2005年6月30日(木) |
時折、パラつくことがあったが、全体的には曇り空。今日も蒸し暑い日であった。
昨日は、あまり飲まないつもりであったが今日の状態からすると相当飲んだようだ。起きるのはつらいし午前中は体のきれが悪い。
昼に坂道走を2往復ジョグしたら少しさっぱりする。
夜は21時30分頃から運動公園前道路へ。この時刻になっても蒸し暑い。
空身での8kmペース走。相当頑張って走っても1km5分5秒ほどかかっている。やはり、荷物を持ったら6分は確実か。
本日の走行距離;14km
月間の走行距離;303km
|
|
|
2005年6月29日(水) |
ひさしぶりの雨。もう少し降るかと思ったが意外と早くあがった。
昼は午後の仕事の段取りで休み。
夜は送別会で休み。そのうち一人は25年間勤めた人。やはり、さびしい者だ。
本日の走行距離;0km
月間の走行距離;289km
|
|
|
2005年6月28日(火) |
雨が降りそうでふらない。やっと、夜になりしとしと降り始めた。このまま、2〜3日続いてくれると有難いのだが。
今日、午前中は外の仕事。環境美化への協力だ。
昼は軽く坂道走。下りで右ひざの外側前部に軽い痛み。膝を曲げ、大腿筋を伸ばすストレッチングで少し和らぐ。
夜は22時30分ごろであったが休むことに北丹沢や富士山も近いというのに、なかなか思うように走れない。
本日の走行距離;3km
月間の走行距離;289km
|
|
|
2005年6月27日(月) |
北陸地方も今日から梅雨入りとのこと。予報では今日から雨であったが降ったのはわずか。今週一杯は傘マークがいっぱいなので期待しよう。
しかし、蒸し暑い日であった。今年は、例年になくこのような蒸し暑い日が多いような気がする。
昼はその蒸し暑さと昨日の疲れからかうまく走れず。坂道をゆっくり往復と軽い柔軟、補強で終わる。
夜は22時少し前から。夜だというのにまだ暑さが続いている。昼間ほどの不快感はないが。
今日は、ザックを背負って走る。約2kg。運動公園前道路へ。途中4kmペース走を入れるが22分15秒程度。背中が暑いのを除けばウェストバックよりはるかに走りやすい。
話は変わるが足腰が筋肉痛。昨日の山登りの後遺症。やはり、登山道での練習不足。
本日の走行距離;11km
月間の走行距離;286km
|
|
|
2005年6月26日(日) |
今日も暑い一日であった。強烈な陽射しはないものの、やんわり照り続け34℃近くまで上がったとのこと。
その暑さの中、2kgを背負い野坂山へ。今年2回目だが1回目は5月の連休中。初めてと同じ。腰の荷物が重い。やはり、2kgになるとウェストバックよりザックが走りやすいか。
しかし、暑くて重い。空身の速い時より30分以上遅い1時間40分程度で山頂。少し休んで下り。右ひざに少しの痛み。ゆっくりと降りることに。結局、往復20kmで4時間弱。北丹沢はこれの倍以上で山は3回。やはり8時間以上は確実か。
夕方は少し熱射病の感じだったので休むことに。走っている最中、頭が暑かったので髪を短く切ることに。
本日の走行距離;16km(登りも下りも歩くこと多くこの距離とする。)
月間の走行距離;275km
|
|
|
2005年6月25日(土) |
暑い一日になった。日本全国、猛暑だったらしい。敦賀も暑かった。
昼は11時過ぎから運動公園で約1時間ジョグ。単純に暑さに慣れる練習となった。
あまりの暑さにゆっくり昼寝。
夕方はいく分涼しくなる。再び運動公園へ。ジョグの後、ゆっくり1時間走。10km。最近、やっと、1時間で10kmジョグできるようになってきた。やれやれ。
本日の走行距離;20km
月間の走行距離;259km
|
|
|
2005年6月24日(金) |
一日中曇り空で蒸し暑い一日であった。
昼はあまりの暑さと疲れのためゆっくりジョグ。
今日は駅伝部の一人が転勤ということで送別会。駅伝部の送別会は、いつも一緒に走ってその後に軽く飲むのがパターン。朝のキャプテンのメール。「今日、H君の送別会をやります。いつものように送別ランを行います。」昼の副キャプテンのメール。「今日の送別会にH君(送別される本人)も参加できます。」・・・?
夕方は、その送別ランには参加できず一人で軽く運動公園でジョグ。その後送別会へ。
H君には転任先でも元気に走ってもらいたい。
本日の走行距離;9km
月間の走行距離;239km
|
|
|
2005年6月23日(木) |
今日も起きたら地面が濡れている。しかし、大した降りではなかったようだ。昼間は曇り空。蒸し暑い。
昼は4kmペース走。18分22秒。なにか、ドタバタとした走りだ。目標の5km20分は秋まで無理か。
夜はお通夜へ。20時前に帰宅。20時頃から運動公園前道路へ。8往復のペース走。1時間18分18秒。最後は暑いこともありフラフラ。まだ、1時間以上走る力はないようだ。
本日の走行距離;24km
月間の走行距離;230km
|
|
|
2005年6月22日(水) |
夜中に少し降ったようだ。そのおかげか、昨日よりは少し涼しい感じだ。と言っても一日中曇り空で、蒸し暑いことに変わりない。
昼は3kmのペース走。だいぶ力を入れて走るが約14分。
夜は22時30分近くであったが走ることに。運動公園前道路往復。身体は軽いがペースは遅い。昼といい年相応の実力か。
本日の走行距離;9km
月間の走行距離;206km
|
|
|
2005年6月21日(火) |
蒸し暑い一日であった。良く晴れて風もあるがそれでも蒸し暑い。
昼は少し仕事が伸びて休むことに。
夜は22時頃帰宅。気持ちが落ち込んでおり、少し迷ったが気分転換に走ることに。
運動公園前道路を2往復。1.7kg程度のウェストバックをつけて走る。3kmのペース走。17分40秒。走っている途中でぽつりぽつり。本格的に一雨欲しいところだがが。
本日の走行距離;7km
月間の走行距離;197km
|
|
|
2005年6月20日(月) |
今日も良い天気である。ここまで良い天気が続くと心配なことがある。水不足だ。やはり、梅雨には降らない困る人が多くいる。
昼は暑い中を4kmペース走。と思いきや1.3km程度走ったとこで、上司から12時45分から打ち合わせをやりたいとのTEL。トラブルではないがお客さん(?)から急な話があったとのこと。直ぐに走るのをやめでシャワー室へ。それにしても、通信革命は、ジョギングスタイルまで変えてしまった。常に縛られている感じだ。以前は、ジョギング中は全てから開放された憩いのひと時であったが。
夜も関連の業務で遅くなり今日は休み。
少し、愚痴が多くなったが仕事あってのジョギングだし、まあ、いいか。
本日の走行距離;0km
月間の走行距離;190km
|
|
|
2005年6月19日(日) |
暑い一日であった。最高気温はたぶん、30℃ぐらいまであがった感じ。
昼は10時30分過ぎに車で運動公園へ。ジョグの後、2kmコース6周の予定で走りはじめたが、4周の後半から調子悪くなり、5周目に入ったところで止める。少し水分補給してジョグ。
夕方になると急に涼しくなる。17時過ぎに車で運動公園へ。ジョグの後、6周走。涼しいことあり気持ち良く走れる。
北丹沢は、7時スタートだが、今日と同じくらいかそれ以上に暑くなるだろう。スタミナ不足に暑さ対策。今度もやはり苦しみそうである。
本日の走行距離;26km
月間の走行距離;190km
|
|
|
2005年6月18日(土) |
今年は空梅雨か。今日も朝から良い天気。今日は朝から青少年育成の大会があると言うことで8時過ぎにその会場へ。終わったのは12時頃。
すごく眠たくて、帰宅して仮眠。食事を摂ったらまた眠くなり本格的に昼寝。起きたら17時。少し寝過ごしたみたいだ。
運動公園へ。ウェストバックに350cc2本とゲル状の栄養食品3個、それに携帯電話を入れて走る。結構、重い。ペースを上げると上下に動いて走りにくい。ゆっくりペースで1時間あまり。
北丹沢耐久は、これでは勝負にならない感じである。もう少し工夫が必要だ。
本日の走行距離;10km
月間の走行距離;164km
|
|
|
2005年6月17日(金) |
起きたら地面が濡れている。昼からは良い天気となった。
昼は身体も重く、また、右ひざも痛く軽いジョグのみ。
夜は早めに帰宅。20時過ぎから運動公園前道路へ。6往復。火、水曜日とほぼ同じ65分程度。右ひざは走り初めには軽い痛みがあるが少し走ると気にならない程度となる。今のうちに治しとけば軽症で済むと思うが走れるうちは走ってしまう。
本日の走行距離;18km
月間の走行距離;154km
|
|
|
2005年6月16日(木) |
今日も朝からはっきりしない天気。降りそうで降らない。そして昼には晴れ間も覗く。
昼は着替えて出たものの身体が重く走れない。軽い散歩のみで終わる。
午後から少し回復。夕方には走れる感じになる。しかし、後輩から「生ビールが美味しい季節ですね。」と週初めから言われていたこともあり休むことに。本当に美味しい季節になったものだ。
本日の走行距離;0km
月間の走行距離;136km
|
|
|
2005年6月15日(水) |
予報では夕方から雨とのことであったが、朝の降り出しそうな曇り空も昼からは晴れの良い天気となった。
昼は外の仕事のため休み。
夜は20時頃に帰宅。運動公園前の道路へ。
昨日と同じく6往復。身体は重いが先週の残酷、今度の北丹沢を胸に走る。
家を出て直ぐに右ひざが痛む。左ひざの痛みも最初はこんな感じだったような気がする。慎重にいきたい。
本日の走行距離;15km
月間の走行距離;136km
|
|
|
2005年6月14日(火) |
朝は曇り空。昼は晴れ。夜は薄い雲り空。昼は日差しがきつい割には風が涼しく過ごしやすい。夜は少し蒸し暑い感じだ。
昼は、身体はまだ重いが、ジョグの後4kmペース走。19分41秒。
夜は、20時30分頃帰宅。運動公園前道路へ。6往復ペース走。1km5分で行きたかったが5分30秒近くかかる。65分10秒。
今週、来週は今日みたいな練習を中心にやっていきたい。走る時間があればのことだが。
本日の走行距離;20km
月間の走行距離;121km
|
|
|
2005年6月13日(月) |
朝から明るい曇り空。日中には相当気温が上がるとのこと。予報どおり気温は上がったが湿度が低く、風があるため爽やかな日となった。
昨日の後遺症で太腿を中心に足全体が筋肉痛。と同時に心にもダメージ。少ない練習量でも6位争いはできるだろうと考えていたのが惨敗。実力なので仕方がないが今日になってジワーと悔しさが湧いてくる。
やはり、勝つためには練習しかないということ。
北丹沢まであまり時間はないが、少しでも走れるように練習に取り組みたい。
と言いながら昼は軽いジョグとウォークで休養。
夜は22時を過ぎていたが走ることに。運動公園前道路を2往復。今日はウェストバックに350ccボトル2本を入れて走ってみる。少し、背中がこすれる感じがする。6〜8時間のレースでは少し心配である。
本日の走行距離;7km
月間の走行距離;101km
|
|
|
2005年6月12日(日) |
今日は、美方残酷マラソンの日。朝から快晴。暑くなりそうな気配である。暑さに弱いだけに少し心配である。
6時前に起きて軽い朝食。少し少ないかと思ったが24kmだしまあいいかと軽めのまま。
7時30分過ぎからアップ。着込んで遅いジョグ。いい汗をかく。少し、脱いで速い流し。比較的軽い。いけそうな感じである。ただ、走り込み不足と暑いのが気になるが。
9時スタート。一番前の方に並ぶ。最初は緩い下り。50歳代の3、4番手で行く。狙いは6位入賞。しかし暑い。少しずつ遅れはじめ5km付近では10位前後。しかし、まだ、5位は見えている。急な登りになると身体が全然動かない。だいぶ、抜かれる。キャンプ場のある最高地点に着いた頃はふらふら。下りでもどんどん抜かれる。2回目の登りは歩く程度のスピード。結果は、何とか2時間は切れたもの、6位とは10分以上も離れる惨敗。
やはり、このコース、距離はごまかしがきかない厳しいコースである。
本日の走行距離;30km
月間の走行距離;94km
|
|
|
2005年6月11日(土) |
朝から小雨が降っているような音。
今日は、美方残酷マラソンへ行く日。テント泊なので少し心配である。とりあえずカッパを準備する。
9時40分過ぎに会社の駅伝部のTが迎いに来てくれる。荷物を積み込み出発。会場に近づくにつれて少しずつ空も明るくなってくる。
途中、昼食を済ませ、夕食と明日の朝食を買出しながら向かう。会場に15時ごろ到着。テントを張り温泉へ。テントの場所に戻ると16時30分近く。早速、前夜祭の会場へ。17時から開始なのに、もう高石ともやさんがリハーサルで歌っている。
リハーサルとの区切りもなくそのまま本番へ。最後の方で抽選会。幸いにもアシックスのランニングバック(リュック)が当たる。高石さんのインタビューがあったので、約30年前の高石さんの福井県でのランニング歴を紹介する。
楽しい、2時間半であった。21時には就寝。
本日の走行距離;0km
月間の走行距離;64km
|
|
|
2005年6月10日(金) |
今日も良い天気。予報では小雨がぱらつくようなことも言っていたが夜まで良い天気。
昼は軽いジョグ。約3km。幸いにも右ふくらはぎは大丈夫のようだ。しかし、ペースは1km7分程度なので本当に大丈夫かどうか。
夜は、今までの疲れもあり早めの帰宅。20時前から運動公園へ。最近にしては早めの1km6分程度のペースで2kmコース4周。膝もふくらはぎも大丈夫であったが、30分ぐらいで腰から下がズシーンと重くなる。睡眠不足の疲れからか、走り込み不足からか。
多分、走り込み不足からであろう。今日の練習で随分スタミナが回復した感じがしたが、裏を返せば練習不足。
明後日の美方残酷マラソンは、まさに、「残酷」の気配。十分にその大会名を楽しもう。ところで、その残酷だが明日の午前中に出発。駅伝部の取りまとめをお願いしているTと一緒だ。Tは、この大会がおきに入りで主催事務局の人とも懇意にしている。お互いに楽しい大会としたい。
本日の走行距離;15km
月間の走行距離;64km
|
|
|
2005年6月9日(木) |
今日も良い天気。昼には相当暑くなる。予報では30℃近くまで上がるとか。
昼は休み。少しだけ身体を動かす。
夜は少し走りたい気持ちがあったが、今日も翌日になってしまった。
本日の走行距離;0km
月間の走行距離;49km
|
|
|
2005年6月8日(水) |
今日も良い天気だ。
昼は気持ち良くペース走。1km4分40秒程度で入る。1.6km付近。右ふくらはぎに違和感。というより極、軽い痛み。直ぐに止める。
ストレッチして軽いジョグ。やはりいたい。少し歩いて止める。
夜は今日も遅くなる。いうより明け方まで。夜、仕事を抜け出し少し走る。500m程走ったところで軽い違和感。すぐに止める。多分、1日程度で走れるようにはなるだろう。
年をとってくるといろんなところが痛くなる。
これで、週末の美方残酷マラソンはさらに赤信号の色が増す。
本日の走行距離;0km(3km未満は0kmとして計算)
月間の走行距離;49km
|
|
|
2005年6月7日(火) |
朝からの青空も予報どおり夕方には降り出しそうな天気となった。
昼は強い南風(追い風)を受けながら坂道走3本。さすがに良いタイムで走れる。しかし、下りは膝が心配でゆっくりジョグ。
帰宅は22時過ぎ。降っていなかったこともあり走ることに。重たくて強い南風が吹いている。
運動公園前道路を往復。フォームそのものは、だいぶ腰高になってきたが、走り込み不足である。長い山岳レースは不安だらけである。
本日の走行距離;10km
月間の走行距離;49km
|
|
|
2005年6月6日(月) |
朝は重たい曇り空。昼には爽やかな青空。少し強めだが湿度の低い爽やかな風。気持ちで晴れてくる。
昼はお客様がありその対応。
夜はまたも遅くなり休み。
この分では,今週末の美方残酷マラソンは、相当苦しい走りになりそうである。走り込み不足で走れる距離、コースではなさそうだし。
北丹沢に向けて貴重な練習としたい。
本日の走行距離;0km
月間の走行距離;39km
|
|
|
2005年6月5日(日) |
夜中に雨が降ったようだ。いかにも降りり出しそうな空模様である。しかし、その後、回復に向かい夜には星空も。
今日は第1回若狭あじさいマラソンの日。上中あじさいマラソンが町の合併で名前が変わった大会だ。
50歳以上2kmの部ニエントリー。スタート時刻が9時10分と早いため7時ごろには家を出る。
受け付けを済ましアップ。やはり身体は重め。着込んでジョグするうちに少しずつ軽くなる。この種目には、京都から5km16分前半で走る京都のMさんもエントリーしている。優勝はあきらめて上位入賞を狙うことに。
9時10分スタート。予想どおりMさんが最初から独走。予定どおり、2番手グループの後ろの方につける。1kmの折り返しは5、6番手。その後、ペースアップ。そのまま集団を抜け出そうと思ったがあまり離れない。仕掛けが早すぎたかと少し後悔。しかし、緩めるわけにはいかずそのままのペースを維持。何とか最後まで持って2位。6分58秒。3位には長年のライバル、気比の松原ACのUさん。
記録はあまり良くないが、順位とレース展開には満足。
午後は会社へ。13時半過ぎに家を出て帰宅は19時半ごろ。
夜は運動公園前の道路へ。北丹沢耐久レースの練習として、500tのボトル2本をウェストバックに入れて走る。非常に走りにくい。おまけに左ひざにも軽い痛み。今後の練習の工夫が必要だ。
本日の走行距離;15km
月間の走行距離;39km
|
|
|
2005年6月4日(土) |
朝から晴れ。帰宅して食事、シャワーを済ませ寝る。
14時ごろに起きたが身体も頭すっきりしない。横になり、ごろごろ、うつらうつら。
18時過ぎから運動公園へ。シャッキとしないまま2km2周ジョグ。明日の大会までには少しはシャッキとするだろうか。
本日の走行距離;8km
月間の走行距離;24km
|
|
|
2005年6月3日(金) |
朝から明るい曇り空、昼ごろから青空が広がった。
昼は所内でのレクレーション行事の2人3脚大会。その応援で休み。
夜は打ち合わせが遅くなり休み。結局、随分、長引き帰宅は翌朝の日が昇ってから。
本日の走行距離;0km
月間の走行距離;16km
|
|
|
2005年6月2日(木) |
今日も朝から降りり出しそうな曇り空。風も強い。
昼は、同じ課の若い人にお願いして一緒に2kmのタイムトライアル。前半、ついていったらペースが速すぎて、後半つぶれてしまった。
良い練習になった。今週末の若狭あじさいマラソン(2km)は、これで、なんとか走れそうだ。
夜は22時前に帰宅。いつもの坂道2kmコース1往復と運動公園前道路。やはり、遅く1時間で9km程度しか走れない。
本日の走行距離;13km
月間の走行距離;16km
|
|
|
2005年6月1日(水) |
今日は明るい曇り空。気温もあがり少し蒸し暑い。
昼は少し遅くなる。坂道走をジョグで2本。
夜は帰宅が遅くなり休み。しばらく、こんな感じが続きそうである。とうぜん、走り込みもできない。よって持久力も低下するし体重も減らない。
やっぱり朝練しかないか。
本日の走行距離;3km
月間の走行距離;3km
|
|
|