2006年8月31日(木) |
朝から曇り空。今日と明日は大阪出張。研修だ。
6時頃起き7時前の電車に。大阪も曇り空。しかし暑い。
研修を終え吹田のホテルへ。
18時過ぎから吹田中の島5時間走の会場となっている中の島公園へ。
少し遠回りしながら(迷いながら)19時頃に中の島公園へ。薄暗くなっていたが公園の中は野球場の照明で明るい。
ジョギングしている人が大勢いると思っていたがほとんどいない。20分ほどいたが出会ったランナーは4名。少しがっかりである。
一人に5時間走のコースを聞いたら良くわからないとのこと。4kmのコースなら多分、河原を走るコースだろうとのこと。
コースの特徴は雰囲気的にはわかった。私が思ったコースなら、河原への登り下りが少し苦労しそうである。
帰りはまっすぐ帰り20時前にはホテル着。
本日の走行距離;12kmぐらい?
月間走行距離;300km
|
|
|
2006年8月30日(水) |
今日は朝からぱらつく天気。昼間は太陽も見えたがほとんど曇り空。
今日も昼はお客さん。そのため早飯(?多くの人が食べる時間)に食事。
夜は21時頃帰宅。運動公園前道路へ。ゆっくりと1往復。
吹田中の島5時間走の本格な練習は9月になってからになりそうだ。
本日の走行距離;5km
月間走行距離;288km
|
|
|
2006年8月29日(火) |
今日は朝から曇り。一日中、曇り空であったような気がする。しかし、今日も30℃を越えたとのこと。
昼は来客があり一緒に食事。で休み。
夜は駅伝部の定例会があり休み。定例会は1ヶ月に1回程度のはずであったが、退職され、神奈川の方に住まわれていた、駅伝部OBの方が再就職で敦賀に戻られたこともあり、その歓迎会ということもあり、主将がかってに開催。
今年は「少し」本気になって駅伝部の指導をしたい考えている。
ほとんどのメンバーが高校や大学での陸上競技の経験がない人たちである。レース経験の少ない人も多いので、食事、睡眠、休養、ジョグのやり方などの基本からしっかりやっていきたい。
本日の走行距離;0km
月間走行距離;283km
|
|
|
2006年8月28日(月) |
今日は曇り空。しかし、日本海に前線があり南からの吹き込みでフェーン現象で気温は上がるらしい。
昼は予報どおり暑い。今日は休養日。昼は軽いジョグ。夜は完全休養。
昨日の疲れは心地よい疲れ。筋肉痛はぜんぜんない。?。昨日は一生懸命走ったつもりであったが筋肉的には無理はしなかったようだ。しかし、途中では足が上がらなくなってしまったような感じがしたが・・・。
まあ、ともあれ北丹沢耐久からは精神的に立ち直れたみたいである。
次は吹田中の島5時間走。今後、気持ち良く練習できそうである。
本日の走行距離;0km
月間走行距離;283km
|
|
|
2006年8月27日(日) |
今日はかっとび伊吹の日。米原市より標高1200mあまりの伊吹山山頂まで駆け上がる登山マラソンだ。
5時半ごろ起床。天気は良いみたいだ。いつものことながら、「お金払って走るなんて馬鹿みたい。」と言いながら朝食の準備。
準備をし6時30分に自宅発。今日は駅伝部の若手R本君と二人。会社の寮まで迎えに行く。
会場着7時40分頃。9時40分スタートであるから時間はゆっくりだ。
控え場所となっている屋根つきグランド(ゲートボール場?)で敦賀から参加のランナー仲間、M元さんとH詰さんとと合流。コースの特徴とかを簡単に説明する。ある程度、ネットで調べているということで、幾つかの特徴を説明する。
アップを済ましてスタート地点へ。天候は曇りでそう暑くない。参加人数は600名くらいで、順位やタイムを狙っているシリアス系ランナーも少なく、ポジション取りは比較的、わきわきあいあい。
敦賀からの仲間3名と2列目に。3人とも最近のハーフのタイムは私より上。1時間20分から22分で走っている。
9時40分スタート。少し身体は重いが何とか上位(50番くらい)の流れの中で走れる。
RもMもすぐ前後で走っている。Hは見えないが私を含め4人中では一番の実力者だからたぶん同じようなところを走っているだろう。
舗装道路の林道。しばらく3人で走っていたRが遅れだす。必死にMについて行く。1合目。ほとんど、昨年よりずいぶん速い。(これは勘違い。少し速かっただけ。)最初の急坂も三分の一ぐらいは走れる。ここでMより前へ。
ここからは、流れに乗って前後の人と抜いたり抜かれたり。少し走って少し歩く。この繰り返し。前後の人も同じだ。
3合目。だいぶ涼しくなってきた。やはり、前後の人は基本的に走っている。ここらあたりになると昨年や一昨年の通過タイムは正確には覚えていないが少し速いみたいである。
5合目。抜きつ抜かれつで前後の選手はほぼ同じ。昨年も一昨年もここから相当数の選手を抜いている。今年もこの分なら相当いけるなアの思い。ところが今年。前の選手はほとんど走っている。後ろも走っている。あれ?。ひょとしたら相当前の方を走っている?(結果的には総合順位47位で一昨年とほとんど同じ)
それでも数名は抜いたような気がするが、数名にも抜かれ順位は少し上がった程度。
8合目以降は必死で走った(ジョグ?)ため何人か抜いたような。ゴール1時間19分34秒。年代別順位は同じ福井県の選手1名と4連覇中の奈良県のK西さん(結局、5連覇)がいるし、林道で一人前にいたような気がする4位か5位かの感触。
下山。結果は4位。またしても入賞を逃がす。この3年で4位、6位、4位。自信のある山岳レースこの成績。実力不足、気迫不足である。
風呂に入り、値段の安い食事、ドリンクをとりながら、表彰、抽選を楽しむ。
この大会は、参加人数が少なく「大会100選」とかには選ばれることはないと思うが、スタッフの心遣い、運営は最高レベルである。
本日の走行距離;15km
月間走行距離;283km
|
|
|
2006年8月26日(土) |
今日も朝から良い天気。昼間は気温もあがり真夏日。
朝はゆっくり休養。
夕方は日が暮れてから。朝夕はずいぶんと過ごしやすくなった。
明日は「かっとび伊吹」(登山マラソン)のため今日は軽め。
18時過ぎにから運動公園へ。ゆっくり走る分には左ふとももはほとんど問題ない。
池の周りを1周ジョグ後、土の道を流し。少し痛みが残るが何とか走れそうである。グランドでも100m程度軽く流したが、遅いレースペースなら大丈夫そうである。坂道は明日、ぶっつけ本番である。
本日の走行距離;5km
月間走行距離;268km
|
|
|
2006年8月25日(金) |
今日も朝から良い天気。最高気温は相変わらず30℃を超えているが、暑さのピークは超えた感じだ。
昨日、机にぶつけた左太ももの痛みが、昨日よりひどくなっている。
歩くのはあまり支障ないが軽いジョグでも痛む。
昼はゆっくりジョグと柔軟。
夜は21時前に帰宅。着替えて出かけたが相変わらず痛みがあるため数100m行って歩いて帰る。
やっと、精神的にも立ち直ってきた時期だけに少し残念。
まあ、こういうこともあるだろう。明後日のかっとび伊吹までに痛みがひけばそれで良いか。
本日の走行距離;0km
月間走行距離;263km
|
|
|
2006年8月24日(木) |
今日は朝から良い天気。気持ちの良い青空だ。しかし、まだまだ暑い。
午前中は、昨日の仕事の後片付けで外で力仕事。幸いにも(?)暑い中でも若い人の足でまどいにならない程度は動ける。
と、言ってもやはり年だ。昼は軽くジョグ。坂道走で少し速いペースで入ってみたがやはり右ハムに不安。途中で止める。
夜は20時30分頃から公園前道路へ。6往復12km。1km5分10秒ペース。途中、少しの上げ下げ(下がりが本当)があったが、ほぼイーブンの1時間02分03秒。
今日、午後の遅い時間に打ち合わせ(会議)があったがその時、左太ももを会議机に思い切りぶつける。会社でも少し痛かったが、やはり、ランにも影響。今、この日記を書いている時も軽い痛み。明日にはとれるかな?
本日の走行距離;18km(3、15)
月間走行距離;263km
|
|
|
2006年8月23日(水) |
朝、出勤時雲っているなあと思っていたら会社についたら快晴。昼間は概ね晴れ。
昼は相変わらず暑いが夕方(夜)は少し涼しくなった感じだ。
昼は右ハムストリングの件もあり自重。坂道走を軽く行くが登りで違和感。下りはほとんど問題ない状態だ。その後、平地を軽く走る。やはり違和感は残る。
このように軽い故障を起こすと、コースやペース、フォームでどこの筋肉をどのように使っているのか実感できる。今度の違和感は登り練習の筋肉の疲労が原因みたいだ。
夜は課員総出の仕事があり帰宅は22時前。
少し遅かったこと、違和感のことあり、軽めの運動公園前道路1往復。
今日は涼しく走りやすかった。
本日の走行距離;8km(3、5)
月間走行距離;245km
|
|
|
2006年8月22日(火) |
早朝、豪雨の音で目が覚める。時間を確認したら5時台?窓を閉めて寝直す。そしたら、今度は暑くて目が覚める。
エアコンをつけたり消したりしていたらいつもの時間になってしまった。
朝の雨はとおり雨で昼間は曇り空。気温も湿度も高い。
昼は昨日の右ふくらはぎの違和感もあるし往復1kmコースを4往復。途中、短い距離だが少しペースを上げる。ふくらはぎは問題なそうだ。
夜は20時45分頃から。いつもの運動公園前道路。
6往復1時間のペース走のつもりでスタートしたが1km過ぎで右ハムストリングに違和感。ストレッチ、ウォークを入れながらスタート地点へ。
少し、入念にストレッチ。少し遅いペース(ジョグ)で様子を見る。1km5分40秒程度なら違和感も少ない。4往復目の最後付近で少し筋肉に疲れの感じ。
大会前になり、(少し)本気で調整を行おうとすると怪我の前兆みたいな症状。
まだ、肉体の衰えを脳が理解していないようだ。
本日の走行距離;17km(4、13)
月間走行距離;237km
|
|
|
2006年8月21日(月) |
朝は少し雲の多い天気であったが昼には真夏の太陽。しかも蒸し暑い。例年なら朝夕や日陰は秋の気配が感じられるはずだが、今週いっぱいは無理かも。
昼は坂道走3往復。ジョグ感覚の走り。といっても、ペースは登りも下りも同じようなものだから登りは負荷はかかるし暑さ相当なもの。
夜は21時過ぎから。今日は軽め。少し速いペースの運動公園前道路1往復の予定でスタート。折り返しで、会社帰りの駅伝部員と会い、少し立ち話。ゆっくり走り出したら右ふくらはぎに違和感。ペースを少し落としそのままジョグ。
カリウム、ナトリウム不足?
本日の走行距離;9km(4、5)
月間走行距離;223km
|
|
|
2006年8月20日(日) |
今日は朝から晴れ。秋みたいな清々しい青空だが気温は高い。
朝は野坂山へ。9時頃、車で憩いの森まで。軽い体操の後、登り始めるが、暑いこともあり、あまり気分がのらない。結局、途中の水場まで。果たして来週のかっとび伊吹はどうなることやら。
家に帰り走りなおし。運動公園へ。日陰を中心にゆっくり走る。往復を含めて1時間あまり。
夕方は17時40分頃から運動公園へ。池の周りや子供の広場の芝生を約40分走。暑い割にはハイペース。と言ってもせいぜい1km6分前後と思うが。
しかし、いつまでも暑い日が続く。
本日の走行距離;20km(10、10)
月間走行距離;214km
|
|
|
2006年8月19日(土) |
今日は全体的に曇り。しかし気温は上昇。今日も真夏日である。
昨日の疲れかぜんぜん走る気がせず。
午前中は完全休養。
夕方、少し元気になり出かけたが、田んぼ道や運動公園の約1時間の散歩。
やはり、歳とともに疲れが抜けにくくなっていく。
本日の走行距離;0km
月間走行距離;194km
|
|
|
2006年8月18日(金) |
久々に朝から曇り空。日中には降ったり止んだりしていたようだ。しかし、台風の影響もあってか気温は高め。
昼は坂道走3本。2本目、3本目は少し気合を入れて走ってみる。相当、苦しい。
夜は19時30分頃から運動公園前道路へ。家を出るときは小雨だったので走りやすいかなと思ったがすぐに止み、残ったのは蒸し暑さのみ。フェーン現象みたいな暑さだ。
その暑さの中で8往復(16km)ジョグ。周回がわからなくなるので、時計は押したが途中は確認せず。身体なり走る。4往復(8km)過ぎぐらいからばたばたの走り。がまんしてやっと8往復。1時間27分18秒。
話は変わるが、9月24日の吹田中の島耐久5時間走に申し込む。20回大会の今年が最後の大会となるとのこと。一走友会が20年も続けてこられたことに頭が下がる思いだ。
同じ日に県内の秋の大会第1戦目の大飯健康マラソンが開催される。こちらは町村合併で第1回大会となる。こちらにも参加したく悩んでいたが、吹田中の島に参加することとした。
今年の目標に、5km17分台とフルマラソンサブスリーをあげていたが、昔のライバル(今でもライバル)の率直な忠告(口が悪いともいう)を総合すると、今の私の練習量と実力からすればその2つの同時達成は到底むり、どちらか一つなら可能かも知れない。とのこと。本人もそれを感じており、それなら今年はサブスリー1本で行こうと決意が固まり吹田を選んだ。
ということで、吹田はサブスリーの練習会の位置づけである。(本当は5時間耐久が練習ではなく、そのための練習が本当の練習です。)
本日の走行距離;23km(4、19)
月間走行距離;194km
|
|
|
2006年8月17日(木) |
今日は一日中曇り空。たぶん。それでも昼は30℃を越えたようだ。
昼は蒸し暑い中を坂道をジョグ感覚で3本。盆休みでウェートオーバー気味もあり相当苦しい感じだ。
夜は19時過ぎに帰宅。19時30分頃、100m程走ったらポツポツ。携帯電話用のビニール袋を取りに帰ったらそこで豪雨。10分ほどで止む。
運動公園前道路へ。ここの道路は乾いている。同じ公園前道路の南の方の500mはしっかり濡れている。極、局地的な豪雨だったみたいだ。
道路が濡れている場所と乾いている場所は、体感的に2〜3℃ぐらい違う感じだ。
今日は久しぶりに6往復12kmのペース走。1時間0分58秒。やはり1時間近くになると走りがばらばらになる感じだ。走りこみ不足を感じる。
本日の走行距離;19km(4、15)
月間走行距離;171km
|
|
|
2006年8月16日(水) |
今日も休暇。少し雲が多いが晴れ。気温は相変わらず高い。
朝は妻の実家に行き休み。
今日は敦賀の花火大会。夕方の運動公園の駐車場は花火客の車でいっぱい。
ほんの少し走り帰宅。花火大会へ。毎年、毎年豪華になっていくような感じだ。これで敦賀の夏も終わり。
本日の走行距離;6km
月間走行距離;152km
|
|
|
|
2006年8月15日(火) |
今日は休暇。天気は今日も朝から良い天気。
11時過ぎから運動公園へ。暑くてまともに走れない。ゆっくりペースで何とか30分程度。途中、歩きも入り距離は踏めない。
夕方は涼しくなってから運動公園へ。まともに走れないなァと、思っていたらU原さん。ゆっくりペースで大回り3周。相変わらずピリッとしない。
本日の走行距離;13km(5、8)
月間走行距離;146km
|
|
|
2006年8月14日(月) |
今日はお盆だが出勤。今年から本格的に休暇を使ったお盆休み制度が普及(?)。それで、明日、明後日は休暇。
今日も晴れ。出勤時から県外ナンバーの車で混雑。渋滞まではいかないが。
昼はいつもの坂道コース2往復と平地でのジョグ。生ぬるいが少し風があったので、いくぶん、走りやすい。
夕方は定時に退社したが道路の混雑でいつもの倍近い時間がかかり帰宅。
練習は18時半ごろから。久々の愛宕神社コースへ。前半から思い切り突っ込んでみる。1km4分49秒。舗装道路終点までも13分14秒の自己新だ。
気持ちの入った練習をしていない割には良く走れるが実感。
降りてから運動公園前道路1往復。左ひざに若干の痛み。
2週間後にはかっとび伊吹に参加するが、距離や持久力の自信がほとんどない。この暑さのなかどこまで練習できるやら。
本日の走行距離;15km(3、12)
月間走行距離;133km
|
|
|
2006年8月13日(日) |
今日も良い天気。
今日は妻と二入で、福井で開催されている中国雑技団の公演へ。
仮設テントで開催されており非常に暑い。演技している方はどんなに暑いことやら。
買い物などをして帰ったら18時半ごろ。
どうしようかと思ったが休むことに。お盆だしまあいいか。
本日の走行距離;0km
月間走行距離;118km
|
|
|
2006年8月12日(土) |
今日も良い天気。昼間は35℃近くまで上がったようだ。
11時ごろから車で運動公園へ。
あまりも暑いので最初は日陰を選んで走っていたがそのうち池周りのコースへ。風があって比較的涼しい。
最後は公園内道路をライバル(?)のN瀬さんと。N瀬さんは相変わらず調子がよさそうだ。
午後から昼寝。夕方、走りに行こうと思ったがあまり気分が乗らず。少し、熱中症気味の感じだ。あまり無理はしないことにした。
本日の走行距離;6km
月間走行距離;118km
|
|
|
2006年8月11日(金) |
今日も晴れて暑い一日であった。
今日は、朝から夕方まで少し精神的に疲れる仕事があり昼は休むことに。
夜は19時頃帰宅。19時半に車で運動公園へ。
軽いジョグ、昨日の足の違和感は問題ないようだ。
池の周りを25分程度走る。そのまま、2kmコースを4周と少し。70分走。久しぶりに連続して1時間以上走ったような気がする。
1時間前から腰、足(足、腰ではない。)に疲れ。最近、少、練習不足なのを思い知らされる。
月末には「かっとび伊吹」に参加するが、少しまとまった走りが必要だ。この暑い中、長い距離、時間を走るのはあまり気がすすまないが、気持ちだけでも気合を入れてみよう。
本日の走行距離;13km
月間走行距離;112km
|
|
|
2006年8月10日(木) |
今日も良い天気。
昼は比較的身体も軽く坂道走も軽快。少し暑かったが良いペースで3本。400m90秒。
おかげで、走り終えた後も汗が引かない。
夜は20時頃と早めの帰宅。いつもの運動公園前道路へ。久しぶりに4往復ペース走のつもりで走り始めたが、1.5km付近で右太もも裏側に違和感。
大事をとってペースダウン。そのまま歩き。運動公園で軽いストレッチ。あまり良い感じではない。そのまま、スロジョグで帰宅。
暑いせいでアルカリ金属(だったけ?)不足しているのか、それとも年なのか・・・
最近の(軽い)怪我、故障は筋肉系が多い。若い頃の脳の記憶と、実体力の差が大きくなったため対応しきれないのだろう。
と勝手な推測。
本日の走行距離;9km
月間走行距離;99km
|
|
|
2006年8月9日(水) |
朝から曇りで気温も30℃程度までしか(?)上がらなかったようだ。
昼は良い天気だったような気がするが、昼からの会議の準備で休養となってしまった。
夜もいろいろなことをやっていたら帰宅は21時半過ぎ。
それから着替えて運動公園前道路へ。ほぼ満月の美しい月が輝いていた。
昨日よりも少し速いペースで2往復。19分47秒。
力を入れて走る割には1kmのタイムが悪い。52歳ではそれが当たり前?やはり5km17分台は夢と終わるのかも・・・
本日の走行距離;7km
月間走行距離;90km
|
|
|
2006年8月8日(火) |
今日も朝から快晴。しかし、台風7号が接近しているという。
そのせいか、気温はうなぎのぼり。36℃まで上がったとのこと。
昼は快晴で暑かったが、何となく秋の空。湿度が低く風も適度に吹いており爽やかな感じ。
しかし、走り出したらやはり暑い。気持ち良く坂道走3本。最後の400m1本も98秒。遅い?
夜は21時半前に帰宅。21時半頃から運動公園前道路へ。
昼間と違って湿度が高く走りにくい。空模様もあやしく走っている最中に数滴の雨粒。
1km5分30秒ペースで2往復。22分ちょうど。このペースならほぼ完璧。
本日の走行距離;11km(4、7)
月間走行距離;83km
|
|
|
2006年8月7日(月) |
今日も朝から快晴。最高気温は35℃くらいまで上がるとのこと。予想どおり35℃近くまで上がったとのこと。
昼は暑い中いつもの坂道走。暑くてまともに走る気がせずゆっくりペースで2本。その後、平地を少しジョグ。それにしても暑かった。
夜は21時過ぎに帰宅。21時半ごろから運動公園前道路へ。
昼間と比べればずいぶん涼しく走りやすい。あくまでも昼間と比べての話である。
昨日の疲れ(飲み疲れ?)もありジョグで1往復のみで帰宅。
暑いことや今週は少し忙しくなりそうだし、練習量が落ちそうである。
本日の走行距離;8(3、5)
月間走行距離;72km
|
|
|
2006年8月6日(日) |
今日は朝から敦賀市の消防の大会。職場のチームも参加するので、朝早くから応援へ。
天気は今日も快晴。大会は昼過ぎには終わったが非常に暑かった。見ているだけでも暑いが選手はもっと暑かっただろう。それよりも、炎天下で採点や裏方をやられていた消防署の方はもっと暑かったであろう。
14時頃には帰宅したがそれから昼寝。16時から打ち上げへ。
結局、練習は休み。
本日の走行距離;0km
月間走行距離;64km
|
|
|
2006年8月5日(土) |
今日も朝から暑い。少し早めに起床したが朝食の後、一眠り。
練習は11時頃から。運動公園へ向かうが暑い。
あまりにも暑いため、どうしようかと思ったがとりあえずは木陰を走ることに。
敦賀の運動公園は、芝生の場所は多くあるが、走りやすい場所には樹木が少ない。
少ない木陰での練習。距離も短いし足元も悪い。早々に切り上げ池の周りコースへ。
やはり暑い。だらだらと走る。
夕方は日が暮れた18時30分から。だいぶ涼しい。と言っても暑いのには変わりない。
池の周りをゆっくり走る。左ひざに軽い痛み。最近、少し膝に負担がかかる走るをしているせいか。
少し、様子を見る必要がありそうだ。
本日の走行距離;18km(8、10)
月間走行距離;64km
|
|
|
2006年8月4日(金) |
良い天気が続く。今日も暑くなった。
昼はいつもの坂道走を、と思ったがあまりの暑さに変更。
坂道の日陰になっている場所を往復。100m前後の往復をゆっくり。あまり、良い練習の感じはしない。
夜は早めの帰宅。19時30分頃から運動公園へ。
昼と違い涼しく感じる。池の周りの土の道はゆっくり走る。
しばらく、ゆっくりペースの練習が続きそうである。
本日の走行距離;13km(3、10)
月間走行距離;46km
|
|
|
2006年8月3日(木) |
今日も真夏の太陽が照りつける暑い一日となった。
今日は朝から福井へ外勤。午後から敦賀市内の外まわり。会社へ戻ったのは15時30分頃。
それにしても福井も敦賀も暑かった。
帰宅は20時前。いつものように運動公園前道路と思ったが、ついつい運動公園へ。
池の周りの土の道を30分程ジョグ。21時少し前に道路へ。少し走っていると前からリズミカルな走りの若い人。ゆっくり走っているが直感的に、「これは速い。」
すれ違いざまに顔を確認。何てことはない、うちのチームのエース(敦賀市でもナンバー1)。
彼は身体的素質も素晴らしいが、競技に対する「心」も熱いものを持っている。今後、ますます楽しみである。
本日の走行距離;10km
月間走行距離;33km
|
|
|
2006年8月2日(水) |
今日も真夏の太陽。最高気温は34℃を超えたとか。
昼はイメージトレ−ニング。登り坂道でのスピードの出る(落ちない?)イメージ。「腰の前傾」等いくつかイメージして軽く走る。
やはり難しい。
夜は21時前に帰宅。テレビを見るとボクシングの亀田選手の世界戦とのこと。3ラウンまで見て練習に。
運動公園前道路4往復。5分15秒前後のペース走。41分54秒。
少し大きなフォームを意識すると左ひざに軽い痛み。まだ、ペースを上げなければ問題のない痛みだが、今後の練習内容に影響が出てきそうである。
本日の走行距離;11km(0、11)
月間走行距離;23km
|
|
|
2006年8月1日(火) |
今日から8月。まぶしい夏の太陽が照りつける。夏はこうでなくては。
今日から気分を一新。秋のシーズンヘのスタートだ。
秋から冬の最終目標は加古川マラソン。加古川に向けて入念に準備していきたい。
昼は久々に坂道走。暑かったが身体は軽く4本。暑い割には良く動く感じだ。
夜は駅伝部の月例懇親会。今月は富士山打ち上げ会だ。
時間内完走できなかった人、自己新の人、思いはいろいろだ。
駅伝部の懇親会は帰宅ラン後が恒例だが、私はまっすぐ帰り練習後に参加。
今日の練習は愛宕神社コース。坂を力み無く走りとおすイメージで走る。イメージと相当かけ離れていたが好タイム。舗装道路終点まで13分23秒。
本日の走行距離;12km(5、7)
月間走行距離;12km
|
|
|