2006年12月31日(日) |
今日は大晦日。朝から良い天気。午後からは快晴となった。
練習は16時過ぎから。愛宕神社へ。上のほうの土の道ははところどころ雪が残っている。登山道はほとんど雪だ。愛宕神社への登り下りは歩き。
愛宕神社へ着くとちょうど日の入り。遠くの山に半分ほど沈んでいる。日が沈むのを見届け、愛宕神社へお参り。今年1年のお礼と来年のお願いをする。
今年1年いろいろあったが、一番は嶺南駅伝2位入賞。個人的には秋のシーズンはいまいちであったが、まあ、仕方ない練習量であろう。
また、来年も健康で走り続けたい。
本日の走行距離;8km
月間走行距離;198km
|
|
|
2006年12月30日(土) |
朝から曇り空。時折、小雨も降っているようだ。家の周りの雪もすっかり解けている。寒波も1、2日で去ったようだ。
朝からやっとパソコンの復旧。アプリソフトのインストールもほぼ終わり何とか使える状態に。
練習は16時過ぎから。運動公園前道路へ。運動公園は正月明けまで休みだ。
公園前道路をゆっくり1往復。途中で松原ACのU田が歩いている。聞くと腰を痛めたらしい。U
田さんは歩いているが、私はジョグ。歩く人とほとんど変わらないペースだ。まあ、走らないよりましか。
本日の走行距離;5km
月間走行距離;190km
|
|
|
2006年12月29日(金) |
今日から年末年始の休暇。6連休だ。しかし、今年は走る予定はなし。通常の練習程度だ。
朝から吹雪いている。家の周りは積雪5cm程度というところか。野坂山も真っ白だ。
昨日、飲みすぎたみたいで体調もあまり良くない。
何も悩むこともなく休養日。一日中ごろごろしている。心配なのは体重。
本日の走行距離;0km
月間走行距離;185km
|
|
|
2006年12月28日(木) |
今日は御用納めの日。朝から年末の挨拶などで気ぜわしい。
昼はゆっくり坂道走2往復。今年の会社での走り納めだ。
夜は最後の忘年会。
昨日まで暖かったが、急に冷えて夜は雪。少し飲みすぎたようだ。
本日の走行距離;3km
月間走行距離;185km
|
|
|
2006年12月27日(水) |
朝から降ったり止んだり。曇り時々小雨というところだ。
久しぶりに坂道走。3往復。身体が(物理的に)重く「走っている」という感じではないが気持ちは少しだけ前向き。
走る時間が取れなかくとも、ウェートコントールと坂道走と基礎体力維持には努力しよう。
夜は21時頃には帰宅したが練習は休み。
本日の走行距離;4km
月間走行距離;182km
|
|
|
2006年12月26日(火) |
朝は曇り空。昼から少し降り出し夜は本降りに。しかし、気温は比較的高く寒くはない。
昼は小雨が降っていたこともあり、何となく走る気がせず休み。筋肉痛はだいぶ治まってきた感じだ。
夜は21時30分頃。雨も降っていたことあり休むことに。
やはり、大会へ申し込みしていなかったり、目標の大会が遠い場合、練習に力が入らない。
1月から3月までは忙しそうだし、あまり走れる気がしないが申し込んでおくか・・・との気持ち。
本日の走行距離;0km
月間走行距離;178km
|
|
|
2006年12月25日(月) |
今日も晴れ。少し良い天気が続く。
筋肉痛が昨日よりひどくなったみたいだ。
昼は軽いジョグ。ほんの少しあせばむ程度。走れば少しは筋肉痛もほぐれる感じだ。
夜は今日も忘年会。ということで休み。
本日の走行距離;3km
月間走行距離;178km
|
|
|
2006年12月24日(日) |
今日も朝から晴れ。しかし、今日は休養。昨日の疲れがたまっているのがわかる。しかも、足は筋肉痛。
また、一番楽しみにしている高校駅伝だ。女子は須磨学園の実力勝ち。男子は留学生チームが活躍した世羅と仙台育英の争い。
13分台の選手が一人入れば全体で2分ぐらいは速くなる。男子の場合、今後も留学生のいない高校は苦戦しそうだ。
本日の走行距離;0km
月間走行距離;175km
|
|
|
2006年12月23日(土) |
今日は加古川マラソンの日。2年ぶりの参加だ。一昨年はある程度、練習を積んでいたこともあり、サブスリーが目標(結果は3時間04分)だったが今年は3時間15分が目標だ。
6時頃に目が覚める。ゆっくり準備し、7時に朝食。まずまずの体調だ。
7時半頃、会場へ向けて出発。夜に到着した2名を加え5名だ。8時過ぎに会場の駐車場へ。今までと違ってだいぶ下流側へ駐車誘導。受付までは相当な距離。(後で警備員の誘導ミスとの放送が入っていた。)
受け付けを済まし軽いアップ。天気は早朝の曇り空から快晴へ。風もなく暖かい。
9時40分公認の部スタート。その5分後に一般の部。スタート時、少し時間がかかったが、ほぼ予定どおりのペース。スタート少し前から風がでてきたようだ。第1折り返しを過ぎたら向かい風。向かい風の中、順調に第2折り返し。練習量が少なくても、距離に対する不安はあまりない。しかし、予定通り走れたのは28kmまで。そこから1km6分前後のペースに。最後の6kmは向かい風。もがきながら何とかゴール。目標には遠く及ばない3時間42分。距離に不安はなかったが力はなかったようだ。
少し目標が高かったみたいだ。結果的には練習に見合った記録か。
一緒に行った4人は自己新2人(?)に自己ワースト2人。それぞれ来年への課題が見つかったようだ。
なお、スタートからしばらく行った付近は菜の花が満開。春の大会みたいであった。皆の話によると対岸も咲いていたらしいが、それは気がつかなかった。
帰りは、15時30分頃会場発。途中、夕食を済まし19時頃には敦賀着。
本日の走行距離;45km
月間走行距離;175km
|
|
|
2006年12月22日(金) |
今日は会社を休む。昨日でやっと、当面の忙しさは終わり。
今日は加古川へ。天気は上々だ。明日も良い天気とのこと。
午前中、運動公園までゆっくりと。池の周りをゆっくりと。
14時10分に一緒に参加する駅伝部の人に家の近くまで迎えに来てもらう。
宿舎のリンカーンホテルには18時過ぎに到着。
チェックインして近くのスーパーへ食料の買出し。暖かい。明日もこのくらいなら走りややすいのだが。
テレビを見ていたら少し遅くなり23時ごろ就寝。
本日の走行距離;5km
月間走行距離;130km
|
|
|
2006年12月21日(木) |
良い天気も一日だけ。朝は曇り空であったが夜は雨。
昼は今日も仕事で休み。夜は課の忘年会で休み。
大会1週間前に走れなかったら調整も何もあったものではないが、できるだけ体調は維持していこう。
本日の走行距離;0km
月間走行距離;125km
|
|
|
2006年12月20日(水) |
久々の良い天気。朝から快晴だ。夜まで良い天気が続く。
しかし、天気が良くても走れない。
昼は午前中の仕事が長引き休み。夜は仕事関係の懇親会で休み。
本日の走行距離;0km
月間走行距離;125km
|
|
|
2006年12月19日(火) |
今日も朝からはっきりしない天気。曇り時々小雨という感じだ。
昼は午前中の仕事の残りで休み。夜も22時30分の帰宅で休み。
練習量は前回の福知山マラソンと似たり寄ったりだが、とりあえず、前回の福知山の記録より50分短縮を目標としたい。
本日の走行距離;0km
月間走行距離;125km
|
|
|
2006年12月18日(月) |
朝から雨が降っていたが、午前中にあがり昼は良い天気に。
昼は走る服を忘れ上だけを着替えて軽いジョグ。ほんの少しの汗。
帰宅したのは翌日の1時過ぎ。で休み。今週は少し忙しくなりそうだ。
本日の走行距離;0km
月間走行距離;125km
|
|
|
2006年12月17日(日) |
朝、雨が降っていたかと思ったら昼間は快晴。夜は再び雨で雷付き。。
朝から愛宕神社コースへ。昨日よりは少し早いペース。今日は1周のみで終了。
夕方は雷雨のため休むことに。加古川マラソンの前に少し長い距離を走りたかったがしかたないか。
本日の走行距離;8km
月間走行距離;125km
|
|
|
2006年12月16日(土) |
朝から曇り空。
午後、久しぶりに愛宕神社コースへ。工事中だった道も反対側からの林道とつながっていた。
愛宕神社まで行き下りは反対側の林道へ。土砂崩れも補修され、草も刈られている。
そのまま運動公園まで軽いジョグ。池の周りをゆっくり。
今年は、敦賀では猪が多く見かけられる。運動公園にも現れたらしく、池の周りの芝生が掘り返されている。
話は変わるが、またしてもパソコンがダウン。仕事とか忘年会とかで、復旧したのは12月29日。この日誌は12月31日にまとめ書き。
本日の走行距離;10km
月間走行距離;117km
|
|
|
2006年12月15日(金) |
午前中少しまとまった雨が降っていたが昼には、時折、晴れ間が覗く天気となった。
昼は坂道走。比較的軽い走りができる。3本目にタイムを計ったら2分46秒。呼吸は相当荒く苦しい走りであるが状態は悪くない。
1本目と2本目の間に短い急坂(崖登り?)走をやってみる。距離は5m程度だが良い練習となる。今後、少し取り入れてみよう。
夜はまたもや遅くなり23時10分頃帰宅。当然、休み。来週も遅くなるような感じだし、忘年会も2つあるし、あまり走れそうにも無い。
本日の走行距離;4km
月間走行距離:107km
|
|
|
2006年12月14日(木) |
朝から重たい曇り空。夜には小雨となった。雨が降っていても気温はだいぶ高い感じだ。
昼は、午後からの仕事の準備で休み。
帰宅は21時20分頃。着替えて運動公園前道路へ。
2往復(4km)。1km5分10秒前後のペース走。20分52秒。カッパを着ている割には比較的動く。しかし、フルマラソンはこれの10倍。もつかな?
本日の走行距離;7km
月間走行距離:103km
|
|
|
2006年12月13日(水) |
朝は曇り空。昼には小雨。気温は比較的暖かい。
昼はかっぱを着て坂道走2往復。昨日の酒の影響もあり汗びっしょり。もちろん、体調も悪い。
加古川マラソンまで後10日。できれば、福知山マラソンの記録を50分程縮めたいがうまく調整できるかどうか。
練習量は少ないが何となく走れそうな気がする。気のせいかも知れないが・・・
本日の走行距離;3km
月間走行距離:96km
|
|
|
2006年12月12日(火) |
朝は曇り空であったが徐々に晴れ間が広がり昼ごろには晴れ。夜は美しい星空。
昼は少し遅くなったがいつもの坂道走。2往復。リズムと足腰つくり。登りも下りも意識することにより、「走れる」足腰が作れる感じがする。
今年の冬もしっかりと坂道を走る練習を続けたい。
夜は予定どおり、第1回目の忘年会。当然ながら練習は休み。
今日でアジア大会の陸上競技は終了。最終とあってリレー種目の決勝レース。もともと短距離が専門のこともリレーは楽しめる。特にマイルリレーは面白い。残念ながら4位に終わったが、各選手とも前半から積極的な走り。安全策ではなく優勝を狙うレース展開。やはり、目標は「世界」の意気込みが伺えた。
次は大阪の世界選手権。楽しみである。
本日の走行距離;3km
月間走行距離:93km
|
|
|
2006年12月11日(月) |
朝は明るい曇り空。昼から青空の広がる良い天気。しかし、気温は低め。
昼は短い坂道往復走を約20分間あまり。十分に心拍数を上げ汗をかくことができた。
夜は23時15分頃に帰宅。いつものように軽い補強のみ。
今週、来週と夜に走る回数は減りそうな感じ。とりあえず、明日は1回目の忘年会。
加古川マラソンの一番の障害は忘年会季節かも。
本日の走行距離;4km
月間走行距離:90km
|
|
|
2006年12月10日(日) |
一日中、曇り空。午前中は少し風が強かったが午後からはだいぶ弱くなったようだ。
昼から走るつもりであったが何となく休む。アジア大会男子マラソンを観戦。最後までの2位争いで楽しく観戦できた。
練習は17時30分過ぎから。走るには少し風が強い。
運動公園前道路へ。思った以上に身体が動かない。2往復と工業団地方面の新しく舗装された道を軽く走る。
土曜、日曜で少し走りこみたかったが、あまり走れず。加古川マラソンはどうなることやら。
本日の走行距離;8km
月間走行距離:86km
|
|
|
2006年12月9日(土) |
朝は曇っていたが昼からは小雨。夜にはあがる。
目が覚めたのは12時頃。昨日というか朝近くまでアジア大会をみていたらついつい遅くなり寝坊をしてしまった。
昼からは美浜町でフォーラムがあり参加。その中でキャスターの福島敦子さんの特別講演があった。
彼女の妹はあのイチロー選手の奥様。講演の中でイチロー選手のエピソードをいくつか紹介。印象に残ったのがいくつかある。
一つは「努力すれば夢は叶うんですね。」大リーガーとなるべき渡米する1週間程前にしみじみと語った言葉だそうだ。小さい頃からプロ野球選手、大リーガーを目指して努力してきた。それが現実となった。その時のいつわざる言葉だったとのこと。
もう一つはイチローにはシーズンオフは無いとの話。
彼女の妹によると、どんなに遅くなってもトレーニングはかかさないとのこと。帰宅が遅くなり、相当、疲れているみたいだから「今日は休んだら。」と言っても必ず、トレーニングを終えてから休むとのこと。
福島さんのイチロー選手に対しての評価は、彼は野球の天才ではなく努力すること、努力を継続することの天才だとのことだ。
イチロー選手の真似はできないが、初心に帰って走ることに取り組んでみたい。
本題の練習。その講演会を終わり買い物などして帰宅。
練習は18時過ぎから。小雨が降っていたので車で運動公園まで行き陸上競技場のスタンド下で。
20分程走しっていたら雨も止み公園内の道路へ。約1時間。ゆっくり休んだこともあり身体は軽い。
最後の方は少し、太もも付近に疲れを感じたが、だいぶ走れるようになってきた。
本日の走行距離;10km
月間走行距離:78km
|
|
|
2006年12月8日(金) |
朝は降りだしそうな空模様であったが少しずつ明るくなってきた。気温は昨日までと違って幾分低め。
昼はいつもの坂道走3本。フォームをチェックしながら軽いジョグの感じ。右膝の裏側が筋肉痛(?)。それとも筋を痛めたような感じも。
夜は早めの帰宅。20時から運動公園へ。前の道路や公園内をゆっくり。睡眠不足と疲れであまり走る気はしない。今が最初の疲れが出る時。
この調子で来週も練習できれば、加古川マラソンは福知山マラソンより良いタイムで走れるだろう。
本日の走行距離;12km(4、8)
月間走行距離:68km
|
|
|
2006年12月7日(木) |
朝は身体が非常に重い。最近、パソコンの復旧、アジア大会観戦で少し睡眠不足だ。
昨夜は非常に良い天気だったのに、今朝は重たい曇り空。夕方からは小雨模様。
昼は少し遅くなったがいつもの坂道へ。2往復。昨日、久々の「ロング」であったが影響はあまりない。しいて言えばふくらはぎと腰周りの非常に軽い筋肉痛ぐらいである。
夜は21時30分過ぎに帰宅。帰宅途中、小降りであったのでかっぱを着用して出たが、ほとんど降っていない状態。
運動公園前道路1往復。切れは悪くないが、疲れは方(胸の苦しさ)は昨日よりも、だいぶ多いような。練習不足だから仕方ないか。
話は変わるがパソコンもだいぶ状態を回復。今日やっとHPソフトをインストール。まだ細かい設定、ソフトのインストールが終わっていないが、土曜、日曜で何とかなりそうである。
本日の走行距離;8km(3、5)
月間走行距離:56km
|
|
|
2006年12月6日(水) |
朝は重たい曇り空であったが、昼には時折、日も射す天気に。夜は快晴。満月(?)が美しく輝く天気となった。
昼は坂道走3往復。気温も少し高いこともあり気持ち良く走れる。3本目は久々のタイム計測。2分59秒。決して速くないが「走っている」感覚が少しずつ戻りつつある。
21時前に帰宅。天気も良いこともあり少し気合を入れて走る。
運動公園前道路4往復。ペースは安定しないが何とか10km程度は4分と少しのペースで走れるところまできたようだ。でも後、30km以上ある。23日の加古川マラソンには間に合わないだろうな・・・
調子が日々、上がっていること実感される。ということは、今は相当、低いレベル?
本日の走行距離;15km(4、11)
月間走行距離:48km
|
|
|
2006年12月5日(火) |
朝は重たい曇り空であったが昼は晴れ間の広がる天気となった。しかし、その天気も夕方まで。夜は雨。
昼は、午後1番に来客があるため休むことに。久々の良い天気で少しもったいない気がしたが。
夜は21時50分頃帰宅。小雨。あまり、乗り気はしなかったが、加古川マラソンのことを思い、カッパを着て運動公園前道路へ。1往復。だいぶ、「走る」感じになってきたようだ。
本日の走行距離;5km
月間走行距離:33km
|
|
|
2006年12月4日(月) |
起きると家の周りはうっすらと雪景色。家の前の道路は夏タイアでは少し心配な積雪。タイヤ交換は終わっているので問題はないが。野坂山も中腹までは雪景色。
昼は雨のち曇り。カッパ着用。坂道走3往復。雨が止んだら少し厚くなり汗をかく。久々に汗をかいたような気がする。
夜は21時前に帰宅。なんとか2往復。走りはじめは曇りであったが帰る頃には冷たい雨。
今年はいつもの年より雨が多いような気がする。
本日の走行距離;11km(4、7)
月間走行距離:28km
|
|
|
2006年12月3日(日) |
今日は一日中降っている。と言っても時折、降り止んでいるようだが。しかも寒い日だ。
昨日、ゆっくり休んだおかげで疲れも幾分抜けた感じ。
夕方16時30分頃運動公園へ。当然、カッパ着用。ほんの少し、しかもゆっくりと走りすぐに帰宅。
本日の走行距離;8km
月間走行距離:17km
|
|
|
2006年12月2日(土) |
朝は気持ちの良い晴れ。昼ごろから雲が広がり始めたと思ったら午後は雨。
昨日、久々に走ったからではないだろうが何となく身体がと心が疲れており練習は休み。
また、加古川マラソンが一歩、遠くなったような感じ。
本日の走行距離;0km
月間走行距離:9km
|
|
|
2006年12月1日(金) |
今日から12月。天気は相変わらず曇り空で、降ったり晴れたり。もうすでに北陸の冬天気モードに突入している。
今日からは少し気合を入れて練習することに。
と言っても福知山マラソンからの初めての走り。そうそう走れる気はしない。
昼は坂道走3往復。ジョグ感覚の走りだ。いつもの時刻から走り始めて3往復後に時計を見るとずいぶん遅い時刻。
よほど、走るスピードが遅かったみたいだ。復活は遠い予感。
夜はたぶん20時頃帰宅。(この日誌は、しばらくパソコンの調子が悪く、12月7日に練習メモ見て作成。今日の帰宅時刻は未記入。)
運動公園前道路へ。1往復。
本当に久々に走った感じである。少しはストレスが解消できたかな。
本日の走行距離;9km(4、5)
月間走行距離:9km
|
|
|