マラソン日記
2005年8月31日(水)

 朝から曇り空。日中には時折ぱらついている。一日中こんな天気である。8月も今日で終わりである。今年の夏は、梅雨がはっきりしなかった分、ほとんど毎日、雨が降ったような気がする。
九州に住んでいた頃の記憶は定かでないが、夏休みには良く夕立(真昼に降る夕立?)にあったような気がする。この敦賀も30年前の九州の気候と同じようになったか・・・
 昼は元気いっぱい走るつもりでいたが急な仕事。まあ、サラリーマンは仕事あってのジョギング。当然、仕事優先。
 夜は21時30分頃帰宅。運動公園前道路へ。少し距離を延ばしたかったが1往復で終わり。少し、精神的に「うつ」状態かも。
  本日の走行距離;5km
  月間走行距離;265km

2005年8月30日(火)

 朝はどんよりとした曇り空。夕方には降り出した。しかし、本降りにはならずすぐにあがる。
 少し話はそれるが、9月3日、4日を中心に、気比神宮の祭りと、それに便乗した敦賀祭りがある。
敦賀市民が楽しみにしている一大イベントだ。パレードや盆踊りに多くの企業や地区から参加する。
私が働いている会社も当然ながら、積極的に敦賀祭りに参加している。
 若い人は主に、神輿やパレードに参加してもらっている。私みたいな年よりは主に盆踊りだ。
 前置きが長くなったが、昼休みにその盆踊りの練習があるということで休み。しかし、敦賀伝統の「すてなおどり」は音痴の私には「絶対」踊れない。
 夜は少し早めに帰り20時頃より運動公園前道路へ。1km5分30秒程度で2往復。ウェートオーバーもありあまりうまく走れない。
  本日の走行距離;7km
  月間走行距離;260km

2005年8月29日(月)

 朝から爽やかな青空。気温は比較的高くなったが湿度が低く、体感的にも爽やかな日だ。
 しかし、今日は予定どおり昼も夜も完全休養。
 昨日のダメージは、身体全体では相当なもの。練習不足で駅伝的な頑張りの走りなら仕方ないダメージだろう。
 しかし、意外と筋肉痛はない。やはり、先週の登山マラソンのおかげか。
  本日の走行距離;0km
  月間走行距離;253km

2005年8月28日(日)

 今日は「かっとび伊吹」。5時50分起床。昨日、妻が用意していた朝食を食べようと思っていたら妻も起き出してきた。
 マラソン大会の日は、5時以降の起床ならほとんど一緒に起きて食事の準備をする。好き勝手なことをやっているので、寝ていても別に文句があるわけでもないのだが、これだけは(?)24年前の新婚時代と変わらない。
 6時30分に家を出る。カーナビの到着時刻を見ると7時30分頃。他県なので遠くに感じるが福井や小浜と同じ距離である。予定どおり7時30分頃会場到着。
 スタートは、9時40分なので2時間ほどある。受け付けを済ましリラックス。8時30分頃からアップ。といっても暑いし、練習不足だしジョグと柔軟のみの身体を起こす程度のもの。
 アップの途中で、50歳以上の部で3連覇をしている奈良のK西さんに挨拶。関西の50歳代では有名な人だ。今日は少し調子悪いとのこと。(結果はダントツの1位でした。)
 9時40分スタート。スタート付近が工事中で、昨年のコースより300m前後短い。
 ○○神社(忘れた)までは昨年より1分ほど早い。コースの短縮を考えればほとんど同じくらいか。練習不足、ウェートオーバーの今の状態ではまあまあか。
 林道に入っても積極的に走れない。がまん、がまんの走りである。1合目でも昨年と同じような通過である。しかし、昨年と違うのは余裕である。昨年は走りたいが渋滞で走れない、今年は、渋滞で抜かれない。大きな差である。
 5合目は昨年と比べ遅めだが嬉しい誤算である。5合目からは山道らしい山道だが、涼しくなることもあり少しずつ元気が出てくる。渋滞で走れないとこ以外は走り少しずつ順位を上げる。
 ゴール。時間は1時間21分少々で昨年より1分程度遅いが疲れは昨年の比ではない。今年は駅伝の走りである。
 スタート地点に戻ると結果が掲示されている。年代別6位。一桁にほっ。食事、飲み物を摂り表彰式。ここは3位までで関係ないが良い刺激である。関西や中京の同じ年代の人たちとトップレベルで競い合う力をつけたいものだ。
  本日の走行距離;14km
  月間走行距離;253km

2005年8月27日(土)

 朝から晴れ。朝夕は秋の気配が感じられるようになったが昼間はまだ、夏。
 起床は遅め。庭の工事も終わり。朝から前日切った生垣の木のあと始末。1時間ほどやったがなかなかはかどらない。もう少しかかりそうである。
 12時になったので食事でもと思ったら、妻から少し走ってこいとの指示。天気も良いしのんびりと運動公園まで。
 夕方は、家の近くの砂利道をゆっくりと走る。明日は、早いし早めに寝ることにしよう。
  本日の走行距離;10km
  月間走行距離;239km

2005年8月26日(金)

 朝からの曇り空も夕方には小降りだが降り出した。
 昼は昨日と同じ坂を軽く走る。軽くといっても身体は重い。
 夜は20時過ぎから運動公園前道路へ。明後日のかっとび伊吹の調整で軽めに。1往復のジョグのみ。
 調整といっても練習は少ないし、体重も重く良い結果は望めないだろう。目標は、年代別10位以内と、1時間26分程度。
 しかし、身体は気分的にも重い。
  本日の走行距離;8km
  月間走行距離;229km

2005年8月25日(木)

 朝から曇り空で非常に蒸し暑い。台風も近づいている。
 昼はやはり坂道走。今日はいつもの坂ではなくもうひとつの坂へ。今日もジョグレベルの走り。しかし、蒸し暑いこともあり多くの汗。
 夜は20時30分頃から運動公園前道路へ。ゆっくりペースで3往復。夜になると幾分熱さが和らぐ。少しずつ秋になっていくのがわかる。
  本日の走行距離;12km
  月間走行距離;221km

2005年8月24日(水)

 朝から、久々に夏の空が広がっている。少しあつくなりそうだ。
 昼は坂道を3往復ジョグ。伊吹の林道をイメージして走る。しかし、基本的な練習不足。体重も少しオーバー気味である。林道登りは苦労しそうである。
 夜は遅くなり休むことに。
  本日の走行距離;4km
  月間走行距離;209km

2005年8月23日(火)

 朝から小雨が降っていたが午前中にあがる。
 昼はジョグの後、いつもの坂道走を2本。強い走りではなくジョグ程度だ。身体の疲れや、痛みもなく少し安心。
 夜は21時前から運動公園前道路へ。1km5分30秒程度のペースで2往復。だいぶ涼しくなってきたがペースの上がりは今ひとつだ。
  本日の走行距離;10km
  月間走行距離;205km

2005年8月22日(月)

 朝は晴れていたが夕方には雨に変わる。
 昼は軽いジョグ。2km程度。
 夜も休むことに。
 昨日の疲れとか、筋肉痛とか出るかと思っていたがそれほどでもない。
 やはり、ペースが遅かったのと先週の野坂山練習の効果か。
 昨日は、今度のかっとび伊吹に向けて良い練習になったが練習不足を埋めきれるものではない。
  本日の走行距離;0km
  月間走行距離;195km

2005年8月21日(日)

 今日は、越前禅定道修験者マラソンの日。
 7時スタートのため、3時50分に起床。簡単な食事、準備をして4字30分頃に家を出る。6時頃に勝山平泉寺の会場に着く。
 スタート地点は由緒ある神社(平泉「寺」であるが別名、白山神社という。)で境内のコケは非常に美しく心落ち着かせてくれる場所だ。
 天気は晴れ。登山マラソンとしては良い条件だ。2回目の開催で、参加人数は男女合わせて30数名(女性3名)というまだマイナーな大会だ。
 敦賀からの参加は、同僚のTや松原ACのUさんや昔からの山友達のFさんがいる。
 ほとんどアップもなしにスタート。最初は、舗装された表参道の上り坂を走る。約1.5km前後だろうか。
 先頭集団とみるみる離れていく。4名の先頭集団の中に同僚のTもいる。私は、7位からだいぶ離れて単独8位。やがて、神社の階段。その頃は、先頭集団がほとんど確認できない距離。
 階段や山道に入ると前を走っていた第2集団の3選手のペースも落ちてきて、少しずつ距離が縮まり追い抜くことできた。さらに、先頭集団から落ちてきた1人を抜き4位まであがる。同僚のTは先頭集団にくらいついているみたいである。ぜんぜん、姿が見えない。
 結局、そのまま4位でゴール。Tは3位。8分近くの差。ここ2年で大きく差がついたものである。
 閉会式で抽選会。また、当たってしまった。最近、良くあたる。
   
   ※この日誌を書こうと思ってパソコンを起動したら、OSの不調で起動できず。データの復帰にチャレンジしたが結局、クリーンインストロールでデータロスト。約2ヶ月分。こまめなバックアップは必要でした。何度、同じ失敗を繰り返してぜんぜん成長しない。
このサイトも1週間後の29日(月)にやっと復旧し29日に書いている。明日(22日)以降の日誌も徐々にアップしたい。

  本日の走行距離;10km
  月間走行距離;
195km

2005年8月20日(土)

 ゆっくり寝ていたら暑くて目が覚めた。10時を少し回った時間だ。
 遅い朝食を済ませ、少しゆっくりして昼前に運動公園方面へ。田んぼの中の砂利道や土の道をジョグやウォークで約1時間。あまり調子は良くない。全く走れない感じである。
 陸上競技場では国体選手選考会が開催されている。槍投げの記録がアナウスされていたので、聞いていたら少年Aで62m近くの記録。全国トップレベルの記録が出たなと思っていたら県高校新とのこと。国体でも頑張って欲しい。
 夕方は17時半頃から。この時刻になると非常に涼しく感じる。坂道走にしようと思ったが運動公園へ。2kmコース1周を力を入れて走る。8分30秒。まあ、まあの切れである。
 明日の天気が気になり天気予報を見ていたら、今日の最高気温は34℃近くまで上がっている。昼間は調子が悪いのではなく、暑いためだったのかと納得。
 なお、気になる明日の天気は午前中は曇りで午後から雨とのこと。
 明日は4時過ぎに家を出る予定。早めに寝よう。
  本日の走行距離;15km
  月間の走行距離;185km

2005年8月19日(金)

 今日も良い天気。今日、初めて知ったが四国では水不足とのこと。敦賀がほとんど毎日のように雨が降っているものだから日本全国、天候不順だと思っていたら違っていたらしい。
 今日の昼も軽め。坂道2回と軽いジョグ。明後日の禅定道マラソン大会は調整なしで参加する予定であったが、やはり、少しだけ合わせることに。
 夜は20時過ぎに帰宅。夕方、雷光とともに強い雨が降っていたがこの時間は、晴れた空に満月(?)が美しく輝いている。
 運動公園前の道路へ。ジョグで2往復。だいぶ、涼しくなり、ゆっくり走る分にはとても気持ちが良い。
  本日の走行距離;10km
  月間の走行距離;170km

2005年8月18日(木)

 久々に朝から夏の太陽。といっても、真夏のような強い陽射しではない。
 昼は30℃前後まで上がるが、吹く風ががなんとなく涼しく感じられる。昨日の疲れもあり坂道を軽くジョグ。3往復。
 夜は、久々に遅くなり休み。
  本日の走行距離;4km
  月間の走行距離;160km

2005年8月17日(水)

 今日は休暇。今日から庭のフェンスの工事ということで、8時過ぎに業者さん。打ち合わせの後朝食。
 その後野坂山へ。登山口まで車で行き、走る(?)のは登山道のみ。今日の目標は歩かずに登ること。ペースは遅いが一応、完走。44分47秒。
 ずっと、走っても45分近くかかる。相当な力不足。下りは、北丹沢の下りのことを思い出しながら降りる。やはり、まともに降りれそうにもない。
 夜は、今年初めての合同練習へ。5000m4分のペース走。ついていけたのは3000mまで。20分36秒。やはり、一緒に走る練習は力がつく感じである。当然、その後のインターバルなどできるはずはない。
  本日の走行距離;16km
  月間の走行距離;156km

2005年8月16日(火)

 朝からどんよりとした空。ときおりぱらついていたみたいである。
 昼は、東北の大地震の情報収集などで練習休み。被害が小さければ良いが。
 今日は、敦賀の花火大会。定時で仕事を終わり花火見物に。花火まで少し時間があるので少し走る。愛宕神社まで。気温が低いこともあり気持ち良く走れる。
 その後、妻と花火見物。いつになっても楽しいものだ。
  本日の走行距離;7km
  月間の走行距離;140km 

2005年8月15日(月)

 今日も朝からはっきりしない天気。昼休みにはとうとう降り出した。
 その雨の中を軽くジョグ。走り出して直ぐに強い雨。重い身体も雨に冷やされ少し軽くなる。
 夜は早めに帰るが、雷光が走っていたため練習休み。
 世界陸上も終わり今日からはテレビの時間も減りそうである。
  本日の走行距離;3km
  月間の走行距離;133km

2005年8月14日(日)

 朝から重たい曇り空。時折、小雨が降ってくる。気温が高いのを除けばまるで梅雨。
 雨の合間を縫って庭木の伐採。夕方までには何とか終える。やっている最中から右上腕部が痛い。明日は筋肉痛?
 そういうこともあって、今日は軽いジョグのみ。夕方、運動公園までをゆっくり。
 話は変わるが、昨日、世界選手権も男子マラソン。緒方選手や高岡選手をはじめとする、日本人選手の走りは楽しく観戦させてもらった。
 それよりも今回の世界選手権で驚いたこと、考えさせられこと。それは、50歳のイスラエル(?)の選手がたしか、30数kmまで先頭集団。ゴールも2時間17分ぐらいで20位前後。
今まで、一流ランナーからいろいろな感動を受けたが、今回の感動はあのアンデルセン選手に匹敵するものがある。
50歳で世界で20位。私とほぼ同じ歳。自分の遅い理由が、「もう歳だから。」と言うのが言えなくなってしまう。
彼みたいなタイムは無理でも、いつまでも最高の走りができるようになってみたいものだ。
  本日の走行距離;3km
  月間の走行距離;130km 

2005年8月13日(土)

 朝の早いうちに相当降ったみたいである。隣の美浜町では、6時頃1時間に100mmという大雨が降ったとのこと。
 9時過ぎに起きた時には曇り空。昼間には、時折、晴れ間も覗く夏の天気。夕方には時折、激しい雨。
 朝は、11時過ぎから車で運動公園へ。ジョグの後2kmコース5周。ゆっくりいくつもりが予定より速いペース。
 昼からは垣根に植えている「まさき」の伐採。剪定ではなく伐採。せっかく、大きくなったのに切ることは少し心の痛み。
 夕方、再び車で運動公園へ。時折、激しい雨。いつもの2kmを中心にゆっくりジョグ。午前中と違い重い身体。それでもなんとか8km。
 まだ、この暑さでは1日2回のまともな練習は無理みたいである。
  本日の走行距離;21km
  月間の走行距離;127km

2005年8月13日(土)

 今日は夏休み。
 朝から雨が降ったり止んだり。午前中は雷鳴とともに激しい降り。午後になっても時折、激しい降り。
 一日中、野球を見たり昼寝をしたりで結局走りに出たのは19時前。車で運動公園へ。非常に身体が重い。2kmを2周。明日は少し走れるかな。
  本日の走行距離;4km
  月間の走行距離;106km

2005年8月11日(木)

 朝は小雨模様。出勤時は傘がいらなくなった。午前中には真夏の太陽。
 昼は朝の雨の影響か湿度が高め。
 今日もいつもの坂道を3往復。少し、身体が重く軽めに走る。3分15秒、15秒、13秒。まあまあのぺース感覚。でも少し遅い感じ。
 夜はお盆モードに。19時には帰宅。運動公園へ。2kmコースをゆっくりペースで3周。
 今年の夏は夜になっても暑い。毎年、こうだったかな?
  本日の走行距離;14km
  月間の走行距離;102km

2005年8月10日(水)

 朝から小雨模様。もう少し降るかと思ったが、小降りで終わり直ぐに止む。
 一日中曇り空だったので気温は低め。しかし、湿度が高く走りにくい。どちらかというと、少し暑くても晴れののほうが好きだ。
 一昨日、昨日の練習の疲れか身体が重い。今日、明日は少し軽めのメニューとしよう。
 昼は軽いジョグの坂道を軽く2往復。もちろん、タイム測定はなし。
 夜は21時過ぎに帰宅。車で運動公園前道路へ。ジョグの後、6kmペース走。1km5分30秒のゆっくりペースだ。
 しかし、いつも、このペースでのペース走をやっていたら、1km4分程度のペースがずいぶん、速く感じられる。
 再び、ハーフとか、フルを4分前後のペースで走れるか不安になってくる。
  本日の走行距離;11km
  月間の走行距離;88km

2005年8月9日(火)

 今日も朝から夏の太陽。暑い一日となった。
 昼は体調不良で軽いジョグのみ。平地だけで終わろうかと思ったがいつもの坂道も1本。ゆっくりでも十分に汗をかく。
 夜は21時頃から運動公園前道路へ。昨日と同じ12kmペース走。先週に比べて涼しくだいぶ走りやすくなった。あくまでも先週に比べてだが。
 お盆まではなんあとかこのペースで練習できそうな感じであるが、その後は10月までどれくらい時間がとれるか。
  本日の走行距離;15km(昼のジョグは加算せず)
  月間の走行距離;77km

2005年8月8日(月)

 今日も暑い一日となった。夏。であある。
 昼はその炎天下のなかいつもの坂道走3往復。3分から3分10秒。今日は登は弱い向かい風(北風)なのに暑い。体調はあまり走っていないこともあり比較的軽い。ペースは3分00秒、10秒、02秒。
 夜は20時半頃から車で運動公園道路へ。
 軽くジョグの後、1kmコースを6往復ペース走。今日はいく分涼しく楽に走れる。
   本日の走行距離;17km
   月間の走行距離;62km

2005年8月7日(日)

 今日も朝から夏の太陽が照りつける。
 今日は敦賀市の消防隊の大会がありその応援。
 大会は2チーム参加して1チームが優勝。
 午後はその祝勝会。
 ということで今日は練習休み。これでは、登山競争はまともはしれないだろうな。
 夜は、昨日から始まった世界陸上の観戦。少し、寝不足になりそうだ。
  本日の走行距離;0km
  月間の走行距離;45km 

2005年8月6日(土)

 朝から高曇りである。気温は高い。今日は朝から野暮用があり練習は休むことに。
 久し振りに高校野球の開会式を見る。いまだに、少し違和感を覚える入場行進をしている学校がある。
 昼から郵便局へ。2週間後に開催される「越前禅定道修験者マラソン」の申込みだ。練習もしていないし、年齢別もないので悩んでいたが申込みはすることに。
 夕方、遠くで雷鳴が聞こえていたが走りに出かける。いつもの、愛宕神社コースだ。途中まで登ったところで、直ぐ近くで雷鳴と閃光。直ぐに引き返す。途中で冷たい雨。気温も急激に下がってきた。
 結局、今日の練習はこれで終わり。
 明日は、敦賀市の消防の大会があり、その応援のため練習はできない予定。
  本日の走行距離;5km
  月間の走行距離;45km

2005年8月5日(金)

 朝は曇り空であったが、昼には真夏の太陽が戻ってきた。午後から一雨来て少しは気温が下がったみたいだが、湿度があがり体感的にはやはり暑い。
 昼は、昨日送別会の影響か暑さのせいかあまり走る気はしない。足のこともあり今日もジョグ。昨日よりはいく分速いペースで走る。右ふくらはぎはだいじょうぶのようだ。
 夜は21時20分ころから運動公園前道路へ。1kmコース2往復。この時刻というのに、まだ蒸し暑い。体調不良のこともあり非常に遅いペース。
 この体調の悪さは、やはり、昨日は少し飲み過ぎたみたいである。
  本日の走行距離;10km
  月間の走行距離;40km

2005年8月4日(木)

 今日も朝から夏の太陽である。昼には今日も、35℃前後の暑さとなった。
 昨日までのスピード練習の影響か左ひざが痛くなった。以前に痛めたところで痛みの感じも同じだ。
 昼はゆっくりトジョグ。昨日の夜に突然、痛くなった右ふくらはぎにも違和感がある。用心しながら走る。
 夜は、同じ課の女性が産休に入るということで、安産祈願を兼ねた送別会。
  本日の走行距離;3km
  月間の走行距離;30km

2005年8月3日(水)

 今日も朝は曇り空であったがすぐに、真夏の太陽が照りつける暑い一日となった。会社の温度計で計算機に自動記録している温度計は1日、2日、今日と3日間連続で35℃前後である。
 昼はその暑さに負けず坂道ペース走。今日も、登り3分5秒程度、下りもほとんど同じようなペース下る練習。その後、最近、取り入れている100mぐらいの流し3本。力を入れているのは下りのフォーム。来年の春までは下りのスペシャリストと呼ばれるようになってみたい。
 夜は今日も早めの帰宅。20時過ぎからいつもの運動公園前道路へ。
 途中、1km手前ぐらいで右足ふくらはぎに痛み。歩き出す。そのまま、家へ戻ろうと思ったが運動公園までゆっくりジョグ。柔軟、ストレッチで少し回復。ゆっくりペースで道路を往復し帰宅。
 その後、京都から突然、帰宅したいた長男に足のマサッジーを受ける。痛い。この3日間で足への負担は相当なものなっているみたいだ。
 最近は、年のせいであちこちが直ぐに痛くなる。無理をせず身体の要求に耳を傾けたい。
  本日の走行距離;9km
  月間の走行距離;27km

2005年8月2日(火)

 朝から少し重たい曇り空。その雲も昼には薄くなり夏の太陽。今日も35℃近くありそうである。夕方には雷鳴を伴う激しい降り。30分程度で雷雲も通り抜けたみたいである。
 昼は昨日と同じ坂道3往復走。今日は、昨日よりほんの少し速く、登りは3分〜3分10秒程度。それにしても暑い。風はあるが熱風が身体にまとわりつく感じである。
 夜は19時過ぎに帰宅。仕事も一段落し、今週は少しは早く帰れそうである。
 運動公園まで車。運動公園前道路でジョグの後6kmペース走。5分を少しきるペースだ。20時過ぎというのにまだ暑い。久々の夜の練習、暑さもあり6kmでも相当な負荷。
  本日の走行距離;14km
  月間の走行距離;18km

2005年8月1日(月)

 今日から8月。朝から強い陽射しの夏の太陽が照りつけている。
 昼は坂道ペース走。登りも下りも3分〜3分15秒程度。登りは追い風で暑いが、下りの向かい風で冷やされるという比較的走りやすい条件。
 夜は遅くなり休み。今週はいく分早く帰れそうである。
  本日の走行距離;4km
  月間の走行距離;4km

以前のマラソン日記
2004年1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2月
3月
4月
2005年1月
5月
6月
7月
マラソン日記へ