マラソン日記
2005年10月31日(月)

 朝の通勤時の予報では福井県は雨で午後から回復とのこと。しかし、朝の通勤時から快晴。
 昼は少し雲が多くなったが晴れ。昼は坂道走2往復。昨日の練習のせいか膝から下が重い感じ。それでも何とか2本目は心拍数を上げる走りができた。嶺南駅伝を考えると下りの走りを練習したいが、足ができていない感じである。
 夜は長い距離を行きたかったが、だいぶ遅くなり休み。
  本日の走行距離;3km
  月間走行距離;308km

2005年10月30日(日)

 午前中は曇り空であったが昼から爽やかな青空が広がる。
 今日は運動公園2km10周走。目標は1時間40分程度。
 10時頃、車で運動公園へ。ゆっくりとウォーキング、スロージョグや柔軟で身体をほぐす。
 最初は少し身体が重く少しずつペースアップ。6周目ぐらいから更にペースアップ。しかし、8周目ぐらいから非常に身体がきつくなる。結局、9周目の途中でリタイア。練習ペースで走りきれないようでは、やはり、ハーフは少し無理である。
 昼から会社へ出て出張のメールや書類を確認。
 練習は18時過ぎから。家の近くをゆっくりジョグ。約3km。

  本日の走行距離;22km
  月間走行距離;305km

2005年10月29日(土)

 朝から雨の音で目が覚める。
 今日の合同練習は嶺南駅伝の試走。4区、5区、6区の3人を乗せて、運動公園を9時30分頃出発。私は3区だが今日は試走なし。4区のSも今日はコースを見るだけとのこと。
 5区で1人を降ろし6区への中継地点へ。2人とも本格的な降りの中をジョグ程度のペース。
 昼からは小降りになり夕方はあがる。
 17時20分頃運動公園へ。2kmコースを8周。1時間17分53秒。最初、ゆっくりの入りでビルドアップ。やはりハーフを走る力はないようだ。11月3日の武生菊花マラソンは、抑えていくしかなさそうである。
  本日の走行距離;20km
  月間走行距離;283km

2005年10月28日(金)

 今日も起きれない。せっかく、靴とかランパンを持って行ったのにただの荷物になってしまった。
 今日の行く先は、平和公園の中にある国際会館。今日も天気は良い。
 朝から原爆ドームを見てから国際会議場へ。
 昼は、コンビニでおにぎりを買い公園の川べりのベンチで食事。
 今から60年前にあそこ(原爆ドームの上空)で原爆が爆発したのかと思いながら空を見上げる。この川も多くの人が水を求めて入ったのかと思うと悲しくなってくる。
 平和公園で無邪気に遊んでいる修学旅行の子供らを見ていると「平和」を感じる。
 帰宅は20時頃。20時40分頃から運動公園へ。運動公園で軽い体操の後、前の道路へ。3往復ゆっくりジョグ。
 こうやって走れるのもやはり「平和」か。
  本日の走行距離;10km
  月間走行距離;263km

2005年10月27日(木)

 今日も広島。朝6時に目覚ましをセットするが眠くて7時頃までうとうと。
 走る準備はしていったが走れそうにもない。
 今日も良い天気だ。昼は少し歩いてお好み焼を食べに。入った店に都道府県対抗駅伝チームの色紙。そういえば、広島は開催地である。
 ちょっと高いが、おいしくて、ボリュームたっぷりのお好み焼で満腹、満足。
 夜は今日も食事のため休み。
  本日の走行距離;0km
  月間走行距離;253km

2005年10月26日(水)

 今日から広島へ出張。朝、走ろうかと思っていたが眠くて起きれない。
 敦賀も晴れだったが広島も良い天気。
 夜は食事のため走れない。ということで休養。
  本日の走行距離;0km
  月間走行距離;253km

2005年10月25日(火)

 朝は曇り空で道もところどころ濡れている。昼には晴れ間が覗く天気となった。
 昼は今月末で退社される方の送別食事会。よって、練習は休み。
 夜は一昨日の駅伝の祝勝会。嶺南駅伝までは飲む暇があったら練習したい気持ちであったが、主将がすべてをセットし部員の気持ちも盛り上がっていることもあり仕事も早めに切り上げて途中から参加。
 このチームのムードを3週間後の嶺南駅伝までつなげていきたい。そして今年の成績を足かがり、に更にチームムードを高めていきたい。
 ということで、今日は練習休み。明日から2泊3日で出張。夜は食事などで走れないので朝連となるが走れるかどうか。
  本日の走行距離;0km
  月間走行距離;253km

2005年10月24日(月)

 朝は小雨模様。昼は予報どおりに快晴。夕方から雲が広がり夜は少しぱらつく。
 昼は坂道走2往復。右臀部は相変わらず違和感が残る。特に下りは気になる。
 夜は20時30分過ぎにに帰宅。19時頃会社で普通に歩いていたら右ふくらはぎに少しの張り。少しずつ痛くなり、普通に歩けないくらい痛くなる。帰宅後マッサジーとストレッチで何とか普通に歩けるようになる。試しに少し負荷をかけてみるが痛くない。
 走ることに。運動公園前道路へ。ジョグでは痛くない。大丈夫みたいである。5km4分40秒前後のペース走。苦しい。5kmでこれなら11月3日のハーフ(武生菊花マラソン)は無理か。その後、5kmジョグ。
 話は変わって、昨日の市内駅伝の後、嶺南駅伝の選手と区間を言い渡した。私は3区。前半の重要区間だけにどこのチームも中堅どころの信頼のおける選手を起用してくる。3位争いを目標にしている我がチームでは、区間3位程度では走って欲しいところ。最低でも区間5位である。今のままでは少し力不足は否めない。
  本日の走行距離;16km
  月間走行距離;253km

2005年10月23日(日)

 今日は敦賀市駅伝の日。6時半頃起きると快晴、無風。
 8時頃から雲が多くなったと思ったら出発時刻の9時前には降りだしたきた。3区4区の10時頃には土砂降り。最終区の6区ごろには降ったり止んだり。しかし、10時前より風が強くなり突風も吹き荒れる天候。
 その中で、Aチームはほぼ予想通りの展開で3区でトップに。4区で2位に2分以上の差。5区で追い込まれたものの最終区で逃げ切り優勝。初優勝。Bチームもそれなり走り6位。二部にあたるファミリーの部も優勝しダブル優勝。
 私はBチームの6区。ライバルチームに200m先行され追いかける。しかし、途中で先頭争いとすれ違い、Aチームの優勝を確信し、嬉しさのあまりそのまま失速。最終的に100m差でゴール。
 公式記録は4区ぐらいまでまともであるが、5区6区は、記録係りのテントが飛ばされるなどで記録用紙もぐちゃぐちゃになり良くわからないまま。手元の時計もゴール後全員と握手後止めたため不明。
 夕方に嬉しさを噛締めながらジョグ。運動公園前道路往復、一旦家に帰り運動公園入り口まで。
 楽しい一日であった。
  本日の走行距離;17km
  月間走行距離;237km

2005年10月22日(土)

 朝はどんよりとした曇り空。9時30分過ぎから降りだし、本格的な降りに。
 今日は10時から合同練習。10時に運動公園に行くとほぼ全員、顔をそろえている。
 小雨の中、明日の駅伝コースをジョグ。6区間あるが全員同じ周回コースだ。
 その後、公園の中の1kmコースを1本。こちらは比較的速いペースだ。
  夕方も車で運動公園へ。それまでは降ったり止んだりの状態であったが、公園に着くと強風、豪雨に。寒冷前線が通過したのか20分程で風もおさまり雨も小降りに。30分程ジョグとストレッチ。その後、150m程度の流しを3本。右臀部は、ジョグでは気になるが、速い走りでは問題がないみたいだ。
  本日の走行距離;8km
  月間走行距離;220km

2005年10月21日(金)

 朝は快晴。雲ひとつない秋晴れだ。放射冷却で相当冷え込んでいる。昨日と同じで昼から雲が多くなり夕方には降りだしそうそうな感じになってきた。
 昼は明後日の敦賀市駅伝の集合時間の連絡や午後の仕事の段取りで休み。
 夜は早めに帰り運動公園へ。ゆっくりと公園へ向かっていたら昨日痛めた右臀部から太ももにかけて軽い痛み。走れないことはないが、スピードを上げられる状態ではない。
 昨年の秋の状態と同じだ。結局、昨年は9月後半から10月上旬までは強い練習はできなかった。
 そのまま、運動公園まで軽いジョグ。公園で体操、ストレッチ。少し和らぐ。公園内2kmコースをストレッチを交えながら軽く3周。明後日の駅伝は順位を守る程度の走りはできそうである。
  本日の走行距離;10km
  月間走行距離;212km   

2005年10月20日(木)

 朝は抜けるような青空。昼前から雲空に変わったがすごしやすい天気。
 昼は3kmタイムトライアル。気温も低く、風も弱く好コンデンション。
 10分台を目指して入ったが1km過ぎで失速。2km手前では右臀部にから太ももにかけて違和感。2kmあまりでリタイヤ。
今週になって走っていないことあり、あまり調子は上がっていない。今週末の敦賀市駅伝もあまり走れそうにない気がしてきた。
 夜は相当な冷え込み。帰りは翌日の1時を過ぎたため休み。
  本日の走行距離;3km
  月間走行距離;202km

2005年10月19日(水)

 朝から爽やかな秋晴れ。気温も低くなりやっと秋の感じになってきた。
 昼は坂道コース3往復。嶺南駅伝も峠コースを走ろうと思っていることもあり少し気合を入れて走りたいのだが気分は今ひとつ。
 夜は22時ごろ帰宅。それからいつもの運動公園前道路へ。
 広い歩道で明るく、ほとんど段差がなく、しかも片道約1kmと本当に練習に適したコースだ。なりよりも安全だ。少しぐらい遅くなってもへこたれず練習に出かける気になる。
 そのコースで今日も2往復ペース走。というより全力走?少し風が強かったが4km18分51秒。1人練習でもだいぶ追い込めるようになってきた。
  本日の走行距離;11km
  月間走行距離;199km

2005年10月18日(火)

 朝から明るい曇り空。昼の気温もあまり上がらず走りやすい日だ。
 昼は1km×3本。いつものように1本目遅い入り。3分45秒。2本目前半を上げ後半を軽く流す。3分35秒。3本目は前半から思い切りいき後半を我慢して若手についていく。3分32秒。やっと、苦しむ、心肺機能を高める練習ができるようになった感じだ。
 夜は遅くなり休み。
  本日の走行距離;4km
  月間走行距離;188km

2005年10月17日(月)

 朝は気持ちの良い秋晴れ。快晴だ。昼から曇ってきたが明るい空である。
 昼は休養。軽い散歩。天候、気温とも散歩には最高である。
 帰宅は22時頃。きれいな満月に誘われて運動公園前道路へ。2往復。爽やかな気候についつい、練習ではあまりない速いペースに。4km18分45秒。これでも相当遅い?
  本日の走行距離;7km
  月間走行距離;184km

2005年10月16日(日)

 今日は敦賀マラソンの日。天気予報は晴れ。しかし、予報とは裏腹に降ってはいないが、雨雲みたいな雲が低く垂れ込めている。雨になる感じではないが少しがっかりする天気。
 今週になってだいぶ調子が上がってきている。起きると、少し体重は重めだが身体は比較的軽い。18分30秒台で走れるかもの感じである。
 体重を減らすために、少し厚着してアップ。今年から新しいコースなので下見を兼ねて軽くジョグ。十分に汗をかく。
 スタートラインに並ぶ。年代別では6位以内も可能な顔ぶれである。スタート。1km3分20秒。速い。オーバーペースである。しかし、おかしい。周りには同じ位のレベルの人が多くいる。2km7分10秒。この1kmは
思ったとおりのペース感覚である。距離表示がおかしい?(結果的には最初の1kmが少し短いようである。)
 狭い道に入ると、5分前にスタートした中学生の部の遅い人たちに追いつき非常に走りにくい。美しい松原の中も走るがラナンーとしては少し走りにくい大会である。
 4km15分00秒。ここから少しペースアップ。18分40秒。年代別7位。入賞できなかったのは残念だがまあまあのタイム。先週、今週でレース感覚も戻ってきた。これからのレースは何とかいけそうである。
 少し話は変わるが、一般男子5kmと10kmの優勝者は、会社の駅伝部の2人。来週の敦賀市駅伝に向けての喜ばしい快挙だ。
 午後からは、兼ねてから約束していた駅伝部の山好きな仲間と山登り。敦賀市と滋賀県高島市(旧マキノ町)の境にある三国山、赤坂山へのハイキング。練習は休み。
  本日の走行距離;12km
  月間走行距離;177km

2005年10月15日(土)

 朝から小雨。一日中降ったり止んだり。
 今日は合同練習の日。明日、大会があるし、雨も降っているから少ないかなと思っていたが、私を含め7名。
 1000m×5本。5本いったのは明日の大会には出ない1名のみ。後は1〜3本程度。私は3本目と5本目の2本。3分47秒、37秒。
 比較的、身体は軽い。18分台前半でいければ満足だが、少しむりかな?
 本日、嶺南駅伝の申し込み。補欠を含め、15名をエントリーしたが楽しみメンバーとなった。
  本日の走行距離;7km
  月間走行距離;155km

2005年10月14日(金)

 朝は青空が広がっていた。予報では午後から崩れるとのこと。予報があたり夕方には小雨。
 昼はまだ良い天気。しかし、3日間の練習疲れで身体が動かない。着替えはしたが歩き中心の休養。
 夜は22時過ぎに帰宅。どうしようかと思ったが雨も上がっていることだし、少し走ることに。
  運動公園前の道路まで往復。昼間と違い、身体が軽い。これなら日曜日の敦賀マラソンも少しは走れそうである。
  本日の走行距離;3km
  月間走行距離;148km

2005年10月13日(木)

 気持ちの良い秋晴れ。走るには少し風が強いが。
 昼には相当、気温が上がる。風もこの季節としては暖かい。
 昼は恒例の3kmTT。昨日、一昨日の長距離ジョグで身体が少し重い。太ももの裏側にも心地よい張りがある。
 ゆっくり走ることに。3分46秒。2kmはレースを意識して少しぺースアップダウン。7分36秒。最後1kmは軽く流す。11分58秒。今週の敦賀マラソンの年代別入賞(6位)は少し無理か。
 夜は21時頃帰宅。半月が美しく輝いているが風は比較的強い。非常に暖かいので今日は半そで。
 いつもの運動公園前道路へ。敦賀マラソンを考えて少し落とそうかと思ったが、やはり6往復することに。ペースは遅い。65分58秒。ペースは遅いが良い汗である。
 後、1週間、この練習ができれば、「走る練習」ができる足腰や筋肉ができるのだが・・・。
  本日の走行距離;19km
  月間走行距離;145km

2005年10月12日(水)

 今日は朝から曇り空。
 朝から急な仕事で少しどたばた。
 昼はその仕事の続きや本日締め切りの敦賀市駅伝の申し込み用紙作成で休み。
  選手編成に随分悩んだが、優勝を狙えるチームにの5人目、6人目(全6区間)には、今までチームを引っ張って着てくれた主将とこれから引っ張っていってくれるであろう中堅の2人を入れる。
  ぜひ、Aチームのメンバーは、主将にテープを切らせるととに優勝の感激を味わって欲しい。
  また、練習で力を見せてくれている35歳の新人は経験を積ませるためBチームの1区。
 夜は会社関係のお通夜があり参列。20時30分頃帰宅。
 いつもの運動公園前道路へ。昨日の疲れと悲しいお通夜だったため少し滅入ってしまったが、何とか6往復ジョグ。1時間08分程度。
  本日の走行距離;15km
  月間走行距離;126km

2005年10月11日(火)

 明るい曇り空。午後から少し降ったような。気のせい?
 昨日、昨夜と良く寝たせいか比較的体調は良い。しかし、良く寝た割には朝は少し眠たいが。
 太もも、ふくらはぎに少し張りがあるが、速いスピードに筋肉が慣れる時の張り。少しは走れるようになりそうだ。
 昼は1km×3本。1本目はアップもなかったことだし軽く流す。つもりが400m付近で右ふくらはぎに少しの張り。違和感というほどでもない。そのままジョグ。
ほとんど問題ないようだ。2本目も前半様子を見る。500mの折り返し2分05秒程度。じわっとペースを上げ3分48秒。問題ない。3本目は最初と最後に少し力を入れる。3分34秒。ほぼ、順調に走れる。
 夜は早めに帰宅。20時40分過ぎにいつもの運動公園前道路へ。今日から2kmコース6往復以上が目標。何とか6往復。61分21秒。
 走るには走ったが8km過ぎから、腰から下が鉛をつけたような感じ。1km5分少しのペースでこれである。ハーフとかフルまでは少し時間がかかりそうである。
  本日の走行距離;19km
  月間走行距離;111km

2005年10月10日(月)

 今日は体育の日で休み。昨日ほどでもないが今日も良い天気。
 朝から身体が重い。アキレスやふくらはぎを中心に軽い痛みもある。上半身も少し痛い。
 朝は家の近所を歩いたり走ったり。約30分。
 夜も家の近くの砂利道を30分ほどジョグ。
  本日の走行距離;5km
  月間走行距離;92km

2005年10月9日(日)

 昨日とうって変わって秋晴れの爽やかな天気。
 今日は市民スポーツレクの日。8時ごろ起きて食事。天気とは違い体は重い。
 今日は地区対抗。会社の駅伝からは4名の参加。3名は同じ地区だ。
 軽くジョグするが身体の重さは変わらない。しかし、ランパン、ランシャツになると少し軽くなる。
 スタート。20才代のトップクラスとはみるみる離れていくが、次の集団とはあまり離れない。なんとか第3集団にける。第3集団といってもあまり後ろにはいないが。
 前半はがまんの走り。後半になって、集団のペースが上がる?少し離れるがここでもがまん。ラスト1.5kmで集団に追いつき1kmでスパート。
なんとか、その集団の中では競り勝つことができた。タイムも予想以上の14分38秒。
 全体の1位は、違う地区から出場の我が駅伝部のエースのS君。3本柱の一人のS井さんも全体で5位。なんとか市内駅伝は優勝争いができそうである。ただ、不安なのは3本柱と並ぶ一人と考えていたTの調子が今ひとつのこと。
 夕方も運動公園へ。公園内をゆっくり走ったり歩いたり。その後、地元の温泉、リラ・ポートへ。
  本日の走行距離;15km
  月間走行距離;87km

2005年10月8日(土)

 朝から雨。
 小雨の中10時に運動公園へ行くと5人が待っている。
 雨の中で軽くアップを行い1000m×5本。走り始めたら本格的な降りに。
 力を入れて走っても3分46、47秒ほどかかる。3本目は54秒。相当、遅い。私はここでやめ。後はジョグ。5本終わりダウンジョグに入ったら止んでしまう。
 明日の市民スポーツレク4kmに参加する2人も5本をこなす。大会前日の練習としては少し重めだが、目標はあくまでも嶺南駅駅伝。
 夕方も運動公園へ。ゆっくりジョグとウォーキング。
  明日の市民スポーツレクは私も参加するが、ビリ争いになりそうである。
   本日の走行距離;10km
  月間走行距離;72km

2005年10月7日(金)

 朝から秋晴れであったが午後から雨。夜にはあがる。午後から風も強くなる。
 昼は待機のため休み。
 夜は21時前に帰宅。運動公園前道路へ。2km5往復ペース走。54分25秒。
 来週からは6往復を目安に走りたい。
  本日の走行距離;15km
  月間走行距離;62km

2005年10月6日(木)

 昨日と打って変わって爽やかな秋空。
 昼は3kmタイムトアイアル。しかし、体調不良。昨日、大吟醸の差し入れがあり少し飲みすぎたようである。
 それでも、何とかスタートラインに立つことができた。1.5kmまではもう止めたくなるような気持ち。それ以降は少し楽になり最後は少しペースアップしてゴール。11分34秒。
 後ろから若い人の競い合いを見ていてが楽しいものだ。今日も、元気をもらいながら走った。
 夜はだいぶ遅くなり休み。夏なら少し、東の空が明るくなる時刻?
  本日の走行距離;4km
  月間走行距離;47km

2005年10月5日(水)

 朝から曇り空。午後は少し明るくなってきたがやはり曇り。
 昼は坂道コース3往復。坂道走といっても心肺機能に負荷をかけるよな走りはしておらず、日に日に遅くなっていくような感じである。
 夕方は、10月1日で所長が交代しその送別会。とうぜん、休み。
  本日の走行距離;4km
  月間走行距離;43km

2005年10月4日(火)

 朝の曇り空も昼前には小雨が降り出した。気温も比較的低い。
 今日は1km×3本の日。雨で集まりを心配したが若手を中心に、私を含め6名。
 1本目は、気温も低くアップを兼ねてゆっくりペース。3分36〜37秒程度かと思ったが43秒。相当なずれ。
2本目は少し身体も温まり39秒。その後のつなぎジョグ中に左太もも裏側に軽い違和感。大事をとり3本目は休み。
 夜はまたまた新たな仕事が入り遅くなり休み。明日は歓送迎会あるから定時で帰るとして来週いっぱいは遅くなる可能性大。
  本日の走行距離;3km
  月間走行距離;39km

2005年10月3日(月)

 今日も朝から良い天気だ。爽やかな青空が広がっている。
 今日は、朝から会社の創立式典があったり、異動者の挨拶があったりあわただしい一日であった。
 昼は13時から全国労働衛生週間にあわせた衛生大会がありジョグは軽めに。
 夜は少し早めに仕事を切り上げ21時ごろには帰宅。
 21時過ぎにから運動公園前道路へ。たぶん6月以来となる長めのぺ−ス走。2kmコース5往復。54分17秒。遅いペースでも8km以降は相当な疲れ。ハーフやフルを走れるまでは相当、時間がかかりそう。
 話は変わるが昨日福井マラソン。新聞の記録を見ると、駅伝部で種目、年代別と違うが1位、2位、10位と3人が入賞。今後、部内での競い合いが期待できそうである。

  本日の走行距離;16km
  月間走行距離;36km

2005年10月2日(日)

 朝は曇り空。昼から小雨が降り出した。
 なぜか非常に疲れている。あまり走ってもいないのに。
 午前中は休み。
 夕方17時頃より走りに出かけたが全く走る気がせず。約1時間30分程度走ったり歩いたり。
  本日の走行距離;5km
  月間走行距離;20km

2005年10月1日(土)

 今日から10月。朝から天気も良い。今日は新会社設立の日だ。
 朝は合同練習。起きると9時半に近い。あわてて朝食を済ませ運動公園へ。
 10人近く集まっている。半分は明日の福井マラソン参加のため調整練習。
 残りで2000m×3本。1本目と3本目のみ参加。ジョグみたいなペースだ。8分45秒、7分58秒。
 10分後に1000m1本。これも走らず。
 昼からは会社。会社の設立記念とは関係のない別の業務。
 19時ごろ帰宅し運動公園へ。2kmコース2周をジョグ。
  本日の走行距離;15km
  月間走行距離;15km

以前のマラソン日記
2004年1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2月
3月
4月
2005年1月
5月
6月
8月
7月
9月
マラソン日記へ戻る