2006年2月28日(火) |
朝は快晴。昼頃はだいぶ雲が多くなり夕方にはとうとう雨が降り出した。今日も寒い一日であった。
昼は仕事で遅くなり休み。良い天気だったので少し残念。
夜は21時過ぎに帰宅。小雨模様。21時30分過ぎからカッパを着て運動公園前道路へ。2往復。フルマラソンを走れる練習量ではないのを実感。今月も今日で終わりというのに170kmあまり。しかも、いっぺんに走った最長距離は8kmあまり。前後のジョグを含めても12km(?)ぐらい。
それでも、迷いながらも、今のところは今週のフルマラソンへの参加の意志はあり。
本日の走行距離;7km
月間走行距離;174km
|
|
|
2006年2月27日(月) |
朝から曇り空の良い天気。しかし、寒さは少し戻ったみたいだ。ちょうど、3寒4温の季節だろう。
昼は坂道走4本。登り3分25〜15秒。下りを急ぐと、膝への負担が大きくなることあり遅め。
夜は遅くなり休み。気持ちの良い天気だが仕方ないか。
本日の走行距離;5km
月間走行距離;167km
|
|
|
2006年2月26日(日) |
夜半から強い雨と強風が吹き荒れ、午前中も続く。午後からは、風はおさまり雨も降ったり止んだり。
昨日より、少し早く起きたが午前中は走る気はせず。
昼は横浜国際女子駅伝の観戦。1区と6区を走った2人の高校生の素晴らしい走りに感動。
練習は17時から1時間足らず。家の近くをゆっくり走る。
来週の丹波篠山マラソンはまともに走れそうにもない。またもや不参加?
本日の走行距離;7km
月間走行距離;162km
|
|
|
2006年2月25日(土) |
昨日、遅くなったこともあり朝はゆっくり。天気は上々。
今日は壊れた倉庫の中の物の取り出し。来週末には新しい倉庫ができる予定。前に一度、整理したがまだ一杯無駄な物が残っている。終わって休んでいたら眠くなり昼寝。
走り出したのは18時過ぎから。運動公園まで行くがあまり気分がのらず。公園内を少し走り帰宅。
本日の走行距離;6km
月間走行距離;155km
|
|
|
2006年2月24日(金) |
朝から良い天気だ。昼にはだいぶ春が近づいてきた感じの気温となった。
朝から荒川選手の金メダルの滑り。村主選手も4位だ。気持ち良くテレビを見ていたらランニング用具を忘れてしまい、昼は散歩のみ。
帰宅は次の日。ということで夜も休み。
本日の走行距離;0km
月間走行距離;149km
|
|
|
2006年2月23日(木) |
今日は早朝から東京出張。5時40分に起床し6時20分に家を出る。曇っていたせいもあると思うが6時はまだ薄暗い。会社の駅伝部の若い人には朝練をやっているものもいるが、久々の早起きで、がんばっているのが良くわかった。
東京は晴れで気温も12℃程度とのこと。すっかり春の感じだ。
敦賀に戻ったのは23時前。ということで練習休み。
本日の走行距離;0km
月間走行距離;149km
|
|
|
2006年2月22日(水) |
朝から良い天気。
昼には気温も上がりランパン、Tシャツ。いつもの坂道コースをインターバル的な走り。3分03秒、2分48秒、43秒。下りは少しゆっくり目。やはり、スピード持久力がないのが痛感させられる。登りの後半は乳酸でパンパンの感じ。
夕方(夜?)には雨。この季節は気圧の動きが早く天気の変わりが早い。春が近いのを感じさせる。
明日が早い(5時40分起床で東京出張)こともあり、21時には帰宅。雨が降っていることもあり少し悩んだが、軽く走ることに。運動公園前道路の往復。
話は変わるが、以前、会社の駅伝部のエースだったK池さんがまたもサブ3との連絡。自己のセカンドタイム。40歳過ぎても常に自己記録更新を目指している。会社の仲間には数人のサブ3ランナーがいるが良いライバル関係である。早く、その仲間入りをしたいものだ。
本日の走行距離;9km(4、5)
月間走行距離;149km
|
|
|
2006年2月21日(火) |
朝は曇り空であったが午後からは良い天気になったみたいだ。夜も星が輝いていた。
昼はジョグの後、2kmのペース走。4分25秒、22秒。なんか一生懸命走っているような感じだ。その後、ランパン、半袖で100m程度の流し2本。
夜は21頃帰宅。運動公園前道路へ。雪はすっかり解けて走れる状態。しかし、歩道には除雪時に一緒に持ってきた泥(土)や砂利(小石)が一部に残っている。
久しぶりの8kmペース走。1km約5分ペースで39分27秒。最後まで何とか走れるがフルマラソンはこの5倍以上。気が遠くなりそう距離である。また、距離への恐怖と戦いながらの走りとなりそうである。
本日の走行距離;14km(3、11)
月間走行距離;140km
|
|
|
2006年2月20日(月) |
今日は東京出張。朝は少しゆっくり目だったので走りたいなと思ったがやはり起きられない。
敦賀は曇り空であったが東京は一日中雨。敦賀へ帰ったのは23時頃。結局、今日も休み。やはり、今度のフルマラソンは少し無理みたいな感じだ。
本日の走行距離;0km
月間走行距離;126km
|
|
|
2006年2月19日(日) |
朝から良い天気。昼からは雲が多くなったが一日中晴れ。
しかし、今日は出勤。朝は少し遅めで良かったので朝から走ろうと思っていたがついつい寝坊。食事を済ましてすぐに会社へ。昨日の練習の成果(?)と思われる筋肉痛が少し。あれくらいで筋肉痛とは・・・。これでフルマラソンに参加したら、フルマラソンをなめとるのかと言われそうである。
仕事が終わり帰宅したのは18時過ぎ。19時からは懇親会。とうことで練習休み。
本日の走行距離;0km
月間走行距離;126km
|
|
|
2006年2月18日(土) |
曇り空。気温は低いが風がないため走りやすい。真冬並みの気温らしいが、これくらいの気候だと気持ち良く走れる。
朝は久々に愛宕神社コースの林道終点まで。体重が重いせいと練習不足でペースは遅い。下りの急坂はだいぶうまく下れるようになった感じだ。
夕方は運動公園へ。2kmコースを走る。一応、全コース走れる状態だが、一部に雪が残っており走りにくい箇所もある。
少し速いペースで2周するがそこまで。少しジョグして帰る。しかし、風呂が空いていなかったのでもう1回運動公園まで。良い練習になった。
本日の走行距離;23km(7、16)
月間走行距離;126km
|
|
|
2006年2月17日(金) |
曇り空。気温が低いらしく時折、小雪が舞っている。
昼は午後からの会議の準備で遅くなり休み。
夜もいろいろあり遅くなり、といっても22時ごろであったが休み。少し疲れがたまっているようだ。
本日の走行距離;0km
月間走行距離;102km
|
|
|
2006年2月16日(木) |
朝は曇り空。昼から少し降ったみたいである。今日も寒くない温度である。
昼は、午前の仕事の報告で遅くなり休み。
夜は久々に午前様(もちろん仕事!)になり休み。
丹波篠山のレースが日一日と不安になってくる。こんな練習不足でフルマラソンを走るのは数年ぶりのような気がする。
本日の走行距離;0km
月間走行距離;102km
|
|
|
2006年2月15日(水) |
朝からあまりはっきりしない天気。夕方には雨が降り出した。気温は、非常に高く、4月中旬の気温とか。
昼は最初から半そで。いつもの坂道コース3往復。最近、両足のひざが若干、痛いため下りはペースを押さえた走り。最近の練習は登りのフォームに主眼を置いている。目標は、「平地を走る」感覚のフォーム。難しい。
夕方から雨。夜は約束があり少し早めに帰宅。すぐに用事を済ませ、21時前から小雨の中、運動公園前道路へ。カッパを着て走るがすぐに汗。公園前道路1往復のみで帰宅。
話は変わるが、濡れた足も冷たくない。やっと、練習もしやすい季節が近づいてきた感じだ。
本日の走行距離;9km(4、5)
月間走行距離;102km
|
|
|
2006年2月14日(火) |
朝は晴れていたが昼からはポツポツと降り出す。昼は気温も上がる。
昼は、仕事の関係で、周囲の地形を確認する必要があることから、地図をもって山登り。毎日、坂道走をやっているおかげか、足の筋力と心肺機能はそう落ちていない感じだ。
夜は遅くなり休み。
本日の走行距離;4km
月間走行距離;93km
|
|
|
2006年2月13日(月) |
今日はほぼ全国的に晴れらしい。敦賀も晴れ。昼間はだいぶ気温もあがった。
昼は坂道走だが、いつもとは違い、ショートインターバル的に50m程度の距離を数十本(?)。途中で数がわからなくなり、20分間登ったり下ったり。途中から、今年、初めての半袖。それでもいい汗ががかけた。
夜も良い天気。22時前から運動公園往復。気温が低いこともあり非常に身体が切れる感じだ。たぶん、感覚ほどペースは上がっていないと思うが・・・
本日の走行距離;7km(4、3)
月間走行距離;89km
|
|
|
2006年2月12日(日) |
朝から時折、雪が舞っている。積もる雪ではない。昼からも同じような天気。夕方から青空も見える天気に。
昼は東京国際マラソンをテレビ観戦。35歳の高岡選手のがんばりには勇気つけられる。できれば、40歳になってもサブ10を目指して走って欲しいものだ。
16時前から車で運動公園へ。小雪が舞っていたため最初は野球場スタンド下でウォームアップ。その後、2kmコースへ。コースの一部が積雪のためいつものコースとは少し違うコース。
4周して少しジョグ。その後2周。何とか10km程度は走れそうだ。
ダウンジョグは、気比の松原ACのU田さんとグランド数周。少し話をするがU田さんは故障とのこと。早く治して欲しいものだ。
本日の走行距離;14km
月間走行距離;82km
|
|
|
2006年2月11日(土) |
朝から穏やかな曇り空。今日の早朝から冬季オリンピック。そのせいではないが、だいぶ遅めに起床。
何となく走る気がせずずるずると過ごしてしまう。
走りに出たのは17時頃。久しぶりに田んぼ道を走る。風も無くそう寒くない。途中で道路に設置してある温度計は7℃。風が無ければこれでも暖かく感じる。
50分程ぶらぶら走り帰宅。今日20kmは走りたかったがこの距離。丹波篠山マラソンは相当やばい感じである。
本日の走行距離;7km
月間走行距離;68km
|
|
|
2006年2月10日(金) |
朝から晴れ。昼も晴れて、強い南風だが気温は低い。
昼はいつもの坂道コースを4往復。寒いせいか身体が思うように動かない。しかし、最後は気持ち良い汗。
夜は19時過ぎに帰宅。天気は良く、風もおさまっている。運動公園へ。前の道路や公園内をゆっくり走る。
本日の走行距離;12km(5、7)
月間走行距離;61km
|
|
|
2006年2月9日(木) |
朝から雪が降ったり止んだり。時折、激しく降ることもある。積もるような雪ではない。寒い一日であった。
昼は、朝の作業で遅くなったことや昼からの段取りで休むことに。
夜は21時ごろ帰宅。町中は黒いアスファルトが見えていたが、家に近づくにつれ少しずつ白くなる。家のまえの道路は完全に真っ白。
走りに出たのは21時半ごろ。運動公園で体操後、家の近くの1kmコースを1往復。帰る頃には路面がキラキラ輝いている。氷はじめていて滑りやすい。ゆっくりジョグで帰宅。
本日の走行距離;5km
月間走行距離;49km
|
|
|
2006年2月8日(水) |
朝から雨が降ったり止んだり、北からの強風が吹いており今日も寒い。夜には雨が雪となり帰宅する時には道路が白くなった。
昼は風は強いものの曇り空。最近は少し寒さにも慣れてきたような感じだ。
いつもの坂道コースを4往復。ペースは遅いが一生懸命走っていたら汗ばんできた。体重はじっくり増えているが「走る」リズムは戻ってきたようだ。3月4日の大会までに30km走を2本ぐらいいけたら何とか3時間の1桁を目標にできそうだ。果たしていけるかどうかが問題だが。
夜は少し走ろうと思って21時前に会社を出たが、途中からの雪のため休むことに。少し、根性が弱ってきているような気もするが、まあいいか。
本日の走行距離;5km
月間走行距離;44km
|
|
|
2006年2月7日(火) |
朝は小雨模様。昼には青空が広がっていたが、午後か夜に小雨が降ったみたいである。帰宅する時には道路が濡れている。
昼は青空が広がり、強い南風が吹いているが、その風が非常に冷たい。
いつもの坂道コースは、南風が追い風になる。今日は追い風を受けながらゆっくりと登る。下りは強い向かい風でこれまたゆっくり。あまり、心拍数を上げることなく、登り、下りとも平地を走る感覚で3往復。
夜は22時前に帰宅したがついつい、強風と待機当番ということもあり休んでしまう。
本日の走行距離;4km
月間走行距離;39km
|
|
|
2006年2月6日(月) |
朝から降り出しそうな曇り空。
出勤後、すぐに東京出張。太平洋側も同じようなどんよりとした空模様。
家に帰ったのは22時前。岐阜羽島付近では相当、雪が舞っていたのが敦賀は小雨。
本日の走行距離;0km
月間走行距離;35km
|
|
|
2006年2月5日(日) |
朝は昨日と同じように降ったり、止んだり晴れたり。昼からは曇っている時間が長くなってきた。峠は越したようだ。
午前中、走るつもりで着替えて外に出ると思った以上に多くの積雪。10数センチは積もっている。急遽、練習を止めて駐車場周りの除雪。結局、午前中は練習休み。
食事を済ませ別大マラソンを見る。横になって見ていたらうつらうつら。レース展開はほとんど見ることはできなかった。
16時前から運動公園へ。陸上競技場スタンド下は2人走っていたため、野球場のスタンド下へ。40分程で2人とも帰ったので陸上競技場の方へ移動。40分程走る。どちらもゆっくりなのであまり距離は走っていない。雪の日はこんなものか。
本日の走行距離;12km
月間走行距離;35km
|
|
|
2006年2月4日(土) |
朝はゆっくりと起きる。予報どおりまとまった雪。目が覚めた時は晴れていたがすぐに雪。一日中降ったり止んだり晴れたり。路面も真っ白だ。
少しは走りたかったが休むことに。
本日の走行距離;0km
月間走行距離;23km
|
|
|
2006年2月3日(金) |
朝は雨が降ったり止んだり。気温は急激に下がってきたような感じ。
朝起きると右ひざ内側の筋肉付近が痛い。単なる筋肉痛のような違うような。
昼は曇り空だが風が強く非常に寒い。右ひざのこともあり、いっぱい着込んで、久々の平地での走り。20分近く走ったら少し汗ばんできた。痛みはほとんどない。何とか走れるようだ。
昼からはさらに気温が下がり激しい雪となった。20時30分頃、会社を出たがその頃は吹雪。路面は白い。
21時半前には帰宅したが今日は休むことことに。これではサブスリーは遠い夢か・・・
本日の走行距離;3km
月間走行距離;23km
|
|
|
2006年2月2日(木) |
穏やかな曇り空。
昼は少し出遅れる。いつもの坂道走3往復。2本目、3本目はタイムを取りペースもいつもより速め。よいうよりほぼ全力。
2分49秒、52秒。後半は心肺、足ともに相当な疲れ。質、量ともにレースで競い合うには程遠い状態。
夜は21時半ごろより片道2kmの坂道走2往復。こちらもペースは速くないが、4km前後から長距離的な疲れ。やっとのおもいで腰高のフォームは維持。今日のフォームで20kmぐらいを走れるスタミナがつけば良いのだが。
本日の走行距離;15km(4、11)
月間走行距離;20km
|
|
|
2006年2月1日(水) |
午前中からぽつぽつと降り出した雨は昼ごろには本降り。
朝から外勤で、12時過ぎには会社へ戻る。本格的に雨が降っていることもあり、休むことに。
夜は21時前に帰宅。星空がきれいだ。運動公園へ。いつもの坂道を登って帰宅。比較的、暖かい夜だった。
本日の走行距離;5km
月間走行距離;5km
|
|
|