2007年6月30日(土) |
朝から小雨模様。明日は晴れるとの予報。
今、9時15分。今から北丹沢へ出発。全力をつくしたい。
同じ駅伝部のI島さんを迎えに行く。北陸、東名、中央道と乗り継ぎ15時30分過ぎに会場着。こちらも雨。明日は昨年のような土砂降りの天気でなければ良いが。予約してあったコテージの受付を済まし、千葉からの走友を待つ。すぐに全員集合。総勢7名。再会のひと時を楽しむ。いやしの湯でゆっくりして食事。明日のレースの準備が終わり、食堂でビールと持ち込みの酒で楽しく盛り上がる。コテージの戻ってからも21時頃まで箱根やハセツネや明日のレース展開の話。
|
|
|
2007年6月29日(金) |
朝から小雨。昼間は本格的な降り。時折、激しく降っている。
昼は午後からの会議の準備のため少し、早昼をして12時15分には出発。
夜は明日、明後日の準備のため18時頃に退社。そのまま買い物。19時前に帰宅。最後の調整のために坂道走1km。のつもりであったが途中で電話。抜き打ちの集合訓練。途中で止めて会社へ。帰宅は21時ごろ。
最後の調整に失敗したが大きな痛手にはならないだろう。
明日は9時過ぎに家を出て北丹沢へ向かう。良い天気ならいいが。
本日の走行距離;4km
月間走行距離;261km
|
|
|
2007年6月28日(木) |
すっきりとした青空ではないが晴れ。少し蒸し暑い感じだ。
昼は午後の打合せに出かけるため休み。
帰宅は21時前。運動公園前道路へ。北丹沢耐久の調整だ。ペットボトル350ccとゼリー2個。重さ、バランスはあまり気にならない。ゆっくり2往復。後坂道の上り下りの流しを1本。ウェストバッグも揺れることなく走れる。後は疲れを抜いてどこまで走れるか。第2関門まではレースをしたい。が目標。
本日の走行距離;8km
月間走行距離;257km
|
|
|
2007年6月27日(水) |
今日は朝から晴れ。少し蒸し暑かったがそれ程気温は上がらず。
昼はいつものように砂利道へ。少し身体が重かったが6分1周6分程度のペース走。ペースはあまり速くないが、いつもより足の裏が痛い。特に右足。少し角っぽい砂利を踏むと相当な痛さ。2周ほど我慢して走っていたが2周過ぎでジョグに切り替え。体調が悪いのか靴が薄くなったか。
夜は21時前に帰宅。運動公園前道路へ。今日は携帯電話一つの空身だ。
5往復ペース走。最初は5分20秒くらいで入り最終的に5分ぐらいであがる予定。
とかろが2周目の折り返し後、快調なリズムで追い上げてくる足音。少しずつペースが上がってしまう。折り返したら、駅伝部の若手、T橋君。すぐに抜かれみるみる離されてしまう。相当な実力の差を感じる。
少しペースを上げても離される一方。結局、最後の折り返しまで。おかげで予定していたタイムよりだいぶ速い49分34秒。疲れた。
本日の走行距離;17km(4、13)
月間走行距離;249km
|
|
|
2007年6月26日(火) |
朝はどんよりとした曇り空。昼ごろにはだいぶ明るくなってきた。
朝起きるのが少しつらい。二日酔いというほどでもないがシャキっとしない。
昼は少し汗を流すため砂利道コースで、少し速めのジョグ。といっても1.2kmを6分30秒のペース。やはり遅いか。それでも3周したら良い汗がかけた。
21時過ぎに帰宅。運動公園前道路へ。ウェストバッグに500ccペットボトルとカロリー補給ゼリー2個。1km5分30秒ペース2往復(4km)。バランスが悪く走りにくい。たぶん、北丹沢耐久の本番ではこんな感じであろう。下りの舗装道路、林道もこのペースが精一杯の感じ。
昨年や一昨年のように走れないだろうな。が実感
本日の走行距離;11km
月間走行距離;232km
|
|
|
2007年6月25日(月) |
朝は小雨。午前の早いうちにあがる。
昨日の疲れか身体が重い。昼は砂利道コースをゆっくりジョグ。2周。
夜は駅伝部の定例会。16〜17kmの帰宅ラン後の飲み会だ。
私は練習なしの参加。駅伝部と言っても最近は山岳マラソンとかトレイルにはまる者が多くなり、話題は自然とそちら方へ。
一部で「御岳スカイ」のことが話題に。どうしようかな。
本日の走行距離;0km
月間走行距離;221km
|
|
|
2007年6月24日(日) |
朝から雨。一日中「梅雨」の降り方。午後からは風も強くなった。
10時前に100円カッパを着て運動公園へ。池の周りの歩道を1時間。下は水溜りがあって走りずらかったが「練習」なのでなるべく水溜りの中を走る。
パチャパチャとして走っているとなぜか童心にかえったような気持ち。50分過ぎたころから腰が落ちてしまうような感じの疲れ。やはり長距離はまだ、走れそうにない。
午後は何となく気分がのらず休み。
本日の走行距離;15km
月間走行距離;221km
|
|
|
2007年6月23日(土) |
比較的明るい曇り空。気温も幾分低め。
朝は野坂山。10時ごろ登山口まで車で。体調も膝の調子はまあまあ。タイムアタックすることに。荷物は携帯電話のみ。
前半は順調に登れる。水場で11分00秒。今の状態ではできすぎの感じ。その後、少し苦しむが歩くこともなく一の岳。26分03秒。ここらへんでは練習不足のためペースが落ちてしまう。稜線の平坦なコースに出てもあまりペースは上がらない。山頂41分43秒。涼しいこともあり、今年の練習量としては満足の行くタイム。少し休んで下りの練習。道はぬれていて走りにくいが、太ももの負担を最小限になるようなイメージで下る。途中、足が滑り前のめり転んだものの大事に至らずホッ。32分36秒。
午後は午前の疲れからか少しだるい。練習は17時過ぎから。
愛宕山コースへ。いつものコースで時間を計る。少し余裕を持っていくことに。意外と身体は動く。あまり、呼吸も乱れない。その割には良いペースで走っている。13分53秒。13分台が一つの目安だっただけに何とかいける感触。
北丹沢耐久には間に合わないまでも、前半はアップダウンを楽しむことができそうである。後半のことを考えなければ・・・
降りてから運動公園へ。池の周り3周。バテバテ。やはり後半は苦しいレースとなりそうである。
本日の走行距離;20km(8、12)
月間走行距離;206km
|
|
|
2007年6月22日(金) |
朝から「梅雨」という感じの降り。夜まで続く。上がったのは21時ごろか。
昼一番に外で打合せがあるため12時半ごろ会社を出る。練習は休み。
帰宅は20時半ごろ。だいぶ小降りになっている。
カッパを着て運動公園前道路へ。やはりカッパは暑い。疲れていることもありゆっくり2往復。
本日の走行距離;7km
月間走行距離;186km
|
|
|
2007年6月21日(木) |
朝から曇り空。夕方は雨という予報であったが明るい曇り空。気温は昨日に比べ低め。
昼は砂利道1.2kmコースへ。風は少しあるが全体に気持ちのコンデンション。昨日のメニューが軽めだったこともあり身体も軽い。
最初から良い感じで走れる。2周目、3周目も順調。最後は全力。21分51秒。当面の目標と考えていた21分台のってしまった。今のところこれ以上では走れないだろう。なにせペースを上げると砂利で足裏が痛い。しばらくは23分台で足裏を鍛えながら体調を整えよう。
夜は20時頃帰宅。1.8kgのウェストバックをつけ運動公園前道路へ。左膝と右足裏を気にしながら1km6分のペース走。5往復(10km)59分37秒。少しのデコボコはあるがほぼペースが身体でわかる程度まで復活。
今日の練習でだいぶ自信がついてきた。北丹沢耐久も前半は何とか走れ(?)そうだ。後10日。疲れを抜きながら、故障を気にしながらの練習でどこまで走れるようになるか。
本日の走行距離;18km(5、13)
月間走行距離;179km
|
|
|
2007年6月20日(水) |
本格的な夏の到来を感じさせるような天気であった。
昼は身体が重い感じ。運動公園の鉄塔コースに行ったが左ひざや右足裏筋に軽い痛みが走り軽めで上がる。帰りに下り坂の流しを1本。もちろん、北丹沢の下りロードを意識した走りだ。
帰宅21時半過ぎ。運動公園前道路へ。最近にしては少し遅い練習時間。公園前道路をゆっくり1往復。
最近、気温が少しあがったのと練習の疲れからか身体の切れが今一つ。うまく疲れが抜けるかな。
本日の走行距離;8km(3、5)
月間走行距離;161km
|
|
|
2007年6月19日(火) |
今日は朝から少し雲の多い晴れ。昼間は少し蒸し暑かったような。
昼は急な仕事が入り休み。
夜は別件の急な仕事が入り、22時過ぎの帰宅。
最近、少し疲れていることもあり休むことに。
本日の走行距離;0km
月間走行距離;153km
|
|
|
2007年6月18日(月) |
朝は傘いるかいらないかの細かい霧雨。昼はほとんど降らなかったようだ。夕方からまた細かい雨。
昼は田んぼの砂利道。南からの強い風で暑い。少し身体が重かったことあり1周6分ペースで4周。最後は少しだけペースアップ。23分38秒。だいぶ調子は上がってきた。
夜は20時15分頃帰宅。運動公園前道路へ。
ウェストバッグに500mlのペットボトル2本とカロリー補給食2個を入れての負荷走。約1.8kg。やはり走りにくい。左ひざや右足低筋のこともあるしあまりスピードは出せない。(故障がなくてもスピードは出せない?)
公園前道路を6分と少しのペースで2往復。24分31秒。ほんとは3往復と思ったが左ひざが少し痛くなり止め。その後、ゆっくり1往復。
一つは砂利道走。練習用に使っている靴ん底はあまり厚くなく走っていると足裏が痛い。昔、駅伝で砂利道を走っていた選手は凄かっただろうな。
もう一つは膝故障中での負荷走。普通、考えたら(考えなくても)危険な練習である。しかし、新たな発見。ウェストバッグを緩めにするとバックが上下動して非常に走りずらい。自然と上下動の少ないフォームとなる。これが膝への負担を軽くする。
本日の走行距離;14km(5、9)
月間走行距離;153km
|
|
|
2007年6月17日(日) |
今日も朝から良い天気。
午前中は長男の百か日の法要。事故、そして永遠の別れから100日。まだまだ悲しみの日は続きそうである。ずーとか。
午前中は休み。
16時頃から車で野坂山登山口まで。最初は順調。急坂の林道の最後付近で右足裏の足低筋(?名称は定かではない。アーチの部分の筋。)に痛み。少し我慢して走るが登山道に入ったところで止める。
下りはゆっくり降りる。登山道入り口でマッサージ。だいぶ良くなる。再びチャレンジ。走り方も少し気をつける、今度は何とかいける。水場まで走っていける。12分07秒。ここで止める。ゆっくりと下る。やはり少しは痛い。
少し休憩し最初の急坂で小川を越える付近まで全力で行ってみる。2分20秒。足はがくがく。
北丹沢にはスタミナが間に合いそうに無い。姫次の登り、下りは相当苦しみそうである。
本日の走行距離;5km
月間走行距離;139km
|
|
|
2007年6月16日(土) |
晴れてはいるが何となくかすみがかかっているような。気温は陽射しがあるところは暑いが日陰は涼しい感じだ。
朝は10時20分頃から野坂山へ。今日は走って登るのではなく長い時間、身体を動かすこと。しかし、家を出て1kmも行かないうちに右足裏の軽い痛み。
ゆっくりペースでも痛く、途中、歩きを入れながら野坂山登山口まで。登山口でストレッチやマッサージ。痛みが和らぐ。登山道を走って登って見るがすぐに痛み。広い道から細い道になるところで止め。後は歩いて家まで。
なかなか思うどおり練習ができない。
夕方は17時過ぎから愛宕山コースへ。午前中の「歩き」が良いウォーミングアップとなり身体が良く動く。苦しみながらもまあまあのタイム。林道入り口から以前の道路終点まで14分17秒。昨年の一番速いタイムより1分近く遅いが、短い距離のスピードは問題ないようだ。
下りは相変わらず右足裏痛。しかし、午前中よりひどくない。ゆっくりと降りる。
本日の走行距離;15km(8、7)
月間走行距離;134km
|
|
|
2007年6月15日(金) |
明け方まで雨が降っていたようだ。朝は重たい曇り空であったが少しずつ良くなり夜は青空も。
昼は1.2km砂利道コース。昨日、休んだせいか比較的身体は軽い。足の調子もいい。気温も低めだ。気持ち良く4周。22分44秒。当面の目標だった23分台に簡単にのってしまった。今月中に22分台まで伸ばせたら良いけれど。
夜は19時30分頃帰宅。いつもの運動公園前道路へ。足の調子も気象条件も良く6往復(12km)のペース走のつもりスタート。
足の調子が良かったのも2往復(4km)まで。4km付近から右足裏にしびれ感。少し我慢して走ったが6km手前で痛みに近くなり3往復でやめ。31分56秒。
その後、運動公園内を少しジョグ。なかなかまとまった走りができない。
本日の走行距離;15km(5、10)
月間走行距離;119km
|
|
|
2007年6月14日(木) |
朝は結構、本格的な降り。昼間は降ったり止んだり。夜はまた静かに降っている。
昼はちょうど止んでいた。砂利道1.2kmコースへ。身体は疲れているが意外と走れる。調子にのって走っていたら右足裏の健に痛み。「ツル」みたいな感じだ。4周のつもりで走っていたが1周で止め。後1周スロージョグ。
夜は20時頃帰宅。久々にカッパを着て出かける。足も調子悪いし身体も重い。軽めに上がることに。
運動公園前道路をゆっくり1往復。
それにしてもあちこち痛くなるものだ。(まだまだ走れるという)気持ちと身体に相当、ずれがあるようだ。
本日の走行距離;5km(0、5)
|
|
|
2007年6月13日(水) |
今日も晴れた暑い一日となった。
今日は昼から福井市での打合せ。11時20分頃職場を出る。戻りは19時半過ぎ。
昼は当然、休み。帰宅は21時前。
いつもの運動公園前道路へ。相変わらず、左ひざの軽い痛み、右足裏のしびれ感は残る。
夜になっても少し暑さは残るが風があって心地よい。体操の後、4往復(8km)のペース走。1km5分30秒前後。5km過ぎから右足裏のしびれ感が強くなったが我慢してして走る。最後はほんの少しだけのビルドアップ。42分50秒。なんとか目処のつく走り。
来週はやっと、負荷(2〜3kgの荷物)走ができそうである。でも、北丹沢耐久には間に合わないだろうな。
本日の走行距離;11km
月間走行距離;99km
|
|
|
2007年6月12日(火) |
今日も晴れ。朝のラジオではこの夏一番の暑さになると言っていたがどこまで上がったのだろうか。昼の感じでは程よい暑さのような。
昼は田んぼ道へ。北丹沢耐久に向けて、やっと重点的に強化すべき点がはっきりしてきた。心肺機能、筋力は何とか走れる状態までいけそうだ。体重と持久力がどこまで戻せるかがカギとなってきた。
ということで、しばらくの間は、乳酸閾値付近で8kmを走れる練習が中心となりそう。
今日は田んぼ道4周。先週までと違って結構走れる。4周目の落ち込みもなく、全体的にビルドアップ。23分40秒。決して速くはないが確実に力がついているのがわかる。
夜は20時40分頃帰宅。運動公園前道路へ。1kmぐらい行ったところで左アキレスからふくらはぎにかけて異変。筋肉がコワバルような感じ。昨年、太もも付近に感じた感覚と同じものだ。
体操後の軽く走るが右足裏全体がしびれるような感じ。4往復したかったが1往復で帰宅。
歳をとってくると、なかなか思ったような練習ができない。最近の急な練習の疲れがたまっているようだ。2〜3日は積極的休養になりそう。
本日の走行距離;10km
月間走行距離;88km
|
|
|
2007年6月11日(月) |
曇り空で比較的涼しい日であった。
昼は田んぼの砂利道へ。昨日の野坂山の後遺症で太ももの筋肉痛と少しの疲れ。
1周目は軽くジョグ。2周目、3周目はタイムを測ってみる。疲れているわりには身体は軽い。6分04秒、11分57秒。先週よりは随分走れる感じだ。
夜は20時ごろ帰宅。いつもの運動公園前道路へ。4往復の遅いペース走のつもりでスタート。
2往復半(約5km)で左ひざ痛。そこで中止。ゆっくりペースで帰宅。
ちなみに5kmのタイムは28分17秒。もともと遅いペース。今後の練習も左ひざと相談しながら。
本日の走行距離;13km(4、9)
月間走行距離;78km
|
|
|
2007年6月10日(日) |
朝は雨。午後から少し回復し重たい曇り空。
小雨(霧雨)になった11時頃から野坂山へ。車で登山道入り口まで。靴は先日買ったトレイル用。
最初は順調に走るれるが水場前のジグザグ道まで。後は歩いたり、歩いたり、走ったり。頂上49分13秒。48分前後ではいけるかと思っていたが練習量と体重に見合ったタイムだろう。
足元はあまり良くないが下りもチャレンジ。靴のせいかあまり滑らない。けっして速くないが比較的気持ち良く降りれる。32分51秒。
午後は16時過ぎから。愛宕山コース。前回よりも身体は軽い。16分は切れる感じだ。結果は少し足りず16分01秒。下りも走ろうとしたが左ひざ痛。この状態では、北丹沢耐久12時間には間に合いそうにもない。ただ、確実に、少しずつではあるが速くなっているのは間違いなそうである。
本日の走行距離;13km(6、7)
月間走行距離;65km
|
|
|
2007年6月9日(土) |
今日も朝から不安定な天気。時折、雷鳴を伴い激しい降り。午後の早いうちに上がる。
15時頃から会社の社宅があるところまで車をとりに。やはりm少し飲みすぎたみたいで不調。
家にもどり再び走りに。調子が上がらず田んぼ道をゆっくりと走ったり、歩いたり。休養日になってしまった。
本日の走行距離;5km
月間走行距離;52km
|
|
|
2007年6月8日(金) |
朝から降ったり止んだりのはっきりしない天気。
昼は環境美化活動で会社周辺のごみ拾い。結構、空き缶とか落ちている。
夜は久々に飲み会。2次会まで行く。少し飲みすぎたみたいだ。
本日の走行距離;0km
月間走行距離;47km
|
|
|
2007年6月7日(木) |
良い天気が続いている。今日は曇りだったかな?
今日は東京出張。職場が異動してから出張が多くなった。東京にについて食事を終えて外に出たら雨。300円の傘を購入。しかし、5分しないうちに止んでしまう。
帰宅は22時。少し悩んだが北丹沢のことを考え走ることに。運動公園前道路1往復。
心肺機能と足の筋肉は相当に戻せそうだが、体重と7時間走る(歩く?)持久力は少し無理な感じ。
話は変わるが「アドベンチャースポーツ」という雑誌を購入。駅伝部の後輩から、昨年の北丹沢のスタート時の写真が掲載されているとのメールを受け取り買おうと思っていた雑誌だ。帰りの新幹線は良い時間となった。
本日の走行距離;5km
月間走行距離;47km
|
|
|
2007年6月6日(水) |
今日も良い天気。と思っていたら昼過ぎ14時頃か突然の雷鳴を伴う本格的な降り。すぐに晴れた良い天気となる。この日記を書いている時(24時頃)には結構な降りの雨音。
朝から下半身は軽い筋肉痛。まあ、普通に歩ける程度の軽いもの。筋肉痛自体は良い兆候。
昼は運動公園の鉄塔コースへ。昨日より登りの距離を少し増やしほぼ最高標高地点まで。靴は先日購入したトレイル用。履き慣らしだ。
5往復。最後1本は歩き出したいくらいの筋肉(急性)疲労と心肺機能の限界。良い練習となった。
夜は20時半前に帰宅。運動公園前道路へ。4往復(8km)を1km6分程度を目標に走り出したが1km過ぎに右太もも前部に疲労を感じる違和感。ペースを落とし、歩きも入れながら様子を見る。
何とか走れそうな感じ。ゆっくりだが距離のノルマ4往復。遅くても最後は相当な疲れ。
まだまだ走れる感じではないが、この3日間の練習でだいぶ力がついたような気がする。北丹沢耐久も目標6時間に切り替えて良いかな?後、3週間どんな練習ができるやら。
本日の走行距離;14km(3、11)
月間走行距離;42km
|
|
|
2007年6月5日(火) |
今日も良い天気。夜、天気予報をみていたら28.8℃まで上がったとのこと。暑いはずだ。
昼は運動公園へ。鉄塔往復コースへ。少しペースを上げて走ってみる。目標10回であったが5回で止め。まだ、身体つくりの段階の練習ではなかったみたいだ。
今日も昨日と同じくらいの時間に帰宅。
今日も愛宕山コースへ。時計を押してみる。林道入り口から、旧車止めまで16分58秒。胸は苦しく、足は上がらなかったがまあまあの走り。ある程度までの復帰はできそうである。
後は、どのようにして体重を減らすか。1ヶ月で3kg。少し無理か。
本日の走行距離;10km(3、7)
月間走行距離;28km
|
|
|
2007年6月4日(月) |
今日も晴れ。気温も上がり初夏の感じだ。
少し仕事に余裕ができてきた感じ。
昼は井ノ口川西側の田んぼの中の1.2km周回の砂利道。3周。6分09秒、12分20秒、18分44秒。3周を走る力はないみたいだ。
今日は少し早めの18時20分頃帰宅。まだ、夕方の時間帯だ。
久しぶりに愛宕山へ。「走る」感じではなく身体慣らし程度の負荷。
この感じで練習ができたら、なんとか北丹沢に間に合いそうだが、時間がとれるか、とれたとしても身体がもつか。
本日の走行距離;12km(4、8)
月間走行距離;18km
|
|
|
2007年6月3日(日) |
朝から良い天気で暑い一日であった。
今日はクリーンアップ福井の日。朝から気比の松原の清掃(ごみ拾い)に参加。9時から約1時間。
午前中は約束していた来客があり練習は休み。
午後から仕事。6月になったら通常の業務量に戻るかと思ったがそうでもなさそうである。これが通常?
帰宅は20時前。ということでそのまま「山本勘助」を見て練習は休み。
北丹沢に向けて少しあせり。
本日の走行距離;0km
月間走行距離;6km
|
|
|
2007年6月2日(土) |
朝から良い天気。気温も上がり夏の入り口。
昨日の仕事の続きで10時頃から会社へ。17時半ごろ帰宅。
運動公園へ。ゆっくり池の周りを4周。やはり、左ひざが少し痛む。これだけ休んでいるのに。
仕事が通常のペースに戻っても走りこむの少し無理?北丹沢は赤信号。まあ、しかたないか。
本日の走行距離;6km
月間走行距離;6km
|
|
|
2007年6月1日(金) |
今日から6月。クールビズで慣れないネクタイもしばらくはしなくても良い。天気は曇り空。
特別、忙しいのも今日まで。来週から少し走れるようになるだろう。
午後から福井市で仕事があり昼休みの時間に移動。
夜は早く帰れると思ったが、今日の仕事で少しもたつき帰宅は22時頃。練習は休み。
来週も少し忙しくなりそうな予感。
本日の走行距離;0km
月間走行距離;0km
|
|
|