練習日記(06年5月)
2006年5月31日(水)

 朝から良い天気。
 昼はのんびりと坂道走3本。身体は重いという程ではないが、昨日の疲れからかあまり切れはない。
 それでも最後はなんとか3分を少し切るペースで終わる。
 夜は21時頃帰宅。運動公園前道路へ。
 今シーズン初めての荷物を背負っての練習。ザックの中に、2リットル2本のペットボトルに水を入れる。やはり重たい。少し速く走ろうとすると膝に負担ががかかる。2往復と少しの坂道走。
 この重さで長い距離を走ると故障しそうだ。少し工夫が必要だ。
  本日の走行距離;12km(4、8)
  月間走行距離;355km

2006年5月30日(火)

 朝は曇り空であったが、午前の途中からは気持ちの良い青空が広がった。
 昼は、打合せや私用で休むことに。
 夜は、駅伝部の練習会と懇親会。懇親会の途中で少しの仕事の打合せ。
 練習会は仕事で参加せず。結局、今日は練習なし。
 懇親会は我がチームだけではなく、ライバルチームの指導者等2名が参加。
 競技はライバルでも、それ以外の時は友人。楽しいひと時である。
  本日の走行距離;0km
  月間走行距離;343km

2006年5月29日(月)

 朝は少しぐずついた天気。午前中から曇り空で降る心配はほとんどない天気となった。
 昼は休養。ジョグで約3km程度。途中で自然とペースが上がるが基本的にはジョグ。
 昨日の記録はいったい、何だったんだろうの気持ちでいっぱい。
 少し、貧血気味なのか、肝臓が悪いのか。そんな、感じである。
 夜はお遅くなり休み。
  本日の走行距離;3km
  月間走行距離;343km

2006年5月28日(日)

 今日は大野名水マラソンの日。6時起床。予報どおり小雨模様。
 食事を済ませ6時40分に家を出る。会場に8時20分着。
 着いた頃には雨も上がっており、アップは濡れずにすむ。
 比較的身体も軽い。気象条件も少し蒸し暑いのを除けば好コンデション。今日は、40歳以上の部で順位は度外視。目標は17分台。この感じなら何とかいけそうである。
 10時スタート。4〜500mのところで右ハムストリングに少しの痛み。少しペースダウン。1km3分30秒。きつさの割には遅い。体感的には25秒ぐらい。
 しかし、身体は動いている。2km7分15秒くらい。やはり相当遅い。3kmは11分15秒前後。身体は動いている感じだがタイムは遅い。
 結局、ゴールは18分56秒。目標より1分遅い。体調は、走っている間も「動いている」感じであったがこのタイム。
 少し、自信過剰になっていたみたいである。
 また、17分台を夢ととして追い続けよう。
 夕方は家の近くを軽いジョグ。また、明日からがんばってみよう。
  本日の走行距離;15km(10、5)
  月間走行距離;340km

2006年5月27日(土)

 曇り空。時折、晴れ間も覗くがほんのつかの間。夕方には小雨。風は一日中強風が吹き荒れていた。
 朝は富士山の練習会。と言っても参加者は私だけ。
 8時45分に家を出て集合場所へ。南からの強い風でなかなか前に進まない。9時半から野坂山へ。ゆっくりジョグで登山道まで。登山道は、最初の小川まで急坂だけ登る。予定どおりそこで引き返す。
 帰りはすごい追い風。ゆっくりのつもりがついつい速くなる。
 午後から出勤。帰りに、きらめき舘でやっている、スポーツ用品安売りを覗くが何も買わずに帰る。
 夕方は18時から。少し雨が降っており、また、風も強かったので、車で、運動公園の陸上競技場のスタンド下へ。30分ほどジョグ。最後、100m程度の流しを数本。
 明日は大野名水マラソン5km。できれば、自己記録(18分26秒)を更新したい。
  本日の走行距離;20km(16、4)
  月間走行距離;325km

2006年5月26日(金)

 朝から曇り空。夕方には、少しぱらついたがワイパーいらないほどの少雨。夕方は風は相当な強風。
 昼は打ち合わせが長引き休み。
 帰宅は20時頃。今日は運動公園へ。疲れていることもあり軽め。公園内を少しだけ。
  本日の走行距離;6km
  月間走行距離;305km

2006年5月25日(木)

 爽やかな五月晴れ。風も弱く湿度も低く気持ちの良い一日であった。
 昼は坂道走3本。1本目から少し力を入れて走る。途中から右臀部に痛み。下りは少しゆっくり目に下る。少し、ストレッチして2本目。あまり、太ももは使わず足首(キック)を使い登る。使い慣れない筋肉を使ったせいか非常に疲れる。3本目も同様な走り。ふくらはぎみ少し違和感。
 最後は400mの流し。83秒。気持ちはもう少し速いような感じであったが3〜4秒のずれ。
 夜は19時半過ぎには帰宅。
 運動公園前道路へ。5往復10kmのペース走のつもりスタートしたが4km過ぎで右ふくらはぎに違和感。立ち止まりストレッチ。昼間の後遺症みたいである。少しジョグすると何とかおさまる。
 その後、3往復のペース走。33分11秒。
 家に帰ると右ふくらはぎが少し「痛い」という感じ。「つった」という感じに近いような。
 やはり、歳をとってくると身体的の考えた、練習の量と負荷のバランスが難しくなってくる。いつまでも若くない。
  本日の走行距離;19km(4、15)
  月間走行距離;299km

2006年5月24日(水)

 曇り空の過ごしやすい一日。
 昼は久しぶりに坂道走。もちろんゆっくりだ。右の臀部は少し痛み(?違和感)を感じる。太ももは左に比べ少し乳酸が多く溜まる感じだ。
 1本行ったがまだ本格的に走れる状態ではない。同じようなペースで計3本。
 終わった後に300mの流し1本。これは、腰を乗せた短い距離のレース感覚。もちろん、感覚だけがレースで、ペースはいまいちのような感じだ。良くわからない。
 夜は遅くなり休み。
  本日の走行距離;4km
  月間走行距離;280km

2006年5月23日(火)

 朝からぐずついた天気であった。しかし、雨量はそんなに多くなく、時折、降るぐらいであった。
 昼は曇り空。ゆっくりジョグの後、坂道を1本行くが本調子ではない。平坦な場所を2km程度。
 夜は21時30分頃帰宅。道路は濡れているが降ってはいない。
 いつもの運動公園前道路へ。だいぶ、まともに走れるようになってきた。太ももはほぼ回復。右の臀部は少しペース上げると違和感が生じる。痛いというほどでもない。
 今日はタイムを測りペース走。4往復(8km)を1km5分50秒前後。46分30秒。
 今週末の大会を万全で迎えるのは、無理がありそうだ。
  本日の走行距離;14km(3、11)
  月間走行距離;276km

2006年5月22日(月)

 今日も晴れ。今日は昨日と違い南からの強い風が吹き荒れる暑い一日となった。
 昼は少し走って見るが、右足の状態はまだ不完全。それでも少しずつは良くなっているみたいで、一度に走れる距離もペースも昨日より良くなっている。
 夜は21時過ぎに帰宅。
 ランパン、半そでで運動公園前道路へ。右足、臀部には少し違和感が残るが片道1.5kmを走ることができた。
 軽い体操の後、遅いジョグペース。1往復したが続けて走れる。無理はしたくなかったが結局、4往復8km。約50分かかったが、ほぼ、イーブンペースで走ることができた。
 今週末の大野名水マラソンは、日程の調整もついたし、何とか参加できそうだ。記録はあまり望めそうにもないが。
  本日の走行距離;14km(3、11)
  月間走行距離;262km

2006年5月21日(日)

 一日中、爽やかな青空だった。湿度も低く絶好のランニング日和。
 しかし、体調は今ひとつ。右足の症状はあまり良くならない。
 午前中、運動公園まで。相変わらず、走ったり、歩いたり。
 運動公園は人がいっぱい。運動会やマットゴルフ(?)、陸上競技場では、小学生の県大会。
 少し、小学生の大会を見る。中にはしっかりした走りをしている子もいる。見ているだけで楽しくなる。
 昼から昼寝。夕方、運動公園まで散歩。途中、少し走ってみる。明日は少し走れそうだ。
  本日の走行距離;5km
  月間走行距離;248km

2006年5月20日(土)

 朝から雨。上がったのは午後も遅い時間帯。
 朝は車で運動公園へ。運動公園では県の中学生の大会。雨の中での大会だ。カッパも着ないで雨の中でアップしている選手も多い。ふと、アップの意味もあまり知らなかった中学生の頃を思い出してしまった。
 右足の方は相変わらず調子が悪い。昨日よりは幾分ましだが。
 歩いたり走ったりしながら2kmコース3周。1時間以上かかってしまった。
 昼から会社へ。14時過ぎに出かけ帰宅は18時前。この頃には、雨は上がっている。
 直ぐに着替えて、家の近くで軽くジョグ。やはり、右太ももから臀部にかけて重たい感じだ。直ぐに歩きたくなる。
 最後の方で、軽く流しを入れてみるが直ぐに走れなくなる。痛いという感じではないのだが。
  本日の走行距離;10km(6、4)
  月間走行距離;243km

2006年5月19日(金)

 今日は変な天気だった。晴れたかと思うと横殴りの雨。そんなに雨量は多くないが基本的には雨模様の一日。風も強いというか突風に近いものであった。フェーン現象だったらしく気温も湿度も高め。
 右足の調子はまだ悪いまま。
 昼は着替えることは着替えたがウォーキングのみ。
 夜は早めの帰宅。19時20分頃から運動公園へ。
 超遅いジョグ。ストレッチやウォークも含め21時頃までウロウロしていたが、たぶん、10kmも走っていないだろう。
 走しているうちに少しは回復の兆し。明日は少しはまともに走れるだろう?
  本日の走行距離;8km
  月間走行距離;233km

2006年5月18日(木)

 穏やかな曇り空。風もなく程良いランニング日和だ。
 昼はいつもの坂道走。1本目を軽く走っていると、いつもより、太ももに乳酸が溜まる感じが大きい。昨日の疲れかな?と思いながら登り終了。
 下りに入っても、右足の感じはそのまま。下りで走れなくなる。最近(近年)、時々、力が入らなくなる症状だ。特に痛いというわけでもないが、乳酸が溜まった時と同じように走れなくなる。少し、ストレッチをしてゆっくり走ってみるが一緒。
 以前の症状と同じ、右足外側から臀部にかけて力が入らない症状だ。あきらめてシャワー室へ。
ただ、歩く分には支障はない。
 夜は22時前に帰宅。走りに出るがやはり走れない。500m走って歩いて戻る。今度は歩きにも少し支障。
 風呂に入りマッサージ。過去は完全に走れるのに1週間程かかったような気がする。
  本日の走行距離;0km
  月間走行距離;225km

2006年5月17日(水)

 午前中は曇り空だったが昼休みごろからパラパラと。休みが終わる頃には本格的な降りに。
 昼はいつもの坂道走。少し身体が重く1本目は軽く。2本目は少し上げる。3本目は若い人にひっぱって貰う。おかげで最近の自己新。4本目は相当にきつい。やっとの思いで4本「こなす」
 3分21秒、2分49秒、22秒、58秒。これで、何とか20秒で3本走れるかもと思えるようになった。本当に、若い人から元気を分けて貰っている感じだ。
 夜は22時少し前に帰宅。小雨の中、カッパを着て運動公園前道路へ。小雨だし、昼の疲れが残っていることもあるし1往復のみで終わり。
  本日の走行距離;10km(5、5)
  月間走行距離;225km

2006年5月16日(火)

 一日中曇り空。夜は少しの星空。
 昼はお客さんがあり休み。
 帰宅は21時20分頃。
 40分頃から運動公園前道路へ。1km5分20秒ペースで6km。暑くもなく寒くもなく良い季節である。
 やっと、疲れも抜けたようで比較的、身体が軽く感じられる。とりあえずは、6月10日の美方残酷マラソンまで練習が継続できれば良いが。
  本日の走行距離;9km
  月間走行距離;215km

2006年5月15日(月)

 予報では、良く晴れて気温も平年並みとか言っていたが、曇り空で気温も低め。
 昼は休養。いつもの坂道をゆっくり2本。少しペースを上げて1本。2分48秒。
 夜は遅くなり休み。
 昨日の負けは悔しいが、反面、あいう争いができるまで状態が上がってきたのは素直に嬉しく思う。
  本日の走行距離;4km
  月間走行距離;206km

2006年5月14日(日)

 今日は鯖江鶴治マラソンの日。
 朝から少し重かった空も午前中には爽やかな青空が広がった。
 駅伝部からの参加者は私を含め3人。7時に会社の宿舎に集合し鯖江。8時少し前に到着。幸いにも会場の近くの駐車場に注射できる。
 受付を済ましナンバーカード、チップの準備。アップをするがいまいち重い。やはり、少し間に合わなかったみたいである。
 しかし、アップをしているうちに、だいぶ軽くなる感じである。
 50歳以上3kmは10時10分スタート。思い切って突っ込んでいくが遅い。1kmあたりでは9番手ぐらい。ここらあたりから、上位のペースも落ち着く。
 その隙に少しずつ順位をあげ、1.5km付近では3番手グループ。2kmでは2番までアップ。ゴールまでそのまま、もつれこみ2位と同タイムの3位。10分38秒。5位は10分40秒。ちょっと間違うと5位である。たまたま3位になれたというところか。
 トラック勝負なら自信があったがそのトラックで負け。最後は足がパンパンの状態であった。負けた相手は普段から親しくしている松原ACのN瀬さん。久しぶりに悔しい思い。
 目標としていたタイムより10秒程悪いが、自己新であり、実力的にはこんなものだろう。
 午後は妻の実家へたけのこ掘り。少し、時期が遅いみたいで、ほとんど大きな「竹」の状態。それでも10数本を掘り持ち帰る。
 夕方17時30分頃より運動公園へ。池の周りをゆっくりジョグ。池のアヤメ園は今が盛りの状態であった。
  本日の走行距離;14km(8、6)
  月間走行距離;202km

2006年5月13日(土)

 今日は朝から雨。結局、夜まで梅雨みたいなしとしと雨が降っていた。しかも少し寒め。
 今日は朝から仕事。9時20分頃に家を出て、帰宅は18時30分頃。今月いっぱいで片付けなければならない案件があり、少し忙しくなりそうである。
 夜は19時頃から。カッパを着て運動公園前道路へ。ゆっくり1往復して運動公園へ。100m程度の流しを3本。帰りに400m程度の流しを1本。まあ、疲れは8割がた抜けたみたいである。
 明日は鯖江つつじマラソン。どのくらいで走れるかさっぱり見当がつかない。できれば、10分30秒はきりたいがどうなることやら。
  本日の走行距離;5km
  月間走行距離;188km

2006年5月12日(金)

 今日は爽やかな青空が広がった。大陸からの冷たい高気圧が張り出しているらしい。しかし、晴れ間も今日一日だけらしい。
 昼は残念ながらお客さん対応で休み。
 夜は早めに帰宅。19時過ぎに車で運動公園へ。気持ち良く走っていると妻から電話。野暮用であったが、予定を繰り上げて帰宅。
 疲れが抜けて、だいぶ身体は軽くなってきたが、物理的には少し重め。
 やはり、明後日にせまった鯖江つつじマラソンには間に合いそうにもない。
  本日の走行距離;7km
  月間走行距離;183km

2006年5月11日(木)

 朝から重たい曇り空であったが、昼頃からは少しずつ明るくなってきた。
 昼はお客さんがあり休み。
 夜は21時ごろから。いつもの運動公園前道路へ。昨日までと違って随分と寒くなり、手袋を着用で練習。
 寒い分、身体は少し軽く感じる。1km5分30秒前後で8km。42分18秒。
 疲れを抜く練習をするか少し迷ったが、軽めの調整をすることに。
  本日の走行距離;11km
  月間走行距離;176km

2006年5月10日(水)

 朝から小雨が降ったり止んだり。風も強い。
 昼は3kmタイムトライアル。強風で小雨ということもあり、参加者は私を含め3名。若い人にひっぱてもらう形となったが、ほぼ、イーブンペースの12分12秒。今度の日曜日の鯖江つつじマラソンの3kmは走るだけになりそうである。
 夜は懇親会ということで休み。
  本日の走行距離;4km
  月間走行距離;165km

2006年5月9日(火)

 雲の量は多かったが空は明るく晴れ。南風が強く少し蒸し暑く感じる一日であった。
 昼はゆっくりしようと思っていたら、職場で走力No1の若い人にいつも坂道走ってどこを走っているんですか?と声をかけられ一緒に走ることに。
 ついていくのが精一杯で、おかげで、強い練習になってしまった。3分04秒、2分43秒、32秒、43秒の4本。
 夜は早めに帰宅し20時40分頃から。いつもの運動公園前道路へ。1kmコース5往復のジョグ。少し、身体が重いだけに精神的にはがまんの練習となった。10km56分35秒。
  本日の走行距離;18km(5、13)
  月間走行距離;161km

2006年5月8日(月)

 朝から小雨が降っている。直ぐに止んだが一日中、重たい曇り空。時折。小雨が降っていたようだ。
 昼は久しぶりの坂道走で3本。連休期間中に少し体重が増えているのと、左足付け根付近の痛みのため、あまり走れない。呼吸も苦しい。
 夜は21時から。運動公園前道路を1往復。やはり左足が痛い。どうも筋みたいな感じである。親指の爪はだいぶ、楽になってきた。
  本日の走行距離;9km(4、5)
  月間走行距離;143km

2006年5月7日(日)

 目が覚めると雨の音。そんなには強く降っていないようである。
 今日は、連休最後の日だ。久々にゆっくり起きる。起きた頃には雨はあがっていたが重い曇り空。
 11時頃から練習。今日も愛宕神社へ。途中から雨。雷雨ではないのでそのまま登ることに。小雨だが降ったり止んだり。下りは砂利道林道。やはり、左足親指の爪に軽い痛み。
 昼食後、庭作業。あまり広くはないが、手入れをするとなると手がかかる。
 夕方は16時過ぎから。今度は久々にタイムを測る。ユリカモメ以来、少し体重が重めである。やはり、その分スピードにのれない。神社まで17分31秒。
 最近、少し視力が落ちている感じがする。夕方の練習を早めに切り上げ、めがね屋さんに行ったら乱視とのこと。早速、新しいめがねを作ることにする。
  本日の走行距離;16km
  月間走行距離;134km

2006年5月6日(土)

 今日も良い天気。午後から少し雲が多くなり夜には降り出したようだ。
 朝は9時30分過ぎから運動公園へ。今日ものんびりと走る。池の周りの芝生を少し走り帰宅。
 今日は仕事。11時頃に家を出て会社へ。16時前に目的の仕事は終了。少し書類に目をとおし17時頃退社。
 夕方は18時頃から。
 久しぶりに愛宕神社1周コース。最初は少し重い感じであったが坂が急になると元気が出てきた。登りは快適だ。走りながら考えたが、自分が思っている以上に力がついているような気がする。こういう自信は、よく、勘違いや間違いがあるのでその類かも知れないが。
 今度の鯖江つつじマラソン3kmと次の大野名水マラソン5kmで、多分、勘違いだったと思い知らされる気もするが。
 話は変わるが、やはり、左足の付け根の内側が少し痛い。それに左足親指。まだ、スピード練習をする気分にはなれない。
 明日は、野坂山にも行きたいが、下りを考えるとあまり無理はしない方が無難か。
 明日になったら考えよう。
  本日の走行距離;13km
  月間走行距離;118km

2006年5月5日(金)

 朝から気持ちの良い青空。
 10時頃から車で運動公園へ。運動公園では、春の高校野球準々決勝で、地元の敦賀気比高校がやっており駐車場も人もいっぱい。
 今日はリハビリも兼ねてゆっくりペース。いつもの池の周りの芝生の上だ。幸いにも足腰の痛みほとんどない。左足の付け根付近の内側の筋肉か筋かはっきりしないが少し違和感がある程度。ただ、左足親指の爪は相当なダメージではがれること間違いないが。
 運動公園の池の周りは、リラックスしたい時や休養の時には、気比の松原の遊歩道コースと並んで最高のコースだ。こちらの欠点は、少し距離が短いこと、周囲には木が少なく、夏は暑く、風の強い日には走りにくいこと。しかし、レースを考えたらこれがプラスになるかも。

 今日は、適度の気温、適度の風。気持ち良く1時間あまり走ったり、歩いたり寝転んだり。5月の風を存分に味わう。
 昼からは妻から指示(命令?)されていた庭の掘り返し作業。良いトレーニングだ。
 夕方も車で運動公園へ。今度は、朝よりも少しまじめに走る。と言っても朝と同じ、超スローペースだが歩く時間は朝よりも少し短い。
 気持ちの良い一日であった。
  本日の走行距離;12km(5、7)
  月間走行距離;105km 

2006年5月4日(木)

 今日も良い天気。
 今日はゆっくり起床。8時前に朝風呂。朝食を済ませ9時ごろホテル出発。
 途中、鶴見緑地公園、宇治平等院に立ち寄り帰宅。
 やはり、ゴールデンウイークで良い天気。どこへ行っても人が一杯。交通渋滞も半端ではない。それでも20時半頃無事帰宅。
 身体の方は、左足の親指の爪はダメになりそうである。付け根から痛い。足腰は痛いには痛いが、思ったダメージは少ない。階段も何とか降りれる。
 明日からは練習ができそうである。
  本日の走行距離;0km
  月間走行距離;93km

2006年5月3日(水)

 朝から気持ちの良い青空。気温は低く湿度も低いようだ。
 6時30分過ぎに起き準備。7時からの朝食を済ませ、地下鉄、阪神電鉄を乗り継ぎ武庫川へ。8時少し前に着く。
 早速、受け付けを済ませナンバーカードの準備。敦賀から参加のU田さんに会うことができる。その後、ウルトラ第一人者の「ダブル」さんへ挨拶。U田さんとは過去、何度か一緒だったらしい。
 長袖を着ていても少し寒く感じる。北から風も少し強いようだ。ランシャツ、ランパンで走ることにするが手袋は着用。
 8時30分、スムーズにスタート。しばらく(2〜3km?)、「ダブル」さんと一緒であったが、すぐに見えなくなってしまう。その後、40kmまではU田さんとほぼ一緒。というより引っ張ってもらう。おかげで、目標としていた40kmまでは「走る」ことができた。40km過ぎでU田さんが少し遅れだす。45kmまではなんとか、1km5分のペースでいける。
 しかし、ここからは、気温も高くなりペースダウン。63km付近では、少し気分が悪くなり、折り返し前のエイドで少し長めの休憩。
おかげ、最後の5kmは何とか走れる状態まで回復。
 6時間04分10秒。無事完走。途中で上位を走っていた人たちが何人かやめたらしく、50歳代3位。本当に夢見たいな順位と記録。上出来である。
 風呂に入り17時からの表彰式、親睦会、楽しいひと時であった。
 ホテルに帰り再び風呂に入ると、腕、肩が炎症状態。熱くて、痛かった。
  本日の走行距離;70km
  月間走行距離;93km

2006年5月2日(火)

 朝から小雨模様。早い時間にあがり午後は良い天気に。
 今日は休暇をとり、2泊3日で武庫川ユリカモメ70kmに参加を兼ねて大阪方面へ旅行。
 朝、ゆっくりと1時間あまり運動公園付近の田んぼ道を走ったり歩いたり。
 11時頃に妻と2人、車で大阪に向けて出発。途中、寄り道しながらのんびりと旅行気分。ホテルに着いたのは18時頃。
 今日は寒い日であったが、予報を聞くと明日も午前中は寒くなるらしい。良かった。明日の完走を夢見て早め(22時頃?)の就寝。
  本日の走行距離;10km
  月間走行距離;23km

2006年5月1日(月)
今日から5月。天気も良く暑い一日となった。会社の温度計でみたら28℃を超えている。
 しかし、明日からは少し涼しくなるらしい。少し安心する。
 昼はそんp暑い中を2kmのペース走。5分06秒、10分23秒。これでは30kmまでもつかどうかというところ。
 夜は19時30分頃帰宅。
 いつもの運動公園前道路へ。今度は6kmのペース走。5分5秒から17秒。31分14秒。風もなかった割には、少しばらつきが大きい。自分ではうまく走れそうにない。他の人の力を借りるしかなさそうだ。
 帰りは少し遠回りをして帰る。帰りに見た道路の温度計は20℃であった。やはり、少し暑い。
  明日は、ユリカモメのため休暇を取って大阪へ。まあ、旅行気分といったところか。

  本日の走行距離;13km(3、10)
  月間走行距離;13km 
以前の練習日記
2004年1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2月
3月
4月
2005年1月
5月
6月
8月
7月
9月
10月
11月
12月
2006年1月
2月
3月
4月
練習日記へ戻る