マラソン日記
2005年7月31日(日)

 今日は朝から、地区の奉仕作業で近くの川掃除。8時から10時頃までだがその間曇り空。家に帰ってしばらくすると雷鳴を伴う激しい降り。疲れていることもあり午前中は休むことに。
 午後のなってもうつらうつら。やはりこの1週間の疲れだろう。
 夕方、雨もあがり青空も覗いている。運動公園に行くが全く走る気分になれない。そうそうに切り上げることに。
 明日から8月。8月も忙しい日が続きそうであるが、できるだけ走る時間をとりたい。
  本日の走行距離;7km
  月間の走行距離;159km

2005年7月30日(土)

 電話で起こされ時計を見たら11時半。寝坊したと言うことではなく、久々の十分な睡眠である。
 夕方は少し走ろうかと思っていたが、午後から、急に所要ができて結局、休み。
 後、しばらくは、まともな練習は出来そうもない。
 「かっとび伊吹」は「ゆっくり」伊吹になりそうである。
  本日の走行距離;0km
  月間の走行距離;152km

2005年7月29日(金)

 朝から曇り空。良くわからないが午後には少し降ったみたいだ。
 昼は、相変わらず仕事の続き。この忙しさも今日で一段落かと思っていたがそうでもなさそうである。
 夜は少し早く帰れると思ったが結局、23時ごろ。ということで今日も練習は休み。
  本日の走行距離;0km
  月間の走行距離;152km

2005年7月28日(木)

 朝から良い天気。昼は真夏の太陽が照りつける日となった。
 昼は外勤のため休み。走っているみんなは暑そうであった。
 夜は、今日は少し早めに帰宅出ると思ったが結局、翌日。最近、走れないので少し欲求不満。月が変わっても忙しいだろうな。
  本日の走行距離;0km
  月間の走行距離;152km

2005年7月27日(水)

 通勤途中でラジオを聴いていたら、台風一過の良い天気とのこと。しかし、敦賀は重たい雲が垂れ込めている。昼頃からは少し「台風一過」の天気らしくなってきた。
 昼は少し疲れ気味ながら、軽いジョグを行う。最近、ほとんど走っていないせいか、ジョグのフォームが腰高になってきたような気がする。これで、ペースが速くなれば良いのだが。
 夜は、帰宅したら深夜。というより明け方に近い時間。
  本日の走行距離;4km
  月間の走行距離;152km

2005年7月26日(火)

 台風の影響で朝から雨。昼頃には、風も強くなってきた。幸いにも(被害を受けられたかたごめんなさい。)敦賀を避けて関東地方に向かったらしい。
 しかし、今日は仕事が忙しく走るのは休み。
 夜は比較的早く(と言っても22時過ぎ)帰ったが風も強く休むことに。
 富士山を走った仲間からメールでの報告があるが、なかなか返事を書けない。今日は、「富士山を語る会?」を開催するとの誘いを受けたが断りの返事も書かずじまい。
 明後日からは少し余裕ができるかな。
  本日の走行距離;0km
  月間の走行距離;148km

2005年7月25日(月)

 台風が近づいているという。まだ、敦賀には影響はない。三重県あたりでは雨への警戒が必要とのこと。
 昼は、夏の太陽が照りつけている。
 少し、昨日の疲れが残っている感じだ。坂道を少し息が弾む程度のペースで軽く3往復。
 夜は午前様となり休み。今週も月曜日からこの調子では走る時間を作ることは大変である。
  本日の走行距離;4km
  月間の走行距離;148km

2005年7月24日(日)

 朝の曇り空も昼には夏の太陽が顔を出した。やはり、夏である暑い。
 練習は涼しくなった夕方のみ。昨日に引き続き愛宕神社コースへ。練習量が少ないこともあり身体は比較的軽い。今日も順調に走る。
下りも意識して「下りの走り」の練習を行う。舗装道路でも急な下りになるとブレーキをかけて走ってしまう。まずは舗装道路の下りから練習していこう。
下った後は運動公園へ。運動公園では、駅伝部のT倉さんがインターバルのようなトレーニング中。ちょうど、終わったところで2人で池の周りの芝生を軽くジョグ。
直ぐに別れ、最近はじめた100m程度の「流し」を2本。遅いスピ^スピードでも足腰への負担は相当なもの。
  本日の走行距離;12km
  月間の走行距離;144km

2005年7月23日(土)

 朝から明るい曇り空。気温もそう上がらず過ごしやすい日であった。
 朝は遅めにおきてごろごろ。のんびりと過ぎす。
 昼からも野球を見たりしてゆっくりする。富士山を走れなかったことが少しずつ癒されていく。
 夕方にSさんからメール。それぞれに良いタイムで走っている。今回、走っていても競うことは出来なかったと思うが、やはり走ってなんぼのもである。
 そのメールを見て、来月のかっとび伊吹に気持ちを切り替える。
 愛宕神社舗装コースへ。比較的身体は軽い。かっとびまでに林道の走り、山道の走りを鍛えていきたい。
  本日の走行距離;12km
  月間の走行距離;132km

2005年7月22日(金)

 朝から曇り空。河口湖の予報を見ると曇りで気温20℃程度。今までにない絶好のコンデションのような気がする。
 富士山に思いをはせながら仕事。やっぱり行きたかったな。
 しかし、いつまでも引きずっていても仕方ない。今日は休むことにして次の目標を定めよう。
 ということで昼は休み。
 夜は金、土、日と開催されている敦賀港フェステバル(?)へ妻と。きれいな花火や小学生から高校生までが製作した光のモニュメントで少し落ち込んだ気分が癒される。
  本日の走行距離;0km
  月間の走行距離;120km

2005年7月21日(木)

 夏の太陽の良い天気。
 富士山を断念したことで気分は最低。気分を切り替えようとしてもなかなか出来ない。空を見るたびに富士山は最高だろうな思い。
 昼、着替えて出てみたがぜんぜん走る気がしない。気持ちは富士山でいっぱい。歩いているのかジョグしているのかわからないよう状態。
 夜も気分がすぐれない。とうぜん富士山のせい。やはり、走りたかったな。
 夜は、外国からの技術者のウェルカムパーティーに急遽参加することに。
 それにしても、富士山の影響は大きい。
  本日の走行距離;0km
  月間の走行距離;120km

2005年7月20日(水)

 今日も暑そうである。夏の照りつけるような暑さではなく湿度の高い暑さとなった。
 富士山は完全に断念。いけるかなとの希望を持っていたが月曜日に重要な仕事。明日か明後日に打ち合わせと準備が必要。一人で出来る仕事なら土日があるので何とかなるのだが・・・。駅伝部の連中や一緒に走っている仲間の健闘の結果を楽しみに待ちたい。
 今日の昼は、参加への望みをつないでペース走と坂道走のフォームとペースのチェック。
 夜は予定どおりの仕事で遅くなり休み。
 富士山のこと。
 仕事あっての生活。家族。ランニング。ランニングはストレス解消で家族関係や仕事での活力、やる気を起こしてくれる。富士山を走れないことは大きなストレス。これで、日常生活に影響を与えるようであったら本末転倒。

  明日からの活力は伊吹山。それに参加する気もなかったハセツネへの興味。
ランニングは、楽しく「生きる」ための活力源、栄養剤としたい。一時的にはストレスの元となることはあっても、そのストレスを2倍、3倍のやる気に変えて行こう。
  本日の走行距離;3km
  月間の走行距離;120km

2005年7月19日(火)

 昨日、昼寝が過ぎて夜が遅くなってしまった。朝から雨の音。うつらうつらの中、相当、降っているような気がした。それも目覚めた時には曇り空。今日も蒸し暑い日となった。
 今週もやはり忙しそうである。昼は急な調べものをしていて遅くなる。軽い坂道ジョグと100m足らずの流しを4〜5本程度。
 夜は遅くなり休み。
 今週の金曜日は富士山。この調子では行けるかどうかわからない。急に行けないというのも配車の都合等混乱するので、駅伝部の仲間には行けないことを伝える。正式には、明日、決断しよう。
  本日の走行距離;0km
  月間の走行距離;117km

2005年7月18日(月)

 今日は海の日で休み。朝から夏の太陽が照りつける一日となった。最高気温は33.2℃とのこと。体感的にはもっとあったような感じである。
 朝は車で運動公園へ。ジョグの後、いつもの2kmコースを走りはじめるが、右太腿の外側の違和感と暑さのため1周でやめ。その後、池の周りや日陰を選んで走るが、だらだら走っていてもしようがないと思い帰宅。
 夕方になると涼しくなる。しかし、道路の設置してある温度計は17時過ぎでもまだ30℃。
 久々に愛宕神社コースへ。快調に走れる。登りをあまり練習していない割にはスムーズな動きだ。しかし、スタミナ不足は歴然。富士山も相当苦しみそうである。下へ降りてから、田んぼの中の砂利道
  本日の走行距離;16km
  月間の走行距離;117km

2005年7月17日(日)

 今日も暑い一日であった。
 朝は車で運動公園へ。昨日から運動公園では県民体育大会が開かれている。若い人たちが元気に走っている。
 ジョグの後、2km5周。コース上で若い選手達のアップや練習で走っているのと一緒になる。ついつい力が入ってしまう。刺激され少し走りすぎてしまった。
 夕方は、草刈りをしていたら疲れてしまって休むことに。それにしても草も良く伸びるものだ。
  本日の走行距離;14km
  月間の走行距離;101km

2005年7月16日(土)

 朝から薄日の射す蒸し暑い日だ。
 少し身体が重い。朝から野坂山に行きたかったが止めることに。朝は駐車場まで車を取りに。ゆっくり走っても汗びっしょり。本当に暑い。
 夕方は、愛宕神社までと思ったが右太腿の外側に違和感。少し登ったところでやめることに。今年の富士山は4時間に赤信号。
  本日の走行距離;6km
  月間の走行距離;87km

2005年7月15日(金)

 朝から少し蒸し暑い。薄い雲で比較的良い天気。夜には小雨。
 昼、久し振りに走る。坂道走3本。若い人と一緒だ。1本目は軽いジョグ。2本目全力走。引っ張ってもらったおかげで、今まで一人で練習していた時よりだいぶ速い。やはり、競争する練習は強くなる。3本目も全力に近い走り。途中から乳酸でパンパン。良い練習になった。
 夜は、以前の上司が東京から出張ということで軽く飲むことに。
   本日の走行距離;4km
   月間の走行距離;81km

2005年7月14日(木)

 朝から曇り空。昼間は曇り空ながら少し明るい。その分気温が上がり蒸し暑くなる。
 昼、久々に走る。坂道走3本。1本目はジョグ。2本目は若い人にひっぱてもらい全力走。3本目は疲れて走れず。練習で乳酸でパンパンになるのも久し振り。
 夜は、久々に早めの帰宅。若い人と軽く飲むことに。しばらく走っていないので、走りたい気持ちもあったが付き合いも大事。
 話は変わるが50歳になってから今日で1年。年代別の大会ではもう少し走れるかと思ったが、4月以降の最近5大会のうち、4大会で2桁順位。また、気を取り直し、走る気力を高めて行きたい。
  本日の走行距離;4km
  月間の走行距離;77km

2005年7月13日(水)

 朝は少し重たい曇り空。昼間には薄日が射す天気となった。夜は雷鳴轟く土砂降り模様であったが。
 今日も期限間近の仕事に追われる。今日は走れると思ったが昼もその作業。
 夜は20時頃には帰れると思ったが結局一日の一番最後頃。
 富士山はいけるかな・・・。行けても頂上に立てるかな・・・。
 まあ、仕事あってのランニング。そこでいかに走れか。忙しい中で、走る時間を作ること自体が楽しみ一つでもある。
  本日の走行距離;0km
  月間の走行距離;73km

2005年7月12日(火)

 今日は出勤時から雨。しかし、昼前には小降りとなり、振るには止んだようだ。
 しかし、期限がせまっている仕事があり、今日も仕事。
 夜も昨日と同じく日を越してしまった。当然、練習は休み。
 富士山に行けることやら。行ったとしても頂上に立てることやら。
 そうそう、今日は、駅伝部の練習会&懇親会(歓迎会?)であったが当然行けるはずもなく。明日から走れるかな?
  本日の走行距離;0km
  月間の走行距離;73km

2005年7月11日(月)

 朝は曇り空であったが午前中から激しい降りに。午後からも降ったり止んだり。最近、ようやく梅雨空になった感じだ。
 昼は激しい降り。期限がせまっている仕事があり、昼も仕事。夜も次の日となり練習は休み。
  本日の走行距離;0km
  月間の走行距離;73km

2005年7月10日(日)

 今日は福井県のマスターズの大会。朝から小雨模様で蒸し暑い。かんかん照りより少しはましか。福井は時折ぱらつくものの午後からは薄日が射すこともある天気となった。
 7時に市役所に集合して6人で福井市の運動公園へ。取りまとめをやってくれたUさんは、金曜日の練習で足を痛めたとのことで、今日は車の運転のみ。調子が良かっただけに残念だ。
 800mと1500mに参加。プログラムを見ると50〜54歳歳代は1500m2名、800m2名。県の大会にしてはさびしい限りだ。
 短い距離の練習は全くやっていないので、あまり多くは望めない。
 結果は、1500m5分06秒。800mは2分33秒。全く走れない。やはりスピード練習をやっていないとこんなものである。
  本日の走行距離;10km(ぐらいかな)
  月間の走行距離;73km

2005年7月9日(土)

 朝から小雨模様。10時半から約束があり走るのはその後。
 11時30分頃から運動公園へ。公園では(たぶん)敦賀市記録会。最近、会社以外の陸上競技関係者やランナー、ジョガーとのコミニュケーションもないから当然、地元の情報も少ない。
走る楽しみはそこにあると思うのだが。
 運動公園で少しだけ中学生の競技を観戦。若い人の一生懸命走るのを見ると元気を湧いてくる。見るだけで楽しい。サブトラックで小学生や中学生に混じり、少しだけスピードトレーニング。といっても100mの流しで20数秒かかる遅い「流し」だが。
やはり、太腿が少し痛い。明日はの大会は走れないことを感じる。
 昼はゆっくりして夕方、坂道ジョグと運動公園へ。昼より少し長めの「流し」をやるが思わず笑いたくなるような身体の切れ。明日、800mは30秒(2分)ほどかかりそうである。1500mは5分20秒で走れるかどうか。
  本日の走行距離;15km
  月間の走行距離;63km

2005年7月8日(金)

 曇り空。昼には少し日が射したようだ。
 筋肉痛もほぼ取れ、階段の上り下りもほぼ普通に出来るようになった。
 今日から練習を再開したかったが、昼はたまっている仕事の整理。夜もその続きで遅くなる。
 少しは気になっていたが、今週末の日曜日が明後日にせまっている。そう、10年ぶりに走る800mと5年ぶりぐらいとなる1500mのマスターズの大会だ。
 明日、どのくらい走れるかわからないが、ぶっつけ本番である。
  本日の走行距離;0km
  月間の走行距離;48km

2005年7月7日(木)

 今日も一日中、曇り空であった。少しだけ蒸し暑い感じである。
 昼は少し走れるようになる。と言っても散歩する人と殆ど変わらないスピード。
 昼から外の仕事だ。長い階段を一気に下りてしばらくして一気に登る必要があるところだ。
 しかも上司と一緒。下りは途中まで一歩、一歩降りる。痛い。昨日でなくて良かった。登りは少しの痛みで比較的、楽に登れる。
 夜は、今日も遅くなり休み。今週は明日まで休養か。
  本日の走行距離;0km
  月間の走行距離;48km

2005年7月6日(水)

 今日は梅雨の中休みとかで曇り空。昼には少し薄日も射し暑くなってきた。
 相変わらず太腿は痛い。階段の下りには相当苦労する。
 昼は散歩のみ。筋肉が暖まると少しだけ走れる。まあ、焦ることはないか。
 夜は、今日も遅くなり休み。明日は少し走れるかな。
  本日の走行距離;0km
  月間の走行距離;48km

2005年7月5日(火)

 朝は曇り空。夜は本格的な降りとなった。
 昼は着替えて出たものの、太腿に激しい筋肉痛。これほどの筋肉痛は数年ぶりのような気がする。
 軽いウォーキングのみ。
 夜になっても痛みは続く。仕事もあることだし休むことに。
  本日の走行距離;0km
  月間の走行距離;48km

2005年7月4日(月)

 朝から小雨。昼頃からは本格的な降りになる。
 朝は少しの筋肉痛。昼からはその痛みが増してくる。下半身は当然ながら上半身にも痛み。
 少し走った方が疲労回復には良いと思ったが思い切って休むことに。夜も早めに帰ったが休養。
  本日の走行距離;0km
  月間の走行距離;48km

2005年7月3日(日)

 大会当日。5時起床。外は霧雨みたいな小雨が降っている。その小雨も宿を出る頃にはあがる。涼しい。この分なら相当走れそうである。
 5時30分頃朝食を摂り直ぐに会場へ。途中のグランドが駐車場になっている。そこからは無料のシャトルワゴン車がピストンで運んでくれる。
 6時20分頃、荷物預かり所へ並んだが長蛇の列。急に参加者が増えているせいか、少し段取りが悪い感じだ。
 10分ほど前に選手の列へ。少し前の方に並ばせてもらう。荷物はウェストポーチにカロリー補給ゼリー1個とミニあんぱん4個。それに500ccのペットボトル。
 7時スタート。荷物が軽いこともあり、比較的順調に走れる。登りはことさら快適。しかし下りは全く走れず。
 道に迷ったり、逆走もあったが13時17分無事ゴール。温泉につかりビールを飲みながらみんなの帰りを待つ。16時前には全員ゴール。
 千葉から3人に挨拶をして帰路へ。帰りはズ〜とTさんが運転。22時頃無事、Tさん宅着。
 楽しい一日であった。
  本日の走行距離;43km(歩いた時間が多いが走行距離に加算)
  月間の走行距離;48km

2005年7月2日(土)

 今日は北丹沢耐久に出かける日。天候は曇り空だ。
 8時前に起き出し朝食。比較的調子は良い。
 9時20分頃に、今回一緒に参加するTさんを迎えに行く。
 荷物を積んで9時40分前には出発。敦賀から高速に乗り北陸、東名、中央の各高速を乗り継ぐ。途中、諏訪湖SAでの昼食、相模湖駅前での買い物を済まして15時45分頃、宿舎の鶴屋旅館に着く。
すでに、千葉から参加しているMとKさんの2人と合流する。2人との仲介をしてくれたNさんは少し遅れてつくとのこと。受付けを済まして宿泊料7000円を払う。
 4人で前日受付の会場へ。受付を済ましてそのまま受付会場にある温泉へ。そうしているうちにNさんも到着した。軽く飲み宿舎へ。明日の準備をして夕食、ここでも軽く飲んで作戦会議と前祝?
 21時頃には就寝。
  本日の走行距離;0km
  月間の走行距離;5km

2005年7月1日(金)

 今日から7月。7月1日は安全大会などがあり何かとせわしい。人事異動がなかった分だけ少しは落ち着いているが。
 今日は、朝から本格的な雨が降ったり止んだり。これで渇水の一息つける。やれやれ。
 昼は急な打合わせがあり休み。ついでに、昼食まで抜いてしまった。カーボロードにはマイナス?体重が減った分だけ登りやすくなったか。
 午後から雨の中で約2時間ほど外の仕事。事務職だが時折、外での仕事がある。カッパを着て階段の登りとかやっていたら汗びしょり。会社のカッパは通気性がないので苦労する。
濡れた下着シャツのまま、クーラの効いた部屋にいたら寒くなってしまった。いつもの扁桃腺が少し心配。
 夜は早めに帰り、北丹沢のための買出し。バナナ、アンパン、スポーツドリンク、それに酒などを仕入れる。
 夜は軽め。運動公園前道路を軽く1往復。
 明日は9時すぎに敦賀を出て丹沢へ向かう。
 少し、練習不足だが楽しみながら思い切り走りたい。
  本日の走行距離;5km
  月間の走行距離;5km

以前のマラソン日記
2004年1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2月
3月
4月
2005年1月
5月
6月
マラソン日記へ戻る