2005年12月31日(土) |
朝は振り出しそうな空模様も昼すぎには少しの青空。 朝はカッパを着て出かける。運動公園までと家の近所を軽くジョグ。 夕方も同じようなコース。 今年は全般的に仕事が忙しく走る時間があまり取れなかったような気がする。特に後半はほとんど走れなかった。 さて、来年はどうなることか。 本日の走行距離;12km(6、6) 月間走行距離;70km | | |
2005年12月30日(金) |
朝の曇り空も昼前には小雨に。 朝は運動公園へ。着いて間もなく小雨に。雨の準備をしていなかったので、野球場スタンド下へ。少し走るが止みそうにもないので帰ることに。 午後も運動公園へ。今度はしっかりカッパを着て出かける。下は新品だ。駐車場を中心に少し走る。とても、まともな走りはできない。 本日の走行距離;11km(6、5) 月間走行距離;58km | | |
2005年12月29日(木) |
曇り空だが、時折晴れたり降ったり。よく変わる天気だ。 朝は少し二日酔い。午前中はボーとして過ごす。 午後もあまり動く気がせず昼寝。 夕方もなってやっと身体を動かす気になる。 運動公園まで走る。運動公園までのわき道はほぼ、全面除雪をしてあり、走っても危険は少なさそうだ。 運動公園は今日から休みと思っていたら扉が開いている。除雪の都合上、開放してあるみたいだ。公園内の駐車場と一部の道路は除雪してあり、走れる状態だ。 公園内を少し走り帰る。しかし、久々に走ったような気がする。随分、力の落ちているのがわかる。大変だ。 本日の走行距離;5km 月間走行距離;47km | | |
2005年12月28日(水) |
朝から今にも降りだしそうな空。 今日は御用納め。と言っても17時まで通常勤務。明日から3日まで6連休。 昼は打ち合わせが長引き休み。最後の日くらい走りたかったがしかたないか。 夜は最後の忘年会。少し飲みすぎたようだ。終わってからのことはあまり記憶にない。 ということで、今日も休み。この分では正月休みもどれだけ走れることやら。 本日の走行距離;0km 月間走行距離;42km | | |
2005年12月27日(火) |
今日も冬空。明るいうちは時折、ほんの少し、青空も覗く良い天気であったが夜は雪。 昼は仕事が入り休み。 夜は21時30分ごろ帰宅したが最初から休むつもり。 やはり、大会に申し込んでいないと練習する気にはなれない。来年も1ヶ月1回は大会参加することにしよう。 本日の走行距離;0km 月間走行距離;42km | | |
2005年12月26日(月) |
冬にしては穏やかな曇り空。しかし、気温は低い。 23日に加古川マラソンを走ったり応援したりした人たちからメール。この雪の中それなりの練習を積んでいたらしい良い知らせ。最近の自分の練習と比べると少し反省。チームの若い人たちに練習量だけでも、少しでも近づきたいものだ。 本日の走行距離;0km 月間走行距離;42km | | |
2005年12月25日(日) |
久々の晴れ。朝から太陽がまぶしい。 今日は高校駅伝の日。一年のうちで一番楽しみにしている日の一つだ。 女子は興譲館高校と須磨学園の争い。諫早高校は残念ながら有力選手の故障で入賞狙い。 男子は1区は留学生選手の独壇場。全国に出ていない高校にも多くの留学生がいるらしいから、そのうち、日本人選手が1桁で走るのは難しくなるかも。 結果は、予想通り仙台育英が勝ったが、なかなか面白いレースであった。 ということで、練習は休み。29日からの練習になりそうである。 本日の走行距離;0km 月間走行距離;42km | | |
2005年12月24日(土) |
水戸は快晴。上野でゆっくりと買い物。スポーツ店を何軒かまわり、靴とレインウエアーを購入。レインウエアは少し思惑と違ったものを購入。実用上はあまり差し支えないが失敗。 15時ごろ電話したら、敦賀はみぞれとのこと。19時ごろ帰宅。 夜、ゆっくりしていたら、外で大きな音。外に出てみると自宅の倉庫が三分の一くらい、つぶれている。湿った雪だったため限界に達したみたいだ。 本日の走行距離;0km 月間走行距離;42km | | |
2005年12月23日(金) |
朝から雪模様。今日は、同じ課の若い人の結婚式のため茨城へ。 雪のため、北陸線や米原付近の雪のため、新幹線が遅れ、会場に入ったのは披露宴開始時刻の15時ちょうど。危ないところであった。 しかし、太平洋側の冬は良い天気だ。敦賀の秋か春先と変わらない感じだ。これでは、やはり、雪のない地方の人には勝てないとつい思ってしまう。 本日の走行距離;0km 月間走行距離;42km | | |
2005年12月22日(木) |
予報どおり朝から重たい空模様。直ぐに雷鳴。会社に着くと直ぐに雪の影響のトラブル。そのトラブルのため15時近くまで復旧作業。 当然、昼は仕事。 夜も早く帰宅したが走る気にもまらず。 本日の走行距離;0km 月間走行距離;42km | | |
2005年12月21日(水) |
今日は比較的良い天気。分厚い冬の雲だが風も弱く暖かく感じる。 昼は時間が少なく靴だけを履き替え15分程度走る。ジャンパーを着ていると汗ばんでくる。 夜は21時半ごろ帰宅したが、雪で道幅も狭くなっていることから休むことに。 しかし、ここでも何度か書いたが休むには理由がいくらでもあるものだ。 本日の走行距離;0km 月間走行距離;42km | | |
2005年12月20日(火) |
朝から小雨。昼は大方曇り空がったような。(気がする。)夕方から雨。 昼は仕事の残りがあり休むことに。 夜も20時ごろまで仕事。その後、所内での送別会へ参加。 本日の走行距離;0km 月間走行距離;42km | | |
2005年12月19日(月) |
道路ん車道部分はほとんど除雪済みである。しかし、通学路以外の歩道は深い雪である。 今日の天気は、時折、小雨がぱらつくこともあったが概ね曇り空の良い天気(?) 昼はほぼ曇り。北からの風は相当強いが、昨日ほどの寒さはでない。走っていても手や足のしびれや痛みもない。後で聞いたが2℃程度とのこと。 平地でのジョグの後、坂道走2本。ジャージにジャンパーを着て走るが汗をかかない。 夜は課の忘年会で休み。 今日、朗報が一つ。一昨年まで、駅伝部のエースとして活躍していたKさんが、昨日の防府マラソンで2時間55分の自己新。情報によれば相当な悪コンデションだったとのこと。その中で自己新とは。最近、仕事の関係で練習量も少ないと聞いているが、相当の効率的な練習を心がけているみたいだ。 雪が降った、寒い、と言って練習をサボっている身には、良い「渇」となった。 本日の走行距離;4km 月間走行距離;42km | | |
2005年12月18日(日) |
第1級の寒波が押し寄せているらい。夜中にまた積もったみたいだ。しかし、予報に反して天気は比較的良い。日中は青空も見えていた。といっても午後からは断続的に降り続きさらに降り積もったみたいだ。 道路は雪が積もり走れる状態ではない。大会でも申し込んでいれば無理してでも走ると思うが、申し込んでいる大会は3月だし、今ひとつ走る気がしない。 ということで今日は休み。 今日は実業団女子駅伝。雪の中でのレースだ。気温も氷点下という。上位は、ほぼ、予想された順位。悪いコンデションでも強い者は強い。やはり、地道な練習はきっちり結果となって出てくる。 本日の走行距離;0km 月間走行距離;38km | | |
2005年12月17日(土) |
朝から良い天気。青空が広がっている。風もない。しかし、積雪は公式で30cm以上、我が家近くは40cmぐらいか。 しかし、走ったのは、少し風が出てきた夕方。 ウインドウブレーカ代わりの古いカッパを着込んで運動公園へ。当然ながらいつものコースは雪で閉ざされている。公園内も細く除雪してあるがところどころ雪が残っている。その場所は凍っていて少し危ない。コースの下見で直ぐに帰宅。走れそうなのは坂道2kmコースぐらいか。 本日の走行距離;4km 月間走行距離;38km | | |
2005年12月16日(金) |
全般的に曇り。時折、雨が降る。 昼に久しぶりに走る。身体が慣れていないせいもあり寒い。走っていない割には体重はあまり増えていない。比較的、軽い感じだ。ゆっくり20分少しジョグ。 夜は遅くなり休み。天気は良く美しい月が輝いていた。 本日の走行距離;3km 月間走行距離;34km | | |
2005年12月15日(木) |
夜中に相当降ったみたいだ。庭の積雪は、吹き溜まりになりやすいこともあるが、50〜60cmぐらいはある。駐車場の心配もあり、妻に会社のバス亭まで送ってもらう。 天気は久々の青空。午前中は快晴に近い。夜も星や月が美しい。明日の路面は心配だが。 出勤すると雪の影響でのトラブル。その対応で午前中がつぶれてしまう。 せっかくの良い天気だが、昼は走る気がせず。 夜は22時頃帰宅。路面が凍っていることもあり、やはり走る気がせず。 それにしても、休む口実にはことかかない。来年の成績に赤信号が灯りそうである。 本日の走行距離;0km 月間走行距離;31km | | |
2005年12月14日(水) |
昨日から雪が降り続いている。今日の昼でで約30cmの積雪。12月中旬にしてはまれに見る大雪だ。 昼は、雪の影響で、来客の予定が大幅に変更となり昼食を取れたのが13時過ぎ。 夜は早めに帰宅したが練習は休み。いつになったら走れることやら。 本日の走行距離;0km 月間走行距離;31km | | |
2005年12月13日(火) |
朝は思ったほど積もってはいない。せいぜい10cm程度か。しかし、路面は圧雪状態で運転しにくい。昼間も断続的に降り続き敦賀市内は20cm程度の積雪とのこと。 昼は吹雪状態。久しぶりに走りたかったがついつい止めてしまう。室内で30分近くサーキット。暖かい(20℃程度)室内で連続的にやると少しは汗ばんでくる。 夜は今年最初の忘年会で休み。会場から家まで雪道を歩いて帰る。7km程度あるがず^っと広い歩道があるので安全だ。しかし、歩道は積雪20cm程度の新雪で非常に歩きにくい。練習不足を補う良いトレーニングとなった。 本日の走行距離;0km 月間走行距離;31km | | |
2005年12月12日(月) |
朝は小雪。すぐに雨に変わったが夜には雪に。家の付近では帰宅時(23時前)には数センチの積雪。年内のこの時期にこれだけの寒波と積雪は久しぶり。 昼は13時前に外勤に出ることと天候のため休み。 夜も遅くなり休み。これで1週間休み。復帰には少し時間がかかりそう。 本日の走行距離;0km 月間走行距離;31km | | |
2005年12月11日(日) |
起きると11時30分。少し寝すぎたようだ。朝昼を兼ねた食事を摂る。外は雨。雨は夜まで降り続いている。 昼からタイヤ交換。昨日と比べだいぶ気温も下がっているようだ。 寒いし、当面の目標もないことからあまり走る気になれない。ということで今日も休み。このまま冬休み? 本日の走行距離;0km 月間走行距離;31km | | |
2005年12月10日(土) |
朝から小雨模様。昼間も曇ったり晴れたり。今日は午前中にタイア交換。時間の都合により軽自動車1台のみ。 昼からは若狭湾エネルギセンタで行われる講演会へ。16時30分過ぎに帰宅。 結局、今日も練習は休み。これでほぼ、1週間走っていない。 本日の走行距離;0km 月間走行距離;31km | | |
2005年12月9日(金) |
朝、家を出る時は晴れ。会社に着く頃には小雨。昼間も激しく降ったり陽が照ったりとめまぐるしく変わる天候であった。 昼は急な仕事が入り結局走れずじまい。 夜は少し早めに帰ったが走る気になれず休むことに。 明日からぼちぼち走り始めよう。 本日の走行距離;0km 月間走行距離;31km | | |
2005年12月8日(木) |
今日は久々に良い天気。日中は晴れ間も覗き、気温もだいぶ上がったみたいだ。 昼は走るにはちょうど良い柔らかな陽射し。差し迫った業務もなかったが何となく休むことに。 夜は、早く帰りたかったが、雑務が残っており、結局、遅くなってしまう。 篠山マラソンまで後、3ヶ月足らず。10数年振りにしっかりした練習で臨みたいが、仕事と冬の寒さでどうなることか。 本日の走行距離;0km 月間走行距離;31km | | |
2005年12月7日(水) |
朝から降ったり止んだりの天気。 今日も少し忙しく、昼は走れず。明日は大丈夫かな? 夜も遅くなり休み。 これで、3日間休み。来週になると少しは走れるようになるか。 本日の走行距離;0km 月間走行距離;31km | | |
2005年12月6日(火) |
昨日の雪はだいぶ解けている。車の運転はぜんぜん問題のない状態だ。しかし、天気は相変わらずで昨日より暖かいものの冷たい雨が降ったり止んだり。 昼は、後の仕事の準備で休み。 夜も、今日の仕事の整理と明日の段取りで遅くなり休み。年末だし仕事も夜の付き合い(忘年会)も多くないり走れる機会が減りそう。 本日の走行距離;0km 月間走行距離;31km | | |
2005年12月5日(月) |
朝から大荒れの天気。寒く、強風。夕方にはあられが激しくたたきつける音。帰宅時(22時30分頃)には、数センチの積雪。 昼はまだ雨。今日は休養よいうことで、建物の中で軽いジョグ15分程度。やっと、身体が温まる程度。もちろん、汗はかかない。 夜は遅くなり休み。早く帰宅してもこの積雪では休んだような気がするが。 本日の走行距離;0km 月間走行距離;31km | | |
2005年12月4日(日) |
7時起床。今日は奈良大仏マラソンの日だ。50歳代5kmに参加。外は小雨。予報では昼から雨とのことだったが少し早まったみたいだ。準備をして息子のところを出る。途中コンビニで朝食を買い、電車の中で腹ごしらえ。 近鉄奈良駅から会場まで15分。美しい町だ。紅葉もきれいだ。 受付を済まし、奈良公園館の軒先に場所を確保。隣に見たことがある人いる。「以前、どこかでお会いしましたね。福井から来たんですけど。」「福井は時々行くのでその時ですかね。」いろいろと話をしているうちに、先方が「今年のかっとび伊吹行きました?」そう、かっとび伊吹の下山時のケーブルカーで隣に座り少し話をした人だ。偶然というか奇遇というか。こういうこともあるのだ。相手は何回か、この大会にも参加しており、コースについて教えてもらう。けっこう、アップダウンやコーナーが多く、また、石畳とかあり走りにくいコースとのこと。コースの一部を走って見るが複雑で良くわからない。相変わらず冷たい小雨が降っているし、アップもいい加減に切り上げる。普通は寒い日ほどしっかりやるのが基本だが、まあ、いいか。10分前にスタート地点へ。多くの人が並んでいる。前の方に行かしてもらう。やはり寒い。 スタート。芝生で走りにくい。直ぐに上り坂。走りにくく、また、アップ不足もあり、どんどん抜かれる。1km過ぎたあたりから周りのペースが落ち始め、少しずつ抜いて行く。結局、2km地点での順位から、ゴール手前で若い人に抜かれた以外は、変わらずゴール。20分03秒。総合43位。50歳代4位。全5kmのコース中、4km以上が、登りか下りと思われる。有名な場所をめぐるコースでありなかなか楽しく走れた。できれば、また、来年も参加したい大会だ。 表彰式が終わり12時頃会場を後に。13時頃息子のところに。福岡国際マラソンを観戦。藤田選手が粘りの走りで3位。なんだかホッとする。 息子と昼食をとり、15時過ぎに帰路へ。19時半ごろ帰宅。楽しい1日であった。 本日の走行距離;10km 月間走行距離;31km | | |
2005年12月3日(土) |
敦賀は朝から雨。ゆっくり起きて食事。野坂山の上半分は白くなっている。初冠雪だ。 11時40分に家を出て息子のところへ。琵琶湖の途中から良い天気に。息子のアパートに着いたのは14時30分。約3時間である。 昼食を兼ねて近くを散歩。京都や大阪の近くの割には畑や空き地が多い。交通の便も良いし、これから発展するのだろうか。 夜は息子と食事。大会前日にしては、少し、飲みすぎ、食べ過ぎ。 当然、練習は休み。 本日の走行距離;0km 月間走行距離;21km | | |
2005年12月2日(金) |
朝から降ったり止んだり。もう少し荒れるかと思ったが風も雷もなく穏やかな降り。 昼も降っている。ウインドブレーカを着込み走る。防水効果はほんの少し。 坂道走2往復ジョグ。比較的、身体は軽い。だいぶ、走れるようになってきた。 夜も雨。21時頃帰宅。今日も運動公園前道路へ。反射タスキをしているもののカッパが黒いだけに、こういう日は特に、この練習場所はありがたい。 少し早めのジョグ1往復で切り上げる。 明日は、息子のところ(京田辺市)に泊まり、明後日は奈良大仏マラソンに参加。 本日の走行距離;8km(3、5) 月間走行距離;21km | | |
2005年12月1日(木) |
久しぶりの快晴。この天気も今日一日らしい。明日からは再び冬型。日曜日は、京都や奈良も雨らしい。 昼は湿度も低く走りやすい。いつもの坂道3往復。快適に走っていたら3本目に電話。(いつも電話を持って走っている。)13時に約束の来客が見えたとのこと。時刻はまだ12時30分前。すぐにシャワーを浴び対応。 夜は20時30分頃帰宅。いつもの運動公園前道路へ。風もなく走りやすい。 3往復(6km)ペース走。27分44秒。まあまあ走れている感じである。 本日の走行距離;13km(4km、9km) 月間走行距離;13km | | |