2006年1月31日(火) |
朝から重たい曇り空。しかし、降ることもなく、一日中同じような天気。気温は昨日よりだいぶ下がり寒く感じる。
昼は来客があり一緒に食事。
夜は早めに帰宅。20時ころ運動公園へ。公園の前の道路の歩道の雪がだいぶ解けていたので、少し走るが、水たまりが多くすぐに止める。
運動公園2kmコースを3周。と言ってもこちらもコースに一部に積雪があり、代替コース。1km程速いペースで走るとスピードダウン。しかし、フォームやペースは「走る」感じになってきた。2月は少し気合を入れて練習したい。
本日の走行距離;10km
月間走行距離;143km
|
|
|
2006年1月30日(月) |
今日は時折、雨が降ったり止んだり。曇り時々雨という感じの天気だ。気温は比較的高い。非常に走りやすい天気だ。
昼は曇り。いつもの坂道走4往復。登りはだいぶ快調に走れるようになった。といっても、4本の後半は相当な負荷。下りにポイントを置いた練習だが、やはり、下りは難しい。
夜は22時前に帰宅。帰宅途中は小降りであったが走る頃には止んでいる。いつもの坂道コース2kmコースへ。片道と1km。多分、気温が高いせいと思うが、身体の動きがスムーズで走りやすい。ペースは少しも上がらないが。
本日の走行距離;10km(5、5)
月間走行距離;133km
|
|
|
2006年1月29日(日) |
予報どおり一日中快晴。
朝はゆっくりと起きる。12時前から車で運動公園へ。40分程ジョグしたり体操したり。気分がいまいちで「走る」というにはには程遠い感じだ。
13時過ぎから会社へ。テレビでは大阪国際女子マラソンをやっている。仕事の合間にテレビ観戦。最初遅れていたヌレデバが2位を走っている。アットいうまに先頭。あまり体調は良くないみたいだが、今回の出場メンバーとは格が違ったみたいだ。
その途中で友人からメール。勝田マラソンの報告だ。メールを送ってくれた彼は2時間56分台。自己新を狙っていたが少し足りなかったみたいだ。
敦賀から参加した駅伝部主将のTは53分台。自己新だ。2人とも40台後半で自己新やそれに近い記録。全く頭が下がる。私も彼らの活躍を励みにサブスリーに挑みたい。
会社の帰りに、ユ○ク○で練習用としてヒートテックスTシャツを購入。長そで1着、半そで2着。以前、買った長そでTシャツが練習用として具合が良く追加買い足し。明日から少しは練習に身が入る?
買い物を終え、19時過ぎには帰宅したが練習は休み。やはりサブスリーは遠い夢?
本日の走行距離;5km
月間走行距離;123km
|
|
|
2006年1月28日(土) |
目が覚めたら11時過ぎ。朝から曇り空。一日中同じような天気だ。
昼はコタツに入ると出る気がせず、うとうとして過ごす。
練習に出たのは17時前。運動公園へ。公園内の主要道路は除雪してあるが、子供広場は、まだ10cm前後の積雪。公園前道路の歩道は、吹きさらし部分は解けているがも、公園の前の風が当たりにくい部分は、まだ10cm程度の積雪。このままの天気なら来週には走れるだろう。
練習はあまり乗り気ではなく、公園内を2kmあまり走ったのみ。明日は午後から仕事だしあまり走れないだろう。
本日の走行距離;6km
月間走行距離;118km
|
|
|
2006年1月27日(金) |
曇り後雨。昼頃からポツポツ。
今日は少し寒く昼はウインドウブレカー。
いつものように坂道走。今日も何とか4往復。心配機能は昨日より幾分改善の兆し。同じペースなら呼吸の乱れが少しすくない感じ。と言っても五十歩百歩。
夜は22時少し前には帰宅したが、この一週間の仕事の疲労感と天候でくじけてしまう。
本日の走行距離;5km
月間走行距離;112km
|
|
|
2006年1月26日(木) |
穏やかな曇り空。相変わらず気温は低いが走りやすい日が続く。
昼、ひさしぶりに走る。坂道走4往復。登り3分30秒ペースで比較的気持ち良く走れる。しかし、4本目の登りは少しきつく感じる。とても、3月のはじめにフルを走れるスタミナではないのが実感。今後、どこまで練習できるか。
夜は今日も遅くなり休み。
本日の走行距離;5km
月間走行距離;107km
|
|
|
2006年1月25日(水) |
朝からは小雪模様。昼ごろには上がっていたみたいである。
今週は昼も働きぱなし。食事する時間がやっと取れる程度。
夜も帰宅は22時過ぎ。少し寒いが、北陸のこの季節としてはベストkンデション。少しストレスがたまりそうである。
本日の走行距離;0km
月間走行距離;102km
|
|
|
2006年1月24日(火) |
冬型の気圧配置。朝は10センチ近くのの積雪。日中も時折激しい降り。
今日も昼は仕事。
夜は22時ごろには帰宅したが、積雪と仕事の疲れで走る気になれず。
22時頃までに帰宅すると、走ると決め付けている妻の「走らないの?」の言葉も走る力にならず今日も休み。
本日の走行距離;0km
月間走行距離;102km
|
|
|
2006年1月23日(月) |
曇り時々雪。風が強く底冷えのする一日であった。雪は、夜になって本格的に降りだした。明日の朝は少し積もっていそうである
昼は打ち合わせで休み。
夜も遅くなり休み。しばらく、忙しくなりそうなので、少しでも時間を作って身体つくりをしていきたい。
本日の走行距離;0km
月間走行距離;102km
|
|
|
2006年1月22日(日) |
午前中は青空が広がり晴れ。しかし、気温は低め。夕方からは本格的に雪が降りだした。
昨日早く寝たため目覚めは早かったが、起き出したのは10時半過ぎ。
今日は妻と福井方面へ買い物。敦賀はほとんど積雪はないが、福井はだいぶ残っている感じだ。
帰ったのは19時頃。今日も練習休み。
本日の走行距離;0km
月間走行距離;102km
|
|
|
2006年1月21日(土) |
朝は曇り空。夕方、パラパラと降ってきたが本降りにはならず。
今日は、壊れた倉庫の片付け。それにしても、無駄なものを良くとっていたものだ。上司から軽トラックを借りて運ぶこと3往復。計370kgの不要物。午前中いっぱいかかる。
昼から散髪。髪を短くすれば少し気合が入るかと思ったが、帰ってからは疲れて昼寝。結局、練習休み。
本日の走行距離;0km
月間走行距離;102km
|
|
|
2006年1月20日(金) |
朝の早いうちは曇り空であったが、すぐに青空が広がり昼前には快晴。しかし、気温は低い。
昼は青空の下、いつもの坂道走。3往復。右ふくらはぎは大丈夫のようだ。
夜も早いうちに帰宅。20時頃から坂道2kmコースへ。1往復。「走る」という感じではなく、身体を「よいしょ」と一歩、一歩運んでいる感じ。
その後運動公園へ。いつものランニングコースの積雪状態の確認。道路は狭いながらも除雪してありコースが取れることを確認。明日、明後日で少し長い距離を走ってみたい。
本日の走行距離;12km(4、8)
月間走行距離;102km
|
|
|
2006年1月19日(木) |
予報では、冬型となりあまり良くない感じであったが、時折、激しく雪が舞っていたものの、日中は陽も射す良い天気。しかし、気温は下がり寒い1日であった。
昼は軽いジョグ。昨日の右ふくらはぎの違和感が少し残っている。ゆっくりジョグする分には、問題はない違和感だ。
夜も良い天気。しかし、「遅くなり」、というより、練習を休むことにし遅く帰る。
本日の走行距離;3km
月間走行距離;90km
|
|
|
2006年1月18日(水) |
今日も穏やかな良い天気であった。
昼は坂道走4往復。時間の関係から4本やるには、少し力を入れた走りが必要。登りも下りもピッチとフォームを意識した走りをする。
まだ、4本を楽にこなす力はついていないのが実感。最終目標は、5本の継続。
夜は少し早めの21時頃帰宅。久し振りに、少し長い距離を走ろうと思いいつもの坂道コースへ。ところが、ジョグ、体操の後、1kmも走らないうちに右ふくらはぎ(外側)付近に違和感。
すぐに走るの止めストレッチ。大事をとって帰宅。
原因としては、昼の坂道走のストレスか、夜の冷えか。やはり歳かな?
本日の走行距離;8km(5、3)
月間走行距離;87km
|
|
|
2006年1月17日(火) |
良い天気となった。午前中は晴れ間も。午後からは曇り空となったが比較的明るい空だ。風も弱い。
昼はいつもの坂道コース。3往復。気温が低く湿度も低いせいか走りやすい。足の動きがスムーズだ。毎日、この気象なら太平洋側のランナーにも、負けない練習ができるのだが・・・
夜は22時ごろ帰宅。天候が良いので走ることに。家の近所の道路の雪はほとんど解けている。運動公園までいったら、前の道の歩道は、まだ、数10cmの積雪。坂道走を登りのみ。
本日の走行距離;9km(4、5)
月間走行距離;79km
|
|
|
2006年1月16日(月) |
朝は曇っていたが昼間は薄日の射す良い天気であった。
昼は少し遅くなり休むことに。
夜も21時半ごろには帰宅したが、土曜日からパソコンの調子が悪くその復旧のため休むことに。
やっと、最小限の復旧ができて、土曜日から日記を今日、やっとアップ。
しかし、最近は気象条件の悪い日に走って、条件の良い日に休むことが多いような気がする。
本日の走行距離;0km
月間走行距離;70km
|
|
|
2006年1月15日(日) |
午前中は曇り空であったが日中は柔らかい陽射しも。夕方、雲が広がったが概ね良い天気。
16時過ぎから標高約400mの愛宕神社コースへ。車が通れる林道は1車線程度だが除雪がしてある。頂上付近は積雪はまだ1m程度はある感じだ。
しかし、久しぶりの長い坂道走。まともに走れない状態だ。1月中はこんな感じの練習となるだろう。
本日の走行距離;7km
月間走行距離;70km
|
|
|
2006年1月14日(土) |
朝からうっとしい雨。相当、本格的な降りである。
待機当番ということもあり、朝から練習休みを決め込む。
なおさら、フルマラソン完走が遠のく感じだ。
本日の走行距離;0km
月間走行距離;63km
|
|
|
2006年1月13日(金) |
朝から曇り空。午後からは時折、小雨が降る天気であった。予報では、今日は気温は高めといっていたが寒い一日であった。
昼は、坂道走3往復。今日もそう力を入れるわけではなく登りも下りもジョグ感覚。
夜は21時過ぎに帰宅。小雨模様であったが走るころには曇り空。坂道2kmコースを含む軽いジョグ。なかなか、フルマラソンの練習までする気になれない。
本日の走行距離;9km(4、5)
月間走行距離;63km
|
|
|
2006年1月12日(木) |
朝は少し曇っていったが会社につくころには少しの晴れ間も。昼から青空が広がる良い天気となった。全体的には気温は低めだが日向は幾分暖かい。北陸地方に住んでいると太陽の恵みがことさら有難く感じられる。夜も美しい満月(?)が見られた。
昼は坂道走2本。短いが土の山道を3本ほど走っていたら時間が無くなってしまった。
夜は少し遅くなり休むことに。こんな良い天気はめったにないがしかたないだろう。
本日の走行距離;3km
月間走行距離;54km
|
|
|
2006年1月11日(水) |
朝は曇り空。昼間は太陽も顔を覗かす良い天気となった。しかし、気温は朝よりも下がったような寒いい一日であった。
昼は坂道走3往復。まだまだ「走っている」という感じには程遠い状態。しかし、毎日、毎日、少しずつではあるが気持ちの良い汗がかける状態になっている感じである。
夜は21時頃から。いつもの坂道2kmコース。少し雨粒を感じたがほんの一瞬。風もなく走りやすい。1往復するが昼間と同じでまだまだ重たい。来週からは「走る」練習ができるようになりたいものだ。
本日の走行距離;11km(4、7)
月間走行距離;51km
|
|
|
2006年1月10日(火) |
朝からうっとしい曇り空。昼過ぎから雨が降り出した。比較的、気温が高いみたいだ。と言っても平年に比べたら低い気温だが。
昼は風がないため少し暖かく感じる。いつもの坂道走3本。ペースは遅いがいつもより少しきつく感じる。練習不足のつけが少しずつ出てきている感じだ。
夜は20時過ぎに帰宅。小雨だが風が強く、雨量以上に強く感じる降りだ。
待機当番のため、2km坂道コースを軽く走る。。
話は変わるが、昨日、○ニクロでヒートテックスの下着(?)上下とシマ○ラでフリースのベストを購入。3点とも約1000円。今日の練習で着用したがなかなか具合が良い。
特にヒートテックスの下着。防水性が落ちたカッパを着て走り、ヒートテックスの下着も濡れていたが、濡れをあまり感じさせない暖かさであった。
本日の走行距離;9km(4、5)
月間走行距離;40km
|
|
|
2006年1月9日(月) |
素晴らしく良い天気だ。元旦以来の快晴。
道路の雪も解けて乾いた黒い路面が多くなった。歩道には山ほど雪が残っているが。
良い天気にもかかわらず休むことに。
本日の走行距離;0km
月間走行距離;31km
|
|
|
2006年1月8日(日) |
今日は、朝から結構、本格的な降り。午後から少し回復し時折、舞う程度になった。しかし、道路はシャーベット状態で走る気にはなれない。
夕方に運動公園へ。陸上競技場のスタンド下を走る。狭いのと、距離が短いのは、あまり良くないが、積雪時や雨の日は本当にありがたい。
しかし、今のモチベーションは相当低く、30分程度しか走れない。
本日の走行距離;5km
月間走行距離;31km
|
|
|
2006年1月7日(土) |
朝遅く、除雪車の音でめがさまされた。ふったり止んだりだが、そう激しい降りではなさそうだ。
走りたい気持ちもあったが諸事情があり、ついつい休んでしまう。
敦賀は地理的には北陸だが、北近畿に近く、ニュースや天気予報でいう北陸地方の積雪の半分ぐらいの積雪。それでも、走るには一苦労。
本日の走行距離;0km
月間走行距離;26km
|
|
|
2006年1月6日(金) |
朝から非常に寒い。路面は凍っている。天気の方も一日中、降ったり止んだり。
昼は気持ちの良い寒さ。いつもの坂道コース3往復。ある程度のペースなので十分な汗。毎日これくらい走れると良いのだが。
夜は20時30分頃帰宅。帰りの路面もだいぶ凍っている感じ。
着替えて出かけたがとても走れたものではない。滑りにくそうなソールの靴を履いたがロボットのような走り。練習にならないと思い300m程度走り帰る。
せっかく体調が戻りつつあるのに残念だ。
本日の走行距離;4km
月間走行距離;26km
|
|
|
2006年1月5日(木) |
今日も冬の空。朝から時折、小雪が舞っている。夕方には比較的本降りとなり、家の近くでは10cm程の新たな積雪。
気温も下がっており昼も寒い。その中をいつもの坂道走2往復。2本目は少しだけ力を入れる。来週から最低3本はいきたい。
夜は19時30分ごろには帰宅。しかし、道路は走れる状態ではない。やはり今年の冬は、スノーターサーは必要か。
車で運動公園へ。陸上競技場のスタンド下は乾いた状態だ。20時から40分ジョグ。着込んでいることありいい汗がかけた。ジョグのスピードも一時の超スローペース(1km8分ぐらい?)に比べ、スローペース(1km5分半〜6分程度)まで回復してきいる。
気になることが一つ。右ふくらはぎに違和感。急に運動をやった時の筋肉痛の感覚。ただ、筋肉痛は暖まると痛みは和らぐが、今は少し増す感じ。ただ、走るのは支障ない。寒いこともあり、少し気をつけよう。
本日の走行距離;10km(3、7)
月間走行距離;22km
|
|
|
2006年1月4日(水) |
今日から仕事始め。風邪もほぼ治り体調もほぼ回復。
天気の方は相変わらずで曇ったり降ったり。今日は気温も少し下がり、雨の合間に雪が舞ったり、あられが降ったりしていたようだ。
昼、久々に走る。本当に、久々の感じだ。ジョグの後、坂道走2本。着込んでいるせいもあり、最後には汗ばんでくる。
今日は仕事も早仕舞い。17時過ぎには退社。
18時過ぎから運動公園へ。少し除雪したみたいで、陸上競技場の周回道路は狭いながらも除雪済み。その後、積雪時の練習コースの坂道2kmコースへ。往復して再び公園内道路へ。
走るペースは遅いが、疲れは相当なもの。まともに走れるまでは少し忍耐と時間が必要みたいだ。
本日の走行距離;12km(3、9)
月間走行距離;12km
|
|
|
2006年1月3日(火) |
朝からものすごい強風。一日中続くかと思ったら1時間(?)ぐらいでおさまる。天気の方は一日中降ったり止んだり。気温が高いのか雨。
今日も体調は完全といえず休むことに。明日は走れるだろうか。
今日も箱根駅伝の観戦。めまぐるしいレース展開で監督とか選手とか大変だったろうが、見ている方は十分楽しませてもらった。順大も最後まで走れて本当に良かった。早く回復して再び練習に取り込んでもらいたいものだ。
本日の走行距離;0km
月間走行距離;0km
|
|
|
2006年1月2日(月) |
今日は朝から雨模様。時折、相当激しい雨音も聞こえる。
体調は相当に悪い。薬を飲むと少し良くなるが何もする気になれない。
朝から箱根駅伝観戦。身体は少し辛かったが、レース展開が面白くガマンして最後まで観戦。明日がまた、面白くなりそうである。
その後、10時間ドラマ「徳川三代の陰謀」を見る。これもまた、時代劇ファンとしては面白く見ることができた。
おかげで、夜には少し体調回復?本当は薬のせい?
本日の走行距離;0km
月間走行距離;0km
|
|
|
2006年1月1日(日) |
今日は元旦。天気は上々。快晴である。
本来なら、今日、今年の目標を掲げて心新たに練習に励むところだが、身体が絶不調。風邪をひいたみたいだ。
妻の実家に行ったがなにもする気になれず、駅伝を半分寝ながら観戦するのがやっと。薬を飲んで早めに就寝。
一応、今年の目標は、サブスリー、17分台、嶺南駅伝3位以内。それに北丹沢。昨年のタイムと順位を上回ること。少し、欲張りの目標である。
本日の走行距離;0km
月間走行距離;0km
|
|
|