登るくらいで、成績はあまり気にしていないが、できれば良い条件で走りたい。
本日の走行距離;15km
月間の走行距離;199km
|
|
|
2005年1月13日(木) |
朝から晴れたり雨が降ったり、雪が降ったりの天気。
今日は、朝から職場の自衛消防隊の出初式。その事務局。準備している時は大雨が降っていたが、リハーサルをやる頃には快晴。
最後の消防署の来賓の方が挨拶される頃はポツリポツリ。
昼は、雨だったり、雪だったり、晴れたりしている天候で4kmジョグ。途中で、今度の日曜日ハーフの大会に出ることを思い出し、2km程レースペースに。と言っても、ウインドブレーカでは、4分50秒程度。いったいどうなることやら。
夜は、最近にしては帰りが随分遅くなり休み。天候は夜になってもめまぐるしく変わっている。
本日の走行距離;4km
月間の走行距離;184km
|
|
|
2005年1月12日(水) |
朝から吹雪模様。こんな日は会社へいくのも憂鬱になる。仕事がいやとかではなく、暗い空、寒そうな風の音を聞くのがイヤになる。これも、潜在的に走る時のことを考えるせいかも知れない。部屋の中で仕事をする分には、快晴だろうと吹雪だろう関係ないことだし。
昼はその吹雪の中、言っても雪は舞う程度だが、なるべく風のあたりが少ない場所選んで30分走。木々に囲まれた坂道は、北風の強い日でも比較的、穏やか。そこを中心にジョグ。
夜も相変わらず吹雪。仕事も遅くなり休養とする。
本日の走行距離;4km
月間の走行距離;180km
|
|
|
2005年1月11日(火) |
朝からの曇り空も午前中には雷を伴う風雪。会社の暖房も3日間休みだたせいかあまりきかない。
昼は打ち合わせが延びたことや激しい雷雪のため休養。
昼から1時間足らず、風雪の中、外業務を行ったが身体の芯まで冷え切ってしまった感じだ。
今日は、新たな積雪もあるだろうし、夜も走れないと思っていたが、帰宅する頃には、風もなく一部には星も見える良い天気となった。歩道は積雪で走れないが、練習コースの雪は昨日よりも少ない。
21時頃、着替えて直ぐに出かける。最初は、7〜8km程度と思って走り出す。風もなく走りやすい。左膝の痛みもほとんどない。「ほとんどない」というより全然、気にならない。
結局、昨日と同じ、坂道を含む片道2kmコースを3往復。1時間30分。
本日の走行距離;15km
月間の走行距離;176km
|
|
|
2005年1月10日(月) |
今日は成人の日で休み。しかし、外は20〜30cmの積雪。しかし、空は一部に青空が広がる良い天気。
朝は車で運動公園へ。駐車場から長靴を履いて陸上競技場のスタンド下へ。そこには、50歳代で県トップクラスの実力のTさんが走っている。
30分程一緒に走るがペースが速い。ふだんはコースが狭いこともありジョグであるが、「ラン」に近いスピードである。Tさんが帰り、その後1時間少しペースを落とす。と言ってもいつもよりだいぶ速い。
午後は、除雪してあり交通量の少ない家の付近の片道2kmの坂道を含むコース。左膝の調子も良く快適に走る。しかし、久々の坂道走は少しきつい。
本日の走行距離;30km
月間の走行距離;161km
|
|
|
2005年1月9日(日) |
今週の3連休は冬型の気圧配置とのこと。今日は、予報どおりの雪。起きたらうっすらと雪化粧。
外は吹雪に近い状態。食事を済ませ少ししてから車で運動公園へ。運動公園の陸上競技場のスタンドの下は多くののランナー。もう一つの雨天練習場の野球場のスタンド下へ。ここも美方高校の長距離部門の選手が走っている。しばらく、野球場のスタンド下で走る。
しばらくしたら陸上競技場のスタンド下が空いたのでそちらへ移動。競技場の玄関には県内の長距離の有名高校、中学のウィノドブレカー、駅伝コートの生徒が大勢。どうも、今日は都道府県対抗駅伝のための合同練習のようだ。約45分のジョグ。
夕方になっても相変わらず雪。16時頃、再び、車で運動公園へ。約1時間30分ジョグ。夕方は膝の痛みも若干、和らぎ少し速め。
本日の走行距離;21km
月間の走行距離;131km
|
|
|
2005年1月8日(土) |
起きたら11時過ぎ。少し寝過ごした。天気は相変わらず降ったりやんだり。
15時前に運動公園へ。今日は2kmコースペース走10周の予定。雨も止んでいたのでウィンドブレーカを脱いで走る。1周10分で走るが意外ときつい。5周目ぐらいから小雨。身体も冷えて8周で断念。
左膝も良くならないし、来週の木曽三川マラソンは厳しい走りになりそうである。
本日の走行距離;20km
月間の走行距離;110km
|
|
|
2005年1月7日(金) |
朝から雨。冷たい雨が降ったりやんだり。風も強い。
昼は構内1kmコースジョグ。出るのが遅れたので少し早めのペース。と言っても1km6分程度だが。
夜には雨はあられ交じりとなり気温もだいぶ下がってきた。北陸にいて、こんな天気で休んでいたら練習する日はないの出かけることに。時間も遅かったので運動公園前道路往復コース。
本日の走行距離;9km
月間の走行距離;90km
|
|
|
2005年1月6日(木) |
朝の曇り空も昼過ぎには小雨模様。それも帰宅する頃(21時頃)には満天の星。
昼は全然、気にならない程度のほんの小降り。昨日と同じく寒く着込んででのジョグ4km。
夜の帰宅は21時頃。それから仕度して運動公園の前の道路を2往復。3往復はしたかったが空腹で断念。少し根性が足りない思い。
左膝の痛みは、昼は少しひどかったが夜は少し改善。長引くかも。
本日の走行距離;11km
月間の走行距離;81km
|
|
|
2005年1月5日(水) |
朝からは小雪がちらつく天気であったが昼頃からは晴れ間も覗く良い天気となった。それにしても寒い1日であった。
昼は陽が射していたので暖かいのかなと思ったが、さもあらず。ジャージとトレーナで飛び出したが直ぐに戻りウインドブレーカを着込む。ゆっくり2km程ジョグしたら少し暖まる。そこで軽い柔軟。少し早めのジョグを2km。今日は、シャワーの灯油も入り暖かいシャワー。
夜は運動公園へ。少し多めに着込んでいく。いつもの2kmコース4周。閉園時間となり、前の片道1kmコースの道路へ。1往復半。
久しぶりの練習という感じで、最後の2kmは腰が相当重く感じられる。これではハーフもきついかも。
家を出たのが20時頃で帰宅したのが21時30分頃。1時間30分の練習でやっと15km走れた。
本日の走行距離;19km
月間の走行距離;70km
|
|
|
2005年1月4日(火) |
今日は仕事始め。気持ちを新たに仕事に趣味に向かっていきたい。
気持ちとはうらはらに天気は小雨模様。
昼は小雨の中をモトカッパ機能のウインドブレーカを着こんでジョグ。膝の状態は少しは良くなっている感じ。
寒かったけど着こんでいるせいでほんの少し汗をかく。今日のシャワーは水。年末に灯油がきれたままとなっている。
汗の量も少なかったので、軽く短い時間で汗を流したがやはり寒い。ガマンできない寒さではないが。
夜は車で運動公園へ。雨が降っていたので陸上競技場のスタンド下を走ることに。のんびり走っていたらいつのまにか21時近い。21時過ぎには、門が閉まるのであわてて帰宅。
本日の走行距離;12km
月間の走行距離;51km
|
|
|
2005年1月3日(月) |
今日も朝から良い天気。昼前から雲は多くなったが穏やかな日である。
箱根駅伝は前評判どおり駒沢大学の圧勝。安定感があり10年程前の神奈川大学を思い出させる。
朝からゆっくりとジョグをしたが左膝の痛みは取れない。
午後は休むことにし、妻と買い物、温泉へ。新しくなった越前町(?)の漁火温泉は多くの人。のんびりと湯につかり、膝を中心に自己マッサージ。
本日の走行距離;8km
月間の走行距離;39km
|
|
|
2005年1月2日(日) |
朝から抜けるような青空。しかし、夜中に雪が降ったみたいで道には少しの新しい積雪。
箱根駅伝の観戦。1区、2区の争いは見ていて楽しいものだ。しかし、今日の見ものは5区。順大選手の快走は驚くばかり。
今日は、朝は駅伝観戦を中断し6km。雪もほとんど融け走るのには支障がない。しかし、加古川マラソンの後遺症か、寒さのせいか、左ひざが痛む。走り始めは走りにくい。
昼からは妻の実家へ。午後の練習に影響しない程度に、義兄と少し酒を飲む。
夕方、運動公園前の道路を5往復。寒いし暗くなるし単調な練習だ。
本日の走行距離;19km
月間の走行距離;31km
|
|
|
2005年1月1日(土) |
今日から新しい1年が始まる。毎年、「今年は」「今年こそ」と思いスタートするが、良くて7割、5割もできれば良いほうだ。
その今年の目標は高い位置に置くことにする。
5km17分20秒、フルマラソン2時間48分。相当きつい目標ということは言うまでもない。達成するには何をすべきかは頭ではわかるが心と身体のコントール、ケアが難しい。
朝からニューイヤー駅伝。コニカミノルタが勝利したが佐藤敦選手の駅伝魂に心酔。最初から突っ込み最後まで粘る。まだまだ、強くなる選手である。
本題の練習。朝から曇り空であったが、夕方、練習に出かけるころには雪。車道の雪は融け歩道の雪もほとんど融けている。
正月早々、待機当番のため遠出はできないので近所を走ることに。寒い中1時間あまりゆっくりジョグ。
本日の走行距離;12km
月間の走行距離;12km
|
|
|