練習日記(07年12月)
2007年12月31日(月)

 朝から降ってはいないが強い風。時折、突風が吹く。
 夕方、正月用の飲み物を買いに。今年の正月は寝正月になりそうである。
 ということで練習は休み。
 今日で一年も終わり。来年は少し良い年にしたいものだ。
  本日の走行距離;0km
  月間走行距離;123km

2007年12月30日(日)

 昨日(今日?)遅かったこともあり、起きたら昼。
 予報と少し違い雪も雨も降っていない。午後からは風が強くなる。
 今日は部屋の片付け。なかなかすすまない。明日も続きになってしまった。
  本日の走行距離;0km
  月間走行距離;123km

2007年12月29日(土)

 今日から正月休み。天気が良かったら走るつもりであったが、朝から雨。午後も雨。一日中、降っていた感じ。
 午後から、昨日の片付けの続きでもと思っていたが、会社の入り口のゲートが閉まっていたため、そのまま、買い物へ。結局、練習は休み。
  本日の走行距離;0km
  月間走行距離;123km

2007年12月28日(金)

 今日は仕事納めの日。天気は午前中から雨。
 仕事納めというのに、今日は重要な仕事が。朝から少し早出して準備。昼も午後の準備。走る気はないから、練習には関係はないけれど。
 16時半過ぎから年末の簡単な式典。夕方、一旦帰宅し用事をすませ、再び会社へ。机上の整理とパソコンの中の整理。
 21時半ごろまでやったが、完全には終わらず。帰宅。
  本日の走行距離;0km
  月間走行距離;123km

2007年12月27日(木)

 今日も朝から良い天気。昼間はポカポカ陽気だ。
 昼は久しぶりに運動靴に履き替え散歩。運動公園を少し歩く。途中に軽いジョグ。左膝は万全ではないが、加古川を走る前の状態ぐらいまでは回復している感じ。
 明日まで休んで(天気が良かったら明後日から走ってみよう。
 夜は22時半ごろ帰宅。明日は仕事納め。少し早く帰る予定。
  本日の走行距離;0km
  月間走行距離;123km

2007年12月26日(水)

 今日は午前中から青空。昼にカッタシャツででると暖かい。
 太平洋側の冬はいつでもこうなんだろうな。まあ、北陸に住んでいる以上、天気が悪いのは仕方ないか。
 帰宅は23時頃。放射冷却で車の窓ガラスは凍っていた。明日も良い天気?
  本日の走行距離;0km
  月間走行距離;123km

2007年12月25日(火)

 今日も曇り空の良い天気。
 会社の職場は2階にあって階段を上がるが大きな痛みはなし。
 昼前から福井出張。駅の階段も普通に上り下りができる。前回の福知山マラソンの時と比べ、ずいぶん、痛みは軽い。このぶんなら、比較的、早く練習が再開できそうである。
 帰宅は22時頃。当然、練習は休み。
  本日の走行距離;0km
  月間走行距離;123km

2007年12月24日(月)

 今日は天皇誕生日の振替休日で休み。
 一日中、天気はまあまあ。だったような。
 朝は10時ごろ起きるが身体が重く何もする気がしない。こたつの中で一日過ごす。歩いたのはトイレと食事の時だけのような。当然(?)パジャマのまま。
 おかげで、だいぶ、膝の痛みは軽くなったような。夕方には、だいぶ、まともに歩けるまでになってきた。
  本日の走行距離;0km
  月間走行距離;123km

2007年12月23日(日)

 6時頃に起床。外を見ると少し雨が残っているようだ。予報を見ると午後には晴れ間とのこと。
 朝食は7時頃から。朝食を済まし会場へ。たぶん、7時20分頃出発し8時ごろに会場着。(約40分程度で会場着は間違いない。)
 すぐに受け付け。いつもの川べりの場所に陣取り出走の準備。着いたとき日差しがあり暖かである。すぐ上の空は少し重たい感じの雲であるが全体的に、特に、西や南は青空が見える空模様。
 左膝も調子悪いこともありアップはなし。スタート15分前の9時30分頃にスタートラインへ。中間くらいの場所に並ぶ。
 今日は上は半そでの上にランシャツ、アームウォーマー。下はランパンの上にロングタイツ。
 9時45分スタート。スタートラインまで約35秒。1km6分40秒程度。1kmまではほとんど前後左右隙間がない感じ。しかも、中央にカラーコーンがあり走りにくい。
 前後左右に隙間ができてきたのは3kmしてから。ペースは少し速くなり1km5分台。やっと前後左右をきにせず走れるようになったのは5km前後から。
 5km26分48秒。だいたい予定していたペースだ。このペースなら左ひざも、まだ、だいじょうぶのようだ。10km折り返しまで同じようなペース。10km53分36秒。折り返して(第1折り返し)位置を確認すると中間ぐらいか。
 折り返すと軽い向かい風。少し暑いかな、と思っていたこともあり心地よい向かい風。話は変わるが、この大会は仮装で走る人が結構多い。ちょうど、大堰を渡る頃サラリーマン(スーツにたぶんネクタイ。シューズはランニングシューズ。)に抜かれる。15km1時間20分35秒。まあ、だいたい目標のペースの範囲だ。しかし、15km前後から左膝が少し気になりだす。
 少しペースダウン。このあたりで相当頑張っている感じ。少しペースも落ちている。暑さも少し感じる。手袋も脱ぎアームウォーマも短めに。20km1時間48分43秒。ここでちょっとしたミス。時計を止めてしまう。リセットし再度、計測。23km過ぎ(?)で折り返し。追い風に変わる。走っている限りにおいては少し暑い。折り返し前後から少し歩きもはいってくる。歩くと寒くなり手袋をつけアームウォーマを元に戻す。極端にペースは落ちる。25km2時間22分
 左膝は少しずつ痛くなっているがここから何とか持ちそうな感じ。追い風に乗り思いきっり走る。良い感じで抜いて行く。しかし1kmは5分台。全力で走っていることもあり暑くなってくる。再び手袋を脱ぎアームウォーマもまくる。30km2時間49分49秒。全力(と言っても左膝をかばいながら)の割には遅いがこれが精一杯。30km付近のエイドから走り出そうとすると左膝の痛みで走りだせない。仕方なく歩き。記憶が定かではないが、32km付近でちょっとひねった(?)時に左膝に激痛。瞬間に今までの痛みが急激に和らぐ。走れる。全力は無理だが確実に走れる状態に。身体はボロボロだが一応、ファイティングポーズ。走ったり歩いたりしながら進む。35km3時間35分11秒。35km付近からは歩きも入るが基本的には走る。周囲の人も同じように懸命に走っている。ボランティアの人の応援の声も後押し。歩く、走る、走る、歩く。繰り返し。40km4時間11分56秒。実際、走っている時はこのタイムは精神的にはあまり意味のないタイム。とにかく、この付近では、あの橋まで走ろう、後、1km走ろう。の感じ。(これは、メキシコオリンピック胴メダリストの君原健二さんの言葉の引用。)ボロボロになりながらのゴール。4時間25分52秒。今年の目標、スタートラインに立つこと、そしてゴールはやっとのことで達成。
 一緒に参加した二人の成績。駅伝部エースのS君は2時間49分台の自己新。ハーフや10kmの記録から比べると、非常に不満な記録だが故障気味のコンデションとしてはいた仕方ない記録か。故障復帰が待たれる。もう一人T田君はまたしてもオ-バー3。悔しい結果。今後に楽しみを残したというところか。
  帰りは2人を随分、待たせて15時頃(?)に会場発。途中から雨。日本海側は一日中こんな天気(?)。途中で食事を済ませ18時半頃に帰宅。(ちなみに車を出してくれたT田君はず〜っと運転してくれました。)
  本日の走行距離;42km(途中、歩いたが走行距離とする。)
  月間走行距離;123km

2007年12月22日(土)

 朝はゆっくり目に起床。朝のうちは曇りであったが昼頃から雨。
 今日は、加古川マラソンへの移動。朝も昼も少し重ための食事。一応、カーボロード。
 13時45分頃に駅伝部の後輩が迎えに来てくれる。今日は私を含め3人だ。雨の中を出発。小浜から高速に乗り、いつも泊まっている神戸のリンカーンホテルへ。18時前には到着。ここでも雨。
 西明石駅前(?)のスーパーでつまみや酒の買い出し。早めの就寝の予定であったが、ついテレビに見入り遅くなる。
  本日の走行距離;0km
  月間走行距離;81km

2007年12月21日(金)

 朝は曇り空であったが、昼からは薄日の射す穏やかな日となった。
 昼はいつものように運動公園へ。今日も裏山に登って見る。トレーニングの感じではなく、軽く走って登り、下りもゆっくり。
 その後は公園内をゆっくりジョグ。全部で4km程度。
 夜は20時半過ぎに帰宅。運動公園前道路へ。ゆっくり1往復。風もなく寒くもなく走りやすい。
 左膝はゆっくり走れば問題ない。でも、左膝の状態を含め、明後日にフルマラソンを走る身体でないことを実感。
  本日の走行距離;9km(4、5)
  月間走行距離;81km

2007年12月20日(木)

 不安定な天候の一日。晴れたかと思うと降ったり曇ったり。
 昼は走り出しは明るい曇り空。運動公園をゆっくり走る。走っているうちに怪しい雲行き。途中で降り出す。
 夜は部の忘年会。2次会も参加し帰宅は1時過ぎ。久々に飲んだ感じだ。もちろん、この日誌を書いているのも翌日。
  本日の走行距離;3km
  月間走行距離;72km

2007年12月19日(水)

 朝から曇り空。
 今日は朝から東京出張。いつものように会社出勤し9時過ぎに東京へ向かう。
 テレビの予報では東京は晴れとのことだったが曇り空。降ることは無かった少し重たい空だった。
 16時過ぎに仕事が終わり少し買い物などして帰宅。敦賀は良い天気だったみたいだ。練習は休み。
  本日の走行距離;0km
  月間走行距離;69 km

2007年12月18日(火)

 朝は小雨模様。昼間は時折、陽が射していたようだが同じくらい以上に雨が降っていたような。
 今日は重要な会議が午前も午後も。精神的に非常に疲れる。
 ということで、昼は午前の会議の残務と午後の会議の準備等で休み。
 時間外は会議も無事終わり精神的に少しホッ。会議の整理、明日の準備を終え帰宅は22時前。練習は休み。明日も東京出張で練習は少し苦しい。今度の日曜日は加古川フル・・・。
 まあ、いいか。今年の目標はスタートラインに立つこと。そして、最後まで走ること。少しずつ。か。
  本日の走行距離;0km
  月間走行距離;69km

2007年12月17日(月)

 朝は少し重たい曇り空。午前中はパラつくことも。昼頃には青空や薄い雲を通して柔らかい陽射し。
 昼は少し出遅れたがいつも走っている川の土手へ。
 遅く走る分には気持ち良く走れるが、ほんの少しペースアップすると左膝の痛み。
 帰りは22時過ぎ。この頃は再び雨。21時半過ぎには練習はしないので、22時過ぎの天気のことは気にならない。
  本日の走行距離;3km
  月間走行距離;69 km

2007年12月16日(日)

 夜中にというより明け方に激しい雷鳴。仕事の関係で不安な気持ちに。
 しかし、目が覚める頃には比較的明るい曇空。日中には晴れ間も。
 朝、10時過ぎから会社へ。週末にやり残していた仕事との整理。昼から実業団女子駅伝。一旦、家に帰り昼食。駅伝も終わり再び会社へ。
 練習は18時頃から。運動公園前道路へ。左膝の調子はあまり良くない。途中に歩きを入れながら2往復。ゆっくりなら、神経を集中しながら走れば何とか40kmは持ちそうだ。その「ゆっくり」が果たしてどの程度のペースか。
 再び女子駅伝の話。ワコールの3区。長いことやっていると力があっても発揮できないこともある。それがたまたま大舞台。力強く立ち直って欲しい。
  本日の走行距離;7km
  月間走行距離;66km

2007年12月15日(土)

 朝は概ね曇り空。午後から少し降ってくる。
 朝はゆっくりと起きぼやりと過ごす。
 練習は夕方16時頃から。降ってはいないがカッパを着る。
 田んぼ道をとおり運動公園へ。時折、降ってくる。運動公園ではゆっくりと少しのジョグ。
 その後、公園の裏山へ。伐採がだいぶすすんで見通しが良くなった。桜よりも雑木が似合う気もするが。
 歩いたり走ったり。下りは落ち葉が多く、しかも濡れていて滑りやすい。冬場のトレイルランは危険がいっぱいの感じ。まあ、ゆっくりだkら転ぶことはないが。
 歩いていたら偶然、反対側へ降りる道発見。少し藪模様だが少し手を入れれば充分、走れる道だ。一工夫いるが、春先から練習に使えそうだ。
 ということで、全部で約1時間半の練習。とても1週間後のフルを控えた休日の練習ではないことは確か。
  本日の走行距離;8km
  月間走行距離;59km 

2007年12月14日(金)

 今日も朝から小雨模様。一日中降り続く。
 昼は午前の会議が長引いいたこと、午後の会議の準備のため休み。本音。練習の時間は15分ぐらいは取れた感じ。雨が降っていたこともあり仕事にかこ就けて休み。随分、弱くなった。これが実感。
 夜は21時過ぎに退社。所要があり初めから練習はする気はなし。
 来週の加古川マラソンは制限時間内に走れることやら。
  本日の走行距離;0km
  月間走行距離;51km

2007年12月13日(木)

 朝から小降り。昼からは上がったようだ。
 年末だからというわけではないが、忙しい日が続く。と言いながら午後から休暇。少し急ぐことを片付ける。
 夜は仕事関係の懇親会。その合間に走る時間が取れないわけではなかったが何となく練習は休み。
  本日の走行距離;0km
  月間走行距離;51km

2007年12月12日(水)

 今日は基本的には曇り。時折、降っていたようだ。夕方(?)からは雨。気温は比較的高めかな。
 昼は少し出遅れたが運動公園へ。ゆっくり池の周りを2周。膝の調子はだいぶ良くなり少しまともなフォームになってきた感じ。
 夜は21時過ぎには帰宅したが小雨も降っていることもあり休むことに。
 21時過ぎに帰宅し走らないこともあり、少し考える。モチベーション。走る事は好きだ。たぶん、異常なくらい大好きだ。しかし、イヤになることもある。原因はいろいろ。仕事のこと。家族のこと・・・。しかし一番は自分のココロ。かな。
  本日の走行距離;3km
  月間走行距離;51km  

2007年12月11日(火)

 今日は一日中、降ったり止んだり。
 今日は出張者が多く、昼は電話番。年末で(?)仕事が立て込んでおり夜も遅い。これから、忘年会シーズンも重なり更に忙しくなりそう(何が忙しくなる?)
 そういうこともあり、帰宅は21時45分頃。シーズン中は22時前に帰宅していたら練習に出かけていたが、冬のシーズンは21時か21時半までとすることに。少し元気がなくなってきたか、早く帰れる日が増えたか。
  本日の走行距離;0km
  月間走行距離;48km

2007年12月10日(月)

 朝は少し重たい曇り空であったが午前中に快晴。昼休みは再び降りだしそうな雲行き。午後になると再び青空。
 昼は運動公園前道路へ。2往復。左膝が痛くない程度のスローペース。多分、1km6分台。1往復半したところで、すぐ前に軽く走っている高校生。約1kmついていく。5分を少しきる程度。まあ、何とか走れる。
 夜は21時半前に帰宅。再び運動公園前道路へ。なぜか左膝もあまり痛くない。気持ち良く2往復。といっても1km5分以上かかっているが。明日、痛くなければ良いのだが。
  本日の走行距離;12km(5、7)
  月間走行距離;48km

2007年12月9日(日)

 9時頃に起床。雨は上がっている。練習は11時過ぎから。川沿いの道をゆっくり走り運動公園へ。ゆっくりと2kmあまりのジョグ。
 運動公園の山の雑木の伐採がだいぶ進んでいる。ちびっ子広場の山の斜面には桜を植えるためのジグザグの道のような工事。やはり、少しさびしい。後、何年か経てばきれいな桜山となるかな。
 午後は、家の中のことを少し。夕方も走るつもりであったが雨。
 左膝のこともあるしまたもや休むことに。23日の加古川は、福知山とあまり変わらない走りになりそうだ。
  本日の走行距離;6km
  月間走行距離;36km

2007年12月8日(土)

 朝から雨の音。起き出したのは12時前。昼からも雨。止んだのは夕方になってから。
 走りたい気持ちもあったが休むことに。
  本日の走行距離;0km
  月間走行距離;30km

2007年12月7日(金)

 基本的には曇り空。時折、雨が降っていたようだ。
 昼は曇り空。運動公園へ。池の周り4周。左ひざが万全ではなく走りにくい。暖まると少しは走りやすくなる。
 夜は20時過ぎに帰宅。最近、仕事で少し疲れ気味。こういう時はゆっくりと長く、ぼんやりしながら走ると疲れも取れる。
 時間が早いこともあり少し長めに走りたいなあと思い出かける。
 小雨が気味だったのでカッパ着て運動公園前道路へ。久々に2往復(約4km)あまり、長くはないが今はこれが適度な長さのような感じ。
 1往復したところで、もう「長距離」の感覚。2往復は少し楽になったが練習量や膝の調子からこれが限度。しかし、これでは、あまり仕事の疲れは取れそうにもない距離と時間だ。
 2週間後には加古川マラソン。今日、走った距離の10倍。随分、長い。たっぷりと時間をかけて楽しめそうだ。
  本日の走行距離;11km(4、7)
  月間走行距離;30km

2007年12月6日(木)

 明け方は雨が降っていたような感じ。出勤する頃は上がっている。昼間は晴れの良い天気に。
 昼は仕事もなく良い天気であったが、昼から少し重要な仕事が控えており、体調維持のため(?)休養。
 夜も良い天気であったが打合せや明日の仕事の段取りで少し遅くなり22時半頃の帰宅。練習は休み。
 それにしても、今日は精神的に疲れた。
  本日の走行距離;0km
  月間走行距離;19km

2007年12月5日(水)

 朝はほとんど雨のみぞれ。庭の芝生もうっすらと白い。それも出勤時には雨に変わっていた。
 しかし、9時過ぎに外を見ると道路まで真っ白。数センチ積もっているようだ。
 昼は曇り空。車道は解けているが歩道はうっすらと白い。その中を運動公園へ。ペースが遅いので滑ることはない。運動公園の陸上競技場のスタンド下を約15分程ジョグ。
 前の職場は、海に近いこともありほとんど積雪はなかったが、今の職場は少し入り込んだ(と言っても海から2km足らず)ところにあり、少し雪の量は多い。
 歩道の除雪はイマイチだし、昼は陸上競技場のスタンド下が多くなるかも。
 夜は21時半頃帰宅。雨はほとんど止んでいたが、少し、家族と話があり練習は休むことに。止んでいたのは束の間だったみたいで、夜中には、再び、本降り。
  本日の走行距離;4km
  月間走行距離;19km

2007年12月4日(火)

 今日は基本的には雨。明け方(夜中?)は激しい雷鳴。午前中もときおり雷光。しかし、昼前には一時的に快晴。それもすぐに曇り午後からは再び雨。少し気まぐれな天気。
 昼は晴れから曇りに変わり目。運動公園をゆっくり。山の遊歩道や坂道走が中心。
 話は変わるが運動公園の林をの木を伐採中。なんでも山一帯に桜を植樹し「桜の里」にするそうな。少しさびしい思いがする。
 夜は所要があり19時頃に帰宅。終わったのが22時頃。練習は休み。
  本日の走行距離;4km
  月間走行距離;15km

2007年12月3日(月)

 今日は朝からずっと雨。夜の練習の時はたまたま晴天。
 昼も雨。カッパがないため最初は(狭い)室内でジョグと軽い補強。少し身体が温まり外へ。小降りの中を約10分程度ジョグ。「濡れる」と言う感じでもないような小降り。
 夜は21時前に帰宅。カッパを着て運動公園前道路へ。帰る時には間欠ワイパーであったが、練習へ出る頃には、オリオン座付近(南東の空)は青空。
 膝の調子が今、一つということもあり1往復のみ。少しずつは回復している感じである。
  本日の走行距離;5km(0、5)
  月間走行距離;11km

2007年12月2日(日)

 明るい曇り空。気温も比較的高い。
 朝はのんびりと過ごす。昼からは福岡国際マラソン。2時間6分台の争いはスビード感があって見ていて楽しいものだ。
 昨日タイヤ交換した後遺症が予想どおりに出る。
 太腿の裏側全体、臀部にかけても心地よい筋肉痛。前屈、屈伸は少しきつい。
 練習は夕方、16時半ごろから。運動公園へ。ゆっくりと田んぼの中の道を走る。公園の池の周りの芝生は水溜り。公園内を少し走る。やはり、膝が今ひとつ。太腿の筋肉痛もあり軽めで終わり。
  本日の走行距離;6km
  月間走行距離;6km

2007年12月1日(土)

 今日から12月。朝から快晴。もう少し悪い天気と思っていたが良い天気。悪くなったのは午後、それも夕方近くなってから。
 午前中はタイヤの交換。今年は1台のみ。妻と娘の車は娘の会社で交換済み。
 1台だけでも何となくしんどい。しゃがみこんでの作業で膝に負担がかかる。いつもよりだいぶ時間をかけて交換。1台で良かった。
 午後、走ろうか、どうしようかと思っていたら雨が降ってきたので休むことに。
 雨の中、ガソリン入れとタイヤの空気入れ。ガソリンの表示価格は157円!今日から値上げ。高くなったものだ。あまり遠くのマラソン大会に行けなくなってしまう。
  本日の走行距離;0km
  月間走行距離;0km

以前の練習日記
2004年1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2月
3月
4月
2005年1月
5月
6月
8月
7月
9月
10月
11月
12月
2006年1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2007年1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
練習日記へ戻る