マラソン日記
2005年5月31日(火)

 朝からどんよりとした曇り空。予報どおり昼頃から回復してきて夕方には青空。
 昼は急な仕事が入り休み。
 夜は同僚の受賞を祝う会があり休み。この分では北丹沢が心配である。
  本日の走行距離;0km
  月間の走行距離;337km

2005年5月30日(月)

 朝からどんよりとした曇り空。一日中、そんな感じであったような。今日は、昼から夜まで窓のない部屋で仕事していたので午後の天気はまったくわからない。
 昨日の疲れが残る。しjかし、幸いにも左ひざの痛みは少ない。
 昼は、少し重い身体で1km往復コース。1km5分以上かかっているが明るい。練習でこのペースで走れれば大会では少しは勝負になる走りができそうである。
 夜は仕事が遅くなり休み。
   本日の走行距離;5km
   月間の走行距離;337km

2005年5月29日(日)

 今日は美浜・五木マラソンの日だ。6時50分頃起床。曇り空で比較的涼しい。
 故障復帰第2戦で去年の秋以来の短い距離。左ひざや心肺機能に不安いっぱい。しかし、昨日からシップが効いたのか、今日の朝一番のサロメチールが効いたのかアップの時から痛みなし。いつもより、慎重なアップのおかげかスタート時には身体も軽い。
 しかし、参加しているメンバーとこれまでの練習内容を考えると入賞には少し遠い感じ。スピードトレーニングのつもりで走ることに。最初から積極的に走るが先頭集団は1kmまで。折り返しは10番前後。後は抜きつ抜かれつの苦しい走りで12位。12分06秒。噂どおりに少し距離に疑問。
 昼から妻と、福井市美術館で開催されている平山郁夫展へ。良くわからないが、少し構図がおかしいが光と影で絵全体が調和とれている感じ。やはり天才か。その前後に買い物とかしていたら帰宅は20時30分頃。
 その後、運動公園前道路へ。1kmコースは街灯が明るく走りやすい。2往復。
 話は変わるが今日も安売りの靴とパンツを購入。アシックスのデユリスト5900円。パンツはインナー付きの少し長めのランパンタイプ。何か名前があるのかな。
  本日の走行距離;15km
  月間の走行距離;332km

2005年5月28日(土)

 今日も良い天気。気温も低めで走りやすい。
 明日は五木・美浜マラソンだ。しかし、大会にあわせて練習の調整をするような状態ではない。
 朝、9時からボランティアで松原公園清掃。最近は松原公園を走ることは少なくなったが、以前は毎日のように走っていた。そういうこともあり、このボランティア清掃には毎年参加している。
 約1時間で清掃が終わる。そのまま、松原を走るろうかと思ったが、ホームグランドの運動公園へ。池の周りの芝生を中心にゆっくり1時間ジョグ。
 昼食後、少し昼寝。夕方、再び車で運動公園へ。2kmコースを1周ジョグ。軽く体操の後、同じコースを4周。身体は比較的軽い。たぶん、気温のせいだろう。
  本日の走行距離;18km
  月間の走行距離;317km 

2005年5月27日(金)

 良い天気が続く。今日も、朝は雲は多かったが晴れの良い天気。気温もだいぶ上がったようだ。
 昼はジョグの後、1kmをインターバル的に2本。インターバルといっても1本目は4分以上、2本目も4分近くかかる遅さ。左ひざの軽い痛みとそれをかばうフォームのため、走りのバランスが狂っている感じ。
 帰宅したのがちょうど22時。最近、走っていないこともあり走ることに。いつもの坂道2kmコース往復。相当、力を入れて走るが相変わらず遅い。
 2kmの折り返しは、ちょうど、民家がある集落から「山」に入るところだがその折り返し10m程度手前で、横の雑木林からバキバキと小枝の折れる音。時刻は22時半頃だ。私の近所は田舎で猪や猿は日常茶飯事、時折、熊も出没する。すぐに、Uターンしいつもよりはるかに速いスピードで坂道を駆け下りる。また、膝が悪くなりそうである。
  本日の走行距離;11km
  月間の走行距離;299km

2005年5月26日(木)

 今日も朝から良い天気。日中はだいぶ気温も上がった。
 昼は軽いジョグの後、100mくらいの往復ともの流しを数本。相当、重い走りである。少し、ペースを上げると左膝に違和感。やはり、短い距離のレースはまだ無理な感じ。
 夜は今日も遅くなり休み。ここまで練習不足だと更に体重が増える?
  本日の走行距離;3km
  月間の走行距離;288km

2005年5月25日(水)

 朝から良い天気。昼は少し風が強かったみたいだ。
 今日は朝から少しドタバタ。結局、夜までドタバタ。
 昼はお客さんがあり休み。
 夜は遅くなり休み。気持ちの良い一日だっただけに少し走りたかった。
 マアー、疲れもとれて膝にもいい休養になるだろう。
  本日の走行距離;0km
  月間の走行距離;285km

2005年5月24日(火)

 朝から低い重たい曇り空。午後から雨になったようだ。しかし、夜には満月に近い月が見られた。
 昼は、午後の会議の準備で休み。
 夜は帰りが遅くなり休み。
 明日も遅くなる予定だし、やはり、今週末の美浜・五木マラソンもまともに走れそうもない。
  本日の走行距離;0km
  月間の走行距離;285km

2005年5月23日(月)

 朝は明るい曇り空。昼からは良い感じの降りが続いていた。夜、帰宅するこ頃には月も見える天気となった。
 昨日の身体的ダメージはそうない。前半抑えて後半ジョグなら当たり前か。精神的なダメージも半分予測してiいた結果であり、そう大きくない。少し心配であった両膝も思っていたほど痛くない。
  たいへんなのは今後の練習。北丹沢までにどのように組み立てるか。富士山はどうするか。

 そんなことを思いながら、今日は休養。昼にゆっくり3kmジョグ。
 夜は遅くなったこともあり補強のみ。
  本日の走行距離;3km
  月間の走行距離;285km

2005年5月22日(日)

 今日は大野名水マラソンの日。5時50分起床。小雨が降っている。あわてて、カッパや予備の靴の準備。
食事、着替えをを済ませ、6時30分前に待ち合わせ場所の市役所に到着。みんなそろっている。早速、車を乗り換えて出発。
 7時45分頃に会場到着。雨の方はほとんどあがっている。時間があるので朝市などを見物。1時間ほど前から軽めのアップ。どうやら、膝は大丈夫のようだ。気象コンデションも気温18℃程度、無風と好条件。
あわよくば、1時間30分前後で年代別入賞をと思っていたが近年、名古屋方面からのアクセスが良くなったことありレベルアップしているらしい。9時50分スタート。1kmの入りが3分57秒。
非常に速く感じる。3km付近までガマンして走るが、やはり、このペースでは無理である。すでに50歳以上と思われる人も10人ほどは前にいる。ここで入賞はあきらめる。5km20分40秒。折り返しまでは慎重に走る。10km42分00秒。
なんとかまともに走れそうだ。これが大きな間違い。4分一桁のペースにあげるが13kmまで。その後14km過ぎからからはジョグ。結局。1時間38分20秒。50歳以上35位。
 50歳になって、年代別では初めて2桁順位。北丹沢は非常に不安だがいくつかの課題が明確になったことは収穫。
 なお、一緒に行ったメンバーは全員入賞。12時50分過ぎに会場を出て、食事を済ませ14時過ぎには敦賀着。
  本日の走行距離;24km
  月間の走行距離;282km

2005年5月21日(土)

 朝は爽やかな五月晴れ。午後から曇り空となったが走るのにはちょうど良い感じ。
 朝は10時過ぎに出勤。13時30分頃帰宅。その後、妻と買い物。ペットボトルの入るウェストポーチとサプリメントやシップ薬の購入。
 夕方に運動公園へ。2kmコースを3周。3周目は良い感じで走れる。
 明日は大野名水マラソンのハーフ。ついつい軽めの練習になってしまう。北丹沢までの大会では調整はしないつもりであったがやはり大会を走るとなると軽めの練習になってしまう。

 山岳コースを練習できるのは土曜、日曜しかないだけに少し心配だ。
 地元のスポーツ店が今日、明日と安売りをやっている。夜にシューズを買いに。アシックスのLYTE RACERを購入。6174円。
  本日の走行距離;10km
  月間の走行距離;258km

2005年5月20日(金)

 薄雲のかかる爽やかな五月晴れ。
 昼は少し身体が重かったが坂道走3往復。やはりいつもよりだいぶ遅い。
 夜は、夜間に災害が発生した時の訓練が抜きうちで行なわれたためそれに参加。と言っても私が事務局で計画したもの。
 21時15分頃には解散し帰宅。その後、坂道2kmを1往復。調子は少しずつ上がってきているのが実感される。まだまだ、4kmを20分以上かかっているが。
  本日の走行距離;11km
  月間の走行距離;248km

2005年5月19日(木)

 朝は重たい曇り空であったが昼ごろには爽やかな青空が広がっていた。
 身体(喉)の調子はまだ悪く、昼は軽めのジョギング。ゆっくりペースで1kmの往復コース4回。相当に遅い。
 夜はだいぶ調子が良くなってきた。20時30分頃から2km坂道コースを2往復。久し振りのタイム計測。40分41秒。決して速くはないが今の体調では満足。
  本日の走行距離;15km
  月間の走行距離;237km

2005年5月18日(水)
  朝の曇り空も昼前には降りだす。その雨も夕方にはあがっていた。
 朝起きると喉が相当痛く身体もだるい。休んで病院に行こうかと思ったが午前中にやらなければならない仕事があり出勤することに。
 昼は体調不良で休み。午後になり体調の方は少し良い方向に。夕方には、喉は少し痛いものの身体のだるさはなくなってきた。
 19時過ぎに会社を出て帰宅。今日は水曜日で、地元のランニングクラブ松原AC主催で行っている運動公園の合同練習に顔を出す。顔を出すと言っても本当に見に行くだけ。走るわけではない。すでにダウンジョグの状態であったが良い刺激である。できるだけ、時間を作って参加したいものだ。
  20時頃に帰宅。身体もの調子もだいぶ良いことから少し走ることに。ゆっくりペースで1時間強。運動公園や近所を走る。やはり、少し負担は大きい感じである。
  本日の走行距離;9km
  月間の走行距離;222km
2005年5月17日(火)

 朝から良い天気。しかし、体調は今ひとつ。起きたら喉が痛い。風邪ではなくいつもの扁桃腺の炎症と思われる。
 昼は喉の痛みだけだったので走ることに。ジョグの後、少し強い風の中で2kmペース走。1km4分30秒ペースが全力の感じ。これで、今度の日曜日にハーフを走ると思うと少し憂鬱になり大会参加も考えてしまう。
しかし、大会で刺激を受けること、今の自分の力を知ることも、今後の練習に重要なことと思い参加することに。
 昼の走りもあってか夕方には少し身体がだるくなってきた。早めに帰宅し熱を測ってみる。37.2℃。そう高熱ではないが19時過ぎの早めの就寝。
  本日の走行距離;4km
  月間の走行距離;213km

2005年5月16日(月)

 風は少し強いが今日も良い天気。その風も夜には止んでいた。
 昼は休み時間から仕事があり休み。仕事と言っても標高差50mくらいの階段を下りて物を確認して戻るというもの。帰りを一気に登ると乳酸でパンパンとなるのがわかる。
 夜は21時40分過ぎから坂道2kmコースを2往復。膝の調子も比較的良く、気持ち良く走れる。だいぶ、腰高のフォームで走っている感じだ。しかし、まだ、全体的に「腰を前に送り出す」幹事ではなく、身体(重心)を一歩一歩運ぶ感じである。
 今週の大野名水マラソンは相当、苦しい走りになるのは間違いなさそうである。
  本日の走行距離;11km
  月間の走行距離;209km

2005年5月15日(日)

 朝からのぐずつき気味の天気も昼過ぎには爽やかな五月晴れに。
 しかし、今日は朝から妻の実家の法事。法事を済ませ親戚一同での昼食会。実家に戻り昼寝。結局、帰ったのは19時前。運動公園前道路を軽く往復。ゆっくりペースなら膝はそう気にならない。
  本日の走行距離;5km
  月間の走行距離;198km

2005年5月14日(土)

 快晴。風かおる5月という言葉にぴったりの天気だ。
 朝は運動公園の池の周りを中心に20分程度のジョグ。右ひざの調子はあまり良くない。意識を集中して走らないとぴりっと鋭い痛みが走る。膝を外にひねるような着地の時に痛みが走る。
 夕方も17時頃過ぎから運動公園へ。2kmコースを2周。平らなところは走りやすい。朝のような痛みはほとんどなし。もう少し走りたかったが妻の実家の法事があるので早めに切り上げる。明日も朝から法事、食事会が予定されている。走れるかな?
  本日の走行距離;15km
  月間の走行距離;193km

2005年5月13日(金)

 今日一日良い天気。昼は気温もだいぶ上がってきた。
 しかし、今日は膝の調子も悪いこともあり休むことに。夜も21時30分頃に帰宅したが休養。
  本日の走行距離;0km
  月間の走行距離;178km

2005年5月12日(木)

 朝から降ったり止んだだりの小降りの状態であったが午後からはあがったみたいである。
 昼は小降りの中の坂道走。下りで右ひざの前面上部に痛み。大事をとって平地の軽いジョグ。
 夜は21時45分頃から。7kmぐらい走りたいなと思っていたが、2km程度のところで、昼の痛みと同じ場所に強烈な痛み。強い痛みは瞬間的であったが直ぐに帰宅。やはり、2日連続の速い練習は無理のようである。
  本日の走行距離;6km
  月間の走行距離;178km

2005年5月11日(水)

 快晴。しかし、気温はそう上がっていない。ジョギング日和である。
 昼は坂道3往復。南からの追い風を受けながら快適に走る。昨日、貼り薬を貼って寝たため左ひざの調子は良い。右ひざも痛みは取れている。
しかし、下りは慎重におりる。明日痛みが出なければ良いが。
 夜は遅くなり休み。
  本日の走行距離;4km
  月間の走行距離;172km

2005年5月10日(火)

 朝は少し厚めの雲であったが昼には快晴。
 昨日、少し調子に乗りすぎたみたいである。ある程度予想どおり左膝に中度の痛み。それ以上に、右膝に鋭い痛み。右膝の痛みは急性的な痛み。少し休めば直ぐに直りそうである。
昼は、少しもったいない気もしたが休むことに。
 夜は昨日と同じ時間に帰宅。昨日と同じ坂道2kmコース2往復。昨日も寒かったが今日も寒い。昨日に引き続き軍手着用。
 1km6分ぐらいのペースで走る。膝への負担はそう感じない。今後はこのペース以下での走りが無難か。
  本日の走行距離;11km
  月間の走行距離;168km

2005年5月9日(月)

 曇り空。風もなく走りやすい。
 長い休みの後で頭や身体の切り替えに不安があったが比較的スムーズに対応できた感じ。
 昼は坂道走3回。左ひざの調子も良く快適に走れる。休み期間中の坂道トレの成果か心肺機能も筋肉も半分程度の復活してきた感じである。しかし、登りは良いが下りは難しい。膝に負担をかけず、速く下ることを考えながら走ると疲れてしまう。

 夜は20時50分頃から家の近所の坂道2kmコースへ。2往復したが最後は腰の辺りがズーンと重くなるような感じ。普通は15kmとか20kmぐらいにくる感じの重たさ。相当のスタミナ不足を感じるとともに、やっとこの感じの練習ができるまでなったかという安堵感。スタミナもスピードも全然だめだが確実に復活している手ごたえは感じられる。
  本日の走行距離;15km
    月間の走行距離;157km

2005年5月8日(日)

 明るい曇り空。予報ではもっと良い天気になるようなことを言っていたような気がするが。まあ、ジョギングにはちょうど良い天気ではあるが。
 朝は運動公園へ。このホームページを少しいじっていたら遅くなり家をでたのは11時30分ころ。
 運動公園の池の周りでは野点があるとのことで和服を着た美しい女性が大勢いる。
 ということで、公園内の道路を走ることに。ゆっくりとジョグして帰宅。
 午後からもホームページを少しいじる。その後、17時前から愛宕神社コースへ。風邪気味のことありゆっくりのつもりであったがタイムは意外と速い。2日間の休みで疲れが抜けたのと気温が低いせいか。山を降りてから運動公園までの田んぼ道をゆっくりジョグ。
  本日の走行距離;22km
  月間の走行距離;142km

2005年5月7日(土)

 朝から雨。予報では昼から晴れるとのことであったが午後も小雨で肌寒い。
 相変わらず体調が悪く昼に起き出す。
 食事の後、薬を飲んだりしていたら少し回復。しかし、今日も練習は休むことに。
 夕方、郵便局へ北丹沢と富士山の申し込みに。7月までには走れるようになるだろうか。
  本日の走行距離;0km
  月間の走行距離;120km  

2005年5月6日(金)

 ひさしぶりの会社である。しかし、朝からのどが痛く調子悪い。天気も小雨模様で強風。
 昼は身体の不調や天候も悪く軽いジョグのみ。
 連休の合間ということもあり早めに帰宅したが風邪薬を飲んで21時過ぎには就寝。
  本日の走行距離;3km
  月間の走行距離;120km

2005年5月5日(木)

 今日は子供の日。天気も上々。
 今日は朝から子供の国のイベントへのボランティア。と言っても会場準備の2時間程度。6時過ぎに起きて7時頃に子供の国へ。係りの人たちとテントを張ったり椅子を並べたり。
 昨日の野坂山の疲れは相当なもの。太腿を中心とした足の筋肉痛は少しだが膝へのダメージは相当なもの。故障の嫌さではなく、普通の山登りの後の痛さ。作業をやっているうちに徐々に痛さが増す感じ。
 9時過ぎには家に帰ったが早起きと筋肉痛のため走る気がせず。そのまま昼寝。
 午後も身体は重かったが16時30分頃に運動公園へ。少し走って愛宕神社へ。少しジョグしたおかげで身体は少し軽くなる。気持ち良く登る。昨日、山登りしたせいか、途中の林道の登りも一部は緩斜面に感じられる。登りの走りもだいぶさまになってきたようだ。
   明日はひさしぶりの仕事。肉体的には少し疲れぎみだが精神的にはリフレッシュ。
  本日の走行距離;16km
  月間の走行距離;117km

2005年5月4日(水)

 今日も良く晴れた1日であった。ただ、昨日と比べ気温は高め。
 今日は野坂山へ。今年初めての山岳トレ。9時50分頃に家を頂上に着いたのは1時間24分後。登山口から46分54秒。途中、3回ほど歩きやっとの思いで山頂へ。
 途中で乳酸はたまるは、心肺機能がついていかないはで最後はフラフラ。練習不足と体重増の影響か。
 12時30分過ぎに家に着いたが、帰ってからはあまりのきつさに食事が終わったら昼寝。
 夕方は、京都の大学に通っている長男を駅まで送り、その後、旧上中町の量販店に買い物。今度の山岳マラソン用リュックを買う。山岳マラソン用と言っても普通のリュック。税抜きで2980円なり。少し、これで練習をしてみよう。
 ということで、午後の練習はなし。
  本日の走行距離;20km
  月間の走行距離;101km 

2005年5月3日(火)

 五月晴れ。爽やかな日だ。
 朝は車で運動公園へ。春の高校野球2回戦で地元、敦賀高校が出場とあって応援で人も車も一杯である。
 膝の調子も良いことから池の周りや子供広場の芝生を90分走。60分過ぎぐらいから足腰に相当の疲れ。最後の10分間はやっと走っている感じ。これでは2時間走はまだまだ無理である。
  午後も運動公園へ。午前中と同じく池の周りと子供広場を中心に90分走。午前中よりスピードに変化をつけて走ってみる。1時間を過ぎたあたりから結構つらいものがある。ときおり、芝生のでこぼこに足を取られそうになる。
 しかし、爽やかな一日であった。
  本日の走行距離;31km
  月間の走行距離;81km

2005年5月2日(月)

 比較的涼しい日であった。朝は晴れていたが午後は曇り空。
 朝から愛宕神社へ。貼り薬のせいとは思うが左ひざの調子は良い。少しかぶれてはいるが。久々にタイムトライアル的な走り。しかし、体重が3kgほど多めのことと、練習不足からいまいちの走り。山からおりて少しジョグするがやはりきつい。
 夕方も愛宕神社へ。朝より少し良いタイムで走れる。下りも思い切って少しペースを上げる。薬のせいかそう痛みは感じない。北丹沢を意識して平地も少しペースアップするがあまり走れない。1ヶ月の休養でここまで落ちるとは思わなかった。
  本日の走行距離;24km
  月間の走行距離;50km

2005年5月1日(日)

  今日から5月。朝から強風が吹きあれている。朝の曇り空も昼前からぽつり、ぽつり。午後からは少しまとまった降りとなった。
 朝からは、愛宕神社コースに向かったが途中で雨が降ってきたためコースを変更。運動公園へ。小雨の中、春の高校野球が開催されている。この雨と強風の試合は少し可愛そうな気がする。
 運動公園を少し走り帰宅。
 夕方は小雨。カッパを着て愛宕神社へ。少し、風がおさまったと思ったが山頂は相当な強風。下まで降りて運動公園へ。2kmコースを1周。
 この連休で300km走りたかったが少し無理か。
  本日の走行距離;26km
  月間の走行距離;26km

以前のマラソン日記
2004年1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2月
3月
4月
2005年1月
マラソン日記へ戻る