練習日記(09年4月)
2009年4月30日(木)

 今日も朝から晴れ。世間では豚インフルエンザが話題になっている。
 昼は運動公園前道路へ。2往復するつもりが、1.5km付近で右ふくらはぎに不安。1往復でやめ。9分27秒。
 夜は20時頃帰宅。運動公園前道路へ。4往復の40分ペース走のつもりでスタート。予定どおりは1往復まで。2.5km付近から不調。走るのをやめたくなる。
 ガマンしてなんとか4往復。後半は5分30秒に近いペースで42分26秒。
 今日の練習で、調子の悪い時の練習方法を思い出した。何とか走れたことが明るい兆し。
 ところで4月も今日まで。今月は200km行ければと思っていたが182km。5月は300kmが目標。
  本日の走行距離;14km(3、11)
  月間走行距離;182km

2009年4月29日(水)

 今日は「昭和の日」で休み。天気も行楽日和。
 朝はゆっくりと過ごす。昼からは琵琶湖方面へドライブ。
 練習は18時前から。愛宕山へ。林道入り口から舗装道路終点までを4分台でと思ってスタートしたが動きが悪い。
 苦しい割には足が動いていない。途中のチェックポイントのタイムもあまり良くない。15分45秒。
 それでも、10日前よりは40秒ほど速い。少しは練習の成果がでているようだ。
 降りてから田んぼ道をとおり工業団地横の砂利道へ。歩いたり、走ったり。
 まだ、山登りの後に平地を走れる力はないようだ。
  本日の走行距離;12km
  月間走行距離;168km

2009年4月28日(火)

 朝から良い天気。
 昼は運動公園へ散歩。朝は少し寒かったが昼は暖かい。
 夜は20時30分頃帰宅。運動公園前道路へ。
 片道のタイムトライアルのつもりで走り出したが、右ふくらはぎの調子がいまいち。
 2往復のペース走に切り替え。19分52秒。だいぶ、良い感じで走れるようになってきた。
  本日の走行距離;7km
  月間走行距離;156km

2009年4月27日(月)

 朝は曇り時々小雨であったが昼ごろから本格的な雨。
 昼は最初から休む予定で少し散歩。北風、小雨で非常に寒い。すぐに切り上げ。
 夜は20時半ごろに帰宅。雨も上がっており運動公園前道路へ。4往復40分のペース走のつもりでスタート。
 気温も低く、風も無く快調。片道4分50秒ペース。途中でペースの上げ下げ。だいぶ、走れるようになってきた。
 ところが2往復半(約5km)の折り返し過ぎに右ふくらはぎに違和感。つりそうな感じ。数日前に会社での練習の時に痛めたところ。
 すぐにペースダウン。ゆっくりジョグ。帰りに工業団地方面の砂利道を1往復。暗くて走りにくい。
 右ふくらはぎは大丈夫のようだ。なお、2往復半の折り返しは23分56秒。この調子なら3km12分きりは可能な感じ。
  本日の走行距離;11km
  月間走行距離;149km

2009年4月26日(日)

 今日も朝から雨。気温もだいぶ下がっているようだ。昼から止むことあったがずっと雨の感じ。
 朝、遅くから会社へ。午後も遅くから会社へ。
 練習は19時前から。止みそうにもないのでカッパを着て出かける。運動公園前道路へ。北風が強く寒い。ペースがゆっくりのこともあって、カッパを着ていても汗をかかない。
 公園前道路や会社前の坂道。途中で歩くこともしばしば。
  本日の走行距離;6km
  月間走行距離;138km

2009年4月25日(土)

 今日は予報どおり一日中雨。
 妻と京都に行く予定であったが目的が屋外であったため中止。
 練習も最初から休みの予定。のんびりとした一日を過ごした。
  本日の走行距離;0km
  月間走行距離;132km

2009年4月24日(金)

 朝は良い天気。昨日、会社の駐車場へ車を置いて帰ったので歩いての出勤。少し二日酔いの割には快適。
 昼は良い天気であったが最初から走る気がなく休み。
 夜は19時過ぎに帰宅。練習は20時頃から。
 運動公園前道路へ。今日は4往復(約8km)のペース走のつもり。44分ぐらいでいければと思いスタート。
 最初は片道5分と少し。1往復まで。後はペース走というよりタイムトライアル。南風が強いこともあり、ペースは上がったり下がったり。
 最後は全力走。41分05秒。結構、走れるようになってきた感じ。
 これなら、5月10日の鯖江つつじマラソンは12分前後では走れそうだ。
  本日の走行距離;11km
  月間走行距離;132km

2009年4月23日(木)

 朝から天気は良いが涼しめ。
 昼は運動公園へ。チビッ子広場側の山道のインターバル?30mくらいだが5、6本。リズムだけを気にしていたので数はあいまい。
 だいぶ、良い感じで山道も走れるようになってきた、と言っても登りだけだが。
 明日、筋肉痛にならなければ良いが。
 夜は、会社の女性のグループが表彰を受けたということでお祝いの会へ参加。
  本日の走行距離;3km
  月間走行距離;121km

2009年4月22日(水)

 朝から比較的良い天気。
 昼は久々に走る。運動公園で山登りと芝生の上。
 山登りは10m前後しかないが急坂を上る練習。それと30〜40m程度の坂のスピード走。
 夜は早めの19時頃に帰宅。少し、家にいて運動公園へ。陸上競技上での合同練習日だ。着いたらちょうどダウンジョグ。1周だけジョグ。
 久々にみんなの顔を見たような。走っているところは、たぶん、昨年11月嶺南駅伝以来。
 その後、公園内の坂道を少し。公園道路とか工業団地の砂利道等で合計1時間40分あまり。途中、だいぶ歩いたが。疲れた。
  本日の走行距離;13km(3、10)
  月間走行距離;118km

2009年4月21日(火)

 朝からすごい風。雨は時折動かす程度。昼はすごく暑い。むしむしする暑さだ。湿ったフェーン現象?夕方から夜にかけて雨。激しい雨ではないが雰囲気は夕立。
 昼は風は弱くなっていたが走りにいける感じではない。しばらく、走れないかも。
 夜は20時半過ぎに帰宅。運動公園前道路へ。午後から風もおさまり走るのにはちょうど良いコンデション。
 2往復のペース走。4分44秒、9分42秒、14分38秒、19分33秒。やっと、4kmを「走っている」という感じ完走。後半は少しきつかったが、3kmは何とかいけそうである。
 その後、ゆっくり中間点までジョグ。左ひざの調子も良い(痛くない)。今週中には4往復いけそうである。
    本日の走行距離;8km
  月間走行距離;105km 

2009年4月20日(月)

 朝は良い天気であったが夜は暴風雨。
 昼は小さな雨は降っていたが良い天気。何となく走る雰囲気ではなく少しの散歩。
 帰宅は23時過ぎ。その頃は、冒頭に書いたようにすごい風。
  本日の走行距離;0km
  月間走行距離;97km

2009年4月19日(日)

 今日も良い天気。
 朝は少しの時間、会社へ。昼過ぎには帰宅。
 練習は15時頃から。愛宕山コースへ。物理的に身体が重い感じだが時間を計ることに。
 1km6分24秒。走っている感じはずいぶん遅い感じだが、思ったより良いタイム。途中のチェックポイントでもまあまあ。ゴールは16分28秒。
 先週よりも1分30秒程度速い。感覚的にはあまり変わらないような感じであったが確実に速くなっている?
  本日の走行距離;8km
  月間走行距離;97km

2009年4月18日(土)

 10時頃に起床。爽やかな青空。思わず走りたくなるような天気だが、体調が今一つ。
 のんびりと過ごす。結局、練習も休み。少しは疲れが取れた感じ。
  本日の走行距離;0km
  月間走行距離;89km

2009年4月10日(金)

 朝から良い天気。
 午前中は外勤で昼前から昼休みにかけて移動。走れる時間はあったが休むことに。
 夜は19時過ぎに帰宅。運動公園へ。なぜか身体が重い。歩いたり、走ったり結局、1時間半程度。半分くらいは歩いていたような。少し、疲れているようだ。
  本日の走行距離;5km
  月間走行距離;89km

2009年4月16日(木)

 朝から曇り空。明け方は少し降ったようだ。予報では降るようなことを言っていたような気がするが曇り空のまま。
 朝から市内の事業所へ外勤。昼はそこの一般コース。2往復。タイムを計ってみるが先週よりは速いもののあまり変わらない。
 この1週間で、だいぶ力がついたような気がしていたがそれほどまでもなかったということか。しかも、最後は右ふくらはぎがつりそうになるし。
 夜は21時半前に帰宅。運動公園前道路へ。2往復するつもりで時計を押してスタート。最初の感じは良かったが、200m過ぎのチェックポイントで時計をみると遅い。400m過ぎでは非常な疲れと右大腿部の重たい感じ。500m手前でスローダウン。ジョグ。結局、1往復のみで終了。
 3km12分きることは、まだまだ、目標みたいだ。気持ちだけはいつでも切れる感じなのだが。
  本日の走行距離;9km(4、5)
  月間走行距離;84km
 

2009年4月15日(水)

 朝は少し怪しい天気であったが昼から陽射しも。気温はやや低めだがこれで平年並み?
 昼は運動公園へ。チビッ子広場付近の桜道を走る。というより土の坂道の走りを楽しむ感じ。少し時間がたつと昼休みということを忘れてしまうくらい楽しい。今日もあわてて帰る。そのうち、午後から無断欠勤になりそうで少し怖い。
 夜は仕事が少しアイデアが必要な仕事。力仕事は何とかこなせるが、このような仕事は「下手な考え、休むに似たり」を地でいく感じ。途中、夕食で帰宅、最終的に22時半ごろ帰宅で休み。
  本日の走行距離;3km
  月間走行距離;75km

2009年4月14日(火)

 朝から小雨。大雨ではないがしっとりとした雨。最近、あちこちで山火事のニュース。恵みの雨となれば良いが。
 昼は雨の中を運動公園へ。ランパンの半そでTシャツ。最初は少し肌寒かったが気になる程の寒さではない。陸上競技場スタンド下に行くと先客。自動車学校勤務のMさん。今日は休暇とのこと。少し話をすると春休みは忙しくやっと休めたとか。
 夜は21時前に帰宅。小雨の中、運動公園前道路へ。1往復。片道を時計。4分36秒。数日前(4月4日)と違い非常に楽。記録も20秒あまり良い。この数日でずいぶん、力がついてきたのが感じられる。この調子なら3km11分台も近い感じ。
 帰る頃には雨は上がる。明日は良い天気になるかな。
  本日の走行距離;8km(3,5)
  月間走行距離;72km

2009年4月13日(月)

 今日も朝から晴れ。良い天気も今日までらしい。
 昼は午後から外勤のため移動。
 夜も23時頃の帰宅で休み。
  本日の走行距離;0km
  月間走行距離;64km

2009年4月12日(日)

 今日も良い天気。暖かい。というより初夏の感じ。
 朝はほんの少し、庭の雑草を抜いたり、花壇を掘り返したり。昼からは定額給付金の申請とか買い物。その後会社。太ももの裏側がすごい筋肉痛。練習ではなく昨日のタイヤ交換の後遺症。多分、この筋肉はトレイルランには必要な筋肉のような。タイヤ交換をメニューに取り入れるわけにはいかないが少し工夫が必要か。
 練習は今日も夕方17時50分頃から。久しぶりに愛宕山コース。一応、時間を計る。舗装道路までで目標は16分台。結果は18分05秒。目標よりだいぶ遅い時間だが良い感じだ。
 この調子なら3km11分台で走れるのも近いかな。帰りは左膝をかばってゆっくり降りる。
  本日の走行距離;7km
  月間走行距離;64km 

2009年4月11日(土)

 今日も良い天気。
 朝はのんびりと過ごす。昼からは妻の車のタイヤ交換。半そでだが軽く汗をかく。
 練習は18時過ぎから。昨日とほぼ同じコース。ただ、軽いので運動公園の南側の田んぼ道をうろうろ。もうすぐ、蛇のシーズンなので走れるのも今のうちか。
 運動公園も池の周りと山登り。昨日よりは少し長い距離。帰りも川沿いの田んぼ道。
 1時間半ほど走る。練習不足は否めず最後はフラフラ。良い練習となったが、まだ3km12分の目標は遠いところ。
 夜は妻と一緒にに映画。10日に公開されたレッドクリフパートU。良かった。
  本日の走行距離;12km
  月間走行距離;57km

2009年4月10日(金)

 今日も良い天気だ。日中は夏日になった?
 朝から重要な仕事で昼は待機。足は筋肉痛。
 夜は19時半前に帰宅。暗い中、田んぼ道をとおり運動公園方面。工業団地までの砂利道の往復。
 運動公園の池の周りや山登り。夜には筋肉痛もだいぶ治まってきた。
  本日の走行距離;8km
  月間走行距離;45km

2009年4月9日(木)

 今日も朝から良い天気。昼間は暑く半そで、短パンでも十分だ。
 昨日と同じで、朝から市内の別の事業所。
 昼は片道1kmあまりの坂道走。後輩と一緒に走る。1本目はジョグの感じで。
 2本は全力。軽くおいていかれる。しかし良い練習になった。
 坂道を全力で走ったため急性筋肉痛。相当、がんばって走ったみたいだ。
 夜は事務所で20時より打合せ。一旦、家に帰り出直す。帰宅は23時頃。
   本日の走行距離;4km
  月間走行距離;37km

2009年4月8日(水)

 今日も朝から良い天気。
 今日は一日、市内にある別の事業所での仕事だったので、走る準備をして出かける。
 約880m(と言っていた)の坂道を2往復。1本目はアップを兼ねてゆっくり。下りは少し負荷をかけてみる。
 2本目は全力。下りの疲れもあって途中でペースダウン。その後、少しのジョグ。
 久しぶりに心肺、脚筋に負荷をかけた。苦しかった。
 鯖江つつじマラソンまで1ヶ月あまり。後は体重が落ちれば(3km)12分は切れそうだ。
 夜は一旦、事務所に戻り帰宅は21時頃。しかし、昼の疲れと待機当番のため練習は休み。
  本日の走行距離;3km
  月間走行距離;33km

2009年4月7日(火)

 今日も朝から良い天気。
 昼は何となく走る気にはなれず休むことに。
 食事は外食。と言っても隣にある短期大学の食堂。一般にも開放している食堂だ。
 短大の桜もだいぶ開いている。食事を終えて運動公園へ。小さな子供たちが大勢。春だ。
 夜は21時頃帰宅。今日から待機当番ということもあり練習は休み。本格的な練習は来週からか。
  本日の走行距離;0km
  月間走行距離;30km

2009年4月6日(月)

 今日も朝から良い天気。昼間は暖かく春。桜もだいぶ開花している。
 昼は急な仕事で休み。帰宅は20時半過ぎ。
 運動公園前道路へ。2往復。タイムを計ってみる。5分05秒、10分21秒、15分45秒、21分21秒。
 4kmは何とか「走る」ことができた。ペースは遅いが良い感触。タイムを計ろうと思うこと自体精神的にはだいぶ復活。
 この感じで走れれば、肉体的にも連休頃にはだいぶ走れるようになるのだが。
 たぶん、とらぬタヌキの何とやらだろう。次の目標は4往復のタイム測定ができること。記録?そんなことは2の次。「走って」「タイムを計る」気持ちが重要。そしたら記録はついてくる。
  本日の走行距離;7km
  月間走行距離;30km

2009年4月5日(日)

 今日も朝から晴れ。
 北朝鮮の飛翔体対応で朝から出勤。11時半ごろ発射。連絡とかとりまとめで大変。
 他の仕事もあり帰宅は19時半ごろ。早い時間だが走る気にはなれず休み。
  本日の走行距離;0km
  月間走行距離;23km

2009年4月4日(土)

 朝は曇っていたが午前中から雨。夜は小雨。
 朝、北朝鮮がまもなく「衛星」発射とテレビが言っているという電話で起こされる。簡単な食事を済まし会社へ。
 昼ごろ発射したとのニュース。すぐに社内外への連絡。しかし、すぐに誤確認のニュース。すぐに訂正の連絡。打ち上げは明日か?
 ということで16時まで会社。
 練習は19時頃から。小雨(霧雨9だったので普通のトレウェア。
 運動公園前道路1往復。少し、身体が軽かったので往路で時計を押してみる。5分00秒。前半が2分22秒で後半が2分38秒。まだまだ、走れる身体ではない。
 その後、運動公園の中を少し。
  本日の走行距離;6km
  月間走行距離;23km

2009年4月3日(金)

 今日も良い天気で気温もだいぶ上昇。
 昼は久しぶりに走る。運動公園へ。チビッ子広場からトレイルコースへ崖道を上がり下りは桜の里の舗装道路。登りは思わず歩いてしまう。相当、衰えている。
 降りてから池の周りをゆっくりと。
 帰宅は19時過ぎ。19時半すぎから運動公園前道路へ。2往復のジョグ。目標は歩かないこと。やっと、歩かず完走。
 その後運動公園へ。ゆっくり走る。
 久々に走った感じ。大会に申し込んだことで、少しは気合が入ったきているみたいだ。(他人事?)
  本日の走行距離;12km(3、8)
  月間走行距離;17km

2009年4月2日(木)

 明るい曇り空。明け方降っていたのか道路が濡れている。昼は少し寒いが良い天気。
 昼は資料つくりで休み。
 夜は21時半ごろ帰宅。しかし、練習は休み。昨日の決意も1日だけで終わってしまった。大会参加が心配だ。
  本日の走行距離;0km
  月間走行距離;5km

2009年4月1日(水)

 朝は曇っていたがすぐに雨。昼間は午後から曇っていたが夜は降ったり止んだり。
 今日から4月。少し気合を入れて練習しよう。練習するために大会申し込み。それも3大会。大会については最後に少し。
 今日から仕事が少し変わり、同じ市内にある事業所との兼務。練習にはあまり影響ないとは思うが、?である。
 午前中はその兼務先。練習は休み。
 夜は20時半過ぎに帰宅。運動公園前道路へ。1往復。物理的に身体が重い。途中で5km17分台で走れる感じの若い人に抜かれついていってみるが300m程度で息切れ。まるでレース。
 たぶん、1km4分20秒程度のペースのような感じ(ペース感覚もぜんぜんわからない状態。)だったがものすごく速く感じる。
 話は変わって大会申し込みの話。まず、5月10日の鯖江つつじマラソン。50歳以上3km。練習をするための動機づけとして申し込み。目標は11分台。できれば10位入賞。
 次は北丹沢耐久12時間。第一の目標はスタートラインに立つこと。たぶん、今の状態でも完走は可能。3ヶ月で調子を上げ、できれば制限時間の半分程度。最後に富士山。今の状態では完走は無理。目標は3時間50分程度。北丹沢に参加できれば完走は可能な自信。
 しかし、駅伝は走っているものレース感覚がまったくない状態。歳も歳だし、どこまで思ったとおりの走りができるか。ある意味楽しみ。
  本日の走行距離;5km
  月間走行距離;5km

以前の練習日記
2008年1月
2004年1月〜2007年12月の練習日記
4月
2月
3月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2009年1月
2月
3月
練習日記へ戻る