マラソン日記
2005年3月28日(月)

 朝から曇り空。気温は比較的高い。
 昨日の疲れからかあまり動くきがししない。
 昼過ぎにNからメール。佐倉マラソンでサブスリーとのこと。もともと力はもっているが、今回は練習不足で挑んだだけに、好結果に満足しているみたいだ。
 こっちも早く故障を治して走りはじめなければ。
  本日の走行距離;0km
  月間の走行距離;160km

2005年3月27日(日)

 朝は小雨模様。昼からは晴れ間。夜はおぼろ月。
 今日は息子の引越し。この春から京都の学校に。住まいは木津川マラソンの会場近くだ。
朝から車に荷物を乗せて出発。昼過ぎに着いていろいろと買い物。帰りは0時近くになってしまった。
  本日の走行距離;0km
  月間の走行距離;160km

2005年3月25日(金)

 朝、起きたら庭にはうっすらと積雪。重たそうそうな雪が降っている。夜まで断続的な雪。時折、激しく降ることもある。一度、春を体験した身体には一段と寒さが身にしみる。
 練習は今日も休み。
  本日の走行距離;0km
  月間の走行距離;160km

2005年3月24日(木)

 今日は朝から抜けるような青空。しかし、予報では冬型の気圧配置で夜には雨、雪とのこと。予報どおり昼ごろから曇り始め夜には雨。気温も下がってくる。
 今日は、駅伝部ではないが、職場の大先輩で走る仲間のAさんの退職送別会。福井県内では60歳では入賞の常連で有名な人だ。
 送別会は、職場から会社の厚生施設がある場所までの約16kmの帰宅ランが恒例。今日も、冷たい雨が降る中、8名が帰宅ラン。私は残念ながら飲み会のみ参加。
 Aさん、どうもありがとうございました。いつまでも、走り続けてください。
  本日の走行距離;0km
  月間の走行距離;160km

2005年3月23日(水)

 朝から小雨。夕方には曇り空に変わる。
 今日も練習は休み。走りたい気持ちは強いがここはガマン。しかし、膝はあまり調子良くはならない。
  本日の走行距離;0km
  月間の走行距離;160km

2005年3月23日(水)

 出勤時は重たい雲り空であったが直ぐに降りだしてきた。結構、本降りの雨である。
 今日も予定どおり練習休み。
 最近、少し体重が増加傾向にある。少し身体を動かさないとデブになってしまいそうである。
  本日の走行距離;0km
  月間の走行距離;160km

2005年3月21日(月)

 今日は、春分の日で休み。朝から雲ひとつない快晴である。午後から少し雲が出てきたが快晴に近い晴れである。
 しかし、今日も予定どおり休み。今週末の大会はでないことを決める。
 今日は、長男の引越しの準備で買い物。今度の土、日はその引越しを予定しており、また、左ひざの休養も考え不参加とすることに。
  今週一杯は休んで来週の月曜日からぼちぼちと始めよう。
  本日の走行距離;0km
  月間の走行距離;160km

2005年3月20日(日)

 朝から曇り空。しかし、春の温かさである。夜には降りだした。
 今日は昨日できなかったタイヤ交換を行う。練習は予定どおり休み。
  本日の走行距離;0km
  月間の走行距離;160km

2005年3月19日(土)

 ふとんの中でうつらうつら昼を過ぎているかなと思って起きたら10時頃。良い天気で春うららだ。
 この3連休で雪タイヤから夏タイヤに交換予定だが今日はのんびりと過ごす。とうぜん、練習も休み。
  本日の走行距離;0km
  月間の走行距離;160km

2005年3月18日(金)

 朝の前も昼頃には降ったり止んだり。夜はすっかり上がり星空も。
 今日は予定どおり所内駅伝の日。20回の記念大会であるが、延期したこともあって参加は6チーム。
 雨はあがっているが風が強く寒い。膝の痛みはここのところの休養でだいぶ良い。駅伝といっても昼休みの時間に行う全長6km足らずのミニ駅伝。
 私は1区の1.5km。若い人たちと一緒に走り区間2位。短い距離では若い人には勝てなくなった。チームは何とか4位。
 夜は4月1日の異動の内示があったこともあり上司と軽く一杯。別に、私へ内示があったわけではないがなんとなく飲みたくなる心境である。
  本日の走行距離;3km
  月間の走行距離;160km

2005年3月17日(木)

 朝から雨。夕方まで降り続いている。夜にはあがり雲り空。
 今日も予定どおり休み。
  本日の走行距離;0km
  月間の走行距離;157km

2005年3月16日(水)

 朝から晴れ。午後から雲が「でてきたが概ね良い天気。
 昼は左膝痛のため予定どおり休養。夜は同じ課の若い人たちと少し飲む。
  本日の走行距離;0km
  月間の走行距離;157km

2005年3月15日(火)

 朝から晴れていたが昼から曇り。夜は小雨が降り出した。
 予定どおり走るのは休養。今日からは、補強中心の予定である。
 しかし、今日は、昼は打ち合わせが長くなり休み。帰りも遅くなり、10分程度の補強のみ。
  本日の走行距離;0km
  月間の走行距離;157km

2005年3月14日(月)

 朝起きると20p前後の積雪。3月半ばというのに良く積もったものだ。朝は断続的な降りが続いている。昼からは曇り空に変わる。
 左膝の痛みは予想したより軽め。やはり、遅めのペースのためだろう。午後から太腿付近の筋肉も少し痛んできたがそう気になる痛みではない。
 今日の昼に会社の駅伝大会が予定されていたが雪のため延期。今週の金曜日に行うという。
 今日からしばらく走ることは休み。左膝が少しよくなるまで休養しよう。まづ、目安は、今週いっぱい。
  本日の走行距離;0km
  月間の走行距離;157km  

2005年3月13日(日)

 7時30分起床。天気は晴れ。しかし、気温は低く風も強い。
 今日のスタート時刻は11時なので比較的ゆっくりできる。いつもより多めの食事を取り会場の美山村へ出発。曲がりくねった道を行くと途中で美山マラソンの歓迎横断幕。
距離表示26km。ここがコースらしい。25km付近が折り返しなので折りかえして直ぐの地点だ。1km毎に距離表示がある。そこから10kmほど行くと駐車場。ここから無料のシャトルバスが運行している。
  コースは、激しいアップダウン。しかも、寒くて強風、時折、突風。相当、苦労しそうである。
 会場に着くとアットホーム的な感じ。しかし、雰囲気と違い物理的には寒い。4℃程度とのこと。小雪も舞っている。受け付けを済ませアップ。相当、着込んでいるがほとんど汗をかかない。
久し振りにランシャツの下にTシャツを着込んで走ることに。コース条件、気象条件からサブスリーはスタート前に断念。年代別3位入賞のみを考える。この条件なら3位は06分程度と予想。
 11時00分スタート。1km4分10秒ぐらいで入る。5kmは21分01秒。設定どおりのペース。次の5kmは少し登り気味。43分03秒。ほぼ、考えたとおりのレース展開。このまま、身体なりにいくことに。途中1kmのラップでは、登りで向かい風では6分ぐらいかかることもあるがリズムとしては良い感じである。
 折り返しで自分の順位を確認。年代別6位。しかし、5位とは随分離れている。後ろには、50歳代2選手。ここで、確実に6位入賞することに切り替え。37kmまで前を追いかけず、我慢して走ることに。
 30km付近で50歳代の人に追いつかれる。仕方ないので37kmまでついて行くことに。後ろで走りのリズムを確認したら、下りは強いが、登りに弱いことが伺える。確か、36km地点から急激な登り。しかも、向かい風。そこまでついて行くことに。36km地点で一気に勝負。思ったとおり離れる。肝心なのはここから。登りきったところから更にスパート。
 途中で、50歳代を1人抜きゴール。3時間12分44秒。50歳以上5位。タイムも順位も今一つ。先週に引き続き実力のなさを感じる。

  本日の走行距離;45km
  月間の走行距離;157km

2005年3月12日(土)

 今日から冬型の気圧配置が強まるという。3月の半ばというのに・・・。
 明日の紀の国美山マラソンに参加するため今日から泊りがけで出かける。
 妻と2人で朝、9時10分に出発。下道で今日の宿泊地の龍神村まで。京田辺市、奈良市を通り、371号線、高野山を経由して龍神村まで。途中の高野山では積雪数センチ。私は、スタッドレスタイヤを履いているから特に問題はないが、怖いのは対向車。南国紀の国で、しかも3月にこの積雪は相当大変なはず。しかし、幸いにもほとんど対向車なし。ということで、19時頃に無事、今日の宿舎へ。しかし、遠かった。ちょうど10時間。温泉に入り、食事を済ませ就寝。
  本日の走行距離;0km
  月間の走行距離;112km

2005年3月11日(金)

 今日から週末にかけて冬型となりまた雪模様となるとのこと。朝からの曇り空が午後からは雨となった。雪が降るまでは冷え込んではいない。
 昼は曇り空でまだ暖かい。坂道走を軽く2本。今日は、ほんの少し、速く走れた感じだ。
 夜は雨。今日から予定どおり少な目のメニュー。運動公園までの往復のみ。カッパを着て走ったせいか、持久力が落ちているのか3kmでもきつく感じられる。42.195kmは永遠の長さになるかも知れない。
 明日は8時30分過ぎぐらいに出発予定だ。
  本日の走行距離;6km
  月間の走行距離;112km

2005年3月10日(木)

 暖かい一日であった。朝は曇り空であったが昼は晴れ。強めの南風。春の風である。
 昼はいつものようにゆっくりジョグ。暖かいこともり気持ち良く走れる。
 夜も暖かい。22時頃よりいちもの坂道2kmコースへ。暖かいこともあり膝の痛みも軽め。いつもより少し速めのジョグ。速めといっても1km7分ぐらいであるが。距離は月300km程度で走りこんでいるが心肺機能や、足腰の筋肉にはほとんど負担がかかっていない。今度のフルは、30km前後からの苦しい走りが想像される。
  本日の走行距離;10km
  月間の走行距離;106km

2005年3月9日(水)

 朝の曇り空が夜まで続く。最近、気温は上がり随分、暖かい。春が近づいているのが感じられる。
 昼は仕事が遅くなり休み。
 夜は、少し早めに帰宅。今度の紀の国美山マラソンの宿の予約をしようとしたが村内の温泉宿はマラソン客で満杯とのこと。隣の中津村の温泉も満員とのこと。
 仕方なく21時30分過ぎから走りに出かける。いつもの坂道2kmコースをジョグ2往復。
少し調子は落ち気味だが目標はサブスリー、年代別3位入賞。練習内容がイマイチの分、気持ちで走りたい。
  本日の走行距離;11km
  月間の走行距離;96km

2005年3月8日(火)

 朝から快晴。昼過ぎには曇り空となったが概ね良い天気。
 相変わらず左ひざが痛い。昼は構内をゆっくりジョグ。
 来週の月曜日に構内駅伝大会が開催される。昼は、その練習のためふだん、運動とは関係ないような人も走っている。私のペースは遅く、そういう人にも抜かれてしまう。よほど遅いペースなのだろう。
 夜は遅くなり休み。今週のフルもサブスリーが遠のいて行く感じである。
  本日の走行距離;3km
  月間の走行距離;85km

2005年3月7日(月)

 朝から曇り空であったが昼ごろには快晴。
 今日は、最初から休養の予定。昼はのんびりと過ごす。
 夜は21時30分ごろ帰宅。星空がきれいだ。少しだけ走る事に。運動公園入り口往復。
 左ひざの調子は思ったほどには悪くない。もう少し痛むと思ったが。やはり、遅いペースで膝への負担が軽かったみたいだ。
  本日の走行距離;3km
    月間の走行距離;82km

2005年3月6日(日)

 今日は第1回桑名リバーサイドマラソンの日。第1回と言っても本当は12回目。市町合併で旧長島リバーサイドマラソンが衣替えしたもの。
 5時40分起床。6時20分出発。妻と2人で会場へ向かう。会場へ着いたのは8時40分頃。受付を済ませてチップ、ナンバーカードの準備が終わり5分程の軽くジョグのみ。トイレを済ませ着替えたらスタート7分程前。スタート地点までは少し距離があるらしい。スタートに並んだら2分前。最初はアップを兼ねゆっくり入ることに。少し行くと向かい風。事前にコース図も見ていないのでどこまで、向かい風でどこから追い風かわからない。アップしていないせいかぜんぜん身体が動かない。しばらく走ると折り返して追い風。1km毎に距離表示があるが確実に4分以上かかっている。追い風でも4分ちょうどぐらい。5km20分10秒。しばらく行くと再び向かい風。風が変わったのかと思ったが後でコースを確認したら緩やかにUターンして再び上流に向かっていた。5km走っても汗はかかない。寒くもないが。ペースは全然あがらない。向かい風の中、10kmは40分36秒。13kmぐらいで(だったと思う)折り返し。追い風になってもペースは上がらない。何人かに抜かれるがナンバーカードをみたら若い人達。15kmは1時間01分20秒。このへんでは相当につらい。来週のフルが思いやられる。なんとか、周りの人たちについていける。というより、ついていくのがせいっぱい。残り1kmで1時間22分40秒。最後まで何とか走りきり1時間26分39秒。50歳以上の部7位。タイムも順位もイマイチ。でもしかたないか。これが実力。しかし、来週のフルは少しきついだろうな。
  本日の走行距離;22km
  月間の走行距離;79km

2005年3月5日(土)

 朝から良い天気。ふとんの中でウトウトしていたら、少し寝坊して昼頃起きる。
 走り出したのは17時前。車で運動公園へ。明日の大会や左膝が痛いこともありいつも超スローぺース。結局、1時間半で10kmあまり。もともと遅いペースのジョグが主体だが、先々週の風邪気味以来、更に遅くなった。これでは、レースが思いやられる。
  本日の走行距離;11km
  月間の走行距離;57km

2005年3月4日(金)

 今日は寒い日であった。朝から降ったり止んだり。昼からは概ね曇り空みたいであったが。
 昼は、昼一番にお客さんがくると言うことで1kmあまりのジョグと軽い補強。
 夜は早めに帰宅したが昨日の疲れと明後日の大会を考えて5kmのジョグ。調整のための大会出場のはずであったが調子が今ひとつということもあり、ついつい調整してしまう。といっても本気であわせる気はないが。
  本日の走行距離;5km
  月間の走行距離;46km

2005年3月3日(木)

 朝は良い天気。夕方、パラリときたが本降りにはならず。
 昼は、最近、良く走る坂道走。今日は3本。タイムを計るが遅い。少し疲れているかな。
 夜は社内のボウリング大会。参加の予定ではなかったが、風邪が流行っており急遽、代打出場。
 表彰式が終わり帰ったのが20時30分過ぎ。21時過ぎに出かける。小雨がぱらついていたが、カッパを着るほどでもない。
 いつもの坂道コース3往復。58分58秒。相当、力を入れて走るがあまり速くない。
  本日の走行距離;19km
  月間の走行距離;41km

2005年3月2日(水)

 朝の曇り空も昼過ぎには雨が降り出してきた。この季節になるとさすがに雪の日は少なくなる。今週はこんな天気が続くらしい。春が待ち遠しい。
 風邪もほぼ治り(全快?)、昼は久し振りに坂道のスピード走。4本。少し体力の回復の兆し。今週のハーフ、来週のフルも50歳代自己記録更新が目標だが何とか近いタイムでは走れそうである。
 夜は、早めに帰宅したが雨が降っており気分はイマイチ。20時30分頃カッパを着て出かける。家の周り軽く走り22時頃まで。先週より、随分、速いペースだが1kmは7分近くかかるペース。フル3時間程度を目指す分には、距離さえこなせば十分なペースのような気もするがなにせ時間がかかる。
  本日の走行距離;15km
  月間の走行距離;22km

2005年3月1日(火)

 今日から3月。天気は上々。昼間も青空が広がっている割には寒い。冬型の気圧配置は今週も続くらしい。暖かくなるのは来週以降か。
 昼は、天気が良く、少しもったいない気がしたが、少し寒い感じだったので休むことに。
 おかで、昼からは調子が良くなり風邪もほぼ治ったみたいである。
 夜は22時過ぎから練習。満天の星で少し寒い。久し振りに「走っている」感じのペース。更にペースを上げたい衝動にかられたが、病み上がりのため無理は禁物。
ということで、先週の練習より若干、速いペースで終わる。
  本日の走行距離;7km
  月間の走行距離;7km

TOPページへ
以前のマラソン日記へ
2004年1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2005年1月
2月
マラソン日記へ戻る