2023/8/11 『GARAGE』にも掲載しましたが、4年ぶりの家族旅行先に横浜を
選び、念願のガンダムファクトリーYOKOHAMAで動くガンダムRX-78F00
を見てきました。お台場のRX-78-2ガンダムとRX-0ユニコーンガンダムに
続いて生で見ることができた3体目のガンダムになります。長男は福岡のν
ガンダムも見てきたので羨ましい限り。上海のフリーダムはさすがに無理。
2023/8/6 以前から原作コミックが気になっていた『文豪ストレイドックス』
(2016年)を視聴しました。文学をよく分かっていない作者が、文豪をイケ
メン化して好き勝手に異能バトルをさせているだけという批判を聞いては
いましたが、アニメ(シーズン1の第4話まで)を見た限り普通に面白かっ
たです。でも、ずっと見続けたいと思うほどではないか。次は痛車のネタ
等でよく見かけて気になっていた『Fate/stay naiht』(2006年)。第1話
の途中ですでに眠くなり、早送りで第4話まで見てなんとか内容は理解し
ましたが、どうやらシリーズ中もっとも評判が悪いのがこの最初期の作品
のようで納得しました。評判の良かった『Fate/Zero』(2011年)を先に見
た方が良かったかもしれませんが、今更見る気はなくなりました。そこで
三男に何か面白いモノはないのか聞いて教えてもらったのが『リコリス・
リコイル』(2022年)。もっと早く教えてよ!というくらい面白くて、第6
話まで一気に視聴しました。たぶん最終話の第13話まで見ると思います。
2023/8/5 マスク生活をやめたとたんに、ちょっと前からゲホゲホしていた
奥さんに風邪をうつされてしんどいですが、超久しぶりの土日連休に心は
狂喜乱舞しております(体がまったくついてこないので、ただゴロゴロす
るしかないのですが)。さて、『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX
Solid State Society』(2006年)に引き続き視聴した、シリーズの前日譚
ともいうべき『攻殻機動隊 ARISE』(2013年)を先週数回に分けて視聴し
ましたが、9課のメンバーの過去が色々分かるというのは○。声優だけでは
なくキャラデザが変わりすぎているのは許せるとしても、素子が擬体にな
った理由まで設定変更されているのは△といった感じでした。内容も正直
あまり頭に残りません。これでTVアニメ版はコンプしたので、本日は『攻
殻機動隊 ARISE』の続編『攻殻機動隊新劇場版』(2015年)を視聴しまし
たが、映像のクオリティはともかく話がやや難しく途中からまたウトウト
してしまいました。総理の暗殺事件の真相やクルツ中佐が結局どういう立
場でどうなったのかよくわかりませんでした。次は最新作の『攻殻機動隊
SAC 2045』(2020年)を視聴するつもりでしたが、アマプラではまだ有
料だったので見送り、ハリウッド版攻殻機動隊の『ゴースト・イン・ザ・シ
ェル』(2017年)を視聴しました。主役のスカーレット・ヨハンソンが光学
迷彩服を着ると太すぎだとか、荒巻役のビートたけしが浮きまくっている
だとか、9課がバトー以外ほとんど活躍しないだとか、敵の多脚戦車がハ
ッチを開けただけで爆発するのはなんで?とか、突っ込みどころはそれな
りにありましたが、言われているほど悪い出来ではないと思いました。あ
とはタチコマやロジコマを実写で見たかったです。次の候補を探さねば。
で、趣を変えて『ウマ娘プリティダービー』(2018年)を視聴。懐かしの
名馬の名前がたくさん出て来るのはいいとしても第2話まででギブでした。
2023/7/30 24日から2回に分けて『シン・仮面ライダー』(2023年)をアマ
プラで視聴。少し前に視聴を終えた『仮面ライダーBLACK SUN』(2022年)
は、まったくレポートを載せていませんでしたが、なかなかに凝った演出で、
それなりに面白かったものの、あまりに救いのないお話だったのが少し残念
でした。『シン〜』は造形のクオリティが高く、話もシンプルで、個人的には
好印象。コダワリのある方々があれこれ言うのも分かりますが、これはこれ
でいいのではないでしょうか。『シン・ゴジラ』『シン・ウルトラマン』と
比べると予算も圧倒的に少なそうなところとか、コミュ障設定が災いして棒
読みっぽいセリフになってしまっている主人公とか、ショッカーの目的が、
もろにエヴァの碇指令と同じだとか、チョウオーグのイチローがライダー0号
を名乗ったり、急に弱くなったりするのが意味不明だとか突っ込みどころは
多々ありますが、2号ライダーが非常にいい味を出していて、私はそれだけ
で満足できました。その後に視聴したのが『攻殻機動隊 S.A.C.2nd GIG』
(2004年)の続編『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX Solid State
Society』(2006年)です。少佐の復帰や、またしてもタチコマがしれっと復
活している点は良かったのですが、途中で居眠りしてしまい見直す羽目に。
ちょっとテンポが良くないような気がしました。結局今回の敵の傀儡回しの
正体が明らかにされないまま終わってしまうのも引っかかるのですが、要す
るに素子のネット上の別人格がその正体なのでしょう。もう少し説明がほし
かったように思います。次は『攻殻機動隊 ARISE』(2013年)を視聴予定。
2023/7/23 昨日『攻殻機動隊 S.A.C.2nd GIG』(2004年)を第16話から第
21話まで視聴しましたが、ヤフーニュースで安彦良和氏の『ヴイナス戦記』
(1989年)が「安彦良和“幻”のアニメ『ヴイナス戦記』“封印解除”への思い
」
という記事になっているのを見て(解除したのは2019年のことですが、30
日にBS12で放送されるということで本日記事に)早速視聴してしまいまし
た。原作コミックは持っているものの内容は全く記憶になく、アニメ化され
ていることも知りませんでした。安彦氏は、本作の興行的な失敗によって作
品を封印したようですが、映像のクオリティは予想以上に凄いものでした。
しかし、戦車と戦闘バイクの戦闘シーンが延々と続く内容では一部のマニア
以外には受けないでしょうね…という印象でした。ロボットが登場しないハ
イクオリティなダグラムを見ている感じでしょうか。さらに気になるのは登
場人物の若者達があまりに青臭すぎることです。自分たちのホームグラウン
ドであるサーキットを占領している巨大戦車を破壊しに行こうという発想か
らして感情移入できません。街には他にも大量の戦車がいるのに、多くの犠
牲を払って一両破壊できたとしてどうなるのか?主人公を含む後先考えない
連中は、なぜかあっさりと軍にスカウトされ、さらに無茶を繰り返します。
立ち位置がよく分からない地球から物語の舞台の金星にやって来た若い女性
記者もメチャクチャ。いつもイキっている割にたいした活躍はなく、占領軍
のトップを暗殺しようとするも段取りが悪すぎて失敗。ストレスが溜まるだ
けで存在意義が全く分かりません。昭和最後の年の作品らしく、やたらと昭
和チックな挿入歌が入るところや、後半に2回ほど使われている、見るに堪
えない実写との合成シーンもマイナス。この作品の前に公開されている安彦
作品『クラッシャージョウ』と『アリオン』を見る勇気はなくなりました。
この後『攻殻機動隊 S.A.C.2nd GIG』を最終話の第26話まで見ましたが、
文句のつけようがありません。感動しました。タチコマが可哀想でしたが。
2023/7/17 『攻殻機動隊 S.A.C.2nd GIG』(2004年)を第13話から第15話
まで視聴。ダグラムもエルガイムも全然続きませんでしたが、これは大丈夫。
2023/7/10 『攻殻機動隊 S.A.C.2nd GIG』(2004年)を第9話から第12話ま
で視聴。第11話『草迷宮』が非常に印象的でした。そうきたかという感じ。
2023/7/2 1週間忙しくて見る余裕がなかった『攻殻機動隊 STAND ALONE
COMPLEX』の残りの第19話から第26話までを一気に視聴しました。正義
の味方だったはずが、悪党の思惑にはめられて悪者扱いされ、国や政府、警
察などを敵にまわすという展開は、刑事ものなどにはよくある展開ですが、
本作の終盤ではテロを企てたという汚名を着せられ解体されることになった
公安9課と海自の特殊部隊との戦闘で、エヴァンゲリオンのネルフvs戦略自
衛隊を彷彿とさせるスケールで盛り上がります。最後にはすべて9課のボス
である荒巻の計画通りで、めでたしめでたしというオチですが、特殊部隊の
隊員をはじめ、事件の収束には膨大な数の犠牲が払われており、正直モヤモ
ヤしたものが残ります。バトーを救出するために犠牲になったフチコマのか
わいそうなことといったら…。しかし、面白いことは間違いなく、劇場版1
作目『攻殻機動隊GHOST IN THE SHELL』(1995年)が★4、2作目『イノ
センス』(2004年)をが★3.5、本作が★4.5くらいでしょうか
。続けてTVア
ニメシリーズ第2弾『攻殻機動隊 S.A.C.2nd GIG』(2004年)の視聴を開始
しました。こちらも第1話から第8話までの8話分を一気に視聴。フチコマの
復活は嬉しい限りですし、1作目の雰囲気をしっかり引き継いではいますが、
ここまで視聴した限りでは評価としては、まだなんとも言えない感じです。
2023/6/25 恒例の土曜のサービス出勤を済ませた昨夜は3人の息子が揃った
ので、久々に外食に出かけましたが、フリーの日曜の本日は何もする意欲
がわかず、とりあえずAmazonプライムで攻殻機動隊の最初のTVアニメ版
『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』(2002年・全26話)の視聴を
昨日の予告通り開始しました。思っていた以上に面白く、一気に第18話ま
で視聴してしまいました。第1話と第2話は数回視聴した記憶がありました
が、あとは未視聴でした。wikiでは主に「薬害」がテーマとして扱われて
いるという記載がありましたが、そうでもないような…。草薙、バトーだ
けでなく、荒巻やトグサなど9課の登場人物達が実に魅力的に描かれてい
ますが、劇場版ではカットされていたフチコマが最高。プラモ欲しい…。
2023/6/24 せっかくAmazonのプライム会員になって、dアニメストアにまで
加入しているのに、視聴時間がないのももちろんんですが、いざ何か見ようと
しても、見たいと思えるものがほとんどないのが問題です。作品の問題という
より意欲の問題ですね。行きたいのに行けない旅行には、まだ意欲があります
が、休日のちょっとした外出については、ほぼ意欲がわかず、土曜に休日サー
ビス出勤をすると、日曜はほぼ動けない感じです。そんな中で高校時代に、ク
ラスメイトに勧められて読んだ『攻殻機動隊』のアニメ版はなんとなく視聴し
てみたい気力がわき、とりあえず劇場版1作目の『攻殻機動隊GHOST
IN THE
SHELL』(1995年)と2作目『イノセンス』(2004年)を視聴。前者はすでに何
度か視聴していますが、いかにも攻殻機動隊という感じがイイですね。後者は
なかなか草薙素子が登場しないというのもありますが、正直ピンとこない作品
でした。TV版が結構あるらしく、時間さえあればしばらく楽しめそうですが、
プライムビデオで無料になっているかどうかは未確認なので、これから調べま
す。このサイトを更新するこのが可能な唯一のPCを持っている長男が、3か月
ぶりに帰省したので(以前にも書きましたが、自分のも含め、自宅の他のPCは
すべてセキュリティソフトのせいなのか更新不能)、3か月ぶりに更新しました。
2023/6/18 4年ほど前にAmazonプライムで一気見したジュラシックパークシリ
ーズ。当時は「ランキング的には1位1作目、2位4作目、ずっと離れて3位2作目、
4位3作目、5位5作目」という評価をしていましたが、今年の4月から2022年7月
公開の最新作『ジュラシックワールド/新たなる支配者』がAmazonプライムで
無料視聴可能になっていたので、一昨日から2日に分けて視聴してみました。前作
で世界中に放たれてしまった恐竜たち…。そのあたりが今回どう描かれるのかと
視聴者は楽しみにしていたと思うのですが、それが描かれるのは冒頭の僅かなシ
ーンだけ。結局は研究施設に舞台が移り(そこに至るまでのアクションシーンは
お金もかかっていて、たいしたものだと思いますが)、過去の作品と同じような
展開に。しかも恐竜であるべき主役は遺伝子操作されたイナゴ(これが「新たな
る支配者」?)。とどめは「信頼し寄り添えば共存できる」という締めのメッセ
ージ(しかもその主は前作でアメリカ本土に「かわいそう」という理由で恐竜を
解き放った張本人→当時は少女だったが現在は故人)。人間がおかしなことをし
なければ復活することのなかった恐竜と共存しろと…?「外来種と共存せよ」以
上に始末が悪いと思うのですが。空には翼竜、海には海竜、街中に普通に肉食恐
竜が徘徊するような世界に住めるわけがないです。過去作品の主要メンバーが勢
揃いという点に胸アツな視聴者もおらてたかもしれませんが、個人的にはそこま
での感動はなく、ランキング的には不快感の強すぎた5作目よりはマシというこ
とで5位とします。よってシリーズランキングを再度まとめますと「1位1作目、
2位4作目、ずっと離れて3位2作目、4位3作目、5位6作目、6位5作目」です。
そして、本日なんとなく視聴したのが2021年末に公開された『呪術廻戦0』。
本編も含め原作はすべて読みましたがアニメ版は初視聴。主役の乙骨役の緒方
恵美は、確かにあまりにも碇シンジすぎて気にする方の気持ちもわからないで
はなかったですが、まあイメージ通りではありました。あとは原作を忠実に再
現しているということで可もなく不可もなくという感想です。Amazonのレビ
ューで、「本編の呪術廻戦より『誰が、いつ、どこで、なにをしているか』が
わかりやすくて面白い。(原作はそもそも漫画としての演出が未熟すぎてだれ
がいつどこで何をしているか、すらわかりづらい)』」というコメントに強く
共感しました。『呪術廻戦』は面白いんだけど何となくいつも引っかかるのが
まさにそこ!『ウォーキングデッド』なんかでも同じことが言えるんですが。
2023/5/11 先日1〜10巻をまとめ買いしたばかりの『呪術廻戦』の11巻から
最新刊の22巻までと、1巻発売の5か月後に発売された0巻をamazonで大人
買いしました。週末に一気読みしようと思います。週末が楽しみです……。
2023/5/8 GW中に何かコミックを開拓しようと、今更ながら、ある程度高い評
価が定着している『東京リベンジャーズ』『チェンソーマン』『呪術廻戦』の
うちのどれかを購入することにしました。最初の2作は数話のみ試し読みして
いてハズレでないことは分かっていたのですが、なぜかまったく前知識のない
『呪術廻戦』を10巻まとめて、しかも珍しくヤフオクでもなくamazonでもな
い、通常の書店で大人買いしてしまいました。ところどころ分かりにくいコマ
(セリフ)があるのが気になりますが、後で作者が読者の要望に応えて解説し
ているので、分かりにくいのはみんな同じなんだなと安心しました。まだ6巻
までしか読めていませんが、続きを早急に買いそろえたいと思っております。
2023/4/4 Amazonプライムの『重戦機エルガイム』は結局第4話で挫折しまし
た。自分に時間がないのもありますが、感受性の衰えでしょうかね…。さて4月
9日に選挙があるのですが、久々に投票立会人の仕事が当たってしまいました。
一日中ひたすらぼーっと投票の様子を眺めていないといけない地獄のような仕
事なのですが(一応僅かな手当は出ますが早朝から深夜まで拘束され、昼食・
夕食は自腹)唯一の救いはド田舎の投票所のため、まばらにしか投票人が現れ
ないため、役所の方はともかく一般人の立会人には、読書程度の自由が黙認さ
れていること。投票所の入口に人の気配がしたらすぐに本を仕舞う感じです。
そこで今回久しぶりにミステリ作品をamazonで購入しました。このミス2020
年版の1位作品である『たかが殺人じゃないか』(辻真先)が、ちょうど3月20
日に文庫化されたところだったので迷わず購入。ちゃんとミステリを読むのは
なんと2年ぶり。借りずに自分で購入したとなると、いったい何年ぶりか覚え
ていません。前日の土曜はいつも通りサービス出勤が確定しているので、週末
の自由時間が完全に消滅してしまいますが、ほんのちょっとだけ楽しみです。
2023/1/31 子どもの頃、田舎は民放が少なくて視たくても視れなかった『銀河
漂流バイファム』と『重戦機エルガイム』をAmazonプライムで視聴。バイフ
ァムは1話しか無料で観れませんでしたが、あのOPは何度聞いても鳥肌もの。
エルガイムは全部無料で視ることができるようで、とりあえず2話まで視聴。
一応当時に視聴したことのあるダグラムは、残念ながら12話で挫折してしまい
ましたが、エルガイムは果たして何話まで視聴し続けられるかどうか楽しみ。
2023/1/3 公開時からずっと観たかった映画『大怪獣のあとしまつ』(2022)を
ついにamazonプライムで視聴することができました。公開時からボロクソに
酷評されていたことも知っていましたし、結末もまったく予想していた通りで
したが、想像していたよりはマシな印象でした。無駄に豪華な出演者の方々が
一生懸命に演じてくださっていたからだと思われます。しょうもないギャクと
下品なシーンの連発は確かに褒められたものではなかったですが、スルーでき
る範囲内。オチも前述の通り予想通りだったので特に大きな不満はありません
でした。個人的にはダムの作戦が失敗したのがきちんと分かるように描かれて
いなかったことと、ラストの排煙作戦も、焼き肉屋の排煙業務に携わっている
人物の立てた計画を練り直したという割に、ただミサイルを撃ち込むだけとい
う作戦になっており、しかも初弾を撃墜されているのに、第二射を続行してい
るのが意味不明でした。あえてオチについてコメントするなら「最初からそう
しとけよ」という突っ込みが来ないような理由付けはいくらでもできたろうに
という点。最後に次回作の予告があったのが予想外で一番のビックリでした。
ちなみにこの素晴らしい着眼点は本作が先なのか、『怪獣8号』が先なのか、ず
っと気になっていたのですが、調べてみたら前者のクランクインが2020年4月、
後者の連載開始が2020年の7月でした。『怪獣8号』は新刊も買いましたが、正
直なところ、現時点では期待していたほどではないです。同じジャンプ作品で
購入を思いとどまった『ワールドトリガー』すらも超えていない気がします。
2022/11/23 20日にamazonプライムで『シン・ウルトラマン』を
視聴。初
代からレオあたりまではだいだい見ている(おそらく前半は再放送)世代とし
ては結構楽しみにしていたのですが、予想していた以上に庵野カラー全開のエ
ヴァ風ウルトラマンでした。突っ込みどころも多々ありましたが、決して面白
くなかったわけではなく、恐る恐るamazonの評価を見てみると4.2という高評
価。こういう場合低評価のコメント内容は変な独りよがりか的外れなものが多
いのですが、その熱量のこもり具合に圧倒されるとともに、なるほどと思わさ
れる意見も多く、大変参考になりました。米津さんの主題歌が付け足しのよう
でもったいなかった気がします。最初の方だけでも映像に被せるようなエンデ
ィングの方が良かったような…。あまり話題にはならなかった作品でしたが、
一見の価値はあると思います。そして同時に公開された、庵野監督が大学時代
に制作した『DAICON FILM版 帰ってきたウルトラマン』(1983)を本日視聴
しました。もう「すごい」の一言。現代のクオリティには到底かないませんが
昭和のプロが制作していた特撮番組そのままの雰囲気です。これを大学生が作
ったなんて信じられません。amazon評価はなんと『シンマン』を超える4.7。
amazonはよくぞやってくれました。『シン・仮面ライダー』にも期待します。
2022/10/29 amazonで定期購読している『月刊ガンダムA』。Fujisan.co.jp
と定期購読契約しているベストカー違って、発売日の数日前に公式サイトから
注文するスタイルでしたが、今回たまたま注文し忘れていたら即完売。最寄り
の書店も完売でした。たまたま人気のアーケードカードゲームの限定カードが
付録に付いていたせいで一気に売れてしまったようです。ヤフオクで31円とい
う中古商品もありましたが、コンディションが怪しかったので、送料500円を
払って、昔よく新作ミニカーを購入していた「あみあみ」さんで購入しました
…。他のバックナンバーは今でも数年前のものまで購入できるものがあるのに
ホントにツイてないです。これから気をつけようと思いますが、amazonだと
発売日の1〜2日前でないと注文できないのが困りもの。何とかなりませんか?
2022/10/9 『機動戦士ガンダム水星の魔女』の第1話
はABEMAで見て、本日
放送の第2話を視聴。映像のクオリティは文句なしですが、ストーリーはまだ
何とも言えません。台詞がかみすぎる主人公がウザいという話は本当でした。
2022/10/2 本日から放送開始の『機動戦士ガンダム水星の魔女』の第1話を
見損ねました。奥さんと三男はしっかり視聴したようですが。教えてよ…。
その後amazonプライムビデオで『機動戦士ガンダム・ククルスドアンの島』
が視聴可能になっているのを発見し、さっそく家族で視聴(昨日より公開)。
6月の映画公開直前に冒頭10分がYouTubeで公開されたものは視聴済みで
そこそこ期待はしていましたが、予想以上の完成度でした。amazonレビュ
ーでは3.4という異様に低い評価がついていますが、アンチが難癖をつけて
いるだけで、すぐに上昇するものと思われます。ガンダムファンなら必見!
2022/9/25 12月
に福島のホテルハワイアンズに出張で宿泊することになった
こともあって、同僚に勧められた『フラガール』(2007)をamazonプラ
イ
ムで視聴しました。現在のレビューは4.6と、先日視聴した『水星の魔女』を
超える高得点。ダンスの中心は蒼井優で、後半は成長した姿がカッコイイの
ですが、序盤から圧倒的存在感を放っているのは、何といっても松雪泰子!
ポスター等でも一番大きく出ていますが、主演は彼女で彼女の映画と言って
もいいでしょう。最初のダンスのソロの練習シーンからカッコよすぎでした
(一番うるっときたのは、蒼井優の母親役の富司純子がハワイアンセンター
の椰子の木を枯らさないために炭坑の町で町民に頭を下げながらストーブを
集めるシーンでしたが)。撮影に当たり、あえてダンス経験のない女優を集
め一から指導したというエピソードにも惹かれました。未視聴の方はぜひ!
2022/9/17 9月4日からamazonプライムで視聴可能になったガンダムシリ
ーズ最新作『機動戦士ガンダム水星の魔女』のプロローグを視聴しました。
現在のレビューは4.4となかなかの高得点。その中には「世界観が分かりや
すく説明されていました」というものがありましたが、正直「?」。主人公
の両親が開発にかかわったガンドアームというモビルスーツの制御システム
に問題があるのは分かりましたが、それがどれほどの可能性があるものなの
か、また対立する勢力が彼らの命を狙うほどの理由はどこにあるのか、何よ
りモビルスーツが何のために存在しているのかよく分かりませんでした。一
番の問題は主人公の女の子が4歳にして敵機を撃墜するというシーン。女性
初のガンダムシリーズ主人公はいいとしても、主人公最年少撃墜記録という
おかしな記録をを残すために、何の罪の意識もなくゲーム感覚で人を殺す女
の子には違和感しかありませんでした。今後の展開には期待しています…。
2022/8/16 1年ぶりに細田作品をamazonプライムで視聴しました。『竜と
そばかすの姫』(2021年)です。評判通り突っ込み所は多々ありましたが、
言うほど悪くはないと思います。1か所どうしても許せないのは、児童虐待
をしている人物のところへ、周囲の大人たちや主人公に好意を寄せている男
子達が、主人公に一切付き添おうとせずに黙って送り出すラストシーン…。
ここは強烈な違和感がありました。そして何の解決もなく主人公が帰って来
るという謎展開。1年前にしたものと合わせてのランキングは以下の通り。
1位『サマーウォーズ』(2009年)
2位『竜とそばかすの姫』(2021年)
3位『おおかみこどもの雨と雪』(2012年)
4位『バケモノの子』(2015年)
5位『時をかける少女』(2006年)
6位『未来のミライ』(2018年)
2022/8/15 お盆休みを使って、たまっていた『仮面ライダーリバイス』の
第45話までの録画を一気に視聴しました。前作の『セイバー』のグダグダ
感は酷かったですが、『リバイス』も色々な要素を詰め込みすぎていると
ころとか、悪魔設定などが今ひとつ分かりにくいところとか、ストーリー
展開にメリハリがないところとか、終盤の大二の意味不明な暴走ぶりとか
突っ込みどころは多々あったものの、役者さんのクオリティがなかなかに
高く、悪くなかったと思います。主役の前田拳太郎と相棒の声役の木村昴
の熱演はもちろん、ジョージ狩崎役の濱尾ノリタカの圧倒的な個性、五十
嵐元太役の戸次重幸の物語後半の素晴らしい演技力、アレギラ役の浅倉唯
の可愛らしさ、赤石秀生役の橋本じゅんの不気味な存在感は実に魅力的で
した。物語終盤で存在感を増した門田ヒロミ役の小松準弥、将来活躍しそ
うな五十嵐大二役の日向亘も見逃せません。フリオ役の八条院蔵人も印象
的でした。お盆中には久々に読書もしました。三男の学校の課題図書『や
りたいことが見つからない君へ』(坪田信貴著)は、ポイントをスマホにメ
モりながら3時間で読了できました。ただ読むだけなら2時間かからないと
思います。単に文章量が少ないだけとはいえ、小説もこれくらい早く読め
るといいのですが…。最近の作品はとにかく長くてなかなか読み始める気
になれません…。著者はビリギャルの本を書いて有名になった方。内容は
進路をなかなか決められない高校生にはピッタリだと思います。他の宿題
で手一杯で全然読み進められない三男には早く読んでほしいのものです。
2022/7/27 amazonプライムビデオで『フィアー ・ザ・ウォーキングデッド
7』の16話まで視聴し終わりました。このシリーズの視聴数は計274話と
なりました。前回も述べたように15話まで酷いデキでしたが、最終話には
とんでもない起爆剤が仕込まれていました。それでも賛否ありそうですが、
シーズン8もきっと視聴してしまう気がします。『SPY×FAMILY』も12
話まで視聴完了。相変わらず一分の隙もありません。2クール目にも期待
します。どうしても見せたかった奥さんに3話まで見せて、私も一緒に2
回目の視聴をしましたが2回目でも楽しめました。奥さんにも好評でした。
2022/7/24 3年間購入していなかったDVDですが『GUNDAM
EVOLVE』
全3巻を中古で購入。昔のCG作品なので見応えはないですが、ブックオ
フやヤフオクで安く売られていたのでコレクターズアイテムとして入手。
2022/7/23 amazonプライムビデオで『フィアー ・ザ・ウォーキングデッド
7』の15話まで視聴し、このシリーズの視聴数は計273話となりました
。
このシーズン7もあと16話で終了なのですが、とにかく内容が酷い。登場
人物はみんな何を考えているのか分からずコロコロと方針が変わります。
モーガン側とストランド側がいがみ合っている理由もよく分からないまま
終盤に突入し、モーガン側の中心であるモーガンは子どもを連れて去って
しまい、アリシアがストランドに無謀な対決を挑み、ドタバタの中で突然
二人は共闘して、安息の地「タワー」をめぐってウェスと対立。ところが
ウェスを倒したのもつかの間、土壇場でまた仲違いして二人は大切な「タ
ワー」を燃やしてしまいます。ホンマ何やっとんねん…。アリシアは何回
繰り返すんだってくらいに何度も意識を失うし…。一応最終話は気になり
ますが…。『SPY×FAMILY』も11話まで視聴し、12話を残すのみとな
りました。こちらは原作を忠実に再現しているので内容は分かっているの
ですが、見るのがもったいない気が…。そして『SPY×FAMILY』に引き
続き気になっていたコミックを本日大人買いしました。1年程前から気に
なっていた『怪獣8号』です。7巻まとめて書店で購入しました。中古は
『SPY×FAMILY』ほど高値ではなかったのですが、巻数も少ないので、
送料を考えると新品の方が無難かと。ヤフオクでは初版セットが定価近
くで出品されていたので、そちらも検討しましたが、なんと書店で購入
した3巻以降はすべて初版でした(1巻が6刷、2巻が5刷)。1巻発売時
は1巻目の販売数が1位だったそうですが、集英社さんは作りすぎたので
は?まあ人気絶頂の時に在庫切れするよりはいいですね。ついでに見つ
けた『ジョジョの奇妙な冒険
クレイジー・Dの悪霊的失恋』の1巻を新
シリーズと思って購入したら別の作者によるスピンオフ作品でした…。
2022/7/16 amazonプライムビデオで『フィアー ・ザ・ウォーキングデッド
7』の11話を視聴し、このシリーズの視聴数は計269話となりました…。
『SPY×FAMILY』は8話まで視聴したのですが、とうとう原作を大人買い。
しかも古本でなく書店で新品購入。古本が高く、これなら新品を買った方
がマシという判断です。もしや書店で品薄なせいで古本が高いのでは…?
と心配していたのですが、ちゃんと購入できました。原作も素晴らしかっ
たですが、アニメ版が原作を尊重しつつさらにレベルアップさせているこ
とがよくわかりました。また大好きな『怪盗グルー』シリーズとコンセプ
トが似ていることを発見。どちらがマネしたわけではないと思いますが。
2022/7/11 amazonプライムビデオで『フィアー ・ザ・ウォーキングデッド
7』の10話を見ましたが、もうその1本で限界。その後『SPY×FAMILY』
で心の洗濯をさせていただきました。4話だけ見るつもりが6話まで視聴…。
2022/7/10 久しぶりにamazonプライムビデオをチェックしてみたら『フ
ィアー ・ザ・ウォーキングデッド7』の10〜14話が視聴可能になっていた
ので、とりあえず見ようとしたら、以前からちょっと気になっていたアニ
メ『SPY×FAMILY』の1〜12話が視聴可能になっていたため、とりあえ
ず3話まで見てみることに。結果は大当たり。『フィア−〜』を見るより
100倍幸せになれます。キャラ、ストーリー、音楽、何一つ文句なしです。
2022/6/26 家族内で唯一このHP更新が可能なPCを持つ長男の帰省に合わ
せて、3か月ぶりの更新をしました。コミックの購入履歴など、たまにデ
ータは追加していますが。とにかく仕事が忙しすぎてメインのGARAGE
のHPを更新するのが精一杯で、読書もamazonプライムビデオ視聴もす
るヒマが全然ありません。たまには最新ミステリも読みたいのですが。
2022/6/5 ずいぶん長い間amazonプライムビデオから遠ざかっていました
が、8話で配信が止まっていた『フィアー ・ザ・ウォーキングデッド7』の
9話が、いつの間にか視聴できるようになったので、視聴してみました。
気を失ったアリシアが耳の聞こえない音楽家に助けられる話ですが、彼を
巻き込んで彼女だけ助かるという、まあありがちな展開。モーガンに助け
られた彼女だ出した結論は、「さんざん存在を主張してきた楽園パドレは
存在しない。しかし安息の地を人々に与えるため、ストランドからタワー
を奪おう」というもの。このシリーズも落ちるところまで落ちましたね…。
メインの『ウォーキングデッド11』はかなり前から視聴できるようになっ
てはいるものの、有料なのでまだ視聴していません。あなたへのオススメ
で『GANTZ:0』(2016年)が表示されていたので、あまり期待せずに視聴
したのですが傑作でした。最初は、CGキャラの微妙に定まらない視点と、
鈴木役の池田秀一さんにすごい違和感がありましたがすぐに慣れました。
2022/3/21 相変わらずamazonプライムビデオで、『太陽の牙ダグラム』
の視聴を続けています。第7話でも主人公クリンの暴走は止まりません。
連邦軍に降伏したゲリラがいたぶられているところへいきなり素手で飛び
出して窮地に。そこをゲリラの中心人物に救われ、ダグラムの開発現場を
見せてもらいます。第8話では、父のゲリラへの対応に不満を持った
クリ
ンがこれまでもずっと面会を申し込んできた父とやっと話すことができる
のですが、ゲリラの機密であるダグラムのことをペラペラと話してしまい
ます。案の定、ゲリラの本拠地へ向かうクリンは連邦軍に尾行され、本拠
地を破壊され、ダグラムも奪われてしまいます。第9話で、ゲリラに身を
投じることを決意したクリンは連邦軍からダグラムを奪回しますが、相手
を殺してしまうかもしれないという事実と葛藤しながら戦っていたりもす
る他の作品の主人公と違い、敵を笑顔で倒している姿にはちょっと違和感。
第10話では、悪名高いガルシア隊がダグラム追討部隊に参加することに。
第11話では、ボナール市を目指すゲリラ一行が車両の故障で足止めに。そ
こでクリンは、父にもう一度会って話したいと一行を離れます。目的地の
ボナール市に向けて相当移動したはずなのに、ここからまた出発地点であ
るカーディナル市に戻る…?本当にどこまでわがままなのか…。クリンを
追って地球からデロイア星にやってきたクリンの恋人のデイジーは、クリ
ンがゲリラの一員として追われていると知って泣き崩れます。「クリン、
クリン」と泣いてばかりのこのヒロインにも相当ストレスがたまります。
クリンの留守中にガルシア隊に襲われるゲリラ一行。その頃クリンは、懲
りもせず父にデロイア独立を訴え、いつも通り一蹴されます。そして父の
いる建物の3階から飛び降りたにもかかわらず、無傷であっという間にゲ
リラ隊に合流してガルシア隊を追い払います。なんというご都合主義…。
第12話では、士官学校で教官だったダーク曹長を殺してしまったことで
やっと戦争の非情さに気がつくクリン。しかし、お坊ちゃまだったクリン
が色々と成長してくれたおかげで、このあたりからやっと落ち着いて視聴
できそう。OPとEDカットで1話あたり20分ちょっとですが先は長いです。
2022/3/18 amazonプライムビデオで、『太陽の牙ダグラム』を少しずつ
視聴中。第1話はいきなり物語全体のエピローグから見せるという大胆な
オープニング。この冒頭シーンには当時もしびれました。その後、物語全
体の中盤あたりの戦闘シーンを見せて視聴者をさらに引き込むという見事
な手法を用い、第2話から物語が順を追って語られるという流れになりま
す。第2話では権力者の末っ子の世間知らずの主人公クリンが父の暗殺を
企む男に騙される話。第3話は植民星デロイアを訪れた父が行方不明にな
ったことを知ったクリンが、恋人に金を借りて家族に無断でデロイアへ向
かうという無謀な行動に。第4話では、反乱軍の襲撃に対し勝手にコンバ
ットアーマー・ソルティックに乗り込んで活躍し有頂天に。ここまでで視
聴者はクリンに対し相当な反感を抱くはずですが、第5話では父の救出作
戦に向かう部隊に参加するため基地からソルティックを強奪。これって銃
殺ものだと思うのですが、なんと活躍が認められて正式な補充要員として
認められてしまうという…。そして第6話では、父の救出作戦中に勝手に
持ち場を離れ、父が監禁されている議事堂へ単独突入し、味方を危険にさ
らします。しかも、これだけやらかし続けているのに味方が妙に彼に優し
い…。本当に酷い展開です。しかし、クリンは父が何かの策略で反乱軍に
意図的に監禁されたことにやっと気がつき始めます。一刻も早く彼をまと
もに成長させてほしいところ。これ以上ストレスがたまると見る気が失せ
そうです。当時はよく不満なく見続けていられたなと思いました。第1話
での登場以来、出番のなかった主役機ダグラムは、第7話でやっと再登場
するようです。「ガンダム」でのモビルスーツにあたるコンバットアーマ
ーは個人的にかなり好きなメカで、当時このプラモをガンプラと同じくら
い購入した気がします(完成に至ったものは少なかったですが…)。初期
の宇宙世紀以外のガンダムシリーズのメカ(SEEDやダブルオーなど)に
はほとんど魅力を感じません。メカデザイナーの大河原邦夫氏は偉大…。
2022/3/12 本日の土曜夜にamazonプライムビデオで、最近コミカライズ
された『太陽の牙ダグラム』の第1話「光りの戦士」と、今度映画化され
ることが話題の『機動戦士ガンダム』の第15話「ククルス・ドアンの島」
を視聴しました。前者はだいたいリアルタイムで見ていたはずなのですが
ほとんど覚えていないので、少しずつ見ていこうかなと思います(なんと
全75話もあるのですが…)。後者については、当時の劇場版でカットされ
た名エピソード作として語り継がれていますが、放映当時見た記憶がなく
おそらく今回が初めての視聴だと思います。確かにいい話だとは思います
が、正直これだけを今になって映画化するほどの価値があるのかというと
微妙なところ。ユニコーンやオリジン、ハサウェイはしっかりした原作が
あるのでそれなりの収益はあったようですが、これはコケる可能性もあり
そうで、ちょっと心配。しかし、9日に公開された1分あまりの先行動画は
テレビアニメ本編と比べると相当盛っていることがわかるので楽しみです。
2022/2/27 amazonプライムビデオで
、突然世界各地に攻めてきたエイリア
ンと、引退を控えた軍曹が指揮するアメリカ海兵隊のある部隊が戦う『世界
侵略:ロサンゼルス決戦』(2011年)を視聴し
ました。映像的にはよくでき
ているとは思いますが、最初から最後まで、ひたすら海兵隊の一部隊と、エ
イリアンがドンパチを繰り広げるというもので、感動的なストーリーがあ
るわけではありません(軍曹より若い隊長が犠牲になって部隊の危機を救
ったり、民間人の親子を救出したり、軍曹がかつて失った部下の弟と和解
したりするシーンはありますが…)。印象に残ったのは、『バイオハザー
ド』や『ワイルドスピード』シリーズに出演していたミシェル・ロドリゲ
スが、空軍の技師として主人公のいる部隊に途中から合流するところでし
た。敵の前線司令部をなんとか破壊し、米軍の前線基地にヘリで脱出した
にもかかわらず、弾薬を補充して再び戦場へ向かうシーンで終わるのです
が、少々もの足りない結末でした。個人的評価としては5点中の3.5点。
似たようなエイリアン侵略モノの『アトラクション-制圧-』(2017年)と
『アトラクション-侵略-』(2020年)のロシア映画がプライムビデオにあっ
たのですが、レビューがあまりにひどすぎて視聴する気力を失いました。
『プレデター』シリーズ、『ターミネーター』シリーズなど有名シリーズ
をきちんと見直そうかとも思いましたが、どちらもすべて無料ではなか
ったので、プライムビデオのトップページで「星4つ以上映画」に上がっ
ていた『ゾンビランド』(2010年)を視聴。さえない主人公の青年が、ワ
イルドなおじさんと、人を信用しない姉妹と一緒に遊園地を目指すとい
うコメディ映画。ゾンビが走るだけでなく柵を乗り越えたりハシゴを登
ったりと高機動すぎることや、登場人物がゾンビを気にすることなく銃
声や音楽など所構わず爆音を平気で出しまくること、貴重な銃弾を無駄
に使いまくることなど、突っ込みどころも満載ですが、姉妹の姉はなか
なかに魅力的で、なんとなく時間を潰したい人にはちょうどよい作品か
もしれません。個人的評価は『世界侵略』ちょ同じ5点中の3.5点です。
2022/2/24 amazonプライムビデオでランキング上位にあった『ジャンク・
ヘッド』(2021年)を何気なく視聴し始めたらこれが予想以上に面白く、すっ
かり見入ってしまいました。堀貴秀という監督がほぼ1人で7年もの歳月をか
けて制作したストップモーションアニメで、私が最近ハマっていた弐瓶勉の
『BLAME!』の実写版と考えてもらってさしつかえない作品です。続編も
制作中らしいので期待しています。こういう独創的な作品をもっと見たいと
思いました。これなら個人的評価として5点中の4.4点ぐらいつけたいです。
2022/2/18 怪獣映画つながりで『シン・ゴジラ』(2016年)を久しぶりに視
聴。一度視聴しながらほぼ内容を覚えていなかったからですが、当時叩かれ
ていた「政治家の映画」「石原さとみの使い方がひどい」というところは、
確かに印象には残りましたが、そこまで酷くは感じませんでした。全体的に
面白いかどうかは別にして、映像や展開のリアリティは高くて見応えはあっ
たと思います。気になったのは、後半ゴジラの尾のしたでウロウロしている
人たちの映像。いくらなんでも避難が遅すぎるのでは?地下に避難というの
も、あまり効果的とは思えませんでした。血液凝固剤をゴジラが吐き出すこ
となくすべて飲み下すのも不思議。2回ほど抵抗していましたが、一滴もこ
ぼさないなんてあり得なくないですか?一番の疑問はラストシーン。凍結
させたのは良いとしてこのあとどうするのでしょう?再び動き出したら…
という会話もありましたが、ものすごく中途半端な印象が…。そしてゴジ
ラの尻尾の先の生物らしきものは?こうやって増えるよというモンスター
映画のお約束的な余韻を残すシーンだと思いますが、第1形態と全然違う
し、ただただ謎。個人的評価としては5点中の3.8点ぐらいでしょうか。
続けて『GODZILLAゴジラ』(2014年)を視聴。アメリカ制作の「モンス
ター・ヴァース」シリーズの1作目でハリウッドスタジオ2作目となる作品。
これも視聴は2度目ですが、過去の印象以上の酷さ。謎の飛行怪獣ムート
ーも、それに反応して現れたらしいゴジラも、頻繁に登場する渡辺謙が演
じる芹沢博士も何がしたいのかさっぱり分かりません。これで映像がすご
かったらまだ救いがあるのですが、地下や夜のシーンがやたら多く、画面
が暗くてとにかく見にくい!個人的評価は5点中の2.5点ぐらいですね…。
勢いで続編の『ゴジラ
キング・オブ・モンスターズ』(2019年)まで視聴して
しまいました。映像は素晴らしいです。そんなにたくさん見たわけではない
ですが、怪獣映画の中では一番の完成度ではないでしょうか。ただし、脚本
は酷いです。とにかくカオス。主人公一家が何をしたいのか分からないのは
いつも通りですが、悪の元凶がこの母親であることは間違いないでしょう。
テロリストと手を組んで、せっかく怪獣をコントロールできる機器を開発し
たのに、キングギドラを最初に覚醒させたせいで、世界各国でおとなしくし
ていた怪獣たちを一度に覚醒させてしまい世界中で大暴れさせてしまうとい
う…。「こんなつもりじゃなかった…」とかいうお約束の言い訳をしていま
したが、1匹ずつでも一斉覚醒でも結果は変わらないのでは?文明のリセット
をしたかったんですよね?目的達成できてますよね?何を苦しんでいるの?
この人本当に理解不能です。米軍の開発した秘密兵器・オキシジェンデスト
ロイヤーでダメージを負ったゴジラにエネルギーを与えるために、渡辺謙が
海底で休んでいるゴジラに近づいて核兵器で自爆するシーンがありますが、
ゴジラはあれを人間の援助だと理解できるのでしょうか?瀕死の重傷を負っ
て休んでいる目の前でいきなり核爆発が起こったら、普通はブチ切れるので
は?このシリーズでは、怪獣は核兵器や核廃棄物をそのまま食べたりしてま
すよね?爆破しなくても核エネルギーは与えられるのでは?ラストでゴジラ
を取り囲んだ怪獣たちがゴジラにひれ伏すシーンはさすがに…。ゴジラは放
射能まみれの怪獣であるはずなのに「ゴジラが通った後に生命が…」という
エンディングのニュース記事もなんだかなあ。個人的評価は5点中の3.0点。
2022/2/16 ちょっと前から悪い意味で話題になっている映画『大怪獣の後始
末』の記事を読んでいると、ちょこちょこと名前が出てくるのが映画『パシ
フィック・リム』(2013年)。異次元から次々に現れる怪獣と、各国が開発し
た巨大ロボットが戦うという、なかなか胸アツな設定。さっそくamazonプ
ライムビデオで視聴したところ結構面白かったです。メインストーリーとロ
ボットのデザインが、いかにもアメリカンなのがアレですが、10年後の世界
を描いた続編『パシフィック・リム:アップライジング』(2018年)も視聴
。
こちらはレビューを見ると散々な言われようですが、メカデザインも映像美
も大幅にグレードアップしていて、それなりに楽しめます。前作ヒロインの
菊池嬢がすぐに退場させられるのも叩かれている点の一つですが、どのよう
なシリーズにもよくあること。中国推し過ぎるのも確かに多少気にはなりま
すが、大口スポンサーですので仕方ないですし、日本はいつもリスペクトさ
れて当然というスタンスを持ち続けるのもどうかと思います。前作を神格化
したレビューが多いですが、前作は前作で突っ込みどころ満載だったので、
違和感があります。巨大ロボット=イェーガーが結構簡単に壊れてしまうの
は前作でも本作でも気になりましたが、日本のロボットアニメのメカは異常
に丈夫すぎると思っていたので、そこはリアルに感じられました。個人的に
はどちらの作品もほぼ同じ評価で5点中の3.6点といったところでしょうか。
2022/2/1 結局1月にamazonプライムビデオで視聴した作品は、『フィアー
・ザ
・ウォーキングデッド7』の7話までと、『マトリックス』1作目から3作目と
、
『キングゲイナー』の1話、そして『劇場版 GARO
-DIVINA FLAME-』。
『マトリックス』の3作目は初めて見たのですが、噂通り雑な終わり方でした。
完結編らしい4作目が無料になったら、とりあえず視聴するつもりです。『キ
ングゲイナー』はなんとなく視聴してみましたが2話以降を見ようとは思いま
せんでした。『GARO』は、実写TV版の1作目、2作目は大昔に視聴し、そこ
そこ面白かった印象があるのですが、まったく世界観の異なる、しかもアニメ
版となる本作はたいしたことがありませんでした。やはりこのシリーズは実写
でないと…。さて、昨年夏頃から始めたコミックシーモアでの無料立ち読みで
すが、気に入って本の購入に至ったのは『シドニアの騎士』のみ。それ以外は
途中で面白くなくなって読まなくなってしまう作品ばかりで、唯一読み続けて
いるのが『静かなるドン』です。地味に面白くて古本セットを買ってしまいそ
うです。そんな中で、久々に数話読んで気に入ってしまい、既刊の全8巻を大
人買いしてしまったのが『極主夫道』です。本日届いたのですが、週末に読む
のが楽しみで仕方がありません。奥さんも気に入ってくれそうな気がします。
2022/1/8 年始にamazonのプライムビデオで『フィアー・ザ・ウォーキング
デッド7』の4話と『コードギアス 亡国のアキト』全5話を視聴しました。
ア
キトはレビュー評価がかなり低く期待せずに視聴したのですが、メカの動き
はTVアニメ版、劇場版4作をはるかに超えるもので、物語自体も十分に楽し
めました。本編以上に敵があっさり寝返りすぎる点は引っかかりましたが。
2022/1/3 あけましておめでとうございます。明日から仕事かと思うと気が重
いですが仕方ないですね。唯一このHPの更新ができるPCを持った長男が今日
の午後には大学の方へ戻ってしまうので、それを借りて久々に更新させてもら
いました。昨年は転勤したこともあって、前半が5冊、後半が0冊という、ミス
テリ作品を全く読まない異常な年でしたが、今年は時間がとれるでしょうか?
2021/12/31 年末の27〜30日にかけてamazonのプライムビデオで『フィアー
・ザ・ウォーキングデッド7』の3話と『コードギアス』の劇場版4作(「反逆
のルルーシュ」T〜Vと「復活のルルーシュ」)を視聴しました。『反逆〜』
はテレビアニメ版が傑作だっただけに、劇場版用の圧縮&改変は噂通り初見の
方にも元々のファンの方にも厳しい内容でしたね。『復活〜』の方は、どうし
ても続きが見たいという方用のファンサービス的な作品です。完全オリジナル
ストーリーなのですが、T〜V同様に劇場版1本に詰め込むには苦しい内容で
この尺で終わらせてしまうのはもったいないと感じました。続編あるのかも?
2021/12/23 おとといamazonのプライムビデオで『フィアー・ザ・ウォー
キングデッド7』が、2話だけ視聴可能になっていることに気がつきました。
日付を見ると10月17日と24日になっているのですが、これは本国の放送日。
本国での放送から2か月もたたないうちに日本で視聴できるのは嬉しいです。
週末にじっくり見たいと思います。本日は久々に新刊コミックが2冊到着…。
2021/12/7 先週『フィアー・ザ・ウォーキングデッド6』の全16話の視聴を
完了し、シーズン5までの69話を含め、同シリーズ85話をコンプしました。
そして本日『ワールドビヨンド2』の全10話の視聴を完了しました。シーズ
ン1の10話を合わせて、同シリーズ20話をコンプとなります。本家の『ウォ
ーキングデッド』がシーズン10まで6話+13話+16話×7+22話でトータル
153話ありますので、合計258話を視聴したことになります。1話約45分と
して11,610分、193時間以上も視聴していた計算です。寝ずに8日間ぶっ通
しと考えるととんでもない長さですね…。ちなみに本家はシーズン11が今年
8月から本国で放映されており(8話ずつの3部構成)これで完結とのこと。
2021/12/5 2か月前からプロバイダーとFFFTPのバージョンの相性の問題
から更新ができないままだった当サイトの更新ですが、先週に次男のPCを
使ってもダメだったものの、本日長男のPCを借りてやってみたところ無事
成功しました。これから長男の帰省に合わせて更新することにします…。
もともとこれは個人的な覚え書きサイトなのでまったく問題ありません。
2021/11/21 当サイトの更新が、プロバイダーとFFFTPのバージョンの
相性の問題からできないままなのは相変わらず。「FTP Rush」という
転送ソフトを昨日使用してみましたが、やはり更新できませんでした。
最近のamazonプライムの視聴状況ですが、『ウォーキングデッド』シ
リーズの視聴は、『ワールドビヨンド』がシーズン2の7話まで、『フ
ィアーザウォーキングデッド』がシーズン6の8話まで視聴しました。
まったく別件で子供が小さいときから奥さんと仮面ライダーシーズを
ずっと一緒に見てきたのですが、昨夜前作のセイバーの録画をやっと
見終わろうかという時に、最終回だけ録画し忘れたことに気がついた
奥さんは相当ヘコんでいました。後日レンタルして視聴する予定…。
【これまで視聴した平成〜令和仮面ライダーシリーズの感想】 |
タイトル |
放映期間 |
コメント |
視聴率 |
剣 |
2004年1月〜 |
☆☆☆ シリアスな話と軽い話のバランスが絶妙 |
7.9 |
響鬼 |
2005年1月〜 |
☆☆ 楽器で戦う独特な設定が面白かったです |
8.2 |
カブト |
2006年1月〜 |
☆☆ 水嶋ヒロの存在感が半端なかったですね |
7.7 |
電王 |
2007年1月〜 |
☆☆☆ 佐藤健の演技力◎平成ライダーの頂点 |
6.9 |
キバ |
2008年1月〜 |
☆ これのせいで子供はライダーを見なくなった気が… |
6.2 |
ディケイド |
2008年1月〜 |
☆ 話が分かりにくすぎて… |
8.0 |
W |
2009年9月〜 |
☆☆☆ 桐山漣と菅田将暉のコンビは無敵 |
8.0 |
オーズ |
2010年9月〜 |
☆☆☆ 個人的には一番好きな作品でした |
6.9 |
フォーゼ |
2011年9月〜 |
☆☆ 話は分かりやすかったですが… |
5.9 |
ウィザード |
2012年9月〜 |
☆ 印象が薄いですね… |
5.9 |
鎧武 |
2013年10月〜 |
☆☆ ダンスチームや禁断の果実の設定は良かった |
5.2 |
ドライブ |
2014年10月〜 |
☆☆ トライドロンのデザインが残念すぎて… |
5.3 |
ゴースト |
2015年10月〜 |
☆ これも印象が薄い… |
5.0 |
エグゼイド |
2016年10月〜 |
☆ 途中で見なくなりました |
3.9 |
ビルド |
201年10月〜 |
☆ 全く見ませんでした |
3.2 |
ジオウ |
201年10月〜 |
☆☆ 平成ライダーの集大成としての見所多し |
3.0 |
ゼロワン |
2019年9月〜 |
☆☆ 話が分かりやすくてイズも新鮮なヒロインでした |
|
セイバー |
2020年9月〜 |
☆ 最後までグダグダでしたね… |
|
リバイス |
2021年9月〜 |
これから視聴します |
|
2021/11/7 前回『ウォーキングデッド』シリーズの話題を書き込んでから
1か月。当サイトの更新はプロバイダーとFFFTPのバージョンの相性の問
題からできないままですが、とりあえずデータへの書き込みだけ続けて
います。少しずつ時間を見つけて見ていますが、『ワールドビヨンド』
のシーズン2は、見られるようになった5話まで視聴終了。グダグダ感が
半端ないです。『フィアーザウォーキングデッド』のシーズン6は16話
まで視聴可能ですが、本日やっと3話を視聴したところ。こちらも全く
先の見えない展開ですが、ドワイトがシリーズ中ずっと探し求めていた
シェリーに突然再会するというサプライズが。ネタバレですいません…。
2021/10/7 久しぶりに『ウォーキングデッド』シリーズの話題を。3日から
『ワールドビヨンド』のシーズン2がamazonプライムビデオで公開される
という情報を得ながら、昨夜やっと視聴する時間ができたので、唯一アップ
されていた1話を見ましたが全く面白くなかったような…。このシリーズに
ありがちな暗すぎな画面に加え、よく分からないストーリー…あまりの眠
さに自分がちゃんと見ていなかった可能性もあるので、明日にでも見直し
ます…。『フィアーザウォーキングデッド』のシーズン6(1〜16話)がい
つの間にか無料公開されていたので、こちらも見なければ。楽しみです。
2021/9/17 本日届いた『ジョジョリオン』27巻と『首都高SPL』7巻で、コ
ミック蔵書が3500冊になりました。もっと話題の作品を開拓したいのですが。
2021/8/28 『BLAME!(ブラム!)』はちょっと期待外れでした。話が分かり
にくすぎます…。しかし懲りもせずに同じ作者の『バイオメガ新装版』1〜
2巻と、最新作『人形の国』1〜8巻のセットをヤフオクで見つけて大人買い
してしまいました。シュリンクパックされた3冊を含むほぼ新品セットで、
価格は新品のほぼ半額。旧版で安い出物もあったのですが…。『バイオメガ
新装版』3巻(完結)もamazonで注文しました。これから読むのが楽しみ。
2021/8/18 『シドニアの騎士』のコミック版に満足したので、今度は同じ作
者の『BLAME!(ブラム!)』の古本をヤフオクで大人買い。いつも通り漫画
喫茶落ちは避けたのですが、オークションページの説明以上にコンディショ
ンが今ひとつ。画像で嫌な予感はしたのですが、多少高くても画像で良いコ
ンディションが確認できるものを落札すべきでした。カバーはいつも通りア
ルコールティッシュでクリーニング&消毒。そして久々に、天・小口・地の日
焼けした部分を紙やすりで磨きました。昔、『釣りキチ三平』の全巻セット
を古本で購入したときは、60冊以上あるのを磨くのが本当に大変で、ブック
オフにあるような磨く機械が欲しいと真剣に思いましたが、今回は10巻セッ
トだったので、短時間でキレイにできました。ペーパーがけオススメです。
2021/8/13 アニメ『シドニアの騎士』は最終回まで視聴しました。大満足で
した。明らかに続編が期待できる終わり方でしたので、完全オリジナルの劇
場版が楽しみです。劇場版と言えば、『シン・エヴァンゲリオン劇場版』が
今日からamazonプライムビデオで無料公開スタート。奥さんが新劇場版4
部作を一つも見ていないから最初から見るというので、自分も2部から付き
合いました。映像のクオリティは最初から最後まで文句なし。密度で言えば
『閃光のハサウェイ』すら圧倒。ただし内容は賛否あるだろうなあというの
が正直なところ。今まで謎だった部分は多分こういうことなんだろうなとい
う解釈が辛うじてできるくらいには説明されていますが、分かりにくい部分
はいくらでもあります。冒頭から延々と続くジブリっぽい田舎暮らしのシー
ンは決して悪くはないものの「こんなことしてて大丈夫?」と不安になりま
した。その後はエヴァらしい展開になりましたが、ゲンドウの、死んだ妻と
会いたいがための様々な儀式めいたことや、それへの対応策(新しい槍を用
意するとか)が相変わらず分かりにくすぎて何だかなあという感じでした。
レイの復活はなく「そっくりさん」もあっさり退場。しかもそれに対するシ
ンジの反応があまりにも薄すぎて…。アスカやマリのくっつく相手も、視聴
者へのサプライズを狙っただけのような…。加持の死の真相やカヲルとの関
係は新たな謎を生んだまま終結。トータルとしては、多くの方が言ってるよ
うに完結しただけで十分良かったと思いますが。『シドニアの騎士』のコミ
ック版はまだ読み始めたばかりですが、『鬼滅の刃』以上にアニメ版に助け
られている作品だということがよく分かりました。コミック版も十分に面白
いですが分かりにくい部分が多いです(特に戦闘シーン)。アニメ版は本当
にうまくその辺を補完していると思います。夜は金曜ロードショーで久しぶ
りに『もののけ姫』を見ました。大昔に見たとき(あらすじさえよく覚えて
いなかった)はあまりいい印象がなかったのですが、意外と良かったです。
2021/8/12 お盆休みを利用して『シドニアの騎士』のアニメを、第2期の最
終回直前までの23話分、この2日間で一気に視聴しました。最高に面白いです。
明日最終回を見て、本日届いたコミック15巻セットも熟読しようと思います。
アニメも元になった漫画も2015年に完結しているのですが、完全オリジナルの
劇場版が今年の6月に公開されているようなので、それも早く見てみたいです。
2021/8/10 ずっと前から気にしていたロボット漫画があって、それが『シドニ
アの騎士』です。コミックシーモアで1話を無料立ち読みしたら結構面白そう
だったので、ヤフオクで漫画喫茶落ちを避けて15巻セットの中古品を落札。
同時にdアニメストアに加入して(1か月は無料なのですが)amazonプライム
ビデオで第1期のアニメの視聴も始めました。エピソード7まで視聴しました
が面白いです。また、それとは別に『宇宙戦艦ヤマト2199追憶の航海』を
家族で視聴。dアニメストアに加入したことで、『宇宙戦艦ヤマト2202』が
視聴可能になったので見ようとしたら、三男が、家族全員で随分前に視聴し
たはずの2199のTV版全25話の記憶が曖昧だというので、やむなく2199の
総集編である『〜2199追憶の航海』を視聴することになった次第です。25
話分のTV版の内容を、その5分の1ほどの132分に大幅に圧縮しているため
第5話の内容からいきなり始まったり、地球へ帰還する過程がばっさりカッ
トされているなど大胆な編集が印象的な作品でしたが、忘れている内容も結
構あって最後まで新鮮な気持ちで見れて、家族全員で大盛り上がりでした。
2021/8/9 コロナ禍に加え台風が来ているというので、どこにも出掛けることも
できず、またamazonのプライムビデオのお世話になることに。「時間を返せ」
という事態だけは避けたかったので「星4つ以上映画」という絞り込みをかけて
みたのですが、意外と面白そうなものがなくて、とりあえず選んだのが『ランペ
イジ巨獣大乱闘』(2018年)です。悪徳企業が作り出したウィルスだか遺伝子サ
ンプルだかに感染(?)したゴリラとオオカミとワニが巨大化&凶暴化。シカゴの
の街で暴れ回るのを、『ワイルドスピード』のホブス役でおなじみドウェイン・
ジョンソンとヒロインのナオミ・ハリス、そして『ウォーキングデッド』のニー
ガン役で有名なジェフリー・ディーン・モーガンが協力して立ち向かうという怪
獣娯楽映画です。amazonの評価は4.1なのですが、感動的なシーンも笑えるシ
ーンも正直皆無です。巨大生物が暴れまくる映画が観たいという方ならそれな
りに満足できるかと。ドウェインが解毒剤で正気に戻したゴリラと共にオオカミ
とワニを倒し、平和を取り戻してハッピーエンドというオチなのですが、ドウェ
イン「やったぞ街を救った」、ナオミ「彼は大勢を救ったわ」、ドウェイン「彼
のおかげだ」、ナオミ「早くウチに帰りましょ!」、ドウェイン「ジョージ(ゴ
リラの名)の家を見つけよう」などという会話で終わるラストは、さすがにモヤモ
ヤ全開。本作と同じように巨大なビルが倒壊した911事件でも約3,000人の方が
亡くなっています。ビルが倒壊するまでにもこの3頭は破壊の限りを尽くしてい
るので、被害者はそれ以上のはず。ゴリラは、正気に戻る前に間違いなくそれに
加担しており、いくら不可抗力の感染のせいとはいえ、無罪放免にはならないで
しょう。そのことにまったく意識が向かない主人公たちの振る舞いには呆れるし
かありません。「時間を返せ」とまでは言いませんが、昨日視聴した作品が傑作
だったこともあり本日は残念な気分でした。ちなみに元ネタはゲームとのこと。
2021/8/8 以前からずっと気になっていた作品が、今さらなのですが住野よるの
『君の膵臓を食べたい』(2015年)です。住野作品では『麦本三歩の好きなもの』
(2019年)くらいしか読んだことがなく、他には『か「」く「」し「」ご「」と
「』(2017年)を斜め読みで読んだ程度だったのですが、どちらも何となく心に
残っていて、彼の代表作をずっと読んでみたいと思っていました。しかし、最
近読書へのエネルギーが減退していることもあって、アニメ映画(2018年)か、
実写映画(2017年)のどちらかを見ようと決め、本日、実写映画の方をamazon
プライムビデオで視聴しました。恋愛モノなど映画はもちろん小説や漫画でも
まず見ることはないのですが、これは本当に良かったです。「クラス一の人気
者の女子に突然つきまとわれるなんてあり得ない」などという無粋な突っ込み
は置いておいて、冒頭から北村匠海と浜辺美波の演技に釘付けでした。北村君
の声が古谷徹さんの声に聞こえてしょうがなかったのですが、北村君はジオン
軍に入りたいと思っていたほどのガンダムファンらしいです。北村君の成人後
の役の小栗旬も好きな役者さんですが、見ている途中に北村君とホクロの位置
が一致していることに気がついて調べたら、小栗さんの方がメイクで寄せてい
たそうです。主人公の成人後の登場は実写映画版のオリジナルらしいですが、
これまた北村君に勝るとも劣らない名演技なので、ぜひ見てほしいです(本当
に今さらなのですが…)。主人公とヒロイン以外では、ガム君こと矢本悠馬君
がとても印象的でした(どこかで見たことが…と思ったら、ジャンボ宝くじの
CMに出ている方ですね)。今日は本当に良い作品に出会えて良かったです!
2021/8/7 『閃光のハサウェイ』の興行収入が好調とのニュース。8月2日時点で、
歴代ガンダム映画トップの『ガンダムVめぐりあい宇宙』の23.1億円に迫る
20億円を突破したとのこと。あのガンダムブームの頃と現在を比べると、明
らかに世間での作品の知名度は低いので、そこまで売れているというのは意
外でしかないです。それでも『鬼滅の刃』の403億円、『シン・エヴァンゲ
リオン』の102億円と比べると足もとにも及ばないわけですが…。歴代ガン
ダム映画の興行収入を調べてみましたが、どうやら10億円を越えない成績の
作品は、興行主以外はオモテに出してはいけないという暗黙の了解があるよ
うで、分からない作品が結構ありました。ちなみに現在上映中の『Gのレコ
ンギスタV』も分からないものの、一説によれば3億円くらいとのことです。
【歴代ガンダム映画の興行収入】(青文字は富野由悠季以外による監督作品)
・劇場版機動戦士ガンダムT(1981年)/上映館150館/興行収入17.6億円
・劇場版機動戦士ガンダムU-哀・戦士-(1981年)/上映館150館/興行収入13.8億円
・劇場版機動戦士ガンダムV-めぐりあい宇宙-(1982年)/上映館150館興行収入23.1億円
・劇場版機動戦士ガンダム-逆襲のシャア-(1988年)/上映館150館/興行収入11.6億円
・劇場版機動戦士ガンダムF91(1991年)/上映館150館/興行収入5.2億円
・機動戦士ガンダム0083
ジオンの残光(1992年)/上映館?館/興行収入0.5億円(今西隆志監督)
・新機動戦記ガンダムW Endless
Waltz(1998年)/上映館?館/興行収入?億円(青木康直監督)
・機動戦士ガンダム 第08MS小隊 ミラーズ・リポート(1998年)/上映館?館/興行収入?億円(加瀬充子監督)
・劇場版∀ガンダムT-地球光-&U-月光蝶-(2002年)/上映館40館/興行収入0.5億円
・機動戦士ガンダム MS IGLOO -1年戦争秘録-(2004年)/上映館?館/興行収入?億円(今西隆志監督)
・劇場版機動戦士Ζガンダム/星を継ぐ者(2005年)/上映館83館/興行収入8.6億円
・機動戦士ΖガンダムII/恋人たち(2005年)/上映106館/興行収入6.0億円
・機動戦士ΖガンダムIII/星の鼓動は愛(2006年)/上映館?館/興行収入4.9億円
・劇場版機動戦士ガンダム00(2010年)/上映館88館/興行収入8.6億円(水島精二監督)
・機動戦士ガンダム サンダーボルト DECEMBER
SKY(2016年)/上映館15館/興行収入0.7億円(松尾衡監督)
・機動戦士ガンダム サンダーボルト BANDIT FLOWER(2017年)/上映館15館/興行収入0.8億円(松尾衡監督)
・機動戦士ガンダム Twilight AXIS 赤き残影(2017年)/上映館?館/興行収入0.8億円(サンダーボルト BANDIT FLOWER合算)(金世俊監督)
・機動戦士ガンダムNT(2018年)/上映館90館/興行収入6.0億(吉沢俊一監督)
・GのレコンギスタT行け!コアファイター(2019年)/上映館24館/興行収入?億
・GのレコンギスタUベルリの撃進(2020年)/上映館29館/興行収入?億
・GのレコンギスタV宇宙からの遺産(2021年)/上映館85館/興行収入?億
・機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ(2021年)/上映館203館/興行収入20億円(8/2現在)(村瀬修功監督)
【参考:興行収入の多かった上位アニメ作品】
・劇場版鬼滅の刃無限列車編(2020年)/興行収入403.2億円
・千と千尋の神隠し(2001年)/興行収入316.8億円
・君の名は。(2016年)/興行収入250.3億円
・もののけ姫(1997年)/興行収入201.8億円
・ハウルの動く城(2004年)/興行収入196.0億円
・崖の上のポニョ(2008年)/興行収入155.0億円
・天気の子(2019年)/興行収入141.9億円
・シン・エヴァンゲリオン劇場版:||(2021年)/興行収入102.3億円
・名探偵コナン 紺青の拳(2019年)/興行収入93.7億円 |
2021/8/6 長男が2回も見に行き3回目も計画しているという『閃光のハサウェイ』
を鑑賞すべく、奥さんと次男と三男の4人で、自宅から60kmも離れた映画館へ
(県内はそこでしか上映しておらず、しかも夜1回のみの上映)行ってきました。
小説版も読み直したし、コミカライズ作品も目を通しているので、そこまでの感動
はないだろうと思っていたのですが、とにかく映像がすごい!キレイだしカメラ
ワークも非常に凝っています。ヒロインのギギ・アンダルシアも大変魅力的で、
出来の良い洋画を見ているような気になります。人間ドラマに重きを置き、MS
戦は最小限に抑えながらも十分な見応え。最近『Gのレコンギスタ』の劇場版の
TとUをテレビで視聴しましたが、こちらはTVの再編集版であることを考えて
もその差は歴然で『閃光のハサウェイ』の圧勝です。それなりに気に入ってい
ますが大絶賛というわけでもない『ガンダムUC』はブルーレイでしか視聴して
いないのですが、あれも劇場で見ていたらまた評価は違ったのかも…。場内で
販売していたパンフレット2種のうち豪華版(2,500円)を買ってしまいました。
たたでさえ薄い通常版のパンフレット(1,000円)に同じくらいの厚さのメカニッ
ク設定資料集がつくだけで、ハードケースや特典DVDとかがつくわけでもなく、
ただのぼったくりグッズで少々期待外れでしたが、まあ記念ということで……。
2021/7/29 昨日、訳あって『レッド・クリフ』Part1(2008年)とPart2(2009年)を
DVDで視聴しました。金曜ロードショーか何かで見たことがあるらしく、記憶にあ
るシーンがいくつかありました。「三国志演義」をベースにしていながら、あまり
にも「三国志演義」の主役である劉備が目立たない作りになっているのが印象的で
した。まあ、実際に劉備は「赤壁の戦い」では活躍しておらず、この映画自体も孔
明と周瑜が主役なので当然と言えば当然なのですが。曹操の水軍を焼き討ちにする
クライマックスはもちろん、どのキャラクターもよく描けていて、全体的に面白か
ったと思います。劉備軍が途中で孫権との連合軍から離脱したのが、計画的なもの
だったのかどうかが最後まで分かりにくかったのが、唯一引っかかった点でした。
2021/7/24 昨日までに視聴した細田守監督作品4作に続き、本日はamazonプライム
で『時をかける少女』(2006年)を視聴しました。1983年の実写映画公開の頃から
タイトルだけは知っていたのですが、ストーリーなどはまったく知りませんでした。
勝手に壮大なストーリーのイメージを持っていたので、意外なスケールの小ささに
少々驚きました。中高生向きの青春モノとして若い人にはそれなりに刺さりそうな
お話だとは思いますが、主人公の女子高生の真琴が最初から最後までポンコツすぎ
て大人は受け付けないと思います。とにかく自分勝手で、ろくに考えもせずタイム
リープ能力を使いまくり、叔母の和子に「自分の代わりに不幸になっている人間の
存在の可能性」について指摘されても、なかなかそれに気がつかず、気がついても
特定の人しか助けません。ここから本格的にネタバレしますので、これから視聴予
定の方は気をつけてほしいのですが、そもそも未来からやって来たという千昭がタ
イムリープ装置をなくしたことが一番の問題なのですよね?これって1回分のタイム
リープ能力のチャージが千昭に残っているなら、それを使えば解決したはずでは?
千昭がなぜ美術館の絵を見たかったのかも結局分からず仕舞いですし、「未来で待
ってる」という言葉を残して消える千昭ですが、千昭のいた未来は相当先の未来の
ように感じました。真琴と千昭は二度と出会えないと思います。未来からやって来
た千昭が、どうやって現代の高校に入ることができたのかも謎です。根本的な問題
として、千昭が生きていた時代では、人々が自由にタイムリープできるという設定
があり得ないですよね。科学的な話ではなく、例えば戦争に負けた国がその能力を
使って結果をひっくり返し、ひっくり返された方がまた能力を使ってひっくり返す。
そんな無秩序な社会が成立するわけがない(そんな社会だからこそ人間が激減した
世紀末的な世界になったのかもしれませんが)。昨日細田作品を勝手にランキング
したばかりですが、本作品を加えて再ランキングすると、1位『サマーウォーズ』
(2009年)、2位『おおかみこどもの雨と雪』(2012年)、3位『バケモノの子』
(2015年)までは変わらず、4位に『時をかける少女』(2006年)でしょうか。5位
を『未来のミライ』(2018年)としておきます。ちなみに本作では「タイムリー
プ」という言葉が普通に使われていましたが、私は2009年発売のゲーム「シュ
タインズゲート」で初めて認識した言葉だったので、実はそこにもちょっと驚き
ました。私が流行に疎かっただけだと思いますが、いつ頃から一般化したのでし
ょう?さすがに1983年には一般化していませんでしたよね?これから調べます。
2021/7/23 amazonプライムで『おおかみこどもの雨と雪』を初視聴。
「金曜ロード
ショー」で、すでに4回も放映されているようですが、視聴する機会がありませんで
した。見ていて辛くなるシーンも多々ありますが、映像も美しく、基本的にはとても
いいお話だと思います。これまでに視聴した細田監督作品4作の個人的ランキングは
1位『サマーウォーズ』(2009年)、2位『おおかみこどもの雨と雪』(2012年)、3位
『バケモノの子』(2015年)、4位『未来のミライ』(2018年)という感じでしょうか。
amazonレビューの評価点も、それぞれ4.6、4.5、4.5、2.9(!?)と、似たような感じ
です。amazonレビューにもありますが、いくらファンタジーとはいえ、やはり突っ
込み所が多々あります。まず気になったのは、狼男が狼の姿で遺体で発見されるシー
ン。遺体がゴミ収集車に回収されるシーンは確かにインパクトがありますが、遺体が
回収されていくのを、ほんのわずかな抵抗でそのまま見送る主人公の花の態度はどう
なのか?レビューにもありましたが、「これはうちの飼い犬です!」とか言って引き
取ればよかったのでは?「これは明らかに犬ではなく狼なのでお宅の犬とは違うと思
いますよ。どこかから逃げ出したものかもしれませんので、これから関係機関が調査
します。」とかいった警察官とのやりとりでもあれば納得できますが(それはそれで
相当説明的すぎて興ざめなのもよく分かりますが)。花が児童相談所の職員を追い返
すシーンも相当問題ありです。雨と雪の寝姿が狼だから見せられないというのは分か
りますが、2人が起きているときに再度訪問してもらえばいいのでは?誰がどう見て
もネグレクトのヤバい親にしか見えず、警察が介入してきても仕方のない状況を作っ
てしまっていると思います。子どもを小児科と動物病院のどちらに連れて行くかで迷
うシーンも違和感がありまくり。そりゃ人間と野生動物では対処の仕方が違うことも
考えられますが、人の親なら子どもが人間の姿をキープできていれば迷わず小児科で
は?田舎へ引っ越してからの花の頑張りぶりも超人的すぎます。素人がたった一人で
あの大きな屋敷をリフォームして、荒れ放題の広い畑を耕してしまうなんてありえな
いでしょう。次第に地元の人に認められていく花ですが、その超人ぶりを直接称賛さ
れるシーンは全く出てきません。都会から来た若いシングマザーがあれだけ頑張った
ら、みんなもう少し驚き感心してもいいのではないでしょうか?一番気になったのは
これまであれだけ優秀な母親ぶりを発揮していた花が、雪のお迎えを放棄して、大雨
の山中へたった一人で雨を探しに行くシーン。心配なのは分かりますが、あまりにも
無謀すぎ。そして狼としての山での暮らしを選んだ雨の意志をあっさり認める花の態
度にさらなる違和感。一度同棲相手を失踪させている主人公(死亡届は出せないだろ
うし、失踪届すら出しているのかどうか怪しい)が、今度は長男を失踪させたとなっ
たら大事件では?過去の事情を知らなくても地元の人たちに子どもがいなくなった事
情は説明が必要ですよね?花は何と説明したのでしょう?事前に雨本人の口から、都
会の親戚の家で暮らすことになったから近日中に引っ越すというようなことを学校関
係者や地元の人に聞かせておくという芝居くらいは打っておかないとまずいのでは?
ある日突然いなくなるという方法をとった雨は相当の親不孝者だし、それをすぐに認
めてしまう花の判断も、その後のことを考えたら絶対におかしいです。「あなたのし
たいようにすればいいから、あと数日我慢して!」と泣き落とししてでも止めるべき
でしょう。「しっかり生きて!」「その朝のことは絶対に忘れない」なんて言ってる
場合じゃない。親が学校に迎えに来なかった雪と草平がどうなったのか?意識を取り
戻した花はそれなりに慌てて学校に向かうでしょうから、朝学校の職員と学校で出会
えば騒ぎになるでしょう?最初から迎えに来る気のなかった草平の母も相当叩かれる
でしょう?こうして書き出してみると、結構モヤモヤ感のある作品だったことが再認
識できました。次は『時をかける少女』(2006年)ですね。amazonの評価点は4.3。
2021/7/22 2月13日に『ウォーキングデッド10』を16話まで視聴し、『フィアー〜』
のシーズン5までの69話、『ワールドビヨンド』のシーズン1の10話を合わせると、
このシリーズは全部で226話も視聴したことをご報告しました。本家のシーズン10
は6話分の追加があるそうで楽しみだという話もしましたが、書き込んだ直後の2月
21日から4月4日にかけてamazonプライムで公開されていたことに本日気がつきま
した。午前中は炎天下の中、地区の神社の神事に参列し、帰宅後、1年分撮りためた
家族写真を「しまうまプリント」でプリント注文し(「しまうまプリント」で検索
すると「しろくまフォト」が検索結果のトップに来るのはどうなのか!?)、夕方
から『ウォーキングデッド10』の17〜22話を視聴。「何でもいいから早く続きを
見せて!」というファンのために作った適当さがあり「こんなエピソード必要?」
という話がほとんどでしたが、最後の過去のニーガンを描いた22話は最高でした。
明日は『おかみこどもの雨と雪』を視聴したいと思います。ああ、休みって最高
!
2021/7/17 昨夜見た『サマーウォーズ』があまりに良かったので、同じ細田監督作品
の2015年公開『バケモノの子』をamazonプライムで視聴しました。先週の金曜ロー
ドショーで放送していたことはまったく知りませんでした。amazonの批評を見ると
結構厳しいことが書かれているのですが、レビューの星の数は『サマーウォーズ』の
4.6に対して4.5と大差ありません。個人的にはもう少し差を感じますが、十分に楽し
めました。いつまでたっても口の利き方に問題のある主人公、明らかに普通でない主
人公に簡単に心を開くヒロイン、なぜ主人公の母と離婚したのか理解できない人の良
すぎる主人公の父…など確かに突っ込み所がないではないですが良作だと思います。
2012年公開『おおかみこどもの雨と雪』も無料公開中なので視聴したいです。2019
年に金曜ロードショーで放送された2018年公開『未来のミライ』は確か視聴したはず
だと思い、このトピックスを遡ってみたら予想以上の酷評で我ながらびっくりでした。
2021/7/16 3か月半、走りっぱなしだった新天地での仕事が一段落。超久しぶりに明日
からの土日、仕事なしで休めそうで叫びたいくらい嬉しいです。さて、本日夜、金曜
ロードショーで、初めて細田守監督の『サマーウォーズ』を見ました。いやもう驚天
動地の素晴らしさでした。2009年公開作品です。12年間もこの作品をよく知らなか
ったことを恥ずかしく思うくらいでした。三男も絶賛。今話題の新作も見たいです。
2021/7/5 昨日の日曜の夜、久々にamazonプライムで映画を観ました。7月2日に全世界
でデジタル配信されると派手に宣伝していた『トゥモロー・ウォー』。30年後の未来か
らやってきた軍人のグループにより、エイリアンの襲撃によって人類が滅亡の危機に瀕
していることが分かり、世界各国は徴兵によって武装させた民間人を送り込むという設
定からぶっ飛んだ物語。徴兵された主人公は、未来で指導者となってエイリアンと戦う
自分の娘と出会い、彼女が作ったエイリアン退治用の毒を量産のため現代へ持ち帰る。
しかし、ゲートが破壊されたせいで未来を救うことはできなくなってしまったというと
ころまでが前半。ここまでで十分に1本の映画になりそうな出来映え。後半は、主人公
の妻がエイリアンはすでに現代にいるのではと思いついたのをきっかけに、主人公は、
絶縁していた父の協力を得て、ロシアの氷河の中で宇宙船を発見する。目的のホワイト
スパイクというエイリアンは、別のエイリアンが宇宙船で運んでいた貨物であったこと
が判明。主人公たちは毒物でエイリアンを殺し始めるが多くのエイリアンが逃げ出す。
宇宙船を爆破することでオスは全滅させるも、未来で主人公を苦しめたメスだけが船外
へ逃亡。主人公とその父が協力して立ち向かうクライマックスへ…という展開。突っ込
み所がないわけではなかったですが、なかなかよくできた映画で気分転換ができました。
2021/6/20 以前にも書いたように、4月の転勤後、まったく読書ができなくなりました。
小説は時間的にも気力的にも無理。コミックと車雑誌は何とかという感じ。最近完結
した『亜人』と『進撃の巨人』の最終刊は微妙でした。どちらも始まった頃は次への
期待感がありましたが、途中からずっと微妙でした。ついに99巻まで来た『ワンピー
ス』は完全に惰性で読んでいます。『ジョジョリオン』は画集として見るものです。
最近面白くなってきた気がするのは、次男が買っているのをつい最近借りた『ワール
ドトリガー』。他にも色々開拓したいところですが、とにかく気力が足りません…。
2021/5/15 2月から読み始めた『暗躍領域 新宿鮫Ⅺ』を5月9日にやっと読了し、本日や
っと読書記録を残すことができました。本当に最近多忙で、もう当分ミステリを読む
ことはないと思います。というかそのエネルギーがありません。夜、読書を始めると
すぐに意識を失っていまいますし…。動画なら見れるかも。長い休みがほしいです。
2021/5/5 2月から読み始めた『暗躍領域 新宿鮫Ⅺ』が一向に読了できません。昨年後半
に苦しみながら5か月ほどかけて読了した『我らが少女A』と比べれば、非常に読みやす
い作品なのですが、単に多忙で読めていないだけ…。内容を忘れてしまいそうなので、本
日途中経過を記録することに。今年も特にイベントもないままGWが終わってしまう(涙)。
2021/3/24 『君と世界が終わる日に』の第10話(最終回)を視聴しました。救いがない
デキではないですが、特に意外性もなく、感動するシーンもなく、主人公とヒロイン
のベタな演技が鼻について…。Huluでシーズン2を見ないと本当のエンディングは知
ることができないというモヤモヤ感もあり、視聴率が低迷しているのにも納得です。
2021/3/14 『エヴァンゲリオン』はTV版(1995)も旧劇場版(1997)も視聴済みでしたが
新劇場版は未視聴でした。3月8日に公開された4作目の完結編が意外と高評価のような
ので、それなら見てみたいと思い、本日、過去の3作をamazonのプライムビデオで一
気に視聴することに。1作目の『序』(2007)はほぼTV版通りのストーリーですが、映像
がハイクオリティ。「ヤシマ作戦」までを見事にリメイクしています。『破』はその名に
ふさわしく、新キャラが登場しストーリーも大幅に変わっています。レイを救出するラ
ストを筆頭に感動シーンが目白押し。人生で感動したアニメ映画ベスト5には入れたい
傑作です。そして問題の『Q』(2012)。TV版でもまったく描かれていない前作の14年
後の世界でネルフの主要メンバーが反ネルフ組織「ヴィレ」を結成してネルフと戦って
いるというぶっ飛んだ設定。前作のラストでカヲルによってサードインパクトは回避で
きたと思っていたのに、実際にはそのせいで世界は壊滅的な打撃を被っていたことにも
驚きましたが、14年間眠り続けていたシンジを救出した「ヴィレ」のメンバーの誰もが
シンジにそれを説明せず冷たく扱い続けるのにイライラさせられます。そりゃシンジがネ
ルフ側に逃げるのも当然です。そのあたりまでは許せるのですが、シンジに優しく色々教
えてくれるカヲルが最後にフリーズ。カヲルがきちんと状況を説明しないせいでシンジ
は暴走し、前回のサードインパクトに引き続き、今度はフォースインパクトを引き起こ
してしまいます。そしてカヲルも死亡してしまうという、どうしようもないバッドエン
ド。これは賛否分かれるのは理解できます。『シン・エヴァンゲリオン新劇場版冒頭12
分10秒10コマ』も無料公開されていますが、世界観は基本『Q』の延長です。それで
も完結編となるこの『シン・エヴァンゲリオン新劇場版』を劇場で見た方々の多くは絶
賛しているので庵野監督は最後は綺麗にまとめてくれたのでしょう。早く見たいです。
2021/2/17 『ウォーキングデッド』シリーズも『バイオハザード』シリーズもamazon
で無料視聴できるものは視聴し尽くしてしまったと思っていたら、『バイオハザード』
シリーズにはCG映画があることを発見。『ディジェネレーション』(2008)、『ダムネ
ーション』(2012)、『ヴェンデッタ』(2017)の3作をこの数日で一気に視聴しました。
CGのレベルがどんどん上がっていくのがはっきり分かります。一番ゾンビ映画らし
いのは1作目ですが、CGはやはり時代を感じます。2作目は特殊なB.O.W.(生物兵器)
中心でゾンビ映画らしくないのが今ひとつ。やはり3作目がベストかと。大量のゾン
ビを次々と倒していくアクションシーンは本編以上に圧巻です。今夜は日テレの公式
サイトから『君と世界が終わる日に』の第5話を視聴します(21日まで無料配信中)。
2021/2/14 『ウォーキングデッド10』を昨夜16話まで視聴しました。リックが生存
しているかもしれない証拠をミショーンが見つける13話は少々グダグダ感があって
今ひとつでしたが、12話に直結している14話以降は良かったです。14話では頑張っ
たニーガンにまったく感謝しないキャロルにイラッとしましたが(最近のキャロル
は本当にダメダメキャラですね…)、15話の新キャラのプリンセスは良い味を出し
ています。8話から登場している新キャラのバージルと比べると好感度が段違いで
す。女優さんが降板してしまったのかと心配していたマギーが復活したのは良いニ
ュース。ここまでシーズン1から147話を視聴しましたが、シーズン10は6話分の
追加があるそうで楽しみです。『フィアー〜』のシーズン5までの69話、『ワール
ドビヨンド』のシーズン1の10話を合わせると全部で226話も視聴したんですね…。
ちなみに『フィアー〜』の外伝(本編のシーズン6、7のCM中に流れていた1話約
1分の短編です)『462便』全16話と『パッセージ』全16話も本日視聴しました。
公式サイトでも公開されているようですが、個人のブログで翻訳付きを視聴可能。
2021/2/13 『ウォーキングデッド10』は昨夜12話まで視聴完了しました。行き当
たりばったりな人助けに終始し、何を目指しているのか分からなくなってしまった
『フィアー〜』と比べると、本編は断然面白いことを再確認できました。「囁く者」
に潜り込んだニーガンがとにかく良い味を出しまくっていましたが、そのニーガン
が大活躍し、ガンマことメアリーが壮絶な最期を遂げる第12話はまさに神回。続く
第13話から第16話を視る前に、未視聴だった『バイオハザード』シリーズ6作目の
『バイオハザード・ザ・ファイナル』(2016)を視聴(今さらですが…)。アンブレラ
の最終的な野望が明らかになり、アリスの活躍によって物語に決着が付く本作は、
突っ込み所も多いものの、そこそこスッキリはするのでシリーズを見続けてきた人
は一応見届けておいた方がいいかと…。『ウォーキング〜』もそうですが、暗いシ
ーンが多すぎるのと、前作までの展開無視の部分が色々あるので、wiki等である程
度の補完作業は必須。話題になっていたローラ登場のシーンはほんのわずか…(笑)。
2021/2/4 昨夜『ウォーキングデッド:ワールドビヨンド』の9話と10話を視聴。ネ
タバレしますので、これから視聴される方は注意してください。ハックはやはり中
佐の娘でした。で、中佐と会話していたシーンはちょっと前の回想シーンだったよ
うです。市民共同体の目的は、優秀な人材を各地から集め人類の滅亡を防ぐことで
あることが明らかになります。そして電子機器の扱いに優れた才能を持つホープも
市民共同体に目を付けられて、中佐の指示でハックがホープを本拠地に連れて行く
ことになり、そのためにホープたちの父のレオが本拠地で窮地に陥っているかのよ
うなFAXをハックがホープたちに送ったことが明かされます。ハックの正体を知っ
たホープたちは一時は敵対しますが、結局ホープはアイリスやフェリックスと別れ
て、父と協力し世界を救うという名目で、ハックと共に共同体に向かいます。しか
し、離ればなれになったアイリスとホープは、いつか市民共同体を叩き潰すという
共通の思いを心に燃やしているのでした…という展開。トニーとパーシー殺しの疑
いをかけられ姿を消したサイラスの無実も証明され(ハックの仕業でした)エルト
ンとパーシーとのトリオができあがるのですが、サイラスはすぐに市民共同体に捕
まってしまいます。この3人組もいい味を出していますね。amazonのカスタマー
レビューの評価が低い作品ですが低評価の人の多くは序盤で視聴を辞めた人です。
やはり7話以降もちゃんと見ないとこの作品の真価は分からないと思います。登場
人物の成長のみならず、本編やフィアーに登場する市民共同体の正体に、もっとも
迫りそうな作品ですし、その市民共同体がゾンビの研究をしっかりやっている点も
非常に魅力的です。シーズン2が大変待ち遠しいです。あえて問題点を挙げれば、
ホープを市民共同体の本拠地に連れて行くというだけのことに、なぜこれだけの大
ごとになるのかということ。ハックは自分の意思でホープに来て欲しかったと言っ
ていましたが、他にいくらでも方法はあったはず。そして、市民共同体が無害そう
なコミュニティを容赦なく潰してしまうことにも納得がいきません。本編に次々登
場するような無法者の集団を潰すのなら分かりますが、世界の復興のためには将来
的に人手は必要になるはずなのに、見境のない殺戮は敵を増やすだけではないでし
ょうか。アイリスとホープがこの市民共同体の残虐さをまだ理解しきっていないこ
とにも引っかかりを覚えます。自分たちのコロニーを壊滅させられたことも知らな
いのに、異様なまでに市民共同体を目の敵にするのは少々不自然な気がしますね。
さて、次は本編のシーズン10の第2話から視聴していきたいと思います。楽しみ!
2021/2/1 『ウォーキングデッド:ワールドビヨンド』の7話と8話を視聴。表情から
態度まで何かにつけて気に障る存在だったハックの海兵時代が描かれ、一気に好感
度上昇の7話。そしてそのラストでミステリーが始まります。何者かによって仲間
になったばかりのマジシャンのトニーが殺され、その甥のパーシーは行方不明に。
そして、8話では記憶を失ってその場にいたサイラスが疑われ、サイラスの過去が
少しずつ明らかに。結局事件の真相は明らかにならないまま、グループを去るサイ
ラス。彼を一人で追うエルトン。そしてそのエルトンの去り際に、彼の母を幼いと
きに誤って殺害してしまったことを告白するホープ。ここまで重厚なドラマが本編
を含めたこのシリーズにかつてあったでしょうか。何かすごいものを見せられた気
がします。『ワールドビヨンド』の評価が急上昇しました。唯一引っかかったのが
ラストシーン。久々に登場したクーブリック中佐の元に現れたのは何とハック。過
去の回想シーン?現在のシーン?どうやって一瞬でコロニーに戻ってきたの?中佐
の方がグループを追って移動していて、そこに内通しているハックが合流したの?
シリーズの最初の方で、中佐には戦っている娘がいるという話がありましたが、ま
さかハックが中佐の娘!?あまりに謎な展開に頭が追いつきません。シーズン2の
10話で完結するとのことですが、このシーズン1があと2話でどのような展開をし
て結末を迎えるのか今から非常に楽しみです。明日は9話だけでも見なければ…。
2021/1/31 話題のゾンビドラマ『君と世界の終わる日に』を本日放送の3話まで視聴
(公式サイトから放送後しばらくは無料で視聴可能)。『ウォーキングデッド』や
『アイアムアヒーロー』などを視聴したことがない人には新鮮で評価が高いようで
すが、そうでない人には焼き直し感がハンパないので厳しい評価がついているよう
です。私はもちろん後者ですが、私生活が叩かれている主演の竹内涼真はともかく
ヒロインの中条あゆみのイタさ具合が特にイライラさせられます。これからどうオ
リジナリティを出してくれるのかスタッフのお手並み拝見です。3話の研究施設で
ゴーレムと呼ばれるゾンビから血液サンプルを取るシーンで、ゾンビが固定されて
いないのには呆れましたが、あくまでヒロインを試すテストのためで、普段のサン
プル採取用のゾンビは固定されているんですよね…?でも施設の地下の鎖につなが
れたゾンビたちは結構動ける範囲が広かったような…。あと竹内涼真が直接矢でゾ
ンビの頭部を刺して倒すシーンがありましたが、貴重な矢をそのまま残していくの
はあまりに不自然では?それが自衛隊に発見され、弓を持つ生存者グループがいる
という情報を自衛隊が入手するという展開に必要なのは分かりますが、それなら主
人公たちが多くのゾンビに襲われて、矢が回収できず仕方なく置いてきたという展
開にしないと…。女優の女の子がゾンビ化した恋人を仲間に見つからないように隠
していたというシーンも、1人でそんなことができるかどうか主人公たちがなぜ疑
わないのか不思議でした。単に主人公たちが馬鹿なだけで、悪い仲間たちの策略だ
ったならともかく、恋人を隠したという話だけは本当だったというオチだったらど
うしよう…。一番問題なのは、第2部はhuluのみでの配信という事実。それはテレ
ビドラマとしてどうなのでしょうね。「最終回は劇場で!」というパターンで叩か
れた作品は過去にたくさんあったと思うのですが、同じ轍を踏むだけのような…。
2021/1/30 『ウォーキングデッド:ワールドビヨンド』を6話まで視聴し、ちょっと
評価が変わりました。最初は「エンプティ」と呼ばれているゾンビを積極的に倒そう
としない登場人物たちにイライラしていましたが、ゾンビはおろか人とも争うことな
く(今後はそういう展開もあるのかもしれませんが)、それぞれの持つ過去に苦しみ
ながら助け合って旅を続けていく若者達の姿に次第に心動かされてきました。古い学
校を探索する4話あたりからじわじわきて、ボートを作って川を渡ろうとする5話、パ
ーシーという若者とマジシャンのおじさんが仲間になる6話は結構良かったです。こ
れから視聴する方への注意として、エンドロールの最中に「次の作品」というウイン
ドウが開いて、ついクリックして次の話を見に行ってしまいがちですが、重要なシー
ンがその後に隠されていることがあります。4話と6話のラストは飛ばさないように。
2021/1/26 昨日やっと『ウォーキングデッド:ワールドビヨンド』の1話をamazonの
プライムビデオで視聴しました。ゾンビの出現から10年後の世界。キャンパスコロニー
という比較的平和なコミュニティで暮らす女子高生姉妹が主人公。姉のアイリスは生徒
会長も務める優等生。科学者の父を世界救済の研究のために連れ去った、一見コロニー
に対し友好的な市民共同体軍に反抗的な態度を取る妹のホープに頭を悩ませています。
しかし、父からのFAXを使った秘密通信のメッセージによって、アイリスも軍を疑い始
めます。そして、サイラスとエルトンというちょっと頼りなさそうな男子高生2人を仲
間に引き込み、4人で父がいるらしいニューヨークに向かうというお話。この市民共同
体軍が、本編やフィアーに登場するヘリの所有者っぽくて、その関係性に注目なのです
すが、どう見ても武闘派には見えない「ぽっちゃり女子」のアイリスが、1800キロも
離れた場所へ、ろくな武器も持たずに、軍隊から父を奪い返しに行くという展開は、
あまりに無謀すぎでしょう。1話目からいきなりテンションが下がってしまいました。
2021/1/23 昨日『フィアー・ザ・ウォーキングデッド5』の10話を視聴したのに続き、
本日、11話から最終話の16話(シリーズ全体としては69話)まで一気に視聴してしま
いました。今ひとつパッとしない敵のボス・ローガンが、13話であっけなく契約相
手のバージニアのグループに射殺されて退場。このバージニアもローガンと同じく
パッとしない敵で、本編のシーズン6から登場するニーガンと比べると極悪さがまっ
たく伝わってこないので、主人公(?)のモーガン達が、なぜそこまで彼女たちを毛嫌
いするのか今ひとつ理解できません。躊躇なく邪魔な人間を殺すことと、助ける人
間を選ぶことは確かに悪だとは思いますが、ニーガンと比べれば許容範囲のような
気がします。そして人助けと称して各地に物資をちょこちょこ置いて回るためだけ
に貴重な燃料を使いまくり、真剣に定住地を探そうとしない主人公達の謎行動。根
本的な解決になっていないので、ますますバージニア達の方が正しく見えてしまい
ます。そして突然メンバーの一人しか存在を知らない西部劇のテーマパークを定住
地に決め、下調べもせずにメンバー全員で無謀な大移動を行った挙げ句、貴重な車
や燃料、仲間の一人を失う羽目に。しかもやっとのことで目的地に着いてみれば、
そこは大量のウォーカーに占拠されており、どうするのかと思いきや、あれほど嫌
っていたバージニアにあっさりと無線で助けを求めるという…。さらに偶然馬を手
に入れたことで反撃の作戦を立てるし、敵と戦う前にそれが失敗に終わると、なぜ
かバージニアの到着まで、のんびり仲間の結婚式の準備を始めるという異常さ…。
結局テーマパークに到着したバージニア達にメンバーはバラバラに連れて行かれ、
最後に残ったモーガンは、バージニアに撃たれてテーマパークに置き去りにされて
エンド。噂には聞いていましたが酷い展開でした。さて、明日から気を取り直して
本編のシーズン10の2話から16話への視聴を始めるか、昨年の10月から公開が始ま
ったもう一つのスピンオフ作品『ウォーキングデッド:ワールドビヨンド』(何と
もう全10話が無料で視聴可能!)を視聴するか悩んでいます。後者はそこそこ評価
されているようなので結構楽しみにしています。やはりそっちからいこうかな…。
2021/1/22 2020年6月以降しばらく離れていた『ウォーキングデッド』シリーズを久し
ぶりにamazonプライムビデオでチェック。『ウォーキングデッド』本編はシーズン10の
1話しか無料になっていなかったのでそこで止まっていたのですが、いつの間にか16話ま
で無料になっていました。スピンオフ作品の『フィアー・ザ・ウォーキングデッド』もシー
ズン5の8話までしか公開されていなかったのに、いつの間にか16話まで無料視聴可能に
なっていました。とりあえず後者から見ようと思ったのですが、ストーリーを完全に忘れ
ていたので、この数日間で早送りしながら視聴済みの1話から8話までを再視聴し、昨日
やっと未視聴だった9話を見ました。これから少しずつ視聴していく楽しみができて嬉し
い限りですが、読書がまた停滞しそうです。未読の雑誌類もまだまだたまっています…。
2021/1/4 8月に読み始めた『我らが少女A』をやっと読了しました。決して残念な作品ではないのですが
読み手を選びます。熱烈な高村薫ファン、主人公の合田ファン(本作は合田シリーズの6作目)以外
には相当きついのでは…。読了に4か月以上もかかったのは、私の読書人生で初めてかもしれません…。
過去のトピックスはこちら