練習日記(07年10月)
2007年10月31日(水)

 朝から爽やかな青空。出勤途中で空を眺めると青空の中に掃いたような絹雲(たぶん)。
 昼も青空。着替えて運動公園へ行くが右ひざが心配。ゆっくり池の周りを3周。土の道は良いが、芝生の上は不安定になり膝に負担。
 故障中は芝生の上はあまり良くないのはわかっているが、気持ちが良いため何となく走りたくなる。
 帰宅は21時半前。運動公園前道路。昼の走り(ジョグ)ではほとんど痛みは感じなかったが用心して、ペース、距離とも抑えて走る。
 前の道路をゆっくり2往復。時計を押したわけではないがトータル時間からすると1km約7分。このペースなら膝は大丈夫なようだ。
 当然、心肺や筋肉にも負担はかかっていない。これも練習?まあ、体重維持を兼ねた休養と思えば良いか。
 今日で10月は終わり。前半、走れなかったので200kmいかないかなと思っていたら、監督からの駅伝を走れとの指示。個人レースは体調や練習量に合わせれば良いが駅伝はそうはいかない。
 仕方なく駅伝に向けた練習をすることに。やはり、距離は伸びる。後、嶺南駅伝まで11日。良い状態で迎えたい。
  本日の走行距離;11km(4、7)
  月間走行距離;252km

2007年10月30日(火)

 今日は明るい曇り空。昼は暖かい。
 昼は忘れ物したため家まで帰る。往復はランニング。ランパン、Tシャツでも汗が出る暖かさ。
 右ひざの調子が悪い。左足はあまりきにならない痛さになってきたというのに。
 夜は21時30分頃帰宅。普段は練習に向かう時間帯だが今日は休むことに。
 昨日の日記に「身体を壊さない程度に」と書いたがもう壊れたみたいだ。
  本日の走行距離;4km
  月間走行距離;241km

2007年10月29日(月)

 朝は比較的明るい曇り空。夕方(夜?)、外を見ると路面が光っている。雨が降っているようだ。
 朝から外勤、会議、昼からも会議があり、バタバタして昼は休養になってしまった。
 夜は20時20時30分過ぎに帰宅。帰る時には傘がいるかいらないくらいの小雨。
 カッパを着て運動公園前道路へ。昨日、大会だったこともあり今日は軽めに。片道6分のペースで6往復することに。70分ジョグだ。
 カッパを着ていったが走っている間は全然降らず。暑くなり途中で上を脱ぐ。最近ではまとっまた走りでは8kmが最長。それも40分以内。遅くても40分を過ぎる頃から足腰に疲れ。1時間では相当な疲れ。それでも何とか走りぬく。6往復1時間09分55秒。ペースに少しバラツキがあるがこんなものだろう。(何が?)
 11月11日は嶺南駅伝。監督は、私がBチームの最長区間(8.2km)に起用。目標タイムは30分程度。これは私の申し出。昨日の4kmが15分21秒だから倍したら30分42秒。200mを50秒とすると31分30秒前後。倍してこの時間。
 目標を達成するには後、10日間での走りこみしかなさそうである。普通に考えればそれでも無理。まあ、身体を壊さない程度に精一杯努力してみよう。
  本日の走行距離;15km
  月間走行距離;237km

2007年10月28日(日)

 今日は敦賀市駅伝の日。6時過ぎに起床。少し重たい曇り空。しかし、速い時間に青空が広がり風もなく絶好の駅伝日和。
  9時15分スタート。関心は私の走りよりAチームの走り。選手は練習の成果を発揮し健闘したがライバルの「気比の松原AC」に破れ2位。結果的には完敗。次は嶺南駅伝。後、2週間しかないが、嶺南駅伝では個々人の能力を発揮して雪辱を果たして欲しい。
 次に私のこと。朝、体重を量るといつもより2kgほど多目。完全な調整失敗。体重1kg距離1kmで4秒近く遅くなるとのデータ(私自身の経験、分析では3.7秒)基づくと今日の距離4kmにすれば32秒の遅れ。タスキを継ぐ選手には申し訳ない思い。
  そこで、アップは少し着込み少しでも汗を出すことに。でも、これは体力の消耗を伴いマイナス面も多分にある。結果は4km15分21秒。区間8人中6位。しかも、後の2人との差は1秒と2秒。チームメイトには申わけないが今の状態でのベスト。チームは他の選手のがんばりもあり6位。
 本日の走行距離;14km(8、6)
 月間走行距離;222km

2007年10月27日(土)

 朝から重たい曇り空。昼頃は傘もいらないくらいの小雨。
 今日は合同練習日。合同練習と言っても明日の敦賀市駅伝の調整で軽め。4kmのコースを1周して解散。
 その後は自由練習。私は福井で仕事があるためすぐに帰る。仕事は15時半ごろ終わると思ったが、全部が終わったのは17時前。
 敦賀に着いたのは帰宅は19時頃。まだ、小雨が降っている。少し走りたい気持ちもしたが休み。
 明日の駅伝。昨年までは2連覇。今年はライバルの気比の松原ACが強く、良い勝負になりそうだ。何とか3連覇を果たしたいものだ。勝っても負けても最終6区までもつれそうな感じである。
  本日の走行距離;3km
  月間走行距離;208km

2007年10月26日(金)

 朝は重たい曇り空。出勤時から降りだし午前中は小雨。昼近くにはがるが雲行きは重たく休み時間は雷雨、突風。夜には降ったり止んだりの状態。
 昼は12時頃には雨は上がる。昨日の疲れや明後日の敦賀市駅伝を考えて軽めすることに。着替えて運動公園に着いた頃には相当あやしい雲行き。
 すぐに風が強まり突風に。すぐに陸上競技上のスタンド下へ。12時15分過ぎから強風、雷鳴を伴う激しい雨。スタンド下も降りこみと風で走りにくい。それでもなんとか20分あまりジョグ。
 帰る頃には風は少しおさまっていたが雷光と雷鳴。雷鳴は真上の感じ。わずか500m程の距離だが怖かった。
 夜は19時40分過ぎに帰宅。雨は上がっている。20時過ぎから運動公園へ。少し汗をかきたくシャツを1枚多めに着用。
 体操の後、公園前道路を4往復。当然、調整もあり軽め。ビルドアップで40分程度を目標にスタート。
 2往復めまでは片道5分20秒前後の走り。しかし、徐々に体温上昇。暑い。上着や手袋を脱ごうとも考えたがそのままいくことに。
 ペースはビルドアップの反対。スローダウン。4往復42分15秒。それにしても暑かった。
 走っている途中、駅伝の準エースS谷君とすれ違う。昨年は5km17分前半で走っていたが今年は仕事や生活環境が変わったことから少しで遅れ気味。
 私より少し(随分?)速いペースで走っている。明後日の敦賀市駅伝は半調整で走るみたいだ。走りそのものは軽く嶺南駅伝までは何とか間に合いそうである。
  本日の走行距離;15km(4、11)
  月間走行距離;205km

2007年10月25日(木)

 今日も良い天気。雲は多いが薄く月もきれいだ、今日が十五夜?
 今日は久しぶりの休暇。朝はゆっくりと過ごす。
 練習は12時過ぎから。川べりの道をとおり運動公園へ。池の周りをジョグ。ペースは遅いが気持ちの良いあせ。
 14時から嶺南駅伝の監督会議。一般17チームの参加。やはり美浜駅伝クラブが強い。気比の松原ACも若手の加入で穴のないチームとなっている。最後まで2位争いは続きそうである。
 午後の練習は16時半頃から。再び運動公園へ。前の道路4往復。南からの風が強い。片道4分45秒ぐらいで38分前後でいくことに。
 思った以上に身体が動く。それではと身体なりに走ることに。向かい風、追い風と無風(野球場の影?)と変化があり走りやすい。35分39秒。自己新である。
 その後、公園の池のまわりをジョグ。
  本日の走行距離;18km(6、12)
  げっぁん190km

2007年10月24日(水)

 今日も朝から良い天気。体調もだいぶ回復してきた感じだ。夜は十五夜(?)で月も美しい。
 昼は午後一番にお客さんがあるので軽めに。公園前の道路を片道だけ、少し力を入れて走ったがまだ走りのバランスは悪い。4分08秒。
 帰りはゆっくりジョグ。敦賀市駅伝のコースを試走。というほどでもないが一応、トレース。毎日、毎日、走ったりみたりしているだけに、この程度のペースでは試走の意味なし。
 夜は今日も19時40分頃と早めの帰宅。再び、運動公園へ。駅伝コースにしようか、往復コースにしようか迷ったが往復コースに。
 昨日と同じ4往復のペース走の予定でスタート。上はTシャツ、下は長パンツ。左ひざや筋肉の痛みもなく順調。
 1kmは4分45秒。走っていても気温や湿度が低いことあり爽やかである。2km9分26秒。軽く流している感じで気持ちが良い。身体も暖まり少しペースアップ。2.3km地点で電話の呼出し音。ここでストップ。
 電話はすぐに終わったが再び同じペースで走る気力はなし。少しジョグしてスタート地点に戻り再び走り出すがどうも気分がのらない。1往復でいやになる。
 その後も何とか走ろうと思ったが気分乗らず。帰ることに。
  本日の走行距離;12km(4、8)
  月間走行距離;172km 

2007年10月23日(火)

 今日も朝から秋晴れ。夜も晴れて月がきれいであったが比較的暖かい感じ。いつもより早く帰宅したせい?
 今日は朝から健康診断。血糖値を測るためため朝食抜きで出勤。筋肉までグリコーゲンがいき渡っているのか、午前中あまり空腹を感じない。
 昼は午前の会議が長引き練習休み。少し外に出てみたが気持ちの良いランニング日和である。
 夜は速めに帰宅。19時15分頃だったかな。
 運動公園へ。身体の調子は今ひとつ。朝食を抜いたせいでもないだろうが。
 運動公園で軽く体操。駅伝部のT橋君から敦賀市駅伝のコース距離が送られてきたので、その一部を確認。
 その後、運動公園前道路へ。先にも書いたが体調はけっして良くない。が悪くもない。1往復10分で4往復。長袖、長パンを脱いで半そで、半パン。
 やはり、今日も身体のバランスが悪い。昨日ほどでもないが。前半は5分より少し速いペースだがあまりうまく走れない。
 途中でペースを上げようと思うが上がらない。どうも筋肉に疲労が残っている感じだ。着地の時、何となくブレーキがかかっているようで衝撃が大きい。
 そのため、蹴りだしが自然とセーブされているようだ。衝撃が大きい理由は筋肉の柔軟性がないこと。調子の良い時は衝撃を筋肉が吸収しているのがわかるか、今日は吸収しきれず間接や骨に響く感じだ。
 歳をとってくると、若い時に気がつかなかったような身体の変化が、良くわかってくる。
  本日の走行距離;12km
  月間走行距離;160km

2007年10月22日(月)

 今日は朝から秋晴れ。夜も月が美しい。
 昨日はあまり負荷がかかった走りが出来なかった。と思っていたがいつもの大会翌日の少しだるい疲れ。
 大会翌日だが今日も軽い練習。駅伝を走るとなると、今の状態では、練習を休むというココロになれない。
 と言えでも無理は禁物。運動公園前道路から川治の道をさかのぼり、舗装道路でUターン。いつも明るいうちは運動公園まで来ている道だ。
 最後、公園前道500mとその先の坂を力を入れて走る。長距離は苦手だがスピードのある若い人と一緒に走ったら、予定外の好タイム。今日は勝ったがこの距離ならすぐに負けそうである。
 夜は22時前に帰宅。やはり軽く走ることに、運動公園前道路へ。片道ぐらい少し力を入れて走ろうと思ったが、走るバランスが悪く200mあまりで止め。後はジョグ。
 バランスが悪いのはふくらはぎ付近の軽い筋肉痛と左ひざ痛のため。膝は少し悪くなっている感じ。
  本日の走行距離;8km(3、5)
  月間走行距離;148km 

2007年10月21日(日)

 今日は敦賀マラソンの日。6時頃起きるつもりが、起きたら7時10分。完全な寝坊。天気は少し重たい曇り空。
 急いで食事を摂り、妻に会場まで送ってもらう。会場へは8時10分頃到着。受付を済ましアップ。右足の調子はだいぶ良くなっており、気になることは少なくなってきた。その代わりと言っては何だが最近は左膝に痛みが走る。関節だ。
 天気は曇りで気温も低い。走るのにちょうど適した気温だ。風は西風で後半追い風。前半、向かい風になるが家が込み合ってあっている旧町並みの細い道路や、松原の中を走るのでそんなに気にならない。
 50歳以上5kmの出場で目標は19分45秒、20位以内。9時15分スタート。今日は1km毎に時計を押してみる。
 最初はゆっくりペース。1km3分48秒。だいたい思ったペース。1km過ぎから心持ちペースアップ。結果的には少しペースダウンの2km7分44秒。まだ、身体にには
 2.4km付近で折り返し。3kmは11分48秒。少しペースが落ちたかなと思っていたが4分3秒ほどかかっている。まだ、余裕があるし20分は切れるなとの安心感。3.1km付近から広い道へ。追い風だ。もちろん、橋っている時はそんなことは思わない。4km15分48秒。ちょうど目標としたタイム近くだ。
 最後1kmは追い風にのってペースアップ。胸は相当苦しいがペースを落とすほどではない。最後500m更にペースアップ。と思いきや右太ももの裏側が痙攣模様。仕方なくペースダウン。最後100mはほぼ全力。ゴール。19分39秒。50歳以上10位。今年は速い人が少なかったみたいだ。
 駅伝部のエース2人はそれぞれ、5km、10kmで入賞したが中堅クラスが伸び悩み。来週の敦賀市駅伝は赤信号である。
 帰りは時間も早いこともあり歩いて帰ることに。12時15分頃帰宅。
 夕方は17時前から運動公園へ。池の周りをゆっくり1周。ゆっくりした時間だ。いろいろなことを考える。家族のこと、仕事のこと、駅伝のこと。
 夜は地元の温泉リラポートへ。ゆっくり温泉につかる、マッサージ40分コ−ス。少しは元気になった感じ。
  本日の走行距離;13km(8、5)
  月間走行距離;140km

2007年10月20日(土)

 いつものように7時ごろ起きると秋晴れ。雨は夜中は降っていたらしいが明け方には止んだらしい。
 食事を済まし8時半過ぎに気比の松原公園に。今日は年2度の清掃ボランティア。9時少し前に松原公園に。明日、敦賀マラソンだがそのコースのゴミを拾うようにとのこと。
 コース沿いの道を歩くがほとんどゴミは落ちていない。いつもながらきれいな公園だ。
 コース沿いのゴミを拾っていると何人かの知り合いが走っている。明日の敦賀マラソンの調整らしく皆軽め。身体も軽そうだ。それに比べて・・・
 10時前にゴミ拾いが終わり練習。明日のコースを軽く走る。最後に松原公園の1kmコースの片道を1本。3分46秒。このタイムから推定すると19分40秒前後が精一杯か。
 夕方は17時過ぎから。空はいつでも降りだしそうな感じだ。風も強い。田んぼ道をとおり運動公園へ。少し走り前の道路へ。追い風を受けながら片道走。強い追い風を受けながら、相当、力を入れて走ったが3分44秒。ガックリ。やはり、明日の目標は20分前後か。
  本日の走行距離;12km(6、6)
  月間走行距離;127km

2007年10月19日(金)

 朝から雨、強い雨ではないが一日中降り続く。止んだのは夜。
 昼は小雨。駅伝関係のことをやっていたら走る時間が少なくなり休むことに。
 帰宅は20時前。最近は少し余裕が出てきて比較的早く帰宅することが多い。
 帰宅時は小雨だったのでカッパを着て運動公園へ。軽く体操をし前の道路へ。
 あまり多く走るつもりはなく、走る距離をあまり考えずスタート。カッパを着ていることで暑い。1km目5分1秒、同じ感じで走る。2km10分1秒。非常に暑くここで止める。
 ジョグで1往復。身体が軽くなってきたような感じもするが、同時に少し疲れているような感じもする。
 明後日の敦賀マラソンは何とか19分台では走れそうだ。本当に走れるかな?
  本日の走行距離;7km
  月間走行距離;115km

2007年10月18日(木)

 今日も朝から秋晴れ。昼間はだいぶ気温も上がる。夕方も良い天気だが一転して気温は下がる。
 昼は嶺南駅伝の申込用紙の記入、申込。結局、今年も2チーム参加することに。Bチームは、来年の参加標準記録をクリアできるか微妙な感じだ。
 ということで昼の練習は休み。
 帰宅は20時20分頃。夜は寒い感じ。いつもの運動公園前道路へ。
 長袖を脱ぎ4往復のペース走。のつもりが3往復で止め。思った以上に長い距離が走れない。
 ちなみに今日の片道毎のタイムは4分42秒、4分43秒、4分37秒、4分46秒、5分2秒、5分17秒。合計29分9秒。(1秒以下切り捨て)
 早、4km目からアップアップの状態。5km目、6km目は完全なジョグ。今週末の敦賀マラソンで思い切り負荷をかけて、来週の敦賀市駅伝では少しはまとな走りをしたい。できるかな?
  本日の走行距離;9km
  月間走行距離;108km

2007年10月17日(水)

 朝から秋晴れ。一日中気持ちの良い晴天であった。
 朝は車がなく歩いて会社へ。空気が澄み切っていて気持ちが良い。身体は昨日の懇親会の影響が少し残っているが。
 昼は運動公園前道路へ。ペース走と思って走り始めたが身体が重い。200mあまりで止め。
 そのまま、公園の池の芝生へ。ゆっくり3周。最後の1周はいつものコースで550mあまりのスピード走。1分46秒。身体が重い感じの割にはまあまあのタイム。
 夜は19時から敦賀市駅伝の監督会議。監督ではないが会議に参加。一般は12チーム。近年は毎年この程度。少しさびしい。
 練習は監督会議前の30分あまり。運動公園前道路1往復のタイムトライアル。昼と違い結構、身体が動く。4分01秒、4分09秒。速くはないが走るリズムはつかめてきた感じだ。
 監督会議が終わりそのまま職場の歓迎会へ。明日はまともに走れるかな。
  本日の走行距離;9km(4、5)
  月間走行距離;99km 

2007年10月16日(火)

 昼間は良い天気であったが夜は雨。
 昼は打合せが長引き練習は休み。
 夜も急に懇親会が入り休むことに。敦賀市駅伝までに調子を上げるのは無理な感じだ。
  本日の走行距離;0km
  月間走行距離;90km

2007年10月15日(月)

 朝から気持ちの良い秋晴れ。昼は暖かい。
 駅伝を走ることになり、今日から本気でトレーニング。と言っても無理はできないが。
 昼は公園前道路2往復のタイムトライアル。まあまあ走れて16分50秒。後、2週間で1分前後短縮できれば、何とか走れそうな気がするが、少し無理か・・・
 夜は21時頃帰宅。再び運動公園前道路へ。
 4往復のペース走のつもりでスタートするが、1km地点でジョグに切り替え。2往復ジョグ。
 止めたのは右足が少し重い感じがした。というのが理由だが、苦しい割には身体が動いていないのでイヤになったが本音。
 まだまだ、まともに駅伝を走れる精神状態にはなっていないようだ。
  本日の走行距離;12km(5、7)
  月間走行距離;90km

2007年10月14日(日)

 10時頃に起き出す。外は明るい曇り空。食事を済ましぼーとする。
 練習は12時頃から。運動公園へ。運動公園では今日も高校野球の北信越大会。
 公園内を軽く走り前の道路へ。いつものコースの片道の全力走。3分46秒。だいぶ速くなったような気がする。その後、途中のチェックポイント(約220m)までのペースを確認する。43秒。体感的には相当の速さ。それでも1kmでは3分20秒程度。まだ、まだである。
 夕方は17時半ごろから。再び運動公園へ。すぐに暗くなる。公園内や前の道路を軽く走る。途中で1往復のペース走。4分20秒、8分39秒。ほぼ、遅いペースでの感覚は戻りつつあるようだ。
  本日の走行距離;17km(7、10)
  月間走行距離;78km

2007年10月13日(土)

 朝から曇り空。気温だいぶ下がってきてやっと秋が来た感じだ。
 今日は合同練習日。9時40分頃運動公園へ行くと駐車場は車でいっぱい。
 北信越高校野球大会と全県中学陸上競技、それに体育館ではハンドボール1部リーグ(全国)の試合をやっているらしい。
 陸上競技場を使えない時は、いつも私が練習をしている前の道路での3kmの練習となる。今日の参加者は、I倉、T内、I島、T城、T田、Y口、S谷、T橋、N嶌、それに今シーズン初参加のK山の10名。
 最初はいつものように3km12分のペース走。それから3km×3本。スタートしてから次のスタートまで25分のインターバル。
 インターバルトレーニングとレペテションの中間ぐらいの感じだ。
 こんな練習をやっても疲れるだけで、短い距離を速く走ることにはつながらないだろう。ただ、この練習をこなすためには普段から走りこんでおく必要があるし、練習がこなせたら、駅伝には強くなる。そう信じている。
 しかし・・・、「抜いてもいいぞ」と言っているのにほとんどの者がこなしている。ひょっとしたら私以上に走るのが好きなかも。
 ところで私。相変わらず走れない。2本目の最後の1kmを先頭グループについていくのが精一杯。後はみんなの練習を見ながら約2時間ジョグ。
 練習後、駅伝部の監督、主将と敦賀市駅伝、嶺南駅伝のメンバーの打合せ。今年は選手選考、区間配置等任せている。少しは口出しするとも言ってはあるが。
 今年も、駅伝は走る気はなかったが、選手不足で走ることになりそうである。もちろんBチームだが。駅伝のための練習をする必要がでてきた。メンタル面を駅伝用に切り替えるのと速い動きの練習が必要だ。どちらも疲れるな・・・
 ということで夜は少し気合を入れる。ほんの少し。17時半頃から運動公園へ。前の道路の片道(約1km)を追い風の中ペース(全力?)走。3分57秒。明日から少し切り替えた練習をする必要がありそうだ。右足がどうのこうのと言っておれない状態だ。
  本日の走行距離;11km(6、5)
  月間走行距離;61km

2007年10月12日(金)

 今日も朝は曇り。昼は明るい曇り空。
 昼は午後の仕事のために移動。ということで休み。
 帰宅は20時半ごろ。今日も運動公園前道路へ。
 右足の調子は少しは良くなっている感じがするが、左足と比べると官庁には程遠い。
 ということで、今日もゆっくりジョグ1往復×2.1往復目は久しぶりに時計を押して見る。1kmは5分40秒くらい。2kmは嶺南駅伝の選手起用を考えていたら見るのを忘れてしまった。たぶん、5分20秒くらいか。
 来週の日曜日は敦賀マラソン50歳以上5kmだが、また、20分を前後の走りになりそうである。
  本日の走行距離;7km
  月間走行距離;50km

2007年10月11日(木)

 朝は曇っていたが徐々に良くなり昼ごろには薄日の射す天気に。
 昼はのんびりと運動公園の池の周囲。足も痛くなく気持ち良く走る。2周したところでヘビ。ヘビも暖かさにつられてのんびりと散歩も風情。
 しかし、残念ながらヘビは好きでなく子供公園(チビッコ広場?だったかも)へ。そこの芝生をゆっくり走る。ゆっくりでも暖かく良い汗をかく。
 夜は21時頃帰宅。いつもの運動公園前道路へ。
 走り出すと足の調子が非常に良い。すっかり治った感じ。と思っていたら1km前後走ったところで太もも前面が少し重たくなる。いつものようにストレッチ。軽く走ると比較的、走れる。
 しかし、また、重くなるような感じ。重心を少し前に移動し、足をあまり上げないフォームで、着地から蹴り出しを速くすると足の違和感がなくなる。キレのある走りのイメージだ。けっしてキレは良くないが・・・
 途中、走りを変えながら、ストレッチをはさみながら1往復。
 ほぼ、走る感覚がつかめたので帰るつもりだったが、駅伝部のT田さんと会い、後1往復することに。少し練習を休んでいたらしく身体が軽いとのこと。
 話ながら1往復するが、相当の実力の差があるので、ついていくのが苦しい。良い練習となった。
  本日の走行距離;11km(4、7)
  月間走行距離;43km

2007年10月10日(水)

 今日は朝から快晴。さすがに旧体育の日。良く晴れた一日であった。
 昨日の飲み会ため車は会社の宿舎がある駐車場。出勤は、車が無い時は妻に送ってもらうことが多いが、今日は天気も良いし歩いていくことに。
 いつもより7分程早く家を出る。と言っても7時53分の遅い時間。片道2kmなので20分ぐらいで着くかと思っていたが27分かかる。片道2kmを毎日、車通勤。ランナー失格?・・・そうかも。
 朝から急な仕事が入り一日中ばたばた。昼もパソコンと電話対応。良い天気だったが仕方ない。
 夜はそれでも21時頃に帰宅。運動公園前道路へ。
 右足の調子は昨日より随分良い。骨盤の付近の筋肉が少し痛む(?)だけ。
 ゆっくりペースで1往復のみ。気持ちの良いジョギングだ。
 話は変わるが、最近、体重が増加気味。2週間で約2kgほど増えている。水分なら良いが半分くらいは脂肪のような感じだ。
  本日の走行距離;5km
  月間走行距離;32km

2007年10月9日(火)

 朝は曇っていたが昼頃には晴れ。夜も良い天気だ。
 昼はゆっくりと運動公園前道路と川沿いの道をジョグ。
 右足の調子はイマイチ。太ももは丸太棒のような感じ(どんな感じ?)
 文章での表現は難しいが、太ももが動かないような感じ。ずっしり重いという表現に近いがそこまではひどくない。一応、走れるのだし。
 気候も良いことから右足以外は気持ちの良いジョグ。
 夜は急遽、外国に赴任していた先輩が帰国したということで軽く飲むことに。
 ということで練習は休み。今年は5km20分切れない雰囲気。
  本日の走行距離;3km
  月間走行距離;27km

2007年10月8日(月)

 今日は体育の日で休み。しかし、天気はあいにくの雨。昼間はずっと小雨。夕方には上がったようだ。
 朝は来客。昼前に妻と2人で少し遠出。小浜駅前で「ちりとてちん」の舞台の観光?。その後、高浜駅の「コパン」で昼食。
 練習休み。体調も悪く少し風邪気味の感じ。
  本日の走行距離;0km
  月間走行距離;24km

2007年10月7日(日)

 今日は福井マラソンの日。足の不調もあり参加しようかどうか迷ったが結局、参加するこtに。
 6時起床。準備を済まし6時40分頃出発。
 天気は爽やかな秋晴れ。風は少し強めの感じ。時間の関係から敦賀から鯖江までは高速。
 7時50分頃、ゴール地点の運動公園着。有料(200円)のシャトルバスでスタート地点へ。8時20分頃スタート地点着。この大会はスタート地点とゴール地点が違うのが悪いところ?
 あまり参加したくない大会だが今年は30回記念大会ということで参加。
 9時45分スタート。早くから並んだおかげで3列目からスタート。足のことが気になったが2kmぐらいまでは順調。足に違和感があるがペースを落とす程でもない。2km7分55秒前後。もう少し速いと思ったががっくり。3kmまでは相当苦しい。12分5秒前後。4分10秒程かかっている。4kmはわかないまま過ぎる。ここら辺では足のことは気にならなくなった。ただ苦しいだけ。最後、ほんの少しラストスパート。20分17秒。50歳代19位。記録はシーズンベスト。それにしてもきつかった。
 今年の目標、スタート地点に立つことができたことで良しか。ゴールしてからはずっと、くしゃみと鼻水。全力を使い果たした時の症状だ。ここまで、やっと、追い込めるようになった。
 すぐに帰途へ。スタート地点に置いた荷物をとって、武生で買い物、昼食をとり帰宅。
 夕方は来客のため練習休み。
  本日の走行距離;8km
  月間走行距離;24km 

2007年10月6日(土)

 爽やかな秋晴れ。一日中爽やかな天気だった。
 今日は合同練習の日。参加は9名。I倉、S井、T内、T木、Y口、Sみ、T橋、S谷、R本。
 3000mペース走。見ていたら完璧に1000m4分。メニューは1000m×5本。しかし、明日の福井マラソンにほとんどが参加することもあり、5本来なしたのは、明日参加しないS井一人。
 見た感じでは全体的に仕上がり順調。何人かは17分台で走って欲しいが本音。

 私は相変わらずジョグができない。本当にゆっくりか速い動きしかできない。1000mの2本目を1本走ったが3分34秒。この動きならできるが心肺が続かない。
 午後は草刈で少々お疲れ。ということで練習休み。
  本日の走行距離;5km
  月間走行距離;16km

2007年10月5日(金)

 朝は少し雲が多かったが昼ごろには爽やかな秋晴れ。
 今日は会社の創立記念日で休み。4連休だ。足の調子が良かったら走りこみのチャンスだが今は休養。
 練習は夕方から。運動公園へ。ゆっくりと池の周りを2周。行き帰りを含め、途中歩きを入れる軽い走り。
 明後日の福井マラソンも少し無理な感じだ。
  本日の走行距離;5km
  月間走行距離;11km

2007年10月4日(木)

 朝は秋晴れ。夕方から雨。一時は本格的な降り。
 昼は良い天気であったが昼休みに出かけていくこともあり休み。
 夜は早めに仕事を切り上げ軽く飲むことに。
 帰る頃には雨は上がっていた。いつものように歩いて帰ったがやはり右足の調子が今ひとつの感じ。
  本日の走行距離;0km
  月間走行距離;6km

2007年10月3日(水)

 今日は朝から曇り空。だったと思う。最近(昔から?)、この日記を書く頃になると朝の天気を覚えていないことが多い。雨が降っていれば傘をさすので忘れることは少ないが。(忘れることはないが。とは書けないところが悲しい。)
 昼は曇り空の中、運動公園へ。右足の感じはやはり今ひとつ。ゆっくりと池の周りを。うっすらと汗をかく程度。
 夜は22時ごろ帰宅。悩むことなく練習は休み。
 今度の日曜日は福井マラソン。今年のマラソン大会は参加すること、スタートラインに立てるだけで良いと思っているが、故障したまま参加するのは少しさびしい。
 精神的に100%立ち直ることはないと思うし、立ち直る気もないが、いつか息子に「入賞できたぞ。」と話してやりたい。まず、故障を治し練習すること。今年は無理かかな。
  本日の走行距離;3km
  月間走行距離;6km

2007年10月2日(火)

 朝から爽やかな秋晴れ。日中は汗ばむ陽気。
 昼は午後の外勤の準備等で休み。
 筋肉痛はほぼ取れたようだ。やはりペースが遅くあまり負担にはならなかったようだ。
 21時20分頃帰宅。運動公園前道路へ。筋肉痛はほとんどないと思っていたが、走り出すと右太もも付近を中心に違和感。
 ただの筋肉痛か故障の続きがわからないが軽めで終えることに。多分、後者だろうな。
 運動公園入り口まで行って軽い柔軟をして帰宅。
  本日の走行距離;3km
  月間走行距離;3km

2007年10月1日(月)

 朝から曇り空。昼間から夕方は小雨。
 全身筋肉痛。練習量も少なかった上に坂道走はほとんどしていなかったから仕方ないか。
 筋肉痛と言っても痛みは軽め。明日は普通に走れそうである。ただ、右足の後遺症は、筋肉痛が去って走ってみるまでわからない。
 今日の練習は予定どおり休み。
  本日の走行距離;0km
  月間走行距離;0km

以前の練習日記
2004年1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2月
3月
4月
2005年1月
5月
6月
8月
7月
9月
10月
11月
12月
2006年1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2007年1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
練習日記へ戻る