練習日記(09年11月)
2009年11月8日(日)

 今日は嶺南駅伝の日。天気は晴れ。駅伝にしては、少し暑くなる感じ。
 5時50分頃起きて食事、準備。今日は、Bチームの1区。しかし、そんなことはあまり気にならない。
 気になるのは選手のコンデション。特に、Aチーム。今年は敦賀運動公園スタート。7時30分運動公園に集合。選手の体調はよさそうである。短いミティーング。Aチームは3位を目指して走ること。Bチームは、来年の参加基準(本大会の成績が来年の予選会となっている。)の3時間20分突破が目標。
 9時スタート。陸上競技場のトラックを1周するが400m96秒(1km換算3分50秒)。最下位争いで競技場を出る。AチームのY本選手は指示どおりの走り。いい感じで先頭集団。
 私は中間でも最下位争い。予想どおり。最終的には16人中14位。4km16分38秒。チームの皆の調子を狂わせたが実力どおりのタイム、成績。
 レース展開。Aチ−ムは後半も走れる配置。4区の8.2kmのエースの走りもあり2位までいけるかの感触。5区以降、見ごたえのあるレース展開。1区間ごとに5秒縮まった、10秒離されたのレース展開。最終区9区へのタスキ渡し、2位と3位はわずか1秒差。我がチームは約30秒差。距離は4.2km。普通の駅伝の感覚ならあきらめムード。しかし、ここは、地方の草駅伝。最終区のT内選手へ「絶対、勝てる」の連呼。(T内選手の翌日談。「コーチは何回『絶対、勝てる』言ったんですか。耳にタコができましたよ。)
 最後の1km付近で「敦賀気比の松原AC」「上中TSC」の三つ巴。
  まず、上中TSCが脱落。3位以内が見えてきた。上中TSCの好調を聞いていただけに意外な展開。松原ACとの一騎打ち。ライバルチームであると同時に友好チーム。チームの何人かは「松原AC」のユニフォームを持っている。最終区のT内選手もその一人。しかも、毎週水曜日の松原ACの練習には、多くの選手を参加させてもらっている。力はお互いにわかっている。
 最後の200m付近でやっと振り切る。しかし、最後まで相手もあきらめない。そのままゴール。予想外の2位。本心。朝のミーティングでは3位と言ったが本心4位。それも少し差のある4位。多分、我がチームは力を出し切り、松原ACと上中TSCが少し不調の選手がいた結果。5位のチームも2分以内。2位に慢心することなく努力、練習が必要。来年が楽しみ。
 私は、表彰式もでれず敦賀に帰り仕事。18時には終わる予定であったが結局、翌日の3時近くまで。残念。この嬉しい思い、最高に近い(優勝ではない)喜びを、感謝を、選手の一人ひとりに伝えることが出来なかった。
 しかし、楽しい一日だった。すっかり忘れていました。Bチームの結果。タスキは繋がらなかったが16チーム13位。Aチームから遅れること21分あまり。3時間15分50秒。来年も何とか出場権を確保。(嶺南駅伝は箱根駅伝ではないが、エントリー制限があり。2つあり、一つは3時間20分以内でゴールすること。3時間20分以上のチームや新規参加のチームは、10人全員が5km20分をきること。)
 本日の走行距離;10km
 月間走行距離;23km

2009年11月7日(土)

 今日は朝から晴れ。気温も上昇。
 今日は」最後の今年度、最後の合同練習。
 いつものように、明日の嶺南駅伝に向けての最後のミーティング。
 その後、1kmの調整ラン。当然、レースペースを意識したペース。
 後ろから、見ながら走りながら見ていたが、まあ、まあの仕上がりか。3位争いを出来そうな感じである。
 私は3分50秒程度。やはり、1kmの入りはこれが限度のようだ。
  本日の走行距離;5km
  月間走行距離;13km

2009年11月6日(金)

 今日も東京。天気は快晴。
 仕事を終えたのが19時頃。少しとりまとめ、ぎりぎり、最終の20時03分の新幹線。
 当然、練習は休み。嶺南駅伝はどうなることか。
  本日の走行距離;0km
  月間走行距離;8km

2009年11月5日(木)

 今日は朝から晴れ。
 朝からいつものように出勤。そこで急な出張命令。急遽、東京へ。
 今日も帰れないかなと思っていたら、引き続き明日も東京。
 ということで今日も練習も休み。ちなみに仕事を終えたのは、翌日の3時頃。
  本日の走行距離;0km
  月間走行距離;8km

2009年11月4日(水)

 朝から晴れ。
 昨日の日記でも書いたが11日にまとめ書き。良く覚えていない。
 昼休みに会社の敷地の芝生のジョグと下の道での流し。まあまあの良い感じ。
 たぶん、夜は遅かったかも。ということで、練習は昼のみ。
  本日の走行距離;3km
  月間走行距離;8km

2009年11月3日(火)

 今日は曇り。
 文化の日で今日は休日。今日は東京。朝はいつもの時間帯に起床。菊花マラソンの日だが参加できず残念。
 今年もエントリーしていて参加できない大会が多い。昨年ほどまででもないが。
 まづ、5月の大野名水マラソン。これは参加できたが、新型インフルエンザの影響で大会が中止。7月の富士登山競走。次に地元の敦賀マラソン。そして今日。
 9時30分頃の新幹線で敦賀へ。約3時間で敦賀。12時半頃敦賀着。迎に来た妻と外食。その後、会社へ。帰りは多分、22時頃。と言うわけで練習は休み。
  本日の走行距離;0km
  月間走行距離;5km

2009年11月2日(月)

 仕事が忙しく、しばらく、練習日誌を記載していなかった。11日のまとめて10日分記載。一応、メモを参考に記載するが、一部、勘違いもあるかも。
 今日は東京出張。需要な仕事で時間がかかりそうな感じ。
 東京は寒く冬の感じ。しかも、曇りのち夜は雨。
 予想どおり遅くなり、本来の仕事は23時45分頃終了。少し、まとめ。
 それから、ホテルの予約。結局、明日の越前菊花マラソンは参加不可能。
  本日の走行距離;0km
  月間走行距離;5km

2009年11月1日(日)

 今日も朝から良い天気。しかし、予報どおり昼から崩れ雨。夜には止む。
 朝はテレビで大学駅伝選手権の放映。ラジオでは全国高校駅伝の福井県駅伝の放送。
 テレビを見ながらラジオを聴く。大学駅伝は途中まで混戦。しかし最終区間で日大の圧勝。ケニアのガル高校の一番遅い生徒と、日本の高校生の一番速い生徒とどちらが速いのか見てみたい。
 昼からはいつものように会社。今日は13時から打合せ。20時過ぎに帰宅。
 運動公園道路へ。北風は強いが雨は止んでいる。身体は軽い。1往復。軽く走るが追い風にのり、折り返し4分17秒、後半は強い向かい風。力を入れる。8分51秒。体調が良ければ少しは走れそうな感じ。
 帰りは嶺南駅伝の一部の試走。向かい風でも少しは身体が動きそうだ。
  本日の走行距離;5km
  月間走行距離;5km

以前の練習日記
2008年1月
2004年1月〜2007年12月の練習日記
4月
2月
3月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2009年1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
以降は2010年2月まで冬眠
練習日記へ戻る