2006年3月31日(金) |
朝から曇り空。天気は回復に向かい気温もあがるという。
しかし、昼は風も強く寒い。往復1kmコースをジョグ。途中で500mのタイムを2回測るが1分57秒と53秒。とても、5kmも続くような感じではない。
駅伝部の若い人に、明後日の福井駅前マラソンで、私がどのくらいで走れと思っているか正直に言ってもらったところ、20分前後とのこと。
ほぼ、今の自分の感覚と同じでありそこら辺のタイムを一つの目安としたい。
夜は22時過ぎに帰宅。寒くはあるが、天気も良く風もだいぶ弱く(それでも強い)なってきており走ることに。運動公園前道路1往復。昼間よりは良い感じで走れる。
平成17年度も今日で終わり。少々、年度内に片付けたかった仕事を残していることもあり、まだ、少しの間(?)はいそがしそうである。
本日の走行距離;9km(4、5)
月間走行距離;176km
|
|
|
2006年3月30日(木) |
起きると雪。薄っすらと白くなっている。出勤時、家の近くは雪。しかし、途中の短大付近から雨。海に近い分気温が少し高いみたいだ。積雪もない。
午前中は雨であったが午後からは雪。風も強い。完全な冬型みたいだ。
昼は昼は雨と風を避けて狭い車庫でウォームアップ。途中から外へ。それにしても寒い。
夜は遅くなり休み。今度の日曜日は大会というのにレース用の練習をぜんぜんしていない。ただ、参加するだけになりそうである。
本日の走行距離;3km
月間走行距離;167km
|
|
|
2006年3月29日(水) |
今日は朝一番の電車で東京出張。
敦賀は曇り時々小雨。途中、米原付近は激しい雪。東京は晴れて春の陽気。いつものことながら不公平感を感じる。
夕方18時頃に帰宅。途中、滋賀県境付近では激しい雪であったが敦賀は小雨。
早めの帰宅であったが練習を休んで、地元の温泉リラポートへ。ゆっくりとすごす。
本日の走行距離;0km
月間走行距離;164km
|
|
|
2006年3月28日(火) |
今日からまた、冬型の気圧配置に変わるという。
午前中は曇り空であったが午後からは雨。夜は風が加わり横殴りの雨。
昼は午前中の仕事が長引き休み。
夜は4月に関東方面へ異動する課員の送別会で休み。
明日は朝一番の電車で東京出張のため1次会のみで早めに帰宅。当然練習は休み。
本日の走行距離;0km
月間走行距離;164km
|
|
|
2006年3月27日(月) |
良く晴れた暖かい一日となった。しかし、また、明後日ぐらいから戻り寒波があるとのこと。一度、春を経験した身体には冬は少し大変かな。
昼は軽く走っても汗ばむ陽気の中で坂道走4本。全体的にビルドアップ。最後は2分50秒程度。600m足らずの距離なのでやはり少し遅い感じだ。後、全体的に30秒程速く走れれば良いのだが。
夜は22時過ぎに帰宅。しかし、天気も良いので少しでも走る事に。家の近くを20分ほど。右足に少し違和感があったが、最後は350m程の流しを2本。
昨日、県内の春のシーズン最初の大会足羽川マラソン。駅伝部のメンバーも何人か出てみたいであるが、その内何人かは好成績。お互い刺激しあう良い環境になってきたのを感じる。また、今年も楽しみだ。
本日の走行距離;8km(5、3)
月間走行距離;164km
|
|
|
2006年3月26日(日) |
今日も良い天気。
朝はゆっくりと起きる。午後から会社へ。たまっていた仕事を少しだけ片付ける。
18時過ぎに帰宅。家の近所を50分程ジョグ。
昨日、少し歩きすぎたのか足腰に少しの筋肉痛。普段、運動していない妻は何ともないという。??
本日の走行距離;8km
月間走行距離;156km
|
|
|
2006年3月25日(土) |
今日は早朝から妻と京都へ。6時30分頃家を出て、目的地には9時頃着。
妻に付き合い、ぶらぶらと約5時間程歩く。枝垂桜は少し開花しているが、花見には、来週頃からか。15時頃帰宅の途へ。
途中、寄り道して帰り19時過ぎに帰宅。今日も予定どおり練習休み。
本日の走行距離;0km
月間走行距離;148km
|
|
|
2006年3月24日(金) |
快晴。気持ちの良い青空が広がっている。
今日は、午前中から東京出張。朝から雑務を終え11時頃会社を出る。
東京は曇り空。西から少しずつ良い天気になっているらしい。東京の桜は開花している。敦賀は先週の日曜日に雪が降っていたというのに。
帰りは22時30分頃。予定どおり休み。
本日の走行距離;0km
月間走行距離;148km
|
|
|
2006年3月23日(木) |
昼間は明るい曇り空。気温は春だ。夜になって小雨がポツポツと。帰宅する頃には雨は上がっていたが、少し、北からの風が強くなってきた。しかし、寒さはさほど感じない。
昼は暖かく長袖シャツだけで寒くない。コースはいつもの坂道走。やはり、昨日の軽さは追い風の影響と、ひしひしと感じる重さ。それでも何とか3本目は2分52秒。
昼の練習の最後は、できるだけ100mぐらいの流し1〜2本と腹筋運動を入れるようにしているが、全体の練習内容を考えた場合、最後は400m程度の流し(?)が必要かも。
夜は22前から。いつもの運動公園前道路へ。相当、風が強くなっている。
片道1kmペース2往復。4分48秒、9分54秒、14分35秒、19分41秒。ペース走というより全力走に近い。
この感じなら、4月2日の「春の福井駅前マラソン」は、5km18分台は難しいかも。
本日の走行距離;11km(4、7)
月間走行距離;148km
|
|
|
|
2006年3月22日(水) |
午前中は曇り空。昼過ぎからぽつぽつと降り出す。その後、降ったり止んだり。
昼は坂道走3本。2本目、3本目とタイムを計る。南からの強い風(追い風)のため、比較的、軽く走れる。最後まで腰高のフォームが維持できる。目標としている「感じ(感覚)」だ。
夜は遅くなり休み。年度末で少し忙しくなってきた。年度開けてもしばらく忙しくなりそうである。少し、練習を工夫しなければ、大会は参加するだけに終わりそうである。
本日の走行距離;4km
月間走行距離;137km
|
|
|
|
2006年3月21日(火) |
今日は、春分の日で休み。朝から曇り空であったが昼ごろから小雨。夕方には曇り空。気温も少し上がり、風もないランニング日和となった。
午前中は車の冬タイヤから夏タイヤへの交換。今日は、普通車1台のみ。タイヤ交換の翌日は、太ももが痛くなるが、今日は、背中が筋肉痛。
昼から、ガソリンスタンドでオイル交換とタイヤチェック。
練習が17時過ぎから。今日も愛宕神社コースへ。比較的、ウインドブレカーであったが、身体が軽いこともありタイム計測。林道終点まで15分34秒。シーズン初めとしてはこんなものか。
下へ降りてから運動公園へ。2kmコースを少し力を入れて走る。4月2日に福井駅前マラソンの5kmにエントリーしているが、まだ、レースを走れる感じではないのを実感。後、10日余りでどこまでレースの勘を取り戻せるか。
本日の走行距離;11km
月間走行距離;133km
|
|
|
2006年3月20日(月) |
朝は雲が多かったが午前中から晴れ間が広がった。しかし、天候の割には気温は低め。といっても昨日と比べると随分、暖かったが。
昼はジョグの後、坂道走2本。あまり調子は良くないが、どうにか心肺機能が鍛えられるレベルまで負荷をかけることができた。
夜は少し遅くなり(帰宅は22時15分頃)、体調もあまり良くないこともあり休み。(少し眠たいだけ)
本日の走行距離;3km
月間走行距離;122km
|
|
|
2006年3月19日(日) |
冬に逆戻りした天気となった。朝から降ったり止んだりしていた小雨がみぞれに変わり、午後には小雪。風も強く、最高気温も4℃程度と真冬並み。
起きたら正午近い。食事を済ませ直ぐに講演会の聴講へ。
練習は17時過ぎから。今日も愛宕神社へ。今日も遅いペースだ。ゆっくり登り、ゆっくり下る。
本日の走行距離;8km
月間走行距離;119km
|
|
|
2006年3月18日(土) |
朝からは曇り空であったが、午後からは雨。たいした降りにはならず小雨だ。
朝はゆっくり起きたこともあり休み。
16時頃から久しぶりに愛宕神社1周コースへ。小雨のためカッパ着用。ゆっくり登る。今まで、林道の終点まで行くと、工事がされており、更に新しい道を作っている。愛宕神社への登り口も工事で削られ、崖となっている。
少し、林道を戻り、途中から山道に入り愛宕神社へ。今シーズンの無事をお祈りする。
下りは反対側の未舗装道路へ。まだ、あちこちで、道路全面に雪が残っている。がけ崩れも多くある。駆け降りれる状態ではない。
降りてから運動公園へ。公園内をゆっくり1周。まずは、長く走れる身体と心を作りたい。
本日の走行距離;12km
月間走行距離;111km
|
|
|
2006年3月17日(金) |
朝は昨日からの風雨が続く天気。しかし、春の気圧は動きが早く、昼には曇り空。夕方には風もおさまってきた。
昼は、臀部の痛みも気になり1kmコース(平坦)のジョグ。3kmを15分と少し。痛みは気にならない。
夜は20時過ぎに帰宅。運動公園前道路へ。遅いペースだが1往復。明日はまともに走れそうな感じだ。
本日の走行距離;8km(3、5)
月間走行距離;99km
|
|
|
2006年3月16日(木) |
出勤時は曇り空であったが午前の早いうちから雨。途中から風も加わり夜は嵐模様。
昼は荒れていたこともあるが、休みことに。
夜は、22時ごろには帰宅したが、最初から休む予定。
そろそろ、暖かくなってきたし、週末から少しだけ走りこんでみるか。
本日の走行距離;0km
月間走行距離;91km
|
|
|
2006年3月15日(水) |
朝から快晴。昼間はずっと雲が見えない良い天気。気温も12℃程度まであがり、風の無いところは暖かい。
昼は坂道走。天気とは逆に身体は絶不調。右臀部に痛み。上り坂の途中で歩き出す。下りも走れない。ストレッチすると幾分和らぐ。
夜は遅くなり、仕事の合間に走ることに。21時頃から5km程度ジョグ。1km6分程度なら走れそうだ。しかし、少しペースを上げると痛みが出てくる。
しばらく、このペースで様子を見るのが無難のようだ。
しかし、歳をとってくると、あちこち痛くなるものだ。
本日の走行距離;5km
月間走行距離;91km
|
|
|
2006年3月14日(火) |
今日も一日、冬の天気だった。昼間には10p近く積もったみたいだが、夜にはほぼ解けている状態だ。明日からは暖かくなるらしい。
昼は吹雪模様。路面にはシャーベット状の雪。
車庫の狭い場所で温まるまでジョグ。少し身体が温まってきてから外へ。軽くジョグして最後は流し。
一度、春を経験した身体には少しこたえる寒さだ。
夜は22時ちょうど頃の帰宅であったが、家の周りの道路は真っ白だったこともあり休むことに。妻の一言。「帰る途中で、休む言い訳を考えていたの?」
本日の走行距離;3km
月間走行距離;86km
|
|
|
2006年3月13日(月) |
真冬の寒さが戻ってきた。朝は、積雪は多くないものの一面真っ白。天気も晴れたり、曇ったり、吹雪いたりとまさに冬の天気。最高気温も2℃程度。
その中で恒例の所内駅伝。1区を走り6チーム中4位。若い人に勝てなくなって、随分、時が過ぎたような気がする。
チームは、その後のがんばりもあって2位。
雪は、昼間には解けたみたいだが、夜になって再び積もりだす。21時頃帰宅したが、家の付近は3〜5cm程度の積雪。
ということで、夜の練習は休み。
本日の走行距離;3km
月間走行距離;83km
|
|
|
2006年3月12日(日) |
今日は一日中、冷たい雨。大降りではなくしとしとという感じだ。気温も冬に戻ったような感じだ。
朝はゆっくり起きボーとして過ごす。
昼からはテレビ。名古屋女子マラソン。チャンネルを変えたら山口でのハーフマラソン。夕方には、泉州市民マラソンまで放映していた。さすがに見る気はしなかったが。
名古屋は弘山選手の逆転優勝。やはり、勝負はゴールテープを切るまでわからない。を実感。
練習は夕方17時前から。車で運動公園へ。野球場のスタンド下で約40分ジョグ。昨日の倉庫の片付けの影響か両足の太ももの裏側が筋肉痛。走るのにはさほど支障ない。
本日の走行距離;5km
月間走行距離;80km
|
|
|
2006年3月11日(土) |
晴れて暖かい。5月中旬の気温とか。
朝は少しゆっくり起きる。やっと、倉庫ができて物(ガラクタ)を入れれる状態となった。午前中はその準備。午後から棚やガラクタを入れる。軽トラ2回分捨てたのに、まだ、いっぱい残っている。
結局、練習に出たのは、18時過ぎ。運動公園でジョグ。なぜか身体が非常に重い。2km程度走り帰る。
また、明日から寒くなるとのこと。体調維持には気をつけたい。
本日の走行距離;6km
月間走行距離;75km
|
|
|
2006年3月10日(金) |
朝から曇り空だが比較的暖かい。13℃近くまで上がったとのこと。
昼は少し遅くなり休み。外に出ると来週、月曜日の所内駅伝に出る人たちがタイムトライアルしている。若い人たちのそういう姿を見るだけでも楽しくなる。
昼から少しの雨。アスファルト少しぬれる程度の弱いもの。
夜は19時ごろには帰宅。カッパを着て運動公園へ。2kmコースをゆっくり2周。右足は大丈夫のようだ。
本日の走行距離;8km
月間走行距離;69km
|
|
|
2006年3月9日(木) |
朝、昼は良い天気。夕方から曇ってきたみたいだが夜も雲が多いものも良い天気。
昼は暖かく少しペースを上げて見る。坂道走1本。タイムは悪いが十分に心拍数は上げる。右足の調子は大丈夫だ。その後、平らな道をジョグ。駅伝の練習をしている人についていっても大丈夫だ。
最後は、若い人と一緒に1km4分ペースで走ることに。少し、調子に乗りすぎたみたいで、右ハムストリングに、痛みに近い違和感。すぐに走るのを止める。先日のレースで痛めた場所よりも少し下のような感じだ。あまり、無理はしないようにしよう。
帰宅は0時半過ぎ。ということで休み。
本日の走行距離;3km
月間走行距離;61km
|
|
|
2006年3月8日(水) |
今日も晴れて暖かい。
昼はゆっくりジョグ。1kmコースヲ3往復。右足の状態は、ゆっくり走る分にはほとんど問題ない。
話は少し変わるが、来週の月曜日は所内駅伝。多い時は20チーム近く参加していたが今年は6チーム。やはり、少し淋しい。その中で参加選手たちは練習に励んでいる。この中で、一人でも、二人でも継続して続けてくれたらと思う。
夜は21時頃帰宅。運動公園前道路へ。ゆっくり2往復。少しペースを上げたい気持ちになるががまんがまん。
本日の走行距離;10km(3、7)
月間走行距離;58km
|
|
|
2006年3月7日(火) |
朝は春霞が美しくたなびいている。その霞の上で野坂山が白く輝いている。私の好きな風景である。
通勤途上で毎日、中部地方の交通情報と天気予報を聞いているが、中部地方全体に霧が発生しているらしく、中には高速道路の通行止めや交通渋滞が発生しているらい。
日中は気温もあがり春の感じだ。しかし、昼は右足のこともあり休むことに。
夜は22時前に帰宅。30分近く、家の近くの片道350mのコースをジョグ。ゆっくりだと少しの違和感はあるが、痛みはほとんどない。4往復。空には上弦の月や星が美しく輝いている。こんな天気でもあまり、寒さは感じない。やはり春はすぐに来そうだ。
本日の走行距離;3km
月間走行距離;48km
|
|
|
2006年3月6日(月) |
今日は昨日と打って変わって朝から小雨。昨日でなくて良かった。
ハムストリングの傷みは普通にしている分にはほとんどない。
昼はゆっくり休養。
夜は20時頃帰宅。降ってはいなかったがカッパを着て出かける。速足で歩くと少し痛み。軽いジョグなら痛みがない。どうも筋肉を伸ばすと痛みが出るようだ。10分程度で帰宅。
本日の走行距離;0km
月間走行距離;45km
|
|
|
2006年3月5日(日) |
今日は篠山ABCマラソンの日。
4時30分起床。朝食を済ませ5時15分頃出発。今日は妻と2人だ。もちろん妻は「応援」は2の次で観光が目的。外はまだ暗く星が輝いている。
会場付近の川原の駐車場に着いたのは8時15分頃。気温は少し低めだが、快晴でほとんど無風。
会場まで歩き受付を済ます。スタートは11時00分。少し時間がある。軽い栄養補給とまた、軽めのアップ。
さすがに、1万人近くの参加者、賑やかである。妻は祭りのような雰囲気を楽しんでいる。
参加人数が多いこともあり30分前にに集合場所へ。すでに長い列。この天気ならやはりもっと早く並ぶ必要があるみたいだ。
11時。比較的順調にスタート。1km4分35秒程度。少し遅いがスタート時のロスを考えればそう悪くない。走り出すと以外に風を感じる。だいぶ風が強くなっているみたいだ。気温も上がっている。最高気温は13℃の予想。
5km21分01秒。少し速い入りだがそのまま身体なりに行くことに。7km過ぎに右足ハムストリングに違和感。少しペース落とす。が数秒後に激痛。ストップ。万事休す。歩道で少しストレッチ。少し痛みが和らぐ。軽くジョグすると何とか走れる。10km47分28秒。途中少しペースを上げると痛みを感じる。15km1時間11分13秒。20km1時間37分25秒。ハーフ地点まで走りリタイヤ。
後は、スタート地点までゆくっり歩いて戻る。
今回の棄権は残念であるが、そんなに悔しい思いはしない。一つは、この冬場の仕事と大雪での練習不足。スタートラインに立つ気になれただけでも良かったと思ってうたこと。もう一つは完走が目的ではなかったこと。
ということで、篠山城址を見学し15時20分頃帰路へ。途中、風呂など入り帰宅は19時45分。
本日の走行距離;23km
月間走行距離;45km
|
|
|
2006年3月4日(土) |
朝から良い天気。気温は最高で7℃程度と低めだが風が無いのと陽射しがあるので暖かく感じる。
昼ごろ運動公園へ。2kmコースを前半のレースペースかなと思われるペースで1周。8分35秒。距離が短い(本当は1.9km程度)ので5km換算22分30秒程度。今の調子なら、走れるのは20kmが限度だろう。その後、どのくらいまで我慢できるか。
昼から明日の食料の買い物。夜は休養。
明日は4時半起床で5時出発の予定。
本日の走行距離;6km
月間走行距離;22km
|
|
|
2006年3月3日(金) |
朝、起きると一面の雪景色。積雪量は2〜3cm程度。ちょっと遅めに起きたためまともに新聞を読む暇もなく朝食。何とかいつもより早い時刻に家を出ることができた。(雪が降ると通勤に時間がかかる。雪国では、このぐらいの雪は遅刻の言い訳にはならない。)
午前中は激しく降り続いていたが昼ごろには曇り空。
昼は交通量が多く解けている場所を選んでのジョグ。途中、フルマラソンのペースを意識しての1kmのペース走を入れるが遅い。4分30秒程度。
夜は少し早めに帰宅。運動公園で軽い体操。その後、坂道コースへ。1.2kmまでは積雪も無く、まともに走れるがその上は積雪で滑りやすい。しかたなく、途中で折り返し5km走。1kmの直線が非常に長く感じられる。明後日のフルマラソンは永遠と思える苦しみを感じそうである。
本日の走行距離;11km(3、8)
月間走行距離;16km
|
|
|
2006年3月2日(木) |
朝から昨日の続きのような冷たい雨。午前中にはあがり昼は曇り空。午後からは吹雪模様の降りの時も。夕方から雨に変わり夜も雨。冬に逆戻りしたような天気の変化と気温。
昼はいつもの坂道走4本。1本目は寒く身体が動かない。3分25秒。2本目は15秒、3本目05秒。4本目でやっと2分51秒。
夜は遅くなり休み。
昨年の今頃の体重を確認したら、今年は3kgほど重い。やはり走れる身体ではないような気がする。
本日の走行距離;5km
月間走行距離;5km
|
|
|
2006年3月1日(水) |
今日から3月。しかし、寒い一日であった。それに、一日中、しとしとと雨が降っていた。
昼は少し出遅れ。雨のあたらない車庫の中をぐるぐると廻る。狭いところで練習するのは高校時代(30年以上前!)から慣れているのであまり苦にならない。身体が温まったところで100m程度の流しを数本。
夜は少し早めに帰宅したが待機当番ということもあり休みことに。
本日の走行距離;0km
月間走行距離;0km
|
|
|