2007年9月30日(日) |
今日は三河高原トレイルランニングレースの日。
4時過ぎに起きると外は小雨。予報を見ると、福井県も愛知県もあまり変わらない。
5時頃家まで駅伝部のR本さんが迎えに来てくれる。交通費の関係で高速道路は関が原から岡崎まで。カーナビに従い旧道と思われる道をとおり会場へ。会場8時20分頃着。こちらもやはり小雨。
1部のスタートが10時30分だからちょうど良い時間だ。体育館の中は結構人が多い。時間が経つにつれ増え、1時間ほど前はギュウギュウ詰めの感じ。
着替えてアップ。雨に濡れながらだがそう寒くない。右足の調子も何となく持ちそうな感じである。
2部(46歳以上及び女子)のスタートは10時50分。15分ほど前に行くと小雨が降っていることもあり誰も並んでいない。
みんな並び出したのは5分ほど前。しかも、前の方にはこない。スタート1分くらい前から最前列に並び始める。和気あいあいとしたスタートだ。
スタート直後、北丹沢の感じで走り出すが他のみんなはゆっくりめ。なぜか先頭に。500mほど走ったところで右足に異変。少し走るがとても走れそうにない。ジョグ。1kmもいかないうちに歩き出す。後、31kmもあるのに・・・
その後は、数10m走っては歩くの繰り返し。大勢の人に抜かれる。あまり抜かれなくなったな思ったら、間もなく6km地点。最初のエイドだ。
そこでスタッフから「棄権しますか?」よほどひどかったみたいだ。「いけるところまで行きます。」10km付近までは歩いたり走ったり。抜いたり抜かされたりだが順位はあまり変わらない。
10km付近で周りを走っている人に「関門間に合いますか?」と聞いたら「ギリギリと思いますよ。」
あきらめて走りはじめると下りは何とか走れるようになってきた。15km付近では普通のジョグ程度には走れる。もう抜かれることはなくなってきた。
余裕を持って20kmの関門を通過。20km過ぎからは普通の登りなら走れるようになってきた。25km付近からは急な登りも走れる。速くはないがペースを崩さず走れる。
最後は足の不調を気にせず走れる。ゴール。4時間20分ぐらい。
一緒に行ったR本さんは、私より1時間半ほど前にゴール。36歳以上の部で28位(?)とのこと。ハセツネの良い練習になったみたいだ。
トレイルランとしては満足のいくコースである。一部、舗装道路を走るが全体的に砂利道と登山道。楽しいコースである。
雨のためぬかるみがひどく、下りは怖いものがあったがこれもトレイルランの楽しみの一つ。また、参加したい大会が一つ増えてしまった。
帰りは16時ごろ(?)会場を出発。途中、SAでの食事。帰宅は20時10分頃。ぜんぜん、運転しなかったけど疲れた。
本日の走行距離;35km(途中、だいぶ歩いたが距離に集計)
月間走行距離;206km
|
|
|
2007年9月29日(土) |
曇り空。気温はだいぶ秋に近づいてきたようだ。
今日は合同練習の日。食事を済まし9時半過ぎに運動公園へ。サブフランドでは毎年恒例の幼稚園の運動会。駐車場がいっぱいだ。仕方なくゲートブール場の駐車場へ。
グランドに出て走って見るがやはり右臀部付近に違和感が残る。ジョグがまともにできない状態。と言っても痛くないから速いペースで走ることもできる。右足全体に力を入れる感じだからいつより、倍疲れるようだ。
今日の参加者はいつもより少ない。T内、S井、R本、S谷、Sみ、T橋、F川、それに少し遅れてきたI島の8名。
いつものように3000m12分ペース走の後に1000m×5本のインターバル。全部こなしたのはT橋一人。他は途中で抜いての参加。そういえば10月人事異動があり、いろんな部署で送別会をやっていたような。
私はジョグは出来ないが、速めの走りなら何とかできる。ただ、終わった後ズーンと右臀部付近が重くなるような感じだが。
皆の練習の合間にいろいろペースやフォームで走ってみる。時折、良い感じの時もある。
夕方(夜?)は18時過ぎから運動公園へ。池の周りや坂道を軽く走り、感じの良い走り方を探す。やはりイマイチ。帰りに前の道路で速いペースで200m程。良い感じである。走り終わった後は、今までと違う、太ももと右腰の境あたりに軽い痛みがでてきたが良い感じである。
明日は三河高原トレイルラン。うまくいけば無理なく完走できそうな感じである。
本日の走行距離;9km(3、6)
月間走行距離;181km
|
|
|
2007年9月28日(金) |
雲の量は少し多いが、明るく、晴れている。
朝から体調は最悪。休みたい気持ち。昼頃は少し良くなる。
昼は、どうしようかなと思っていたら急な仕事。で休み。
帰宅は21時50分頃。昼はまだまだ暑いが夜は涼しい。
着替えて運動公園前道路へ向かう。どうも右臀部付近が調子悪い。
このような状態で練習しても仕方ないので500mいったところで引き返す。
明後日の三河高原トレイルはやはりまともに走れそうにもない。
充分に自然を楽しめるか、右足を引きずりながらのトレイルとなるか。
本日の走行距離;0km
月間走行距離;172km
|
|
|
2007年9月27日(木) |
朝から良い天気。昼は外にいると汗ばむ天気。
今日は朝から前の職場での仕事。
昼は3kmタイムトライアル。走る準備も考えたが、記録とりを手伝うことに。
暑いことや若い人の不参加あり記録は低調。
夜は職場の女性が2名退職するがその送別会で休み。
本日の走行距離;0km
月間走行距離;172km
|
|
|
2007年9月26日(水) |
今日は朝から良い天気。陽射しもだいぶ柔らかくなってきたようだ。
折角の秋晴れのランニング日和だが昼から会議の準備のため休み。仕事が遅いと走る時間も取れない。
夜は21時50分頃に帰宅。いつもの運動公園前道路へ。
下は長パンツ。随分、走りやすくなった。身体のキレも良く自然と動く感じ。
しかし、右臀部付近を中心に重たい感じ。痛いというほどではないが、距離を踏むと(「踏む」という距離でもないが。)少しずつ「重く」なる。
ペースを上げることは可能だが何となくバランスが悪く走りずらい。ペースを落とすと更に「重く」なっている感じ。
「重く」と書いているが、乳酸がたまった時の感じに良く似ているが、それよりも鈍痛という感じかな。
走ろうと思えば走れるだけに結構始末が悪い。
今までの例だと約1週間続く。今週末の三河高原トレイルランは走れるかどうかというところ。特に登りが好きな私にとって、登りがまともに走れないことがつらい。
ということで、今日公園前道路の1往復。
帰りに野坂山の上にか輝く月はほぼ満月。美しい輝き。息子も見ているかな。
本日の走行距離;5km
月間走行距離;172km
|
|
|
2007年9月25日(火) |
朝は曇り空であったが昼からは良い天気。
昼は人が少なく電話番。
帰宅は少し遅くなり23時半頃。右足に少し違和感が残っていることもあり良い休養になったかな。
本日の走行距離;0km
月間走行距離;167km
|
|
|
2007年9月24日(月) |
今日は秋分の日の振替休日で休み。
朝は曇り空。夕方から雨。気温も少しだが下がったきたようだ。
朝は告別式。昼からも練習休み。歩いている感じでは右臀部の違和感は残っている。
明日は少し走ってみよう。
本日の走行距離;0km
月間走行距離;167km
|
|
|
2007年9月23日(日) |
今日は越前万葉の里駅伝。空は曇り空。昨日までの真夏日に比べたら随分涼しい。と言っても例年(平年)よりもだいぶ暑いらしい。
7時集合で会場に向かう。途中、少し遅くなり会場着は監督会議が始まった8時過ぎ。今年は4チームの参加だが昨年までと違い選抜チームは組まないことに。
1チームは駅伝部のエースS君が数年でまとめあげたチーム。1チームは以前からのチーム。後、2チームは昔、速かった(?)ベテランランナーや走ることを楽しんでいる人のチーム。
速い方の2チームは良い勝負をするはずであったが、S君のチームに急病人が出たということで急遽、補欠起用。
10時スタート。1区は予想どおり2チームは比較的前の方で並んで走っている。後ろの2チームも抜きつ抜かれつつの良い勝負。
結局、1区は前の2チームは数秒差。後ろ2チームも数秒差でたすき渡し。
2区は急遽、補欠起用された選手と準エースクラスの選手。あっさりけりがつく。後ろの2チームは良い勝負。最終的には速い方の2チームは6位と7位?。楽しく参加チームは19位、20位ぐらい?
最近、急激にチーム数が増え、記録集計に手間どったみたいで、下位の成績は後日連絡される予定。
私は楽しく参加チームのアンカー(5区)5km。前半は快調。中間地点で9分30秒と少し。3.5km地点で右膝から臀部にかけて急に乳酸がたまるような感じの症状。2年ほど前から時々経験している症状だ。右足が上がらなくなりペースダウン。
数100mジョグを続けるうちに少し回復。後は少し速いジョグペースで5km21分10秒前後。大事な駅伝には使えない走りだ。
途中、昼食を済まし帰宅は14時過ぎ。少し疲れて昼寝。
夜は妻の親戚のお通夜。明日は葬儀。
本日の走行距離;10km
月間走行距離;167km
|
|
|
2007年9月22日(土) |
今日も朝から晴れて暑い。
今日は合同練習だが明日、万葉の里駅伝のため軽め。
陸上競技場は県の高校新人大会のため使えない。前の道路での練習。
いつものように3kmを12分ペースで1本。その後、1kmをレースペースで1本。
私は最初の3kmぐらい一緒に行こうと思ったが、右足のふくらはぎ上部(膝の裏に近い)の調子があまり良くなく500m付近で止める。
その後、少しジョグしたが状況は変わらない。
夕方、日が暮れると随分、涼しくなった。練習は17時頃から。
田んぼ道を通って運動公園へ。少し走り前の道路を。いつものコースを走るがやはりふくらはぎに違和感。500mほどでやめ後はジョグ。
もう1本500m程度の流し。2本とも500mを2分を少しきる程度。無理しなければ5kmは何とか走れるだろう。
本日の走行距離;9km(3、6)
月間走行距離;157km
|
|
|
2007年9月21日(金) |
今日も暑い。今年の初秋は夏?
昼は何となく走る気が起きず休み。
帰宅は20時20分頃。いつもの運動公園前道路へ。久々に走る感じだ。
火曜日に痛くなった右ふくらはぎに何となく違和感。痛みというほどでもない。
家を出る時は1km4分30秒程度で4km。と思っていたが大事をとることに。1往復(約2km)ジョグのみ。まあ、ゆっくりしたペースなら問題なく走れそうである。
明後日の武生(越前?)万葉の里駅伝は遅いほうのチームのアンカー。皆の足を引っ張るとかいう以前の走りしか出来ないかも。5km20分以上?
本日の走行距離;5km
月間走行距離;148km
|
|
|
2007年9月20日(木) |
今日も良い天気。
今日は昨日書いた仕事の区切りのための東京出張。
朝、会社へ出てすぐに駅へ。東京着は12時前前。仕事は13時過ぎだからぶらぶらと歩きながら会社へ。途中、皇居の周り、日比谷公園を歩く。
昼休みとあってランナーが多い。良く雑誌とかで見るランナーだ。30℃前後の暑さとあってほとんどランナーが汗びっしょり。歩いている私も汗びしょり。
仕事は17時過ぎに終わったが、ホッとし、同僚とご苦労さん会。
結局、最終で帰宅は23時半ごろ。
本日の走行距離;0km
月間走行距離;143km
|
|
|
2007年9月19日(水) |
今日も晴れ。空の感じは秋晴れで気持ちが良さそう。実際は秋とは思えぬ暑さ。
明日、最近やってきた仕事に一区切りがつく予定だが、今日はその準備で何となく気ぜわしい。
ということで、昼は休み。
夜は前の職場でお世話になった方が定年退職で送別会。参加したかったが明日の準備のため参加出来ず。20時半頃その会場へ出向きお世話にになったお礼の挨拶。残り物を少し腹に詰めて再び仕事。
帰宅は23時半ごろ。ということで良い足の休養。
本日の走行距離;0km
月間走行距離;143km
|
|
|
2007年9月18日(火) |
今日も比較的良い天気の秋晴れ。気温も上昇。
昼は運動公園前道路へ。道路に対してほぼ直角の風(西風)が吹いており、気温の割には涼しい。太陽も隠れた状態。
タイムトライアルとまではいかないが、自己新を狙っての2往復ペース走。3km目は10秒程落ち込みがあったが17分13秒の自己新。今月中の16分台が見えてきた感じ。
帰宅は21時40分頃。着替えて運動公園前道路へ向かう。途中、400m程いったところで右ふとももに違和感。と思いきや右ふくらはぎに相当な違和感。立ち止まる。
歩くのも痛い。ストレッチをしたり座りこんでのマッサージ。少しは緩和されたがやはり痛い。足を引きずりながら帰宅。
帰宅後20分ほどマッサージしたら痛みの消える。明日はどうなることやら。
本日の走行距離;5km(5、0)
月間走行距離;143km
|
|
|
2007年9月17日(月) |
今日は敬老の日で休み。朝は明るい曇り空。時折、陽が射している。気温は相変わらず高い。昼は32℃ぐらいまでは上がっていた。午後から一雨きたが湿度が高くなっただけの感じ。
練習は11時頃から。運動公園へ。充分、休養をとったせいか身体は軽い。公園内を少し走り前の道路へ。片道のタイム計測。強い南風(向かい風)の中を3分59秒。まあまあか。
その後、500m程度を2つ分けて全力走。45秒と53秒。計1分38秒。5km16分20秒とはこんなに速いのか!
夕方は17時から。運動公園前道路へ。湿度が高く走りにくい。4往復ペース走のつもりでスタート。1.5km付近で右太ももに違和感。少しペースを落とすが良くならないので公園入り口付近からジョグ。1往復で終わり。
公園内を少し走る。この頃は小雨。身体が冷やされて気持ち良い。いつもの池の周りを少し。約450mコースを1本。途中でペースがガクンと落ちるのがわかる。それでも自己新の1分35秒。後、15秒程速く走ってみたい。
本日の走行距離;16km(9、7)
月間走行距離;138km
|
|
|
2007年9月16日(日) |
良い天気。台風の影響か今日も暑い。
昨日、早く寝たことあり7時前には目が覚める。
9時過ぎから運動公園へ。日陰をゆっくりジョグ。
運動公園では国体選手の合宿中。しばらく見ていたが皆すばらしい走り。当たり前か。男子、女子、高校、一般といくつかのグループに分かれ練習している。
女子のグループでは男子高校生がサポートしながら走っている。少し元気をもらった。
今日の練習は午前のみ。午後はゆっくり昼寝。少し疲れ方がひどい感じだが内臓でも悪いのかな。
本日の走行距離;6km
月間走行距離;122km
|
|
|
2007年9月15日(土) |
朝から晴れて気温も上昇気味。一旦、秋風が吹いたがまた、夏に戻ったようだ。
今日は合同練習の日。集まったのI倉、S井、T内、Y口、R本、T田、T木、T橋、Sみ、それにF川、N島の11名。
いつもの3000m12分ノペース走。暑いので少し悩んだが1000m、2000m、3000m、2000m、1000mのフリー。30℃前後と暑いこともありペースは遅め。もちろん、途中で抜いても良いとの指示。
ところが、ほとんどの者がフルメニュー。暑いここともありこちらが心配に。いくらペースが遅いといえ30℃前後の暑さだ。体調を壊さなければ良いが。
私は最初の3000mを22200mまでのみ。
夕方は運動公園までゆっくりジョグ。公園内のグランドや池のまわりをゆっくりジョグ。夕方になってもまだ暑い。
本日の走行距離;11km(4、7)
月間走行距離;116km
|
|
|
2007年9月14日(金) |
曇り空だが青空は見える。今日も暑い。一時期気温が下がったがまた少し暑くなってきたようだ。
昼は運動公園の池の周り。450mの流し5本。池の中を工事しており、工事の車の轍の跡で走りにくい。1分53秒、49秒、46秒、40秒、38秒。最後は全力走の感じ。
4本目、5本目で何となく400mぐらいの距離の走り方を思い出した。しかし、ペースが上がる分、足も、心肺機能もついていかない感じ。
帰宅は早め。18時50分頃。19時過ぎから運動公園へ。せっかく、早く帰ったのに身体は重い。昼の疲れか。
池の周りをゆっくり1周。その後前の道路をゆっくりジョグ。帰るのには少し早いので短い距離を走る300m程度1本の後、道路片道(約1km)TT。3分57秒。
このまま、この程度の走りが限界となるような気がする。5km17分台なんて夢のまた夢。
最後は再び池の周りを1周。
本日の走行距離;13km(4、9)
月間走行距離;105km
|
|
|
2007年9月13日(木) |
朝から良い天気。昼は気温も高め。夜は曇っていたがいつもより気温は高いような感じ。
昼は運動公園前道路へ。2往復のTT。17分ちょうどクぐらいでは行きたいと思いスタート。
1km目は順調。4分05秒。2km終わる頃からあやしくなってきた。意外と暑い。
2kmからはガクンと落ちてゆくのがわかる。最後の1km4分45秒。17分34秒。それにしても暑かった。
夜は21時20分頃帰宅。昼間の疲れのせいか元気が出ない。運動公園前道路ゆっくり2往復。
最後の方で駅伝部のT田さん。少し一緒に走る。この時間に走っているということは、今年は、昨年以上の活躍が期待できそうそうである。
本日の走行距離;12km(5、7)
月間走行距離;92km
|
|
|
2007年9月12日(水) |
朝は少し重ための曇り空であったが昼は爽やかな秋晴れ。夜はまた曇っていたようだ。
昼は電話番で休み。
夜は21時過ぎに帰宅。
21時半頃いつもの運動公園前道路へ。暑くもなく寒くなく良い季節だ。今日は風も無い。
今日は片道(約1km)4分50秒程度のウェーブ(?)走。
※ウェーブ走:400mから800m程度の練習では良くやる練習だが長距離はあまり聞いたことはない。何か別の呼び方があったような。
両足のふくらはぎと右足裏に若干の不安があるため足首を返すようなフォームで走るのがこわい。自ずと小さなフォームになってしまう。まあ、歳相応のフォームというところか。
それでも、後半には右足裏に軽い痺れ感。何とか最後まで持ち、気候、体調も良かったことから、ほぼ思ったとおりのタイム。37分31秒。毎日、これくらい走れれば年代別入賞も狙えるような気がするが、現実的にはまだ、少しさきのようである。
本日の走行距離;11km
月間走行距離;80km
|
|
|
2007年9月11日(火) |
朝から爽やかな秋晴れ。昼はだいぶ気温も上がったようだ。夜は20時ごろより雨。
昼は午後の仕事の準備などで休み。
夜は前の職場の同僚の母親のお通夜。
20時頃に帰宅。練習は20時40分頃から。小雨だがいつもの夏のスタイル。運動公園前道路へ行くがあまり気分がのらない。昔からだがあまり雨の日は気分がのらない。
1往復をゆっくりジョグでして帰る。
本日の走行距離;5km
月間走行距離;69km
|
|
|
2007年9月10日(月) |
朝は曇り空であったが昼過ぎからは良い天気。
朝、起きた時から身体がピリッとしない。重いわけでは何となくだるい感じ。昨日、完全休養したため疲れが抜けきったけだるさだろう。
昼も状態はあまり変わらない。井口川の土手を半分往復。途中は砂利道。結構ゆっくりのジョグだ。
帰宅は20時ちょっと過ぎ。運動公園前道路へ。ショートスパッツ、半そでTシャツで出たが走りはじめは涼しい。もう、長袖、長パンツでも良い気温だ。すぐに「良い」から「必要な」季節になるだろう。
気温も湿度も低く走りやすい。身体のだるさもなくなり、また、昼頃まで残っていた筋肉痛もほとんどなくなり、休養充分の良い体調。
6往復(約12km)のトレイルランイメージ走(私がかってにつけた名前)のつもりでスタート。気象条件も体調も良く軽く走っている割には良いタイム。
しかし、2km手前ぐらいから右足裏に異変。走る前から少しおかしかったが、良くあることなのであまりきにせずスタート。それが少しずつしびれるような感じ。今まで何度も経験していることだ。
少しペースを落として走るが、痺れ感は少しずつ強くなる。4km過ぎくらいから痛みに変わり4.6kmぐらいで止めることに。その後、3.5km程緩急をつけたジョグ。ペースを上げるとやはり少しの痛み。
三河高原トレイルランを思うと12kmは行きたかった。
足裏の違和感、痛みは時々あるが、あまり原因を意識したことはなかった。これから少し注意が必要みたいだ。
本日の走行距離;14km(3、11)
月間走行距離;64km
|
|
|
2007年9月9日(日) |
朝は曇り空。午後から本格的な雨に。
9時過ぎに起きだしたが身体が何となく重い。
朝食を済ませたが走る気にならず。
昼からも同じような感じ。雨が降ってきたこともあり休むことに。
本日の走行距離;0km
月間走行距離;50km
|
|
|
2007年9月8日(土) |
朝は少し降っていたようだが目が覚めた頃には上がっていた。
今日は合同練習の日。集まったのはI倉、S井、Y田、T田、Y口、R本、S谷、T橋、T木。それに私の9名。
私を除いて、年齢は30歳ぐらいから50歳ぐらいまで。今日の見た感じでは、実力的は5km17分ぐらいから20分くらいか。だいたいは18分少しというところか。
今日のメニューは、少し蒸し暑いこともあり、3000m12分のペース走の後、400m5本の3セット。つなぎは200m。セット間は600m。400m15本で少しきつそうだが、インターバルは18分前後のものにあわせているし、セット間も充分だし数字ほどの負荷はかかっていない。(?)
先頭は72、3秒で上がっていたが集団は80〜83秒程度。涼しくなったらだいぶ走れる感じである。
私は3000mは一緒に。当然、つけない。4分28秒、8分40秒、12分47秒。インターバルはタイムとり。その合間に100mや200mの流し。全部で10本くらい。
今週の昨日までの練習でふくらはぎを中心に筋肉痛だが、最後の方はつりそうな感じ。200mをいい感じで走っても38秒から39秒。やはり5km17分台やフルのサブ3は夢物語?
夕方は17時過ぎから運動公園へ。運動公園へは田んぼ道、川治いの道。稲刈りもほとんど終わり秋に風情。運動公園では池の周りをゆっくり3周。
本日の走行距離;14km(8、6)
月間走行距離;50km
|
|
|
2007年9月7日(金) |
台風の影響か曇り空で風も強い。昼頃になるとだいぶ良くなったような気がしたが夜は雨。
昼は曇り空で気温は低めだが湿度が高い。
運動公園前道路を2往復。身体は少し重めで右ふくらはぎも筋肉痛。その割には結構走れてコース2番目の記録。といっても2往復約4kmを17分39秒。16分台まではもう少しかかりそうだ。
夜は上司の送別会。7月に異動であったが伸び伸びになって今日。
2次会では3月以降思い切り飲んで歌った。だいぶ、うつ状態から回復したきたようだ。
本日の走行距離;5km
月間走行距離;36km
|
|
|
2007年9月6日(木) |
台風が近づいているらしい。朝から曇り空で非常に蒸し暑い。
昼は運動公園へ。何となく走りにくい。あんまり走っていないから身体は重くはないが気分がイマイチ。多分、湿度のせい。不快指数は良くわからないが、外は本当に不快。
それでも池に行くと心が和む。誰が設計されたか知らないが私にとって元気が出てくるシチエーション。
池の周り約450mの流しを5本。つなぎは約100m。5本いけたということはよほど遅い?
夜は20時半過ぎに帰宅。台風の影響か風は強く小雨。
いつもの運動公園前道路へ。湿度は高いが風が強く走るのには好都合。4往復38分程度のペース走でスタート。2往復まで。4往復38分42秒。練習不足。三河トレイル、不安一杯。
本日の走行距離;15km(4、11)
月間走行距離;31km
|
|
|
2007年9月5日(水) |
朝は曇り空。朝食を済まし地下鉄の駅へ向かう途中で豪雨。宿舎から駅まで歩いて5分前後・・・。びしょ濡れ。
新潟は爽やかな晴れ。ここで仕事の話。いつか書いたが私の仕事は安全部門。今回の出張は中越沖地震関係。街並みの被害は思ったほどでもない。それが第一印象。でも肉親や財産を被災された方の心情は・・・。立場は違うけれど・・・。
帰宅は23時半ごろ。何か一日中、乗り物に乗っていた感じ。疲れた。
本日の走行距離;0km
月間走行距離;16km
|
|
|
2007年9月4日(火) |
今日は穏やかな曇り空というところか。
昼はなんとなくばたばたとしていて練習休み。
明日、新潟まで主張。日本海経由はJRが完全復旧しておらず途中区間はバスの代替運行とのこと。結局、東京まわりで行くことに。
本来なら当日、日帰りできるところも2日がかり。ということで17時時過ぎに帰宅し移動。途中泊。練習は休み。
今日は長男の22回目の誕生日。本当は一緒に酒を酌み交わしたかったが朝と帰宅後の少しの時間を一緒に過ごし出発。
帰宅してから妻と少し話したが、今日も友達が来てくれたらしい。
半年たって、仕事は以前のペースを取り戻しつつあるけど、走ることに関してはまだまだうつ状態。
自分の走りは来年からでもと思っているが、駅伝シーズンに入ってチームを引っ張っていく自信がない。ということで今年は主将や競技の基本がわかっている実力No1の若手に任せることに。
本日の走行距離;0km
月間走行距離;16km
|
|
|
2007年9月3日(月) |
朝は曇り空であったが昼間は晴れ間も。午後から少し降ったみたいで道路が濡れていたが夕方には乾いていた。
久しぶりに昼に走る。何となく身体が重いことあり軽め。昔、昔走っていた敦賀短大から井口川に向かって走り井口川堤防を上流に向かい、RCN(麗南ケーブルネットワーク?)から、短大へ向かう約3kmコースを走る。
昔は12分台を目標に走っていたような気がするが、今日は20数分かかったような。
気温は随分、下がり走りやすい。
夜は20時頃に帰宅の準備をしていたが、ちょこちょことした仕事が入り結局、22時半ごろの帰宅。やはり今週も忙しそうである。
本日の走行距離;3km
月間走行距離;16km
|
|
|
2007年9月2日(日) |
今日は曇っていた?青空が見えていたような気もする。
目が覚めたのは9時頃。寝ぼけた頭でもう女子マラソンは終わったか。
食事を済まし新聞を読んでいると女子マラソンのダイジェスト。土佐選手の粘り。久しぶりに「マラソン」をみたような気がする。できれば全部見たかった。
身体がやはり疲れているのか今日もピリっとしない。
十分な昼寝。夕方、所要と買い物。練習は18時前から。今日も運動公園へ。身体はだいぶ軽くなってはいるが動きはいまいち。
数日前に寝ている時にふくらはぎが「つった」話を書いたが、左足にその後遺症が残っている。ゆっくり走る分には問題ないが、歩く時や速く走る時に痛みを感じる。(使う筋肉が同じ?)
池の周りをゆっくり。数周して工業団地の方へ。夕暮れ時で気持ち良い。のんびりと走る。
夜は今日も世界陸上。今日はマイルリレー。我々の世代ではイチロク。高校時代は一番好きな種目であった。アメリカの圧倒的な強さ。やはり見ていて面白い。
本日の走行距離;7km
月間走行距離;13km
|
|
|
2007年9月1日(土) |
今日から9月。天気は晴れ。随分と涼しくなっている。
朝はゆっくり起きる。連日の寝不足のせいか身体は重い。
12時前ごろから運動公園へ。1週間ぶりの練習。晴れてはいるが暑さはそうまでもない。池の周りをゆっくり3周。休んでいたわりには、身体の切れはまったくない。
歩きも入れて約1時間。距離はせいぜい6km程度。歩くのと変わらない。
夕方は涼しくなりランニング気候(?)であったが休み。
夜は世界陸上。男子400m継走。世界のレベルで戦っている。あの「USA」がすぐ目の前。夢は来年の北京(?)。
本日の走行距離;6km
月間走行距離;6km
|
|
|
|