2006年6月30日(金) |
朝は小雨。午前中に上がり、後は降ったり止んだり。今日も蒸し暑い日であった。
昼は所要があり休み。
夜は20時頃から。帰宅途中のぱらついていあた雨も止んでいる。
今日は北丹沢耐久へ向けての調整。運動公園、前道路を軽く走る。最後、100m程度の流しを入れたがこれも軽く。
明後日は、今年のメインレースの北丹沢12時間山岳耐久レース。この3日月、足を痛めたりして練習できなかったこともあったが、ほぼ、満足のいく仕上がり。年代別順位、時間も昨年以上の成績を残したい。
本日の走行距離;7km
月間走行距離;343km
|
|
|
2006年6月29日(木) |
暑い一日となった。
昼はだるく、昨日の疲れが残っているかと思ったら、どうも、暑さのせいで体調がくるったみたいである。
そこで、いつもとは気分を変えて、煙突のあるの坂道往復ジョグ。その後、少し早めに1kmジョグ。
夜は21時頃から運動公園前道路へ。レースで履こうと思っているシューズと本番で持って走ろうと考えている荷物で2kmペース走。5分00秒、10分08秒。
タイム自体は悪くないが、2kmの落ち込みは少し気になるところ。
7月2日は涼しくなってくれれば良いが。
本日の走行距離;8km(3、5)
月間走行距離;336km
|
|
|
2006年6月28日(水) |
曇り空だが、空は明るい。うす曇の状態だ。気温も湿度も高く蒸し暑い一日であった。
2日間、ほとんど走っていないこともあり、比較的、身体は軽い。
昼はいつもの坂道走。久びさの4本。2本目以降は2分55秒前後。やはり、少し疲れがたまっていたみたいだ。
夜は21時過ぎから。いつもの運動公園前道路へ。
1km5分の5往復ペース走。きっちり刻む、というわけではないが、10km49分59秒。
ほぼ、思っているペース感覚どおりのタイムで少し安心。
本日の走行距離;18km(5、13)
月間走行距離;228km
|
|
|
2006年6月27日(火) |
今日は神戸。朝から良い天気だ。
今日はある国家試験の講習会。法律が変わったとかで、以前の資格が無効になるなるしい。
しかし、講習会を受講し試験を受け合格すれば資格が継続できるとあって、その講習会を受けた。
ここ、2週間は、練習の後にこの勉強をしていたため、睡眠不足気味となり、疲れの原因のひとつとなっていたみたいだ。
試験も無事終わり、会場を出たのは18時頃。大阪で夕食しながら軽く飲む。当然、練習は休み。
本日の走行距離;0km
月間走行距離;310km
|
|
|
2006年6月26日(月) |
曇り空。強い南風が吹いているが比較的、涼しい。
いつもの坂道走3本。1、2本目はゆっくり。3本目は意識してペースアップ。強い追い風の割りは遅めのタイム。2分47秒。
調子は相当、落ち気味。疲れを抜けば少しは走れるようになるのだろうか。
夜は定時に帰り、夕食を済まし神戸へ出張。練習は休み。
本日の走行距離;4km
月間走行距離;310km
|
|
|
2006年6月25日(日) |
今日も曇り空。
朝は少し早めに起きたが少し、机に向かう。(パソコンではない。)
10時半ごろ車で野坂山登山口へ。11時頃から登り始める。荷物は1.4kg程度のウェストバッグ。
自分では良い感じで登っているがタイムは良くない。救いなのは、遅い分だけ、そんなに苦しくもないということ。体調が回復すれば何とか走れかも、との淡い期待。
下りは北丹沢を意識して下る。だいぶ、リズミカルに降りれるようになった気がするが、昨年とあまり変わっていないような気もする。
夕方は、今日も愛宕神社コースへ。身体は重く出だしは遅かったが、最後までペースを維持できて、最後は昨日並みのタイム。
帰りは砂利道側に降りるが、草が生い茂り、まともに走れない状態。
その後、運動公園まで。池の周りを1周して帰る。
本日の走行距離;20km(8、12)
月間走行距離;306km
|
|
|
2006年6月24日(土) |
朝から曇り空。
今日は8時半から野坂山合同練習の予定であったが、昨日遅かったのと、疲れのために起きれずキャンセルすることに。
北丹沢12時間耐久を考えると今日ぐらいに、長くて強いのをやっておきたかったが、まあ、仕方ないか。
夕方は愛宕神社コースへ。前半は身体も軽く比較的、快調であったが途中で失速。最後は完全なジョグとなってしまった。
帰りの下りもまともに走れないような状況。だいぶ、歩いてしまう。
相当、やばい感じである。最近、体重が落ちているが少し増やすして様子を見たほうがよさそうだ。
本日の走行距離;6km
月間走行距離;286km
|
|
|
2006年6月23日(金) |
曇り空。
体調があまりすぐれず、昼は軽いジョグのみ。やはり、少し疲れ気味?
夜は早めに帰宅。19時20分過ぎに運動公園へ。池の周りを約1時間近く(50分だたかな?)ジョグ。
今日は、少しやりたいことがあり、早めに練習を切り上げる。やりたいこととはパソコンのセットアップ。
ネットで注文していたパソコンが今日、着いたのだ。パーテションのきり直しとかやっていたら少し遅くなってしまった。
デバイスソフトやアプリソフトのインストールが全て終わるのはいつになることやら。
本日の走行距離;13km(3、10)
月間走行距離;280km
|
|
|
2006年6月22日(木) |
朝は曇り空。昼間は小雨が降り続く。その雨も夜にはあがる。
昼は遅くなったことあり補強運動のみ。
19時40分頃から運動公園前道路へ。1km5分6往復のペース走。最後付近で腹の調子が悪くなり11.5kmでトイレ休憩。
少し、疲れがたまってきているようだ。
本日の走行距離;15km
月間走行距離;267km
|
|
|
2006年6月21日(水) |
今日は曇りで蒸し暑い。
昼は3kmタイムトライアル。暑いこともあり、全体的の抑え気味のトライアルだ。
私も、右足ふくらはぎの調子が万全ではなく4分5秒程度のペース走。それでも、最後は全力走をやっている見たいな感じの苦しさである。
少し、貧血気味が、それとも、昨日の疲れか・・・
夜は帰宅が0時を過ぎ、休むことに。
本日の走行距離;4km
月間走行距離;252km
|
|
|
2006年6月20日(火) |
晴れてはいるが、蒸し暑い日であった。身体も重い。
昼はいつもの坂道走。1本はゆっくりで2本目は少し上げる。3本目は全力に近い走り。やはり身体は重い。
夜は20時過ぎから運動公園前道路へ。ウェストバッグに500mlのペットボトル2本とゼリー1袋。約1.4kg程度である。
6往復のペース走。1km5分30秒でいっていたが、9km折り返しで若い人が走っており、それについていったら4分30秒。結局、ビルドアップみたいになり1時間1分16秒。
夜は涼しいこともあり、昼間に比べ、ずいぶん、体調がよくなった感じだ。
本日の走行距離;19km(4、15)
月間走行距離;248km
|
|
|
2006年6月19日(月) |
今日も晴れ。梅雨の割には良い天気が続くような気がする。
昼は少し暑さを感じるが夜は涼しく走りやすい。
昼はいつもの坂道走をジョグペースで3本。比較的良い感じである。
夜は少し早めに帰宅。19時過ぎから愛宕山コースへ。良い感じで走れる。降りてから運動公園前道路へ。1往復。涼しいとやはり身体が「きれる」感じである。
本日の走行距離;16km(4、12)
月間走行距離;229km
|
|
|
2006年6月18日(日) |
昨日の小雨も上がり良い天気。
朝は車で運動公園へ。2kmコース1周ジョグ。体操の後、6周いくつもりでスタートしたが2周目途中で右ふくらはぎに違和感。すぐに走るのをやめる。少しストレッチして4周。あまり速いペースではないが無事、走り終える。
夕方も車で運動公園へ。1周ジョグの後、今度こそ6周ペース走。何とかまともに走りきる。
本日の走行距離;28km
月間走行距離;213km
|
|
|
2006年6月17日(土) |
朝は良い天気であったが昼には曇り、夕方には小雨のパラつく天気となった。
朝は合同練習で敦賀半島のサザエ岳、西方ヶ岳のトレイル。参加者は私を含め3人。
残念ながら所要があり途中までしか参加できず。会社の宿舎から出発して約6.5km地点で引き返す。後の2人は無事完走。
夕方は車で野坂山へ。いつもより速いペースで入ったが途中で息切れ。水場の前で歩くことに。そこで引き返す。途中、何回か登りのリズムの確認で登り返す。当初の目的であった、速いリズムの走りはイメージすることができた。
ほぼ、順調な仕上がりである。
本日の走行距離;17km(13、4)
月間走行距離;185km
|
|
|
2006年6月16日(金) |
今日は晴れ。気温は高いが意外と爽やかである。
昼はいつもの坂道走3本。あまり、速くないペースであったが2本目に右ふくらはぎがつりそうになる。最近(近年)、ゆっくりした練習でも、突然、違和感や痛みが走ることが多くなった。
夜は19時50分頃から運動公園へ。池の周りをジョグ。最後は前の道路を走る。21時20分頃帰宅。
本日の走行距離;18km(4、14)
月間走行距離;168km
|
|
|
2006年6月15日(木) |
朝から雨で強風。横殴りの雨という感じだ。
昼は打ち合わせで遅くなり休み。良い休養だ。
夜は19時30分頃、車で運動公園へ。ウェストバックの500mlのペットボトル2本とゼリー3個を入れて、陸上競技場のスタンド下を1時間ジョグ。
最初は少し重く感じたが、途中から軽くなり気持ち良く走れる。
この分なら、北丹沢も何とかなりそうな感じである。
本日の走行距離;10km
月間走行距離;150km
|
|
|
2006年6月14日(水) |
今日は晴れ。
昼はいつもの坂道走2本。ジョグペースだ。その後、構内道路をゆっくりジョグ。
だいぶ疲れは抜けてきたようだ。
夜は早めの帰宅。19時30分過ぎに運動公園へ。少し、陸上競技場に行くと、合同練習の最後のジョグ。久しぶりランニング仲間と雑談。
練習はその後、池の周りを中心に40分ジョグ。多目的広場の照明で走れる明るさだ。
※今まで使っていたパソコンが壊れて起動不能に。6月23日に新しいパソコン がきて、設定を終わったのが25日(日曜日)。この日記は、25日に記載して いる。今日、25日分までは書けないので、少しずつ、書き足していきたい。
本日の走行距離;13km(3、10)
月間走行距離;140km
|
|
|
2006年6月13日(火) |
朝は少し曇りみたいであったが昼は晴れ。陽射しは強いが北風で比較的過ごしやすい日であった。
昼は太ももやふくらはぎの筋肉痛がありゆっくりジョグ。
夜は22時を少し廻っていたが走ることに。
いつもの運動公園前道路へ。1往復。今日は4kgの負荷走。膝や腰が痛くならないようにゆっくりしたペースだ。
この時期に、こういう練習がどれ程効果があるかわからないが、8月いっぱいはこういう練習を取り入れていきたい。
本日の走行距離;8km(3、5)
月間走行距離;127km
|
|
|
2006年6月12日(月) |
薄い曇り空であったが気温は高め。
昨日の疲れが残り身体は重い。しかし、昨日痛かった右ふくらはぎは、歩くのには支障ない程度まで回復。
ただ、太ももを中心に午前中、軽い筋肉痛。午後からは少し、痛さが増した感じだ。「痛い」というより「心地よい感じ」の痛みだが。
昼の時間にシューズを履き替え、軽いジョグで確認するが、一応、「走る」フォームでも痛くはない。
夜は19時頃帰宅。完全休養のつもりでいたが軽く走ることに。運動公園前道路へ。ゆっくりペースで2往復。ふくらはぎが少し気になり、速いペースで走る気にはなれない。
昨日は、目標タイムより3分程度遅く、また、順位も目標に届かず精神的には少しショック。
ただ、今日の筋肉痛も含め、北丹沢12時間耐久レースに向けての課題が明確になったことが収穫。後、北丹沢まで3週間。課題を克服し北丹沢ではきっちりと結果をだせるようにしたい。
本日の走行距離;7km
月間走行距離;119km
|
|
|
2006年6月11日(日) |
美方残酷マラソンの日。 5時半頃起床。朝から晴れ。まだ気温がは低いが、昼間は高くなるらしい。
食事やトイレを済ませ少しのんびり。7時半頃から軽いアップ。足の痛みはなく、何とか走れそうだ。しかし、速い流しはやる気にはなれず、柔軟とジョグのみのアップ。
9時スタート。比較的前の方から流れにのって走る。3〜400mいったところで右足に軽い痛み。すぐにペースダウン。1km3分57秒。下りだけにしては遅いが仕方ない。
そのままのペースで坂を下りていく。2km8分12秒。このペースなら何とか走れそうだ。足の痛みは、どうも、故障していた場所と違う場所のようだ。故障の場所より少し下のほうである。痛みそのものも、「ツル」ような感じである。
3km過ぎから緩い登りになるが、同じようなペースでも問題ないようだ。登りになって少しずつ順位を上げていく。5km過ぎ(?)くらいから急なのぼりなるが、足の痛みは続いているが問題となるような痛みではなく順調に走れる。山の上の方は涼しく胸が苦しい以外は気持ち良く走れる。下りになって、流れにのったペースでも足は問題なさそうだ。下りるに従い気温が上がってくる。下の方では相当暑く感じる。給水所ごとに水分補給を行う。ここらへんから抜いていく人が多くなる。再び、登り返す頃にはフラフラの状態である。ゴールは、1時間51分11秒。年代別10以内と思っていたら19位。昨年より8分ほど速いタイムだが、総合順位は昨年と同じ116位。全体のレベルが上がっているようだ。
団体戦は、エースのSさんが1時間33分、Tさんが45分台であったが、故障中のRさんがうまく走れず、入賞には少し遠い成績。
13時頃(?)会場を出、村岡の温泉、昼食をとり18時頃帰宅。
右足はふくらはぎは、ゴールしてから痛み出し、まともに歩けない状態。また、2〜3日休む必要がありそうだ。北丹沢はどうも、まともに走れそうな気がしなくなってきた。
本日の走行距離;28km
月間走行距離;112km
|
|
|
2006年6月10日(土) |
曇り空。涼しい一日であった。
明日、美方残酷マラソン。今日から、会社の駅伝部のメンバー3名と大会会場へ。
9時頃に迎えにきてもらい、途中、昼食なをとったりしながら、会場に着いたのは15時頃。早速、場所を確保しテント設営。
その後、地元の温泉へ。16時半頃から前夜祭の高石ともやコンサートへ。約1時間、歌やトークを楽しむ。
最後の抽選会。抽選は当たらなかったが、特別賞(?)として、団体参加のチームで一番早く会場入りしたチームにアミノバリュー24本。
夕食をとり21時頃に就寝。外は寒かったが、テントでシュラフに入ると暑く、結局、夜中にシュラフの外へ。
本日の走行距離;0km
月間走行距離;84km
|
|
|
2006年6月9日(金) |
今日も曇り空。夕方もはぽつりぽつり。気温はこの季節としては低め。
昼は早歩きで約15分。右足の調子はあまりよくならない。今度の日曜日は、自信を持って走れそうにもない。まあまあの調子だっただけに残念だ。
夜は19時頃帰宅。家の近所を歩いたり走ったり。約30分程度。
昨日よりは幾分、痛みは少ないが早いペースで走る気はしない。日曜日は何とか完走したいが間に合うかどうか。
本日の走行距離;3km
月間走行距離;84km
|
|
|
2006年6月8日(木) |
朝は比較的良い天気であったが夕方からは下り坂。夜には小雨も。
昼は仕事もあり休み。
夜は早めに帰宅。20時過ぎから着替えて出るが数100m程走ったところで右ひざの裏側の筋肉(名前は知らない)に痛み。仕方なく歩いて帰宅。
自宅付近になると少し痛みが治まったため少し歩くことに。約50分近く近所を早足散歩。今度の日曜日の美方残酷マラソンは団体戦を申し込んでいることもありまともに走りたいところだがどうなることやら。
本日の走行距離;0km
月間走行距離;81km
|
|
|
2006年6月7日(水) |
良い天気となったが気温は低め。
昼は月2回の3kmタイムトライアル。
ジョグをはじめたら右ひざの裏側(ふくらはぎの上部?)に違和感。1km4分ペースなら大丈夫だろうと思いスタートするが、200mほどで痛みに変わる。そこで止め。タイムとり。
夜は早めに帰宅。20時過ぎからマッサージへ。
行ったところが、「マッサージ」というより「あんま」という感じで、思ったほどの効果が得られず。上半身は軽くなったが。
ということで、今日は完全休養。
本日の走行距離;0km
月間走行距離;81km
|
|
|
2006年6月6日(火) |
曇り空。昼間の気温はこの季節としては涼しめ。
朝起きると右ひざの裏側に軽い痛み。筋肉痛の痛みだ。昼頃にはほとんどおさまる。
昼は身体が少し重いこと、膝の裏側の痛みもあり軽め。
いつもの坂道走3本。1、2本目はゆっくりペースだ。3本目だけ登りは少し力を入れる。下りは全力。思っていたほど上手に下れない。
美方残酷マラソンは、登りも下りも苦労しそうである。
夜は21時半ごろ帰宅。いつもの運動公園前道路へ。体操の後、遅めのペース走のつもりで走り出したが、突然に右ひざの裏側に違和感。直ぐに軽い痛みに変わる。
立ち止まりストレッチ、マッサージをするがおさまらない。あきらめて帰宅。ゆっくりだと走れないことはないが、無理はできない。
しばらく、様子見が必要みたいだ。
本日の走行距離;7km(4、3)
月間走行距離;81km
|
|
|
2006年6月5日(月) |
朝から晴れた良い天気となった。夏本番の感じである。
昼は坂道走4本。約3分00秒前後のペース走。
夜は早めに帰宅。20時10分過ぎからから運動公園前道路へ。
5往復ペース走のつもりでスタートしたが右太ももに違和感、昼から少し違和感があったが同じところだ。
3週間ほど前に力が入らなくなったのと同じような感じだ。
慎重を期してペースダウン。ストレッチや体操を入れながら、ゆっくりペースで5往復。
せっかく、早めに帰宅したのに。なかなか、思うような練習ができない。
まあ、歳だし仕方ないか。
本日の走行距離;18km(5、13)
月間走行距離;74km
|
|
|
2006年6月4日(日) |
朝の早いうちは曇り空であったが、昼ごろには雲間から陽射し(光量?)が多く気温もだいぶあがった。暑い一日であった。
午前中は、「クリーンアップ福井」という、県下、一斉に行う近所の清掃作業に参加。
昼前に帰宅したが、暑くて走る気になれず。
昼からは、酒とか、清涼飲料水とかの買い物で練習は17時頃からから。
今日は車で運動公園へ。池の周りの芝生の上を60分ジョグ。今日は少し練習内容を変えて荷物(約5kg)を背負った負荷走。
60分走れるかな?と思ってスタートしたが、松原ACのU田さんが一緒に。足低筋を痛めているらしく1km7分程度の超スローペースに付き合ってくれる。
最後は荷物を降ろし土の上を軽くジョグ&流し。
荷物を背負ったジョグがどの程度、効果があるか全くわからないが、富士登山競争までは続けてみたい。
もちろん、膝が大丈夫なら話だが。
本日の走行距離;10km
月間走行距離;56km
|
|
|
2006年6月3日(土) |
朝から曇り空。
久しぶりに野坂山へ。今日は少し負荷をかけて(荷物を背負って)登る予定。
荷物を背負って平地を走ると膝への負担が大きくなるので、登山道入り口まで車で。
少しウォーミングアップ後登山道へ。ザックとウェストバックあわせて5kg程だが比較的快適に登れる。
涼しいことあり、一度も歩かず頂上へ。46分29秒。50分切れればと思っていただけに、好記録である。
下りは膝の負担を考えてゆっくり降りる。
午後は運動公園へ。池の周りの芝生の上を30分あまり。
少し、左ひざの内側が痛い。
夜はお通夜で練習休み。
本日の走行距離;16km(6、10)
月間走行距離;46km
|
|
|
2006年6月2日(金) |
曇り空。今日は少し気温も低めで気持ちが良い。
昼は軽いジョグ。平地をの往復コースを短い流しを入れたりしながら走る。
帰宅は21時30分頃。
運動公園前道路へ。ウェストバックに1.35リットル程の水を入れて4km。21分08秒。
バランスが悪く、少し走りにくいがフォームは普段のフォームでもあまり膝への負担は感じない。
北丹沢耐久12時間レースは、曇りだったら500ccボトル1本で十分だが、少し晴れると姫次の登りでは1リットルは欲しいところ。
北丹沢まで後、1ヶ月。負荷(荷物を背負う)走がどこまでできるか、膝の痛みが出ない練習ができるかがポイントとなりそうである。
本日の走行距離;10km(3、7)
月間走行距離;30km
|
|
|
2006年6月1日(木) |
今日から6月。衣替えだ。天気は晴れ。気温もだいぶ上がってきた。
昼は坂道走4本。今日は全体的に少しペースアップ。3分11秒、2分58秒、53秒、48秒。
ビルドアップはしているが、1本1本が余裕のある走り方ではなく、目いっぱいの感じだ。
夜は隣の家のおばあちゃんが亡くなり、妻とお通夜へ。長年お世話になっていただけに、やはり淋しい思いだ。
お通夜が終わり20時頃に帰宅。
運動公園へ。軽く身体をほぐし公園前道路を6往復ペース走。最後は少しずつあげて行き全力。といっても最後の1kmは4分ちょうどかかったが。58分25秒。
週2回ほど、平日にこういう練習ができれば少しは長い距離に自信がもてるのだが。
本日の走行距離;20km(5、15)
月間走行距離;20km
|
|
|